X



【肩書】「大学卒業より事業」 学生起業家に広がる中退 大卒がゴールではない ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/02(火) 18:50:27.17ID:CAP_USER9
高校生起業家が億単位の資金を集める時代。大学生が社長を務めるスタートアップは、さらに本格的な成長ステージに入るケースが増えてきた。その裏側でじわり目立ち始めたのが、「大学卒業より事業優先」で中退を選ぶ若者たち。授業に出る時間を惜しみ、大卒という肩書にすらこだわらない彼らの価値観を探った。

■親には事後報告。進路は自分で

「とにかく若いうちに社会で経験を積みたかった。世の中に新しい仕組みをつくりたい」。営業クラウドソーシングサービス「kakutoku」を手がけるNitlon(ニトロン、東京・渋谷)社長の満田聖也(22)は2017年春、大学をやめ事業に絞った。会社設立から2年弱、平均年齢が6歳上の社員たちを率いる満田の語り口は落ち着き払っている。

熊本商業高校時代は米アップル創業者のスティーブ・ジョブズに憧れ、地元熊本でプレゼンテーションをしあう団体「FDM」を主催。30〜50歳代の中小企業経営者らと毎月、議論を交わした。

世界で活躍できる能力を得ようと、留学生が多く英語での授業が過半の立命館アジア太平洋大学(大分県別府市)に進学。だが1年生の時、縫製クラウドソーシングのシタテル(熊本市)にインターンをすると起業がぐっと身近になった。シタテル社長の河野秀和(42)から営業統括を任され、セレクトショップなどを回り自信をつけた。

その過程で「営業には前近代的な曖昧さが残る。営業プロセスにデータを活用できないか」と着想。16年2月、営業人材を効率的に求める企業と営業のプロをマッチングするサービスを開始。コロプラの投資子会社コロプラネクストから1000万円の投資も受けた。

2年間の休学の間に顧客企業は増え続け、本社は東京に移転。東京から別府まで通うわけにもいかず、17年春に中退した。「親には事後報告した。これまでも自分で進路を決めてきた」とさらり。取引先は400社に達し、手応えも感じている。

対照的に「中退を親に話したときは絶句していた」と苦笑いするのは、クラウド経費精算サービスを手がけるベアテイル(東京・千代田)社長の黒崎賢一(26)だ。

小さい頃からのIT(情報技術)オタク。私立武蔵高校在学中の16歳からIT雑誌向けに学生ライターとして寄稿し、小遣い稼ぎをしてきた。10年に筑波大学に入学し、12年に「無駄な時間を世の中から省きたい」と学友2人と起業した。

1億円以上の資金調達も続け、順調に成長するなか17年春に大学を中退。大卒の肩書よりも事業に懸ける情熱が上回った。親も息子の会社の評価額を聞いて納得するようになったという。

■大卒がゴールではない

「学生時代の起業はキャリアに必ずプラス。失敗しても就職の際にアピールできる」(現役学生社長)。そんな認識が広がり、学生の起業はもはや驚きではなくなった。成功すれば資金調達もしやすい環境になった。

学生スタートアップ17社に投資してきたコロプラネクスト投資担当の松原脩平(27)は「最近はインターンも経験した優秀な人材が増えている」と指摘する。半面、学生は投資家へのリターンのためにより事業に集中する必要が出てくる。

「小さいときから塾に通い、高い授業料を払って大学を出ることだけがゴールだろうか」。動画投稿サイトで活躍する「ユーチューバー」の事務所、VAZ(バズ、東京・渋谷)社長の森泰輝(27)は、現在の教育自体に疑問を投げかける。

森は早稲田大学在学中に別の事業を興して失敗し、借金返済に追われたこともあった。15年に立ち上げた2社目がVAZ。もともと在学中、「サークルのOBに会って大企業に憧れを抱かなくなった」。著名ユーチューバーの活躍で事業は拡大し、17年春に中退して学歴は「高卒」になった。

そんな森がいま力を入れるのが非大卒の若者と企業をマッチングする就業支援サービスだ。スマートフォン(スマホ)で就職相談や面接のあっせんができる。「大卒の新卒採用が始まったのは60年前。今度は中卒や高卒の学生にも選択肢を示したい」と話す。

一方、学生に起業を呼びかけているベンチャーキャピタル(VC)、スカイランドベンチャーズ(東京・渋谷)代表パートナーの木下慶彦(32)は「大卒か中退かと聞かれたら、卒業はしておいたら、と答える」という。「日本で経済同友会に入りたいのでもなければ大卒は不要。ただ、グローバルでは肩書みたいなものも必要になる」というのが理由だ。

