X



【総務省】マイナンバー記載、わずか1年で撤回 住民税通知書 漏えい頻発、コスト増 経済団体から批判殺到で

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/16(火) 16:48:36.84ID:CAP_USER9
 従業員の給与から個人住民税を天引き(特別徴収)する企業などの事業者に、市町村が税額を郵送で知らせる通知書へのマイナンバー記載が、2018年度から当面見送られることが、総務省への取材で分かった。総務省は17年度から記載を義務付けたが、誤送付による番号の漏えいが相次いだ上、事業者が番号を保管するコストも増したため経済団体などから批判が殺到、わずか1年で撤回した。

 記載見送りは、総務省が17年12月下旬に省令を公布し、各自治体に連絡した。

 通知書には税額と従業員の名前、住所が記載されている。総務省市町村税課によると、事業者が天引きを行う際、マイナンバーがなくても実務に支障はないが、番号を記載することで「事業者と自治体がお互いに正確な番号を把握でき、利用がスムーズになる」(同課)ため、義務化した。

 しかし、17年5月の郵送開始後、全国で記載ミスなどによる誤送付が発覚。道内は札幌や恵庭など8市町で12事業所計27人分が漏えいし、計十数人が番号を変えた。

残り:368文字/全文:796文字

01/16 05:00
北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/157099
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:07:01.12ID:krYBLhRh0
国民背番号
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:07:30.53ID:krYBLhRh0
>>898
消えた年金は何処へ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:07:34.94ID:K3M7qQAn0
マイナンバーは、まず導入ありきで話を進めて、使い道は後から考えているのだな
マイナンバー制度自体、官僚の利権や既得権益拡大のための手段でしかなかったというのが良く分かる
マイナンバー制度導入に関わっていた官僚が汚職で逮捕されていたし
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:08:10.27ID:KDD1LwE90
痔民党さぁ・・・自決してくれないかな
国民の金を使って遊ばないでくれる?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:08:13.27ID:qykUZyEL0
自らが自らの泳ぐ範囲を決める
それが産まれながらに感じ
それ以外の領域に行けない
行かない事を学習してくれる人間ほど
支配者にとり望ましいことはない
支配者の信仰とは
遺伝子の信仰と人間の教育であるものが多い
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:09:16.68ID:u13L36jy0
昔から勉強ばかりしてた役人どもは学校の教科書で教えられたことしかできない想像力のない無能がなる職業
AIの方が優秀
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:09:35.03ID:qykUZyEL0
人間を根本に学習させるには洗練されたシステムの後
大規模な戦争を起こさせないと完成しないが
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:10:09.66ID:hsOvlTDX0
>>11
ほんとそう
やるなら徹底的に一斉に導入して
全ての証明手続きがそれだけで終わるようにしなきゃ中途半端なコスト増で終わる
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:11:33.46ID:v2f5QK5n0
>>893
1948年、70年も前に導入して失敗してるだけじゃねーか。
個人情報保護の概念が無い時代の産物が失敗しただけw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:12:29.85ID:qbd9UBwv0
扱いにくさは最悪レベル
事務の手間半端ないんだけど
持ち歩いたら危ないし使い勝手悪すぎ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:12:49.10ID:l3yvSzMi0
>>467
あのボケどもは議員でもねぇのに勝手に法律つくって
責任は絶対自分達で負わなくて良いよう都合良く細工してやがる
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:13:03.82ID:qykUZyEL0
例えば自分は部落であるのが当たり前でそれ以外はないと
その領域立ち位置が
生まれながらに親の姿経歴全て含め学習させる事で
洗脳せずともマインドコントロールで
その教育は成立する
まだ遠い先の未来だろうが
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:13:10.71ID:5J92zVuT0
>>901
自治労に流れた年金管理は自治労組合員がやっていたから
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:13:11.61ID:5q7FrElD0
マイナンバーカード取得したけど一度も使ったこと無い
たまに存在を忘れそうになる
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:13:34.72ID:8A/tgTy90
いい加減、全国民にマイクロチップを埋め込んで欲しいわ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:15:01.87ID:5J92zVuT0
>>911
部落なんて関西にしか無いだろ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:15:37.82ID:R1Pg6a060
マイナンバー…w
凍結でいいよ。
そんなものよりも、全員に運転免許証を取らせる方がいい。

