X



【研究】常温核融合 「ニセ」覆せ 30年越し 発熱確認相次ぐ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001浪漫が現実に@ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/18(木) 03:32:03.53ID:CAP_USER9
 室温で水素原子が核融合反応を起こしてエネルギーを生み出す「常温核融合」。この現象を初めて観測したという1989年の発表で世界の研究者の参入が相次いだが、実験結果は再現されずにブームは急速にしぼんだ。それから約30年。地道に研究を続けてきた日本の研究グループを中心に核反応によるとみられる過剰熱の発生が恒常的に確認され、未知の反応の正体を探る手がかりも得られつつある。

 水素の核反応によるとみられる発…

配信2018/1/14付朝刊
日本経済新聞 全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO25613590S8A110C1MY1000/

★1)01/16(火) 00:30:04.85
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516030204/
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 13:09:15.73ID:mEC5Tq9g0
>>413
10%も「核変換」が起こってるなら大量に生成物が単離出来るはずなのに何故かやらない
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 13:12:24.96ID:8ZgFqndx0
>>435
荒田と高橋亮とテクノバとミズノと岩村の脳内にだけ存在する現象。

30年前から全く変わっていない。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 13:13:19.22ID:sEfeEk3u0
以前に読んだ実験レポートがお笑いで、
白金を使って実験したら、あとで分析をしてみると
炭素や他の金属が生成していたというのだが、
それは元の白金に含まれてた不純物に決まってる。

テンナインの材料なんてそうそうないんだという
ことを知らないようだ。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 13:14:13.62ID:8ZgFqndx0
>>442
10%も核変換が起こっていると相当な熱量と放射線が出るはずなんだけど
なぜかそれは起こっていない。

北大水野万年助手のインチキ報告に対する突っ込みがネットにも載っている。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 13:15:35.29ID:DIt0KJQx0
カルト菜食主義の連中が言い出してから信用できなくなった
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 13:17:07.46ID:VEyBFUMZ0
それはさすがにほっといても自然に起こるケースの10パーセント増しって意味じゃないの
韓国人はウニレベルってジョークと同じアレだぞ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 13:22:45.60ID:mEC5Tq9g0
>>444
実験前の不純物測定をしてる報告を見たことがない
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 13:39:53.23ID:9vZZrhUz0
>>441
試料が小さいからじゃね
新しい元素が出来たことに文句を言うなら
三菱だのトヨタだの世界中の研究機関だのに文句言えばいい
確認したって言ってんだから

>>442
試料全体の10%ではなくて、その斑模様の部分的な場所の10%
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 13:44:13.02ID:joVVL6sr0
私の体内でも常温(37度)核融合して大腸に向かっております・・・・ブリ クンクン( ̄∞ ̄)
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 13:44:24.78ID:CklZvcET0
>>317
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 13:46:55.40ID:9pynQUne0
言い訳はいいから、まともな試験をやれ。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:01:19.54ID:mEC5Tq9g0
>>449
言い訳は要らないんだよ
見えるほどの大きさの10%だと大きさがわかるほどの量なんだから単離できない事はあり得ないんだよ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:02:32.12ID:9vZZrhUz0
>>453
まずお前は人の書いた文章をしっかり読むことからはじめような
電子顕微鏡で見たって俺書いたよな
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:05:44.63ID:jSiLQg9N0
ホントにできてたら、エネルギー革命なのにな
でも、重水素つくるのに原発いるから、原発は止めれないけど
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:20:17.65ID:mEC5Tq9g0
>>454
電子顕微鏡で見える程なら簡単に単離できるんだが?
日本語読めないのか?
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:40:19.29ID:9vZZrhUz0
>>456
分解能0.1ナノメートルで見えるものが分離可能ですかw
知的障碍者の方ですかw
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 16:26:11.88ID:73ZxG6G10
>>457
簡単に分離可能だよ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 16:30:20.09ID:73ZxG6G10
>>457
そこにあるという事が分かっているなら原子1個でも分離して分析できる
現代科学を舐めるな
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 16:31:53.99ID:w3RZ06jV0
こういう似非科学は科学の信頼失う
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 16:32:52.94ID:g2h3RN740
DD,DT反応の予想結果では、擁護派は納得しないだろう