以下ソース先で

2018年1月1日 6:30
日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO2521488028122017XY0000

★1が立った時間 2018/01/02(火) 12:54:48.65
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514865288/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:13:27.83ID:9WtrGiMD0
>>1

問題がないのに、中退とか何考えているんだ?
21歳までの公務員試験に合格したので、中退するのだったらわかるが。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:14:02.49ID:B5ZjaiAx0
>>892
だから一部の成功例を引き合いに出して多くの若者を路頭に迷わせようと
売国日経新聞が煽り記事を書いてるんだろ?

日経新聞やガイアの夜明けの逆が正解なんだよ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:14:47.39ID:ibG61NT50
>>4
景気がいい局面では
こういう風潮になるね

俺はドンドンやって見ていいと思う
俺は失敗したけど
やってみなきゃわからないって

運と実力

運は他人を大事にする事
俺ができてなかった点
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:14:53.14ID:iqysWe0h0
>>895
歯車になれないから外で生きるしかないもんな
それをクズとするかどうかは一考してもらいたいが
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:14:57.54ID:wOR0XwO70
日本社会なんて木徳家ね気だらけで有名企業の看板なしじゃ独立しても稼げないのに世間知らずの低学歴はアホだね〜
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:15:09.98ID:xJ+UpJSo0
>>898
>大学は肩書き以上の価値は無いからな。
>教えてる事は本を読めばわかることばかりだし。

大学ってのは本に書いてあることを教えて貰いに行く所じゃない
大学に行っても本は自分で読まなきゃいけない
授業なんてごく一握りしかカバーしてないし授業なんて出る必要もない
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:15:49.80ID:ibG61NT50
新卒採用主義をやめたら

日本も起業家増えて
もっと明るい成長社会になるのにな。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:17:08.64ID:G+NSEsFP0
わかったから
お前ら働けw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:17:10.11ID:+yC5EUSO0
>>890
こんな官製人手不足なんて事ないだろ。
雇用ってのは、事業主の見込みで生まれるんだよ。
さぁ事業を始めよう!なんて時はいつでも人手不足だよ。

てか、人手不足って言われると嬉しいだろ。
何も努力せずに自分の価値が上がった気がするからな。
援助交際の相場が下がっている、って記事読んで下半身がムズムズするって理屈と同じだよ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:17:20.07ID:B/n0G3UH0
>>889
その通り
リスク掛けるなら体力気力が十分な若い時に掛けないといけない。
若いうちなら失敗してもどうにでもなるし、何より失敗した経験が今後の人生に生きる
失敗も財産なんだよ。
若い時の苦労は買ってでもせよと言うことわざはまさにその通り。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:17:23.68ID:q4qm3s0d0
>>2
だよね
お好きにどうぞ
2で終了してます
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:17:33.23ID:xJ+UpJSo0
>>906
>新卒採用主義をやめたら
>日本も起業家増えて
>もっと明るい成長社会になるのにな。

既存経営者があぐらをかけなくなって困るから
横並びで反対してるんだろ
0913キャプテン旅人
垢版 |
2018/01/03(水) 00:17:43.74ID:i6RtxFcS0
>>4
そんなに失敗しねーよ
とりあえず黒字になってりゃいいんだから
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:17:45.58ID:Gv84H0Pc0
企業だとかそういう挑戦は若い頃にするに限る
家族とか子供とかもって企業とか挑戦するのは
難しいでしょ
若い力が将来の社会を支えるんだよ世の中
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:18:00.68ID:GN7Q3ZT20
>>899
就職できるなら就職して
勤めながらまずは副業でみたいなノリでええんちゃう
時間割くの難しいけどリスクはないし
日本の起業の8割くらいこんな感じの兼業やし
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:18:08.54ID:B5ZjaiAx0
>>902
おそらく景気がこれから悪くなるんだと思う

それを見越して起業を煽ってるんだと思う
無能な学生に就職先なんかないからな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:18:12.55ID:SB1PwwPB0
全然流れ読んでないけど、

企業って言葉、「企業する」という動詞でも使えると最近まで勘違いしていたわ
「企てる」という訓読みがある事だし

でも間違いなんだな
「起業する」じゃないとダメ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:18:14.88ID:OJa9gTNB0
>>905
0858 名無しさん@1周年 2018/01/02 23:59:43
>>852
>嫉妬に具体的も抽象的もネーだろ

