X



【ネット】「店員にお礼とか恥ずかしい事すんなや」のツイートに反響 コンビニで店員に、お客が会計後にお礼をするのは常識なのか?★10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/22(木) 09:31:33.05ID:CAP_USER9
コンビニのレジで会計を済ませた後にお客が「ありがとうございます」と挨拶しなければならないのか、ネット上で議論になっている。

お礼を言うのはあたり前のことであり、それによって店員のモチベーションもあがる、という意見がある一方で、お礼を言っている人など見たことはなく、お礼を言ったら店員に驚かれた、といった報告もある。地域性や店員の対応によってお礼すべきかどうかは別れる、と考えている人もいる。

■「恥ずかしい」とか「何バカな事いってんの」などと嘲笑います

今回の議論のきっかけは2018年2月10日に出たツイートだ。お店でレジ打ちしていたときに男子高校生が 「ありがとうございます」 と会計後にお礼を言ったところ、その友人が、

“「お前店員にお礼とか恥ずかしい事すんなや」

と言った、というものだ。2月14日までに3万2000を超えるリツイートと、6万5000以上の「いいね」が付いた。

ネット上では会計後にお礼を言うのは社会常識であり、言えないのは親の教育が良くないかコミュニケーション障害なのかもしれない、などと「恥ずかしい」と言った友人に対する批判が出て、自分は当たり前にお礼を言っている、との主張が出た。ただし、実際にお礼を言っている人が多いかといえばそうでもないらしい。このツイートには、

“「自分もお礼を言いますね。そしてやはり周りの人は『恥ずかしい』とか『何バカな事いってんの』などと嘲笑いますね。 どんなに笑われようと自分は曲げる気はないです!」
「マナー悪い人がすごく多いです。こちらでよろしいですか? うん! とか言われるとめちゃめちゃムカつきます笑 ありがとうございます とかごちそうさまでしたと帰っていかれる方は天使です」

といったリプライが付いた。また、

“「コンビニでお礼言う奴と、飯屋でご馳走さまを言う奴は救いようのないバカよ」

というのもあった。

このツイートを話題にした掲示板でもお礼を言っている、と言う人は多いのだが、

“「集金人とか宅配の人に、ごくろう様っていう事はあるけど、コンビニの店員にありがとうって、何に対してのありがとう なの?」
「コンビニ店員なんて自販機と変わらないよ。余程いい接客じゃなけりゃ礼なんて言わなくていい」
「店員側からしても、いちいちお礼言うやつはキモいわ」

などといった意見が書き込まれた。

■コンビニ店員はお礼を言われれば「うれしい」

学生の就活サイト「マイナビ学生の窓口」が15年3月にWebアンケートした結果によれば(20歳〜77歳の社会人男女。有効回答数349件)、コンビニなどで買い物をした際に店員に「ありがとう」と毎回言う人は21.8%、ほぼ毎回言うは14.0%、たまに言う24.6%、あまり言わない15.5%、全く言わない24.1%だった。言う人と言わない人はおよそ半々くらいの比率だ。またネット上では地域性にもよる、と考えている人もいる。地元の田舎であれば顔見知りや、何らかのつながりがある可能性があるためお礼を欠かさない、というものや、大阪などはコンビニでも飲食店でもお礼をいうのが染みついていて自然にそうなっている、という報告もあった。そうした中で、東京に関しては「お礼を言っている客をほとんど見ない」とする人もいる。地方から来た人が地元と同じようにお礼を言ったら驚いた顔をされた、といった報告もある。店員は、と言うと先の「マイナビ」調査で、コンビニで働いた経験のある30人に調査したところ、お礼を言われるのは全員が「うれしい」と答えている。議論に発展したツイッターにも、

“「私もレジ打ちしてますが、若い子の方がちゃんとしてますね。ありがとうございます。と言われると嬉しいですよね。お金を投げるように入れる人、終始ぶすーっとしてる人色々ですね」

といったリプライが寄せられている。

2018/2/17 11:00
J−CASTニュース
https://www.j-cast.com/2018/02/17321243.html?p=all

★1が立った時間 2018/02/20(火) 19:18:03.06
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519194493/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 09:33:45.66ID:kb4LGU3m0
こだまでしょうか
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 09:34:54.19ID:wT8O1Qik0
朝鮮人みたいな奴が増えているのか?
というよりたがだかツイッターで何人かのバカが釣れただけか