ゼロ免許証と呼ばれる運転資格の無い
身分証明書を全員に作る必要がある。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:16:58.37ID:KJ0FCk970
運転資格のない運転免許証って・・・
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:17:00.18ID:qykUZyEL0
事実ポイントカードにまで紐付けようとする案あったろ
まだ早過ぎて批判されたけれど
次はマイナンバーの紐付けは医療だ
不正を防ぐだの名目で可決させようとするだろうが
違法や不法な問題
社会の問題ならもっと先にすべきものあるだろ
待機児童よりも戸籍のない子供の問題とか
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:17:05.26ID:IRwjR97R0
公的な身分証明の手段を一切持ってないナマポ以外
ほぼ必要の無いシステムだしな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:18:48.13ID:VRxYRm+q0
個人情報の漏えい厳罰化が先だよ
情報漏らしても誰も責任取らないなんて怖すぎるよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:19:32.26ID:KJ0FCk970
実際の番号をやり取りさせたら、そりゃ漏えいすることもあるだろ。
公開鍵暗号みたいな技術を駆使して実番号のやり取りなしにしなきゃダメだよ。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:19:39.26ID:R1Pg6a060
>>918
身分証明書として使用出来るんだよ。

顔写真が載ってるし住所氏名が載ってるから重宝する。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:20:14.22ID:K3M7qQAn0
>>910
国会議員で実際に法律の条文を作れるような人なんていないだろう
せいぜい法律の原案を考えるぐらい
下手をすると官僚にいいように操られて、官僚が考えた法案、政策をさも自分が考えたようにマスコミに吹聴して回ってる議員までいる
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:21:25.12ID:eumiGBD+0
>>913
まあでも住民票とかコンビニで取るには必要で
それに伴って自治体が派出所を閉鎖したりしてるんだよね
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:21:39.74ID:R1Pg6a060
>>924
基本的に官僚が法律を作るし、国会答弁用の台本も考える。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:23:59.67ID:R1Pg6a060
>>926
普通に中央の役所に行かなければならないのか…
面倒だね。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:24:16.91ID:ERb6AHAB0
税金と送金関連では絶対に必要
拒否は犯罪者かチョンだろう
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:24:31.98ID:OFSLzgge0
役人って東大出の拝金アスペばっかなんだろうな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:25:10.48ID:i2o924m10
マイナンバー自身は良いんだよ
今回のことは総務省が早漏すぎた
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:25:59.17ID:+6+j4cox0
マイナンバーなんて、先進国では当たり前にある制度
しっかりやってほしい
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:26:14.63ID:VRxYRm+q0
>>926
金融機関のATMで取れるようにすればよいだろ
通帳かキャッシュカード入れて出金と同じ作業で取れるようにしたら何も問題ない
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:26:52.65ID:R1Pg6a060
>>931
アメリカの金融街の犬というか下僕なんだよ。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:27:38.60ID:R1Pg6a060
>>933
廃止して欲しい。
生き苦しい世の中はゴメンだ。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:28:28.39ID:M+uCCGel0
何をやってもだめだな
血税でインフラの更新保全すらもできないくせに余計なことをしては
すべて失敗する。身の程を知れよ。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:28:55.91ID:VRxYRm+q0
カードなんてまどろっこしい物増やすより指紋か眼球認証にしてくれよ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:29:18.62ID:inQ5gOt/0
こんなん開始前から弁護士会も反対してたじゃん
実務がわかってない人が決めるからこうなる

一部の自治体は通知書に記載せず送ってきてるんだよなぁ
しなくていいならそんな決まり作るなや
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:29:29.36ID:E9kuq64nO
>>933
初めての海外でブラジル人がスーパーの買い物で呪文のようにナンバー言ってて、ある意味不気味だったw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:29:34.81ID:vsxmPimI0
朝鮮人やパヨクの隠し違法資金を追及するためにもマイナンバーは必要です。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:29:36.47ID:eprw8VIm0
嘘でしか