余剰熱が証拠だから
そのデータと実験方法の詳細を出せばいい。
(不純物とか、熱のはかり方とか)

それを出したかと言って、実験のノウハウや特許やノーベル賞に影響するわけではない。

STAPと同じで、簡単なら、簡単に再現しよう。

当時のデモ動画があるが
現在もデモ動画を出せばいい。

ムペンバ効果も実証されたし、STAPはありま−す、だから常温核融合もあると思う。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 16:33:20.46ID:9vZZrhUz0
>>459
いやだから、分離してどうすんのw
原子1個取り出して何するのw
どうやって調べるの、何を調べるのw
頓珍漢なことを言うなw
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 16:35:42.77ID:g2h3RN740
>>460
全額払っても、年70万くらい。
賃貸なら部屋代と水道光熱費で消える。
医者(薬局だけでも)、食事、トイレットペーパー、風呂代などは出ない。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 16:36:33.97ID:73ZxG6G10
>>465
核種変換の証拠になる
簡単に出来るのにやらない
なぜならそんな核種変換など実際には起こってないことをよく知ってるから
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 16:37:08.83ID:9vZZrhUz0
>>467
出てるけど出てないっていう基地外がいてここではどうしようもないw
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 16:37:23.63ID:73ZxG6G10
>>465
原子1個を与えられて何していいのかわからないのはお前がバカだからだろ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 16:37:39.48ID:73ZxG6G10
>>469
証拠が無い
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 16:38:09.58ID:9vZZrhUz0
>>468
だから原子1個をとりだしてその原子が何なのかどうやって調べるのw
その操作だって特殊な環境を作ってようやく可能なものなのに
簡単に取り出せるわけねぇだろ、あほかw
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 16:38:49.19ID:g2h3RN740
>>467
DD、DTかどうか不明だし、金属に吸収されたり、もう一回戻っている可能性もある。

しかし、ヘリウムの測定結果かを出さないと、詐欺だとおもわれてもしょうがないかな。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 16:39:45.30ID:73ZxG6G10
>>472
どうやって調べるの?

そんなの簡単だよ

お前がバカで無知だからわからないだけ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 16:40:30.92ID:9vZZrhUz0
DDとヘリウムの判別が可能な高精度分析器の結果出しても出てないつうんだから
もうどうやって証明すりゃいいのやらw
どうも世界中の名だたる物理学者がDDとヘリウムを勘違いしてるというアホがいるのでw
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 16:41:49.21ID:g2h3RN740
キューリー夫妻も、大量の鉱石(?)を集めた。
大量の物質を出さないと、納得してもらえないだろう。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 16:41:55.89ID:73ZxG6G10
>>473
ヘリウムの収率を出してるからなこいつら
当然単離できるよ、存在するのならばw
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 16:42:21.89ID:73ZxG6G10
>>475
結果出してないよ
お前がそう思ってるだけ
どこにも、無い
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 16:44:19.75ID:73ZxG6G10
バカって事実認定がガバガバなのな
そうでなきゃ自分のゴミっぷりを直視しただけで自殺しちゃうからだろうけど
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 16:50:35.17ID:g2h3RN740
>>434

米で特許 再現成功で「常温核融合」、再評価が加速
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO06252800Z10C16A8000000/
日経だけど全文無料。図も付いている

東北大学電子光理学研究センター・2015年4月、同センターに「凝縮系核反応共同研究部門」が新設された

 東北大学・凝縮系核反応研究部門の岩村特任教授と伊藤岳彦客員准教授

先駆者は北海道大学の研究者だった水野忠彦博士と大阪大学の荒田吉明名誉教授。現在、国内では、この二人の研究者が見いだした熱発生の手法を軸に実用化研究が活発化している
、明確に位置づけ始めた」と見ている。

 米国特許庁は2015年11月、凝縮集系核反応に関する米研究者からの特許申請を初めて受理し、特許として成立させた。
これまでは、現在の物理学では理論的に説明できない現象に関して、特許は認めていなかった。
特許が成立した技術名は、「重水素とナノサイズの金属の加圧による過剰エンタルピー」



