X



「関あじ」や「関さば」に続き、次は「関ぶり」を売り込みます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/02/06(火) 18:43:23.66ID:CAP_USER9
「関ぶり」売込みへフレンチ教室

http://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/5074927971.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

大分県を代表するブランド魚「関あじ」や「関さば」に続き、大分県漁協が売り込みに力を入れている
「関ぶり」を使ったフランス料理の教室が大分市で開かれました。

この教室は、「関ぶり」の知名度を上げて消費拡大につなげようと
大分市が開いたもので、主婦など22人が参加しました。
大分県漁協では、「関あじ」や「関さば」と同じ大分市の佐賀関沖の海域でとれた天然ぶりのうち、
一本釣りをして船上で締めたものを「関ぶり」としてブランド化し、売り込みに力を入れています。

料理教室では、フランス料理のシェフが講師となって、新鮮な関ブリと地元の野菜を使って
「マリネ」や切り身を焼いた「ポワレ」など3品を作りました。
「マリネ」作りでは、食感がよくなる厚さに関ぶりを薄切りにして
野菜の上にのせるなどして仕上げていました。

関ぶりでとっただし汁で切り身や野菜を煮込んだ料理を作った女性は
「魚のだしが出て、とてもおいしいです。家でも関ぶりのだしをとって作ってみたい」
と話していました。

大分市農政課の利光優子参事補は
「一本釣りされた関ブリは、今の時期とてもおいしいので
関あじ関さばに続いて売り込んでいきたい」
と話していました。

02/06 15:20
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 18:44:16.19ID:a2O/AGXN0
閉サバはわかるけど閉アジっていうのもあるんだ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 18:44:35.52ID:09lYlstZ0
関の山
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 18:45:15.09ID:YpAeBv2T0
その子供は、ぶりっ子
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 18:45:19.66ID:3edlU+JD0
関さばが回転寿司においてた
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 18:45:54.47ID:fODsY5SY0
ぶりっ子という言葉を作ったのは山田邦子
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 18:46:22.30ID:N/0tt5e+0
どこのサバも味は同じだよ
いちいち名前付けて騙そうとしてるだけ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 18:47:11.61ID:hO69VbkN0
>>7
関さば関あじのせいで、関ジャニがどうしても「せきじゃに」になってしまう
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 18:47:14.20ID:fz67oQQxO
やべーな
関さば、関あじって普通に読んでるのに
関ぶりだけ、ついつい・関・ぶ・り・て読んでしまうぞ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 18:47:44.08ID:MTXqZ2C+0
ブリは煮つけが好き
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 18:48:15.08ID:UFWz9WEC0
そのむかし関西文理学院という予備校があって
通称関ぶりと呼ばれてたぞ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 18:48:26.49ID:NpJJo9NW0
せ・・・関ブリ?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 18:48:58.38ID:WBGr6VMl0
関取
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 18:49:44.15ID:fz67oQQxO
魚屋の おっさんが
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 18:49:46.34ID:MTXqZ2C+0
ぶりは脂ののりだしな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 18:50:17.61ID:JvMKpM7v0
関敬六
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 18:50:18.53ID:FriSjLOS0
関じゃに
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 18:52:35.56ID:rpzTwSCQ0
市村何品だよ?w
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 18:52:44.34ID:cus2ZRSN0
関ブリはブリがあるだろwww
居着きで脂が乗るってわけじゃねえし
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 18:53:14.65ID:htFmo6x50
ブランド付ければ下魚でも有り難がる奴は多いからな。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 18:53:24.12ID:JvMKpM7v0
関の弥太っぺ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 18:54:43.92ID:Hh1LmGRb0
鯖の刺身久々に食いてえな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 18:55:20.52ID:WZprszmc0
地元だけど佐賀関のブリは普通のブリだなぁ・・・
津久見のカボスブリは養殖だから美味しくない