便利さを示せないという
ここまで、マイナンバー信者は酷いのか
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:29:47.81ID:bl2m8r0S0
マイナンバーとか銀行の連携も始まったらキレるわ。銀行も信用できないからなぁ。ATMは信頼できるけど
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:30:01.66ID:PSqv/gI70
過渡期の試行錯誤だよな
時代の展開は予想外の方向に行くなんてよくあることだし
お役所がそんな先読みなんてできるわけないもんな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:31:09.06ID:VRxYRm+q0
>>939
記載なんてしなくても受け取ってくれるぞ
毎年決まったらお願いしますというだけだわ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:31:18.94ID:q8U3ajTb0
そんなもん密輸やってる連中には意味ねー
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:31:39.53ID:vsxmPimI0
>>944
役所にはしっかり対応して欲しいですね。
マイナンバーが都合の悪い朝鮮人とパヨクは妨害してくるでしょうし。。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:32:08.62ID:yM5X5p2s0
これは総務省が馬鹿だっただけ。ほんと無能。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:33:59.65ID:qykUZyEL0
>>941
アホかよ
隠し予算は税金払わなくてもいいと
菅官房長官のお墨付きだぞ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:34:06.29ID:hlCkSF910
役所でマイナンバー書いて下さいとこがあっても、「今、分からない」と答えると
「じゃあ、こっちで調べて書いときますね(ニコ)」とかされるけど、窓口で「番号教えて」って言うと
「個人情報なので、お答えできません」と突っぱねられる違和感
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:35:04.64ID:G9epVDrm0
>>919
保険証は無理
健保組合で個人情報ないまま発行してるアホ組合があるから紐づけできない
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:35:28.59ID:LQI92Wac0
住民票取るのに2回コンビニでマイナンバーカード使ったわ
市民センターだと300円なのにコンビニだと250円
数回使えば元取れるな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:36:03.54ID:qykUZyEL0
>>947
むしろ日本人が管理されていい
どうせ流出するし
今でも日本は工作し放題の国なんだけど
規制しても無駄
先では必ず流出する
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:36:13.03ID:KPJry+WpO
>>371
(日本以外の)先進各国では既にプライバシー権っ てのが確立されてるから。
実害云々はあまり関係がない。
要するに個人情報をコントロール出来る仕組みでないと土人国家扱いされるってことなんよ。
もちろん土人国家でも構わないんだが
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:36:48.31ID:vsxmPimI0
>>949
あなたのレスで理解出来ますが、朝鮮人としてはやはりマンナンバーが都合悪いようですね。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:38:04.03ID:i0W0ZZoQ0
NTTデータが丸儲け
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:38:26.77ID:REsJPUc80
マイナンバーに反対する奴は犯罪者予備軍!チョン!非国民!

とか頑張ってた間抜けはどこいった?
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:38:58.63ID:qykUZyEL0
>>951
どうだろうな
自民党は医療とマイナンバー
今第一に紐付けしたいようだよ

今でもレセプト管理システムがあり
それを薬局が管理し情報共有していくシステムになってきて
漏れてるんだけどね
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:39:10.77ID:Jn0E490b0
あのな、重要なことを教えて差し上げよう。
嘘の番号を書きゃいいとか言ってるやつ、

この番号には何桁目かの数字にチェックデジットが仕込まれているぞ。

そんなわけで、でたらめなナンバーはチェックルーチンを実装している
システムなら弾かれるぞ。勿論入力作業時のミス防止のためだ。
まあ、システム屋にとっては常識だろうが。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:39:25.28ID:R1Pg6a060
>>947
もう既に1年やってるから
反社会勢力に対しての紐つけは
済んでいるのだろう。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:40:51.67ID:1P44vqQE0
マイナンバーはいらない子
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:41:04.35ID:vsxmPimI0
>>953
あなたみたいにネトウヨと言ってる人の正体は明確です。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:41:14.89ID:qykUZyEL0
>>371
先の先の先
親の経歴全て子供が見える化される様になると思う
しかもネットで簡単に
規制なんて出来るくらいの問題になるなら
戦争させればいいだけの事だし
戦争とはまず第一国と国でははなく主義と主義だ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:41:18.60ID:VRxYRm+q0
全てにAI入れたらコンピューターが認識してくれるんだから
ナンバーカードなんて必要ないだろ
早く窓口業務をロボット化しろよ
AIのほうがよっぽど安心だわ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:41:33.96ID:AoigHZFC0
マイナンバーは名前みたいなもの
誰に知られても問題ない
いままで役所だけが知っていたことのほうが大問題
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:42:46.22ID:HYac9A4H0
>>914
一部スウェーデンでやってなかったっけ?
あとアメリカの企業でも少しやってたような
埋めてもらいに行ってゴイムになっておくか?
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:42:48.49ID:R1Pg6a060
>>966
戦争とは銀行家や資本家の私腹を肥やす為に行われ、同時に民衆を支配下に置く
為のものでもある。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:42:49.56ID:S/GaJyH80
年金課で調べるのも

マイナンバーは使えないし不必要でいらないって職員同士が言っているのを去年聞いたw
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:43:23.13ID:w0UWZpO5O
>漏えい頻発