一方、大阪大学の荒田名誉教授の手法をベースに熱発生の研究を続けているのが、技術系シンクタンクのテクノバ(東京・千代田)だ。同社には、アイシン精機やトヨタ自動車が出資している。
テクノバは、大阪大学の高橋亮人名誉教授と神戸大学の北村晃名誉教授をアドバイザーとして迎え、神戸大学と共同で研究を続けている。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 16:54:31.01ID:73ZxG6G10
>>480
特許をアピールするのは小保方と同じだな
素人なら特許なんて学術的正しさとは関係ないということも知らない
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 17:03:44.70ID:73ZxG6G10
>>434
再現性はないだろ
お前再現性の意味を勘違いしてる
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 17:25:37.82ID:8ZgFqndx0
>>480
岩村水野荒田テクノバ

もう何十年も詐欺やり続けているいつものメンバーじゃないか?
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 17:26:30.04ID:73ZxG6G10
>>484
これだけで詐欺だとわかるな
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 17:41:43.49ID:mlZYxryW0
>>476
キュリー夫妻はチト違うな。

ラジウムを抽出するためには閃ウラン鉱を使うんだが、夫妻には研究予算が無い。
そこでガラス着色の廃材を無料でもらい、これを処理してラジウムを抽出したんだが、含有量が少なく、どえらい量を処理する必要があった。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 18:53:09.14ID:V4gJRZ9Y0
これが出来たら電力会社全部潰せるな
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 19:05:58.64ID:g2h3RN740
>>487
放射性廃棄物の無害化に道? 三菱重、実用研究へ

2014/4/8 7:00日本経済新聞 電子版

 三菱重工業は重水素を使い、元素の種類を変える元素変換の基盤技術を確立した。
将来の実証装置設置に向け、実用化研究に入る。
放射性セシウムや同ストロンチウムを、無害な非放射性元素に変換する放射性廃棄物の無害化処理に道を開くもので、原発メーカーとして実用化を急ぐ。


■百数十時間で元素変換
 3月下旬、MITの講義室。三菱重工・先進技術研究センターの岩村康弘インテリジェンスグループ長は「元素変換はマイクログラム単位で確認できた」と報告した。
 具体的には厚さが数十ナノと極めて薄い金属のパラジウムと酸化カルシウムの薄膜を交互に積層した多層膜に変換したい金属を付ける。
この膜に重水素を透過させると百数十時間で元素番号がそれぞれ2から4、6多い元素に変わった。
 セシウムはプラセオジウムに、ストロンチウムはモリブデン、カルシウムはチタン、タングステンは白金に変わることを確認した。
特殊な薄膜に重水素を透過させる独自技術は日本での特許に続き2013年、欧州でも特許を取得した。

 先進研石出孝センター長は重水素の濃度を高めることで、新しい元素の収量がナノグラムからマイクログラムへ3桁増えた。測定精度も上がり、1平方センチメートル当たり最大数マイクログラムの元素変換を確認したとしている。
 セシウムの元素変換率は、100%近いものもあるという。
元素変換を示唆するガンマ線も微量ながら検出している。
同社はセシウムの場合、パラジウム多層膜の内部で4個の重水素が1個のセシウムの原子核に十分近づき、陽子4個と中性子4個が加わりプラセオジウムになったとの仮説を立てている。
 元素変換は「エネルギー収支が合わず、従来の物理学の常識では説明できない」などの指摘がある。
新しい元素の量が少なく「外から混入した可能性も完全には排除できない」との声もある。

■未知の現象を解明する実験

微量の元素が生まれたことは、「SPringー8」を使っても確認している。
 物質・材料研究機構の西村睦水素利用材料ユニット長は「現在まだ解明されていない新種の元素変換反応の可能性を示唆している」としている。
豊田中央研究所も元素変換の研究を続けており、成果が出ているようだ。
岩手大学工学部の成田晋也教授。「未知の現象の解明を進める」ための実験を続けている。