他人がどう思うが関係ない
ガキの頃からどういう教育を受けて何を美徳としてきたか
それ以前に礼を言いたかったら言えばいいだけの話
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 09:34:57.43ID:cewc4eBQ0
関西は古来より商売の街だから、昔からこういうやりとりは当然のように行われてる
 
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 09:36:30.23ID:lEvFpNBp0
店員が可愛くてありがとうございましたって言われたら、会釈するのは当たり前だろう
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 09:36:32.62ID:7MpsmtDI0
海外で買い物したときとか、
客なのに「Thank You」とか言ってしまう
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 09:36:54.14ID:PNabZDzg0
ニートにはわからない世間の常識
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 09:38:03.32ID:mCItPfmM0
いってもいいと思うけど
バス降りるときに言う人もいるし
おれはいわないな
飯屋でごちそうさんというだけ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 09:38:11.03ID:KsWLwatY0
>>1
早くお前みたいなゴミみたいな人間性の店員が淘汰されてAIロボットになることを切に願ってるよ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 09:38:37.20ID:uoHyIDpc0
真面目な奴みてるとイラッとする人のモンスター版だな
こういう人間は交友関係も含めて気を付けた方がいい
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 09:44:36.95ID:IImYrd+U0
常識だろうが
驚くやつがアホなだけ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 09:45:40.83ID:ANtXueK80
>>12
定員に「ありがとう」と言っているのを反射的な社交辞令ともただの肯定応答とも
受け取れず、真面目に感謝のしるしとして謝礼しているとという認識だから、
なんで客が店員に礼を言ってるんだよ!!!ってイラっとしてるんだろうさ。
むしろこいつらはとんでもなくピュアなんだよ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 09:47:02.91ID:isdIx9mY0
洋画とかで主人公が店員とか従業員にありがとうって言うシーン結構あるよね
世界的にも別におかしい事じゃないと思うんだけど
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 09:47:35.92ID:mCItPfmM0
すべてのものに感謝だね
一つの商品に数多くの人が関わりあって棚に並んでいる
たださ、サービス業の下っ端など表面だけつくろえばいいからなw
内心は仕事バカにしたり、ストレスから客をばかにしたりもしてる
大学生や主婦ならともかく、いい歳した男がコンビニwという視線のなかで仕事してる
自由でしょ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 09:48:34.28ID:6IxJZZ7A0
日本人として当然
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 09:48:47.53ID:au9/pEUU0
>>1
関西人かよ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 09:49:36.95ID:iBsam0HQ0
人は「ありがとう」と言われる機会が意外と少ない。
と、どっかで聞きかじってから、
積極的に「ありがとう」というようにしたら
道程卒業できた。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 09:49:56.69ID:d7/TDDuy0
恥ずかしいことすんなと言ったガキの心根が恥ずかしいな
親もろくなのじゃないんだろうな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 09:50:16.50ID:CiVH8F4R0
礼する奴→厨二病から抜け出した奴
礼を笑う奴→厨二病こじらせたままの奴
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 09:50:57.70ID:CcAxaaNG0
いいね65,000以上w
やっぱツイッターは基地外ばかりだな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 09:52:04.98ID:mCItPfmM0
コミュには下を見て優越感に浸るとか
ただ若いねーちゃんと話をしたい、笑顔がみたいっていうのもあるからな
好きにしなよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 09:52:37.30ID:aaB0ODgL0
常識ではないが店員に礼をすることを恥ずかしいと思うやつがクズなだけ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 09:52:57.19ID:fKYLkYbp0
どんだけコミュ症なんだよw
おっ、ありがとう
っていっときゃみんながハッピーになれんだから
すなおに実行しとけよw
子供かよw
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 09:53:25.76ID:mq0CVjb20
近所のイオンに入ってるテナントに中国人の販売員が居るけど、日本人とはやっぱり違うね
なんかもう行きたくないな、って思ったからそれっきりだわ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 09:55:00.12ID:jCuctV0/0
はいありがとーって自然に言うおじさんとかほっこりする
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 09:56:20.46ID:mCItPfmM0
ありがとうございました、などと思ってないのが底辺職だからなあ
いいかえると時給は同じだから、客が少ないほうが楽だから
俺がいないときに来いよ、深夜にちょろちょろしてんじゃねーよ
などと思っているかもしれない
自由でしょ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 09:56:40.90ID:pKp/ZVdd0
>>32
中国的なんだよな
日本だと後ろ通る時にすいませーんて言うけどあいつら謝られたから私のが正しいと訳のわからん解釈しやがる
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 09:56:53.26ID:WPN2dIqC0
>>19
大学のときずっと接客バイトしてたけど、
おまえみたいな日本語もままならない池沼ジジイみたいなのに限って偉そうだったわw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 09:57:24.28ID:7sTbfjUn0
まぁこーいう奴は後でバイトにヒソヒソ笑われてるんだけどなw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 09:57:26.33ID:qTQXIajf0
店員に礼を言う言わないは個人の自由だと思うが
客と店員の関係は逆転する場合もあるからな
レジ打ちの店員が自分の客になる可能性だってある
関わる全ての人間に愛想良くして損は無い
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:00:26.82ID:vCxPagwZ0
金もってる奴がえらいという拝金主義に陥った人だなあ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:00:37.46ID:UxM9ScY20
52歳だが、いつも店員さんに「ありがとうございます」と言うよ。
自分が18歳の頃は言わなかったなあ。仕事だから当たり前のことをしているだけで、礼を言う筋合いはないと考えていた。
自分が働くようになったら、礼を言われる気持ちよさに気がついたところで方針を変えた。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:01:19.19ID:mCItPfmM0
自由でしょ
ただ、底辺職のバイトは、「ありがとうございました」と言えと言われて言ってるだけ
経験者のはしばshにも客をばかにする言動がでてくる
よってこれは、大げさに言うなら相手ではなくて生き方や信念の話になるね
「あなたは底辺職だと思っているかもしれんが、底辺がいて社会がまわってる ありがとう」ということと
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:01:38.55ID:mq0CVjb20
ちょっとくらい仕事できなかろうが、頭悪かろうが、コミュ力ある奴は強いね
世渡り上手だわ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:02:17.55ID:pFL+2u3e0
子供の頃は恥ずかしかったのか、こういうの言えなかったけど。
20過ぎた頃から、全部「おおきに」で行ってるわ。
年配が相手でも失礼にならない気がするし。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:03:11.77ID:HtfBTqWY0
そもそも立場なんて関係ない
俺は全ての人との関わり合いには一人間対人間という立場で接している
言葉遣いや挨拶など敬語じゃなく甘えていいのは親しい間柄だけだ
俺はそう考えて生活している
恥ずかしい等と言われても考えを曲げる気はない
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:03:35.79ID:auR1IpTC0
店員は、買ってくれてありがとう。
客は、売ってくれてありがとう。
だと思うんだけどなぁ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:03:58.08ID:0Zqa/RyO0
>>43
そしてそのおまえが底辺と見下す店員たちに