横からだが
具体的にどんな嫌がらせをされるのか聞きたいんだろ
ID:fi5zd7FN0(146/146)

凄すぎる
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:19:39.76ID:7Yg5wt0F0
>>903
「歯車になれない」という表現には

「能力はあるんだけどね」みたいなくだらない自画自賛が込められている

もちろん殆どがただの無能である
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:20:33.49ID:B5ZjaiAx0
オンリーワンとか昔マスゴミが煽ってたなそういえば
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:20:34.81ID:KDqz4ae90
昔は官公庁も優秀な若者がさっさと国T取ったら
中退させて1年でも早く入省庁させてたな(扱いは大卒)
最近はないみたいだけど、元官僚のじいさんに中退者が
結構いるのはそういうこと
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:21:16.24ID:Gv84H0Pc0
でもとにかくこれから必要なスキルは英語になるんじゃないかな?
国内だけでは難しいだろう
アジアとか利益が出るビジネスをするためには、中長期的には海外だな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:21:43.35ID:xJ+UpJSo0
>>919
>もちろん殆どがただの無能である

独創性やオリジナリティが育つ場所は
ある単一の評価基準に過剰適用したアスペが
薄っぺらいスポーツ競争のように幅を利かす社会ではない
男はつらいよの寅さんにも居場所がる場所にしか本当のイノベーションは生まれない
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:22:10.02ID:ibG61NT50
>>912
うーん
それもあるんだろうねー

つーか
学歴は忍耐力や真面目に仕事するか
の計測だからな
fラン以下の学歴では
上の命令がまともにきけなかった可能性が
高い

そこの判断。
起業はどんどんするべきだし
あたってるやつは儲けがでかいよ。
外車乗り回してるし

あたり過ぎてるやつは
訳あってプリウス乗って
質素に見せかけてる
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:22:37.95ID:xJ+UpJSo0
>>921
>昔は官公庁も優秀な若者がさっさと国T取ったら
>中退させて1年でも早く入省庁させてたな(扱いは大卒)

そんな大学は大学の本文を履き違えてる
0926キャプテン旅人
垢版 |
2018/01/03(水) 00:23:10.59ID:i6RtxFcS0
てか、若いうちに失敗を恐れてどーすんの?って思うけど

若いほうのが失敗してもどーにでもなるしね。

リスクよりチャレンジだよ。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:23:48.01ID:DtYNZNXO0
どこから億単位の資金を調達してんの?
しかも高校生が。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:24:25.44ID:wOR0XwO70
まー学生企業なんて大抵は逃げからの独立だけどね
外資の超優秀な人間が独立したってろくに稼げないのに
そこらのアホ学生が事業なんてできるわけがないw
あ 事業ってユーチューバー(笑)ですか ならだれでもできるね
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:24:27.66ID:xJ+UpJSo0
>>924
>学歴は忍耐力や真面目に仕事するか
>の計測だからな

だったら息止め我慢選手権でも開催したらどうだい(皮肉)

>fラン以下の学歴では
>上の命令がまともにきけなかった可能性が
>高い

くだらない事には拒否感を持つ勇気こそが健全な知性さ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:24:29.30ID:KDqz4ae90
英知大学って調べたら有り得ないレベルのFランじゃないかwww
これは養護学校卒と書くべきだって
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:24:38.92ID:B5ZjaiAx0
日経が煽り雉を出したということは景気の曲がり角に差し掛かっていると

みて間違いないと思う

官製景気なんだから情報が漏れてるんじゃないのかな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:24:54.36ID:ibG61NT50
>>923
起業家向きは
ADHDだよ
人口の5~10%はADHD
大昔は狩猟と探検、兵隊の役割

現代では経営者か研究家が向いてる
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:25:28.67ID:H7IgxjXc0
アジア人なんて、流暢な英語でまくし立てれば、いくらでも言うこと聞くからな。日本人以上に。
英語出来ない奴は、そのことを知らなすぎ。アゴで使えるよ。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:26:07.34ID:xJ+UpJSo0
>>928
>まー学生企業なんて大抵は逃げからの独立だけどね
>外資の超優秀な人間が独立したってろくに稼げないのに
>そこらのアホ学生が事業なんてできるわけがないw