2009年、三菱重工の元素変換研究を視察した有馬朗人元文科相(中)物理屋さん

 三菱重工は収量を増やし実用化のメドを付ける方針。
放射性元素の変換の実験はまだ始めていないが、例えば放射性のセシウム137はユーロピウムに変換する可能性があるという。
 岩村氏は「現在、決定的な解決策がない放射性廃棄物の無害化は価値が最も高い。
原発メーカーでもある。10年後には実用化したい」という。


《記者の目》細々と続けてきたのが実情(企業報道部 三浦義和)
 三菱重工は1990年代前半に研究を始めた。 岩村氏は技術統括本部のインテリジェンスグループ長。「技術もマーケティングが必要」との考えから10人のチームを束ね、エネルギー・環境分野を中心に他社の技術開発動向を探る。
 「グループ長の仕事に専念してほしい」と遠回しに元素変換の研究からはずれるように言われたこともある。
社内の研究予算はついていたが「07、08、09年ごろはけっこう危なかった」という。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 19:13:38.50ID:g2h3RN740
擁護派はこれを読んで、論破しろ

常温核融合スキャンダル―迷走科学の顛末 単行本 – 1993/12
ガリー・A. トーブス (著), Gary A. Taubes (原著)

常温核融合の真実―今世紀最大の科学スキャンダル 単行本 – 1995/1
J.R. ホイジンガ (著), J.R. Huizenga (原著)

20年以上前だが、情勢は変化していないと思う。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 19:40:36.82ID:t1/yQM+x0
ブラウンガスとかオーマサガスとかHHOとか核融合トーチとか
燃焼や燃料電池反応で核融合が起きているから効率が上がる
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 19:45:42.59ID:jNUBAvLy0
そんな簡単に核融合するなら自然界になにか痕跡があってもおかしくないが、見つかってるのか?
原子炉ですら天然のものがあったんだぞ。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 19:48:38.00ID:M8WQ84Oo0
ミラクルパワーで、エネルギー問題解決、先行投資wの出資金をみたいな方になると
さすがに怪しい。。
「夢」があるからね?ある程度、知的で若い人も引っかかりそうな気はする。

軽い原子から、重い原子を作る事は、プラズマ等の高温環境以外でも、現在のテクノロジーで
可能に思っている。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 19:55:13.68ID:4+HENopH0
>>1
ようやく本物とわかっても頃されない環境になったのか?
水で走るクルマとか発明者はほとんど頃されてるからコワイねえ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 20:00:19.52ID:4+HENopH0
>>462
似非科学ガーとか言って
血液型占い土人じゃねーのかオマエwww
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 20:05:18.49ID:4+HENopH0
便所の落書き住民によくいるバカの典型

STAP細胞、常温核融合は何故かお気に召さず叩きまくる
その一方で、血液型占い信仰してたり、
ヒトラーの優生学みたいな疑似科学ダイスキな土人。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 20:16:50.78ID:Lz79N2gn0
突然湧いてくる透視能力者
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 21:01:33.65ID:215556HQ0
この記事がこれから長らく詐欺の材料に使われることになりますのでよろしくお願いします
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 21:04:01.68ID:FveW7Rem0
>>487
バカすぎるwwww
これを理解してないバカがSpring-8使っても意味ないしwwww
不純物の組成を明らかにしてないから不純物多めの試料を使えば幾らでもピークを望み通りのところに作れるwww