つーか、関サバ関アジのブランド力が落ちるから関ブリとか止めとけって感じだわ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 18:56:50.26ID:I3yBULxe0
ナイナイ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 18:57:31.21ID:vXJ7uIXO0
信じるか信じないかはあなた次第です
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 18:57:40.87ID:qUB24qOc0
それはやりすぎ。
むしろ、関サバ・アジのブランドも下げるのではw
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 18:59:55.39ID:w2uoC93M0
難関
0034(地震なし)
垢版 |
2018/02/06(火) 18:59:58.83
サバ美味い
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:01:59.49ID:Q813aXUv0
ブリは俺の大好物だよ。
ブリの焼き物、ブリ大根、ブリの握り、刺身全部好きだわ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:05:51.78ID:X0gRx/k/0
同じ魚が愛媛側では
岬(はな)アジ、岬サバになるんだよなぁ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:06:58.45ID:ZlMWfu9A0
食ったことねーから分からんが
普通のアジやサバとそんなに違うんか?
つか大分でもブリなんか水揚げされるんかよ?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:07:09.52ID:Jay+q7AE0
さてはここにいる奴
関サバ アジ食ったことねーな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:10:33.71ID:bJjgLHaQ0
>>39
網で獲らずに釣るので身がしっかりしている。美味しく食べられるよう、しめ方も決められている。
なので美味いことは美味い。でも値段と釣り合うかは何とも言えないね。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:11:06.85ID:X0gRx/k/0
>>40
別府温泉に職場旅行に行った際に食べたよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:11:20.77ID:O4IVnliO0
>>39
関サバに関しては脂ののりがだいぶ違うから
脂ノリのいい魚が好きなら一回食べるのオススメするよ。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:12:51.75ID:ouZPX70v0
>>9
そう思ってるのは関東人だけ
九州出身者が上京して食べなくなるものが魚介
とにかく不味い
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:15:54.29ID:X0gRx/k/0
>>45
「せき」
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:19:49.22ID:X0gRx/k/0
>>49
懐かしいな、おい
京都に住んでただろ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:22:33.52ID:BatVoqF60
か…関ぶり
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:22:47.05ID:qb9ED6Rb0
関サバ関アジって言っても愛媛で水揚げされたのと同じだろ?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:23:19.22ID:/bB9ZIhe0
さては関サバが上がらなくなったな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:24:14.75ID:5ieaKAsg0
青魚ばっかりだな
関ふぐとかないのか
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:24:35.01ID:/bB9ZIhe0
>>46
関東は熟成した刺身を有り難がるからなw
俺らには合わないわな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:25:00.67ID:GztJXYT60
佐伯で食ったさばとアジが超美味だった
あれより美味いのか関って
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:25:56.14ID:X0gRx/k/0
>>55
シミュレーションだ

シュミレーションじゃない
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:26:24.14ID:X0gRx/k/0
>>57
そう、それが岬あじ、岬さば
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:28:42.70ID:Cg+6UgEJ0
>>42
それ嘘だよ。
なんでネットで引っ張るのと
針で引っ張るので
体の痛み方が違うんだよ?
あなた、寝違えて体が朝一部赤くなっても
昼には元に戻ってるでしょ?
解剖生理学的におかしい
それと同じただのでっち上げ。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:29:04.51ID:I6riphQd0
>>9
そんなわけない
絶対的な産地、網ではなく釣りによる漁法、そして細心の注意を行う取り扱い
もっとも関をはじめとする高級鯖は庶民には回ってこない。ほとんどが偽物だからね
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:30:56.47ID:QiK2fnko0
原油流出事故で汚染されるのに正気か?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:31:30.27ID:I6riphQd0
>>39
養殖ブリに関しては全国有数の産地
最近はカボスブリが静かなブーム
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:31:41.54ID:Flil68hY0
こんなのに引っ掛かってるまだいるんかよ
漁場おなじで、上がる港が違うだけなのにw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:32:48.85ID:4Dt+VKbW0
>>9
まあ、関さばははっきり言って高い割にそれほどでもない
個人的にはさばは茨城産が安くて美味い
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:33:26.21ID:HSwLahbn0
>>46
だけど酢で〆ないで生でごり押しは料理人のセンスが悪い。
生もたまにはいいけれど、鮮度がいいから、生でも食えるからと、てめえの価値観おしつけてくんじゃねぇ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:38:25.98ID:I6riphQd0
>>65
たとえばあなたがネットにかめとられた場合と、縄で首を引っかけられた場合、どちらが体に傷が多く残りますか?
解剖学的に釣り漁、網漁身が変わらないなんて聞いたことないが、最近そんな説が出たの?
BY 水産関係者
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:40:02.22ID:2L2NU7sF0
どこにでもいるブリ・サバ・アジです。ブランドに騙されてうんちく言ってるそこのアナタ
周囲は心の中でバカにしてますよ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:41:36.26ID:IxJWM0xS0
生じゃ食えなくないよ泥臭い生臭い
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:41:50.03ID:m3xx4u4E0
>>65
網にかかってから引き上げられるまで時間がかかるだろ
釣ってからしめるのとは時間が違うと思うがな