本質は「そういう社会でいいのかどうか」だろ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:26:55.24ID:B/n0G3UH0
今の時代、会社員で一生勤めようと言う時代じゃないんだよ。
日本の大企業は衰退してるだろ。
製造業にしても、インフラにしてもサービス業にしてもどんどん縮小してる。
外需は中国韓国にシェアを食われ
内需は少子高齢化で縮小し20年後なんて誰も予想できない。

好調な自動車産業だって今後は電気自動車の波に潰されるかもしれないし。

これからの時代を生きるには実力が必要だぞ。
学歴で食っていける時代じゃない。

例え失敗しても若い時に起業し実業の世界で必死に戦えば
それなりの実力は付く。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:27:16.67ID:xJ+UpJSo0
>>930
>英知大学って調べたら有り得ないレベルのFランじゃないかwww
>これは養護学校卒と書くべきだって

だから【こそ】偏差値と学問は無関係であるという事を示す記事を
貼ったつもりなんだが
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:27:22.05ID:N71a2bmC0
信用したらダメだよ。
中退して、事業に失敗しても、親のスネ(パチンコマネーとか)
をかじってやっていける連中が正体をかくして、いい事ばかり語っている。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:27:23.06ID:r71LLAzp0
ていうか日本の学制の欠陥はあからさまな飛び級が無いことだよな。
二十歳までに学士・修士卒くらいあっても良いし、たとえ理科系でもそこら辺程度なら必ずしも卒業研究が要るとは思わないし。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:27:24.78ID:B5ZjaiAx0
景気が変わればガラッと経済が変わるからね

起業するならそのときでもおそくはない

今起業するのは上がりきった株を
高値掴みするに等しい行為だと思う
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:28:01.70ID:ibG61NT50
>>929
言ってる意味が伝わらないかぁ
上の命令を聴けないやつは
歯車には向いてない
職人とかは除くだが。

起業するべき
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:28:21.80ID:xJ+UpJSo0
>>932
ADHDにも色んなタイプがいるし
俺のレスの趣旨から大きく逸れてる
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:28:52.87ID:RR1i2AGS0
上手く行った起業って、キチンと大学出てビジネス経験積んだ人か、信頼関係で結ばれた2人組か、もしくは後ろにでかいバックが付いてるか、こんな人達ばかりに見えるけどな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:28:59.63ID:B5ZjaiAx0
どうしても起業したいのなら将来の経済状況を自分なりに予測して
起業したほうがいいと思う
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:29:09.91ID:OJa9gTNB0
>>934
英知大学に衝撃を受けた
聖トマス大学 宗派は何なんだ?
うちは宗派無かったがキリスト教系
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:29:47.99ID:EedtqEli0
商業高校卒業して大分のアジア大学なんて、もともと卒業しても意味なさそうだし中退のハードルは低いだろ
武蔵高校から筑波で中退ってのは珍しいだろうけど
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:30:07.63ID:rQ+hkVZJ0
>>941
自分で黒字出せると
上司の言うことが馬鹿らしく思えるんだよ

ああこの人は会社に頼らないと
何もできないんだなあとか
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:30:21.43ID:xJ+UpJSo0
>>939
>ていうか日本の学制の欠陥はあからさまな飛び級が無いことだよな

学問において早熟は必須な要因ではないし
早熟バカもたくさんいるし
授業なんて出なくていいから
飛び級のあるなしに決定的な大きな違いはないと思う
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:31:01.69ID:HbgRl76t0
そもそもこんだけ寿命が延びてる時代に18で大学行く必要もないやろ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:31:02.94ID:ibG61NT50
>>940
今は上昇局面だよ

2030からどうなるか
2040まで持つか
それから後退局面に入る
資本主義だからね
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:31:30.16ID:OJa9gTNB0
>>948
いや、英知大学て宗派なんなの
興味ある 
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:31:30.31ID:xJ+UpJSo0
>>941
>言ってる意味が伝わらないかぁ
>上の命令を聴けないやつは
>歯車には向いてない
>職人とかは除くだが。

上の命令が間違ってる事もある。
家臣は殿の歯車じゃないぞ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:31:52.63ID:H7IgxjXc0
大学中退したビル・ゲイツの若年期の成功談なんて、あれ、殆ど親父の手柄だからな。大学中退した
若造が、IBMという巨人を出し抜く契約できるわけないだろ。法律の隙間を知り尽くした、シアトル
大物弁護士の成せる技だ。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:32:00.24ID:In7bprqO0
学費が高いのに大卒を迫られる世の中に終止符を打つべきが来たのだと思う
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:32:14.15ID:OJa9gTNB0
>>952
ねーねー、英知大学て系列どこ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:32:25.57ID:ibG61NT50
>>947
だったら起業しろよ
www