https://www.hitachi-hightech.com/hhs/products/tech/ana/xrf/descriptions.html
蛍光X線分析の定性は固有X線の波長又はエネルギーと原子番号との規則性が利用される。ほとんどの装置が自動同定(定性)の機能を持っているが、各種の干渉するスペクトルには注意が必要である。
試料中に含まれる元素の種類により、特性X線のエネルギー位置が近接していたり、互いにスペクトルが重なり合うことがある。図5にその一例としてAsとPbのスペクトルを示す。
https://www.hitachi-hightech.com/image/hhs/products/tech/ana/xrf/descriptions_05.gif
このように、試料中にPbが含まれていると、AsのKα線のエネルギー位置に、PbのLα線が重なるため、誤ってAsを同定してしまう場合が有る。
元素の特性X線は、多くの場合一つだけでは
なくKα線、Kβ線…、Lα線、Lβ線…というように、複数個存在する。このような時は、図5に示すKLM系のマーカで確認する必要がある。
KLMマーカは、複数ある特性X線の理論的なエネルギー位置と強度比を示したものである。図6は、PbのKLMマーカをスペクトル上に示した例である。
https://www.hitachi-hightech.com/image/hhs/products/tech/ana/xrf/descriptions_06.gif
PbのX線強度が示されており、試料中にPbが含まれていればKLMマーカとほぼ同じ割合で、各エネルギー位置にピークが存在する。
PbのLα線のエネルギー位置にのみピークが存在していても、他のPbエネルギー位置にピークが存在していなければ、試料中にPbは含まれていないと判断できる。
同様にAsもKα線のみではなく、Kβ線の位置にピークが存在していなければ試料中にAsは含まれていないとする。
このように、KLMマーカを表示させ、複数の特性X線の強度比を観察することにより、定性分析をより正確に行うことができる。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 21:06:10.02ID:FveW7Rem0
>>489
ただのCsD4だろ
どんだけバカだよ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 21:07:29.87ID:Lz79N2gn0
透視能力者はぜひ500氏とやりあってほしい
似非科学に透視能力者が負けるはずがない()
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 21:15:30.73ID:wkhC5YtP0
それ言い出すと、水自体が非常に不思議な特性を持っている所から解明せにゃーならんのじゃ?
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 21:18:59.77ID:s1GxV52g0
>>503
軽水素使った対照実験やらない詐欺事件
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 21:38:05.99ID:XWvJ/Gf40
画期的な蓄電池の発明と
常温核融合
どっちが信用できる?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 21:39:29.53ID:eOR9ag1z0
たしか核変換らしくって
けっこうなエネルギーになるから
一応研究してるんじゃなかったけ?
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 21:40:43.84ID:ADqdHEIw0
日本経済新聞が記事にしてる段階で怪しい
本当にあるのなら、ちゃんと論文書いて目の前で実証して
ドヤかおで研究者の方々、マスコミに出演しますわ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 21:41:05.46ID:s1GxV52g0
>>506
マイクログラムも取れてるはずなのに外部の人は誰も分析させてくれないらしい
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 21:42:01.71ID:s1GxV52g0
>>507
マイクログラムも取れてるのだから「核変換サンプル」を各研究機関に喜んで送るはずなのにね
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 21:43:05.69ID:R+CqMw/U0
これ関係の論文が
ピアレビューがあってインパクトファクターが高い学術誌に論文がのったことあるの?
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 21:44:54.13ID:eOR9ag1z0
核融合みたいな革新的エネルギーってほどでもないけど
使用済み核燃料を無害化する核変換をつかって
ついでにエネルギーにするってのは
日本政府研究機関もやってんじゃね?
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 21:51:28.30ID:Lz79N2gn0
たとえば>>394の論文には
・In Proceedings of 10th International Conference on Condensed Matter Nuclear Science
(eds Hagelstein, P. H. et al.), Condensed Matter Nuclear Science, World Scientific, New Jersey
(2006)
・J.. Condens. Matter Nucl. Sci., 13 (2014)
と日本の雑誌3つが参考文献になってるけど、オーソリティとか論文ポイントが何点とか
物理の人教えてほしいんだけどなあ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:15:47.92ID:YrUfq1pW0
>>512
・国際常温核融合学会講演論文集
・常温核融合学会誌

どちらもお仲間内の意味なし論文。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:33:30.04ID:CmViwdB50
>>513
まともなジャーナルでは対照実験すらデータを見せないからエディターリジェクトだよ
だからそのお仲間雑誌は対照実験すらやってない研究ですらないゴミが載る水準
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:50:55.28ID:9xwndRJ00
>>513
>>514
ほうほう。ありがと
つまり参考文献が全部gmkzだから>>394も信頼性ないな
肯定派ははやくネイチャーかサイエンス掲載の論文もってきて
この際ニュートンで妥協してもいいけど
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:55:47.58ID:CmViwdB50
>>515
まあ「プラセオジウム」ですしね
プラセオジムが本来の名前なのにw
不勉強丸出しの雑な仕事
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 02:09:47.79ID:KO415DlV0
>>512
常温核融合とくくられてしまう分野については、学会は否定的ですから基本、掲載誌で評価しても厳しいでしょうね。
徐々に、それなりの査読誌も通過してきているようですが。
Wiki の「常温核融合」に、2000年代初期のリンクが貼られています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E6%B8%A9%E6%A0%B8%E8%9E%8D%E5%90%88