だろうな と思った
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:43:55.13ID:qykUZyEL0
親の経歴を知り子供が教育される
立ち位置を自ら学ぶ事をさらに学習させる
ヒエラルキー構造の問題は
相対教育でも絶対教育でも
社会がすでに相対教育で
認識がすでにそうあった教育で学んできた
学習が継続されていくなかで意味はなかった
人間必ず上と下が出来るんだよ
同じ空間の中で同じ場所に同一にあるなどありえない
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:44:22.49ID:1Swzdd3k0
>>3
役人は職責を問われる事ないからな。
自衛官とか海保とか底辺職はガンガン責められるけど。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:46:20.69ID:bl2m8r0S0
マジかよっていうよりは当然の結果だよね。
今後マイナンバーは漏れると予想できるし
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:46:24.46ID:IRwjR97R0
施行されてからそれなりに経つけど
不具合ばかり表に出てマイナンバーが有ったからこそ
問題が解消したって話が一切表に出てこない時点でもうね・・・
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:46:28.86ID:qykUZyEL0
可能性や望みを断ち切る
それを知らないでいるならそれも幸福だろう
奴隷が奴隷以外の選択を知らなければ
それもある意味世界だと言えるわけだし
だけど先子孫が今後この世界で繁栄していくに
身分が支柱となり固定化させる教育を
先に望む結果となる制度を良しとしていいのだろうか
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:46:39.01ID:QDwI/Lg20
ゴイムとか言ってる奴アホだろw

どう考えてもネットにアクセスして
公共サービス受けるための特権だよ

日本人ってだけでとてつもない
利益を与えられる
そのための認証システム
だから外国人が邪魔をする
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:47:01.69ID:EAvLk/+M0
天下り先作りたいだけで
やってるから
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:47:50.91ID:jL6nUqp90
役所から送られてきたマイナンバーは本人提出じゃないから、会社で受領したことに出来ないんじゃないの?
って思ってシステムに登録しなかった
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:47:56.51ID:qykUZyEL0
そんな先の未来とか思うなよ
お前らが死んでから先500年後くらいには
出来てるかもしれないぞ
まぁ俺は遺伝子残してないから関係ないが
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:48:58.50ID:qykUZyEL0
世界がそういう方向であっても
日本はこんな制度を入れるべきじゃなかった
日の出の国に相応しくない
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:49:17.36ID:HYac9A4H0
>>979
ガチで反応あると思わなかったよw
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:49:18.07ID:eumiGBD+0
>>929
そうそう
便利になったのか不便になったのか
トータルでコスト削減にはなったのかもしれないけどね
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:49:30.65ID:hz81Pwt50
マイナンバーが漏れたからって
何ができるの?
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:50:12.27ID:JOiUESNg0
徴収コスト・二度手間を考えると、住民税と所得税の一体化(税務署が一括徴収して、
自治体に配分)が望ましいな。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:51:16.41ID:R1Pg6a060
>>979
666は獣の数字なんだよね。
マイナンバーがまさにそうなんだよ。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:52:21.32ID:qykUZyEL0
>>988
今探偵がその人を調べるのに
名前と生年月日
住所や電話番号があれば
大体調べられる
何故だかわかるか?
情報が漏れてるからだよ
名簿図書館なるものもあるが
個人の漏れた情報は今でも紐付けされてるが
それを更に濃密で深いものにして
インターネットで誰でも調べ見れる時代にしたいんだよ
一般国民以外はいくらでも逃れられるしね
昔あった飛ばしの携帯みたいに
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:53:06.29ID:hz81Pwt50
>>39
だがな
現状、住所変更したら紙ベースのは受付に出して待てば完了する
その後にマイナンバーカードの電子証明の住所変更しなければいけないのだが
それで30分以上待たされる
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:53:23.01ID:/prreE2X0
会議室で決めた通りに現実は動いてくれない典型だな。アルファ版運用テスターの方々はお気の毒
大体こんなキモイ番号なんて知りたくもないしそう簡単に書きたくもない
さらにポイントどうのとか軽いノリは頭おかしすぎる
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:53:36.40ID:8SuZ70dn0
そういうことじゃない
これほどのマイナス因子を策定したのだから
これの発案者をまず、血祭にあげないと
まあ、責任とらさないと話に習いでしょ
死刑よりも重い処遇が必要
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:53:41.47ID:qykUZyEL0
何気に免許証はかなりの情報持ってるし
何気に携帯番号だね
どちらかというと紐付けされてるのは
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:53:56.09ID:KTYZ0OxC0
>>988
将来マイナンバーだけでなにか手続きが必要になったときに使える
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:54:09.29ID:4BN3rHf50
>>1
ざまー!
最初から面倒くせえことやってんなよ、無能どもが!
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:54:39.04ID:8SuZ70dn0
ダメでしたじゃ済まないんだよ
死んでもらわないと
責任とれよ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:54:42.52ID:qykUZyEL0
嘘だと思うなら
今でも漏れてるの
探偵でも使い調べてみたら
マイナンバーなんてもっと分かる様になる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況