商工会議所通った方がいい
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:33:23.95ID:xJ+UpJSo0
>>946
>商業高校卒業して大分のアジア大学なんて、
>もともと卒業しても意味なさそうだし中退のハードルは低いだろ

大学ってのは
日本の企業の人事課の無教養なおっさんに好かれるために
行く訳じゃねえ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:33:32.90ID:GN7Q3ZT20
>>943
同じくらい最初はうまくいかなかったって話も見るけどね
やっていく上で信頼できる人やでかいバックに出会うかもしれない
勝手にフラグ立ってイベントが降ってくるのを期待はできん
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:34:28.65ID:ibG61NT50
>>954
今のアメリカの成功者は
何も持ってなかった
努力だとかいってるが
出身が成功者の息子娘が殆ど。

本当に持ってないやつは
孤児院とか施設スタート
個人努力にも限界がある
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:34:28.82ID:OJa9gTNB0
よくそんなワケ判んない大学出て他人に講釈垂れてんなぁ
どこか病んでます?
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:34:31.36ID:xJ+UpJSo0
>>956
>ねーねー、英知大学て系列どこ

俺は英知大関係者じゃないからそんな詳しい瑣末なことまで知らん。
残りレス少ないのに無駄レスやめてくれ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:35:18.43ID:OJa9gTNB0
>>964
あんたが書いてたんじゃん 頭おかしい
0858 名無しさん@1周年 2018/01/02 23:59:43
>>852
>嫉妬に具体的も抽象的もネーだろ

横からだが
具体的にどんな嫌がらせをされるのか聞きたいんだろ
1 ID:fi5zd7FN0(146/146)
テメーで見直せ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:36:39.65ID:xJ+UpJSo0
>>962
>IBMという巨人を出し抜く契約できるわけないだろ。
>法律の隙間を知り尽くした、シアトル
>大物弁護士の成せる技だ。

何の話か知らんが
そんなもんに弁護士だの大物だのなーーんも関係ねえだろ
具体的にどういうアクロバチックをしたか言ってみろこのこけおどしやろう
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:37:00.91ID:OJa9gTNB0
>>964
ならばどこだ?さっき東大学部卒disってたが
自分はICU2006卒 フェアだろ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:37:16.92ID:ibG61NT50
>>958
うーん
俺は独立してもやってたから
どっちのありがたみもわかるよ

資本力なく儲けが恒常的に出せて
かつ大手の参入にも耐えれる力あれば
やってみていいと思う
馬鹿みたいに稼げるよ

俺は嫁持って嫁から嫌がられて
リーマンやってる
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:37:21.82ID:H7IgxjXc0
>>962
タダ同然でDOSのソースコードを買って来たのもそうだな。あれこそ、豪腕法律家の仕事。
大人になって社会の仕組みが分かって気づいた。若い頃、騙されてたわ。キラキラストーリー
に、本当のことなんて殆ど無い。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:37:41.04ID:exLgaUTb0
高卒だとVISA取りにくい国もあるのでそれは注意かな
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:37:41.70ID:RPKghFYI0
うーん羨ましいなあ
おいらもとある福祉系の事務処理でネット化したい夢があるんだけど
なにせITなんて判らないからなあ
こういう若いIT企業にはどんどん頑張ってほしいね
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:38:10.58ID:OJa9gTNB0
>>966
ただの汚言症かよ お大事にな
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:38:52.87ID:xJ+UpJSo0
>>969
>タダ同然でDOSのソースコードを買って来たのもそうだな。あれこそ、豪腕法律家の仕事。

それをするのにどういう法律的知識が必要だったんだよ
必要ねえだろがよ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:39:37.98ID:ibG61NT50
>>952
極論じゃなくて
学歴はある程度
統率が取れる人物かを測れる指標ってことだよ

直属が間違ってたら
その上に言えばいい
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:40:31.82ID:OJa9gTNB0
IBMをご存知ないらしいw まさかマジガチのバカなのか? すげー
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:41:04.72ID:xJ+UpJSo0
>>975
>学歴はある程度
>統率が取れる人物かを測れる指標ってことだよ