でも個人的にはカレイが好きだな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:42:52.86ID:I6riphQd0
>>77
 どうぞ馬鹿にしてください。
 ブランドは評価されてる根拠があるんだよ
 食物でも、装飾品でもね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:43:22.29ID:Flil68hY0
関サバと岬サバの違い
魚あげる港の違い…

「関サバは違う」って人はまじで言ってるの?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:43:37.43ID:exZIzHcU0
関て〜れ〜🎵
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:43:46.96ID:+vOcYtXw0
「同じ回遊魚でもシール貼るだけで10倍で売れるから」って以前nhkの番組でやってたけど。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:43:57.78ID:wLSBNdhH0
>>77
韓国では独島エビに続き独島マグロ、独島チキン・・・
あっ!
犯人わかっちゃったんですけど
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:45:13.58ID:I6riphQd0
>>81
 それは認めるわ(笑)でもブランドって先に取ったもの勝ちってあるからね
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:45:20.57ID:82LLY0ZN0
四国側の岬アジ岬サバは漁場はほぼ一緒だけどコマセに慣れてるサカナで味がやっぱり違う
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:45:55.29ID:9glvlmm80
キンブリはもうあるの?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:46:04.46ID:zRYhDlyD0
同じ漁場の魚でも四国愛媛に水揚げされると岬アジ 岬サバになります
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:46:57.32ID:5s8Di1Z10
だってブリって養殖のほうが遥かに旨いしなぁ(・ω・`)
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:49:59.53ID:Flil68hY0
>>85
あの海域でとれた、アジ、サバは
うまいってなら分かる
ブランドにした関は先見性があったんだろね
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:50:15.36ID:QiK2fnko0
>>89
サバは日本産よりもノルウェー産の方が遙かに脂の乗りが良いからね
夏場の天然ブリは美味しくないけど寒ブリは別格
冬場は養殖ブリなんてお呼びじゃ無い
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:51:38.92ID:I6riphQd0
>>91
お客さん、それはちょっと…
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:54:22.45ID:vkohPlKm0
おんせん県大分県
うどん県香川県
宇宙県長野県
犯罪県神奈川県
東朝鮮大阪府
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:55:28.07ID:DmaeGPB00
ブリは回遊魚だからどこで捕れたかは関係ない
テキトーに高そうな名前つければ高く売れるだろうなんて詐欺的な発想だよね
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:57:05.77ID:82LLY0ZN0
魚の味は漁法や水揚げ後の取り扱いで大差付くから漁場が一緒だから同じはバカ舌の論法
例えば東京湾のブランド魚三崎の松輪サバは主漁場がベイブリッジが目の前の横浜沖の中の瀬
相模湾のブランド佐島のアジはわざわざ東京湾に遠征して八景島のジェットコースターの沖で獲ったのを湾外で水揚げする
夏の味覚で寿司屋の超高級素材のコハダの新子はディズニーランド沖の浅瀬が主漁場
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:57:17.72ID:LGEnHhHF0
“関”という字面から溢れる格調と
2音で語呂がいいから余計ブランド感が高まる訳だな
“八戸さば”“銚子さば”では高級感が出ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況