下記の水野さんの書かれた文書を読んでみてください。
http://lenr-canr.org/acrobat/MizunoTjyouonkaku.pdf

私も今回初めて読みましたが、いい加減なことをするような人ではないように見えます。
冷遇されてきた人たちが、熱意をもって継続しているのは過去の強烈な体験がベースにあるようです。
それが正しかったのか否かを、彼ら自身が苦悶しながら検証し続けていると思います。

ここいらで指摘されているような事は、普通に検証されているのではないでしょうかね?
誰でも考えつくような事で、研究者なら最初にやるようなことですから。
我々は、当事者でもレフリーでもないので、疑問の点は当事者に問い合わせるのが妥当でしょう。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 02:18:23.31ID:KO415DlV0
>>516
希土類関係は、ジウム呼称も普通だよ。
君は本質的なところからずれたことばかりを指摘しているが、本当に研究者か?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 02:26:49.12ID:9xwndRJ00
>主要な論文の一部は「Elsevier」、「Fusion Technology」、「Japanese Journal of Applied Physics」、
「Physics Letters A」、「Journal of Electroanalytical Chemistry(英語版)」に査読論文として
掲載されることとなった。しかし、一方で「ネイチャー(Nature)」、>「サイエンス(Science)」などでは、
常温核融合関連の論文掲載を拒否している。


研究室というものを知っているのなら、教授から学部生までの全ての人間が研究結果を出せるわけがなく
玉虫色の実験結果をオーソリティの低い雑誌に掲載してお茶を濁すことを知ってるはずなんだけどなあ
いわば救済措置。論文の内容を人間性で評価なんて非科学的。ノーベル化学賞受賞者の野依は
学生を使い潰すことで有名であり、人間性がいいとは言えないが、それが研究成果自体にマイナス評価を
与えるということはない
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 02:41:44.67ID:KO415DlV0
>>520
私も当事者ではないので、リジェクト理由などわかりません。

人間性?そんなことは私にはわかりませんし、そんなことを言ってもいないのですがね。
科学者としての素養の有無について、
「少なくとも慎重に検証する態度は持ち合わせているだろう」と
かかれている物からは感じられるというだけです。

興味がないなら時間をかけないほうがいいですよ。無駄ですから。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 02:49:45.88ID:YrUfq1pW0
>>518
日本語のwikiはお仲間たちが自分の都合のいいように書いているから論外です。
ちゃんと英語版を読みましょうね。

あと、その水野の駄文よりもよっぽど矢追のUFOの方がまだ科学的です。

>>519
>和名のプラセオジムとは、ドイツ語の praseodym からきている。なお、プラセオジウムと呼ばれることもあるが、これは間違った呼称である。

お前みたいなバカがあり得ないデータを信じようとするんだろうな。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 02:54:12.11ID:YrUfq1pW0
>>521
高橋亮、テクノバ、ミズノ、岩村
彼らがこの20年間やってきていることを見る限り

残念ながら
「少なくとも慎重に検証する態度は持ち合わせているだろう」
と好意的に考えるのは、もはやむなしいだけであることを多くの科学者は知っている。

ここにパラノイア的に書き込んでいる方の方が残念ながら正しい。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 03:01:25.55ID:0aJbSpu50
Sc:スカンジウム
個人的には3d金属を希土類に含むのは異議ありだけど、それはそれとして
>希土類関係は、ジウム呼称も普通だよ。
該当件数が1件で普通とはこれ如何に。金属元素のうちでもマイナーだからといってこれはない
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 03:06:02.30ID:KO415DlV0
>>522
ありえないかどうかは、出されているデータについて指摘するのがよかろう。
XRFのデータのPr-La1 とされているピーク強度の増大を不純物と解釈するなら
候補はなんだと思うのか?それがガス導入の前後で変動を及ぼす理由はなぜだ?
そもそも検出数の数について、どう考える?これで判断できるのか否か。
断定的に誤りだというなら、それなりの根拠をもっているのだろう?
是非、教えてほしい。