ならねえよ
「こうパンチが来たらこう返す」っていう反射神経の訓練に過ぎねえから
あんたの言う学歴ってどうせ偏差値のことだろ?
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:41:25.54ID:/m2NiEEa0
>>968
独立下請けになって別の会社から
依頼きたら、上司の言うことナンデモ
聞かなくていいだろ

オレも20年前から自分一人でで黒字出してるよ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:42:03.08ID:OJa9gTNB0
>>977
いやIBMくらい知っといてよwお爺ちゃん
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:42:45.31ID:H7IgxjXc0
>>973
M&Aの交渉なんて、それこそ弁護士の仕事。起業家はアイディアを出しても、詳細の詰めなんてしねーよ。
何度も契約交渉して締結して、あれって思うわw ビル・ゲイツは、シニアが凄かったんだ。親子で掴んだ
成功。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:43:32.69ID:B5ZjaiAx0
>>950
それまで日銀が金融緩和を続けられるかね

銀行もマイナス金利の影響でどんどん追い込まれていってるし
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:44:03.03ID:xJ+UpJSo0
>>980
>M&Aの交渉なんて、それこそ弁護士の仕事。
>起業家はアイディアを出しても、詳細の詰めなんてしねーよ。

その弁護士の仕事の中身を出せと言ってる。
敏腕だの法律知識だのはカンケーねえだろ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:44:03.79ID:ibG61NT50
>>977
うん

fラン以下だと
上の命令どころか
教科書すら読む忍耐力がない可能性ある
鬱で死ねって事ではないよ 誤解しないでね

偏差値60までは忍耐力
それ以上は10代の記憶力と
親の資本と教育
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:45:33.05ID:RPKghFYI0
メルカリとかUBERみればわかるとおりネット起業の利潤は大きい
もちろん当たればだけど

その意味ではどんどん起業家の出る時代は今後10年は続くだろうね
若者はどんどんトライしたらいい
失敗してもマイナスにはならん
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:45:41.38ID:ibG61NT50
例えfラン以下でも

起業すれば

社会的に成功者
全て掴める
頑張れ!
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:45:56.27ID:xJ+UpJSo0
>>984
>fラン以下だと
>上の命令どころか
>教科書すら読む忍耐力がない可能性ある
>鬱で死ねって事ではないよ 誤解しないでね

堂々巡りになってるぞ
くだらねえ忍耐力なんか不要だし
高校の教科のような不完全な存在に
むしろ抵抗感を抱く方が学問的資質がある
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:47:25.19ID:H7IgxjXc0
>>983
出し抜くには、必要だよ。アメリカンドリームの象徴だから、表に出ることはないだろうけどな。
勘が良い人なら気付くよ。シニアもご健在だしなw
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:47:29.18ID:ibG61NT50
>>989
あなたは
起業家向いてるよ
頑張って
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:47:53.45ID:GN7Q3ZT20
起業が絡むと
必ずゲイツとかジョブズの話が出て
どんどんハードルが高まっていくのを感じる
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:48:13.17ID:vGuGhgyNO
バブルの時にフリーターでバイトでも充分稼げるからと
高校を中退してバイトだけする輩が増えていたが
その後時代が表情を変えそいつらは後悔しているはず

今そうして大学中退して事業だのほざいてる輩も将来予想だにしなかった
時代を迎えた頃に悔やまなければならない
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:48:14.93ID:B5ZjaiAx0
今起業したいと思う若者は向いてないから公務員試験でも受けておけ

みんながみんな起業して成功するわけないだろ

成功するやつがいれば必ず失敗するやつがいるんだよ

こんな記事見て起業する木になったとしたらとんだ間抜けだよ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:48:39.75ID:OJa9gTNB0
>>989
you broken record
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:48:59.24ID:DtYNZNXO0
どこからどうやって億単位の資金を調達してんの?
しかも高校生が。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:49:12.24ID:OJa9gTNB0
>>996
クラウドファンディング
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:49:29.64ID:xJ+UpJSo0
>>990
>だし抜くには、必要だよ。アメリカンドリームの象徴だから、表に出ることはないだろうけどな

sTAp細胞と一緒で200回あるあると言ったところで
実際に出せなきゃなないのと一緒
法的正しさは素朴な日常知の言語化にすぎない
0999 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2018/01/03(水) 00:49:52.85ID:D3OYFrAs0
クラウドファンディングニモ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:49:52.90ID:RPKghFYI0
楽天あたりが投資してんじゃないのかね
おいらの知り合いもそれで社長さんやってる
業種はネット広告ね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況