琵琶湖が“深呼吸”−過去10年で最も早く「全層循環」確認 冷え込み、台風影響か
2018.1.24 10:11
http://www.sankei.com/smp/west/news/180124/wst1801240016-s1.html

 滋賀県琵琶湖環境科学研究センターは23日、琵琶湖の上層と下層の水が混ざる「全層循環」が確認されたと発表した。下層にまで酸素が行き渡ることで生態系が維持され“琵琶湖の深呼吸”とも呼ばれる。今年度は過去10年で最も早く、昨年末の冷え込みや台風などが影響したとみられる。

 同センターが22日に琵琶湖北西の高島市今津沖で調査したところ、複数地点で湖底付近の酸素濃度が1リットルあたり10ミリグラム以上にまで上昇しており、上層と下層の湖水が混ざる全層循環が確認された。
 春から秋にかけて上層で水温が上昇し、下層と水温の隔たりが生じると、湖水が循環しにくくなり下層の酸素濃度は徐々に低下。冬の水温低下と季節風の影響で上層と下層の水が混ざることで、全体の水温と酸素濃度が均一化される。
 平成19年度以降、全層循環は例年1〜3月に確認されており、今年度は過去10年間で最も早かった。
 同センターによると、昨年11、12月の平均気温が例年より低かったことと、昨年10月の台風21号の影響で湖が撹拌(かくばん)されたことにより、上層と下層の水温の差が小さくなったことが影響したとみられる。