X



【バイク】ホンダ、2輪「クロスカブ110」改良 50ccも追加
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/10(土) 04:02:27.35ID:CAP_USER9
https://d1z3vv7o7vo5tt.cloudfront.net/small/article/img1_file5a7c4343b6319.jpg

ホンダは排気量110ccクラスのエンジンを搭載したレジャー用2輪車「クロスカブ110=写真」を改良するとともに同50ccクラスのエンジンを積んだ「同50」もラインアップに加え23日に発売する。同110はよりアクティブなデザインの外観に変え、同50にも適用した。消費税込みの価格は同110が33万4800円からで、同50は29万1600円から。両モデル合わせて年間5200台の販売を目指す。

クロスカブシリーズは「スーパーカブ」をベースに作られている。エンジンも同車に採用されているものと同じく、空冷4ストローク単気筒のタイプを用いている。

外観はレッグシールドを外して軽快感を演出。ヘッドライトガードやスリットの入ったマフラーガード、程度の軽い未舗装路でも走れるセミブロックタイヤを搭載し、デザインを洗練させた。同110はタンデムステップを装備して二人乗りにも対応。同50は足付きの良さを配慮した形のシートを採用した。

ホンダプレスリリース
レジャーモデル「クロスカブ110」をモデルチェンジするとともに、50ccエンジンを搭載した「クロスカブ50」を新たに発売
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html

2018/2/9 05:00
日刊工業新聞
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00461310
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 13:23:46.04ID:Iijcv/wC0
>>196
20年も前に製造中止だよ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 14:34:48.59ID:Av1+DhFj0
価格からいってもスズキのアドレス110でいい
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 14:42:41.29ID:JaVwVwF70
ジャイロキャノピーの110か125出して欲しいな。通勤やチョイ旅とかに使いたい。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 14:46:14.55ID:wq2+bJWy0
改良って

足元のレッグシールドをコストカットしてるのに
本体価格暴騰とか

すごいですね
一体一台の利益なんぼなんですか

目先の利益だけ見てると潰れましょ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 16:07:08.18ID:g2Z8Nrng0
>>203
普通のカブより原価が高いんだよ。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 16:32:04.85ID:KFQqPXH/0
>>8
実質、シリンダー、ピストン、あとガスケットなどの付随パーツ、オイルポンプくらいしか差がないんじゃね?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 16:41:13.66ID:AyEVbgSg0
別系列の血統だしなぁ
市街地の足で良ければ他を当たれば?としか
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 16:48:50.05ID:IhVGDNBj0
>>41
中卒でも簡単に受かる学科試験だけで乗れるんだから、その位にしないと危なすぎる。
過疎地の足がわりなら、50cc で十分だし。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/12(月) 22:59:53.33ID:nHMYSl+S0
ホンダはカブの信頼性は地の底に叩き落としたから、
飛びつく客がどれだけ居るのやら
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 07:50:26.99ID:doyV2ave0
本田販売店でクロスカブカスタムを見てきたが、オフロードバイクみたいにエンジンがフレームに囲まれていて、スキッドプレートも付いていて、なかなかカッコイ。
>>206
スーパーカブと全く同じエンジンだから。
一番の違いは外装とスーパーカブよりもFフォークが長い事と、それに合わせてRサスも長いのが付いてるのでシート高が高い。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 20:19:36.18ID:AjRh/fuX0
タンクって大型の売ってないの?
カブで15Lもあれば、きっと万能感あるよね。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:52:15.11ID:tualHHiM0
>>214
15Lタンクのカブは何の役にたつんだ?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:55:10.68ID:evmLWf960
>>215
積載スペースに侵食する燃料タンク。
一ヶ月に200kmぐらいしか走らない原付的な使い方だと燃料使い切るのに五ヶ月ぐらいかかる上にその間無駄な燃料分の重量を運び続ける。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 21:57:33.23ID:mWR9YW3/0
TDR50持ってたけど、チェンジするのめんどいから
半年さいなら
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 22:02:07.75ID:3AJcup2z0
50ccだすの遅すぎかも
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 22:04:59.04ID:dC7pSvtz0
>>218
作るつもりなかったんじゃないかな
原二に移行してもらうつもりで

ところが・・・

というわけでは?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 22:41:55.24ID:piLEzPAp0
原付免許取れても新車が無くなり、旧車や中古車しか乗れなくなる時はそう遠くないだろう
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:04:56.75ID:ciQCXPV30
バイク業界は普通免許で125まで乗れる車種及び法整備を強く推進して行くべき
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:08:37.41ID:tualHHiM0
>>222
免許が簡単になったところで、125など乗りたい人は殆どいない。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:13:39.42ID:ph4M779s0
ストリートマジックみたいに斜め上のバイクを造ってよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 23:14:23.93ID:Xxyv9FUC0
>>214
ホンダゴリラ再販しようぜ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 01:00:21.17ID:6s0A2o1i0
消費者が欲しいと思う時に要求を
満たせる商品を売り出すことができる。
市場調査って重要なのかも。
タイミングを逃すと全く売れない。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 03:37:08.66ID:rehshbv10
海外向け設計のモデルを一部ファンのために国内にも振り分けてるだけでしょ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:08:59.88ID:8UPHmz520
>>222
125までは無理だよ。
アプリリアRSとか逆輸入TZRとか160km/h超えるような基地外車が乗れる免許なんだぜ…
俺の4気筒250だとかるーくちぎられるw
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:15:34.33ID:JgZfLUOC0
>>1
俺は至って新聞配達用で使ってる普通のカブが好きだ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 05:15:39.15ID:xDquRCbo0
おしゃれな赤カブでググったが普通に蕪のレシピしか出てこない
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:28:16.46ID:PIfy3p5C0
>>234
じゃ、7.2馬力までな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 08:47:48.15ID:K8qL/Lsb0
>>234
もともと30km/hで二段階右折必須なんだから4馬力未満で十分だよ

結局、パワー足りないって言ってるやつって30km/h以上で走る前提で言ってるし
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 10:26:47.99ID:sOgGxm+40
凄まじいデブなら分からんけど、普通の体型で30km/hでいいなら坂道でも4馬力前後ででるだろ
勾配にも寄るけど2馬力のチョイノリですら坂道で20km/hは出るんだし

寧ろ4馬力だと坂道で本当に30km/hしかでないから4馬力程度じゃ不満って感じじゃねーの?
原付ってだいたい、平坦な道だと40〜45km/hで走ってるやつ多いし
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 11:27:20.32ID:mB8iMo4U0
カブならギアチェンジ出来るし
それで登らないとかどんだけデブなのよ?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 12:06:35.39ID:x8Nt4xe/0
>>238
うちの周り、初期のレッツ4で走ると20km/h出なくなる道だらけだ。
ほとんど15%超え。場所によっては20%勾配。交差点で一時停止すると足で蹴りながらじゃないと発進も辛いw
無印セピアだと余裕なんだけどね。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 12:31:58.54ID:oSClTxIk0
アプリリアの50cc買ってみたい気もするが修理工場が近くにないので却下だ。。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:29:27.62ID:2ZCfc7Vk0
風防つけたらいい
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 14:40:28.27ID:IfD8lPZm0
改良と言うよりも、ベース車が国産になったからでしょ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:10:44.99ID:TDlVkMUB0
>>235
最高出力同じでも、排気量増えれば低速トルク増すから125 ccのメリット大きい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況