しょうもない呼称の話などしているよりは、よっぽど説得力があると思うぞ。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 03:08:02.96ID:CmViwdB50
>>519
完全なる誤り
こういうもので不勉強さ、いい加減さが露呈する
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 03:08:22.70ID:KO415DlV0
>>524
一昔前の固体物理とか読んでみたら?
希土類系の研究が盛んだったころのものを。
別にどうでもいい事ですがね。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 03:09:20.88ID:CmViwdB50
>>518
軽水素でコントロール実験してないのは論外
いい加減どころか科学者じゃない
ただの詐欺師
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 03:10:54.79ID:CmViwdB50
>>525
ピーク強度の増大?
そもそもエラーバーすら無いようなゴミデータを検討する価値もない
もともと膨らんでいるところが揺らぎでたまたま増大に見えただけ
統計値を出せないのは都合の良いデータだけ選んでる証拠
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 03:11:43.42ID:CmViwdB50
>>527
プラセオジムかプラセオジ「ミウム」な
カタカナしか読めないアホが
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 03:12:46.23ID:CmViwdB50
>>525
変動した証拠自体が存在してない
偶然の揺らぎではないことが示されてない
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 03:16:37.31ID:KO415DlV0
>>529
カウント数が少なくて全部のピークが変動していて
この計測では変動の範疇でしかないという解釈ね。

カウント数自体についてはいかが?少ないレベルなの?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 03:18:26.27ID:CmViwdB50
>>532
カウント数の少なさなんて関係ない
単純に統計的に揺らぐだけ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 03:19:50.58ID:CmViwdB50
>>532
プラセオジムが生成したというなら重水素を入れる前にはその部分は全く蛍光X線が存在してはならないはずだ
なのに最初から盛り上がってる
これは材料中の不純物からの何らかのピークが元々見えてるということに過ぎない
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 03:20:56.94ID:CmViwdB50
少なくとも重水素を入れる前から「プラセオジム由来のピーク」と主張してるエネルギーで元々ピークがある
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 03:23:49.39ID:0aJbSpu50
元素名で物理の論文参照しろって言われても・・
元素の命名法は化学でしょ。地方の方言が標準語だったと主張しているようなもの
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 03:24:20.10ID:CmViwdB50
>>521
リジェクト理由は簡単
エディターから「軽水素でデータ取ったのか」「不活性ガスでデータ取ったのか」と聞かれても無視したから
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 03:24:28.75ID:KO415DlV0
>>530
その当時、そのように使っていた研究者さん達も阿呆なのですね。w
まったく・・・どうでもいいことだ。

>>534
Cs -Lβ2 ラインがあるよね。
Cs-La1, Cs-Lβ1 の強度と整合性があるのかな?
積算量を増やしていくしかないならば、マシンタイムの都合上、上限まででいえることは
この程度という解釈にはなるだろうね。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 03:25:12.56ID:pXDf9xYQ0
小保方とかも結局変わり論文出てるとか
今のインテリジェンスで考えると医療関係の行き止まりの謀略とかあるとか
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 03:26:20.36ID:pXDf9xYQ0
やっぱどのタイミングで出して、何抑えて、どう把握して、政治が大事やな
なんでそこまでと云うことなんだろうが、難しいわな
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 03:26:58.36ID:CmViwdB50
>>538
アホというより研究者じゃないね
国際学会行ったこともないのだろう

どんなラインだろうと関係ないぞ
自分で不純物を測りエラーバーを示しブランクのデータを見せなければ追試する価値すらもないし掲載されることはあり得ない
第一報がまともな査読論文誌に載らないということは科学的手法を無視したゴミだってことに他ならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況