X



【皇室】眞子さま嫁ぎ先「借金トラブル」騒動、皇籍離脱の現実…売店勤務、夫が愛人と心中も
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001泥ン ★
垢版 |
2018/01/26(金) 03:34:44.35ID:CAP_USER9
Business Journal 2018.01.25
http://biz-journal.jp/2018/01/post_22104.html
http://biz-journal.jp/images/post_22104_20180125.jpg

 秋篠宮家の長女・眞子さまと、大学の同級生、小室圭さんの結婚式が11月4日に行われることになった。一般の結納に当たる「納采の儀」は3月4日に行われる。戦後、皇族から民間に嫁ぐのは、眞子さまで8人目。宮中から一般社会へと、まるで異なる環境に身を置かれることになる。昨年12月発売の「週刊女性」(主婦と生活社)は、小室さんの母親が元婚約者である男性との間で400万円以上の借金トラブルを抱えていると報じ、眞子さまの今後を案じる声も多いが、過去に民間に嫁いだ女性皇族の方々は、どんなご苦労をされてきたのだろうか。元宮内庁職員で皇室ジャーナリストの山下晋司氏から聞いた。

「昭和22年までは旧皇室典範により女性皇族の嫁ぎ先は皇族か一部の華族と決まっていました。明治天皇の女のお子さまは4人が成人されていますが、全員皇族に嫁いでおられます。大正天皇には女のお子さまはいらっしゃいませんでした。昭和天皇には5人いらっしゃいましたが、二女の祐子(さちこ)内親王は生後半年で亡くなっていますので、成人されたのは4人です。長女の成子(しげこ)内親王は戦前の昭和18年に、東久邇宮盛厚王に嫁がれています。戦後の皇室典範で嫁ぎ先の制限は撤廃されましたが、昭和25年に三女の和子内親王が日本交通公社に勤めるサラリーマンだった、五摂家のひとつである鷹司家の平通さんとご結婚されました」

 女性皇族が民間に嫁ぐようになった背景には、皇族が減ったという事情もある。

「GHQの指令によって皇室の財産にも財産税が課され、残った財産も憲法の規定によって国に属することになりましたので、皇室は経済的に厳しくなりました。また、皇室の規模縮小の必要も生じたため、昭和22年、11宮家51名が皇籍を離脱しました。残ったのは天皇を含めて16名でした。戦前は皇族の数も多く、好ましくない方もいたようです。ヨーロッパに行ってその国の女性と同棲というか、内縁のような関係になり、『金を送ってくれ』とばかり言ってきて、『いい加減にしろ』ということで無理矢理連れ戻された方もいらっしゃったようですね」(同)

 東久邇宮も昭和22年に皇籍離脱したので、成子さまも一般国民となった。戦後の物資不足の時代の生活を「やりくり暮しのこの苦労のかげに、はじめて人間らしいしみじみとした、喜びを味う事が出来る」と『美しい暮しの手帖』第5号に綴って大きな反響を呼んだ。

「和子内親王が結婚された鷹司平通さんは華族制度の廃止で民間人になっていましたが、もともと鷹司家は、公家の中でも最も格上の摂政、関白の地位に就ける五摂家のひとつです。四女の厚子内親王が嫁がれた池田隆政さんは、岡山藩主の家系で元華族。五女の貴子内親王が嫁がれた島津久永さんは薩摩藩主の家系で、やはり元華族です。元の五摂家と大名家、3つともかなりの家柄です。

 三笠宮家を見ていくと、長女のィ子(やすこ)内親王が嫁がれた近衛忠Wさんは、肥後熊本藩主の家系で、母親の実家である近衛家の養子になった方ですけど、近衛家も五摂家ですから元華族です。二女の容子(まさこ)内親王が嫁がれた16代千宗室(せん・そうしつ)さんは、結婚当時は裏千家の家元の息子で、のちに家元になりました。

 高円宮家を見ると、二女の典子女王が嫁いだ千家国麿さんは出雲大社の権宮司です。民間とは言っても、皆さん、名家に嫁がれています。両陛下の長女、紀宮清子内親王が嫁がれた黒田慶樹さんが、初めての一般家庭で育った方ですけど、親戚筋には華族に嫁いでおられる方もいます。それに、秋篠宮殿下の学習院初等科からの幼なじみで、大学まで一緒でした。小さい頃から東宮御所に遊びに来たり、卒業後も秋篠宮邸に来たりしていて、宮内庁の人間も知っていた人です。今回の眞子内親王殿下のお相手の小室圭さんについては、皆『誰その人?』という感じで、まったく知らない人でした。そういう点では初めてですね」(同)

続きは>>2-3
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 59分 21秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況