店員にしか威張れない社会の底辺野郎と見下されるのがお前
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:06:24.30ID:t6Ybez/f0
コンビニで公共料金払う時は、帰り際に、
「お願いします」とはいうな
代わりに払ってくれるわけだから
あとコンビニおでん買った時は「ありがとう」という
面倒くさいだろうし、70円の時しか買わないから
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:06:36.52ID:gPmvMu+R0
普通にするなあ
「ありがとうございます」
「どうも」
でも、同じものは買わない、特にコンビニで同じもの買うのはNG
なぜならバイトにアダ名を付けられるからww
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:07:02.59ID:WPN2dIqC0
若い人間って比較的マトモだよね
大体店員にデカイ顔してるのってジジババ
キチガイクレーマーもジジババばっか
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:07:45.54ID:Y+VAyOBW0
言うのが当たり前だと思ってた。
コンビニ、宅急便、バス、ガスの検査なんでも言うけど。
宅急便とか無事荷物が届くんだぜ。海外だと料金払っても荷物届かない。感謝しかない。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:08:22.22ID:jK9YqdFL0
きっぷの買い方が分からないで困っていたピーナがいたから代わりにきっぷ買ってやったが礼も言わんとその場を立ち去って行ったのはカルチャーショックだったわ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:08:36.91ID:uetQ5sVN0
海外でチップも出さない手合いだな
情けなさすぎ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:10:31.53ID:dwkbWJ+X0
礼もするし、ちょっと手間かけさせたときは「お手数(てかず)かけまして」とか「どうも御面倒かけまして」ぐらいのことは言うよ
そんなこと支配するようなこと言ってどーすんの?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:10:49.94ID:L3D1YZQY0
大阪だと普通にお礼言うけどなあ、ごはん屋さんでもごちそうさまって言うし。
商売の町だし店と客はお互い様で優劣とかないしなあ。
東京なんかいまだに武士あらため公務員の町だから店の人より自分が偉いって思ってるんじゃないん?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:10:52.82ID:pPDl/Ikp0
何でもかんでも直ぐに「すみません」って言っちゃう癖があるから
それは言わないように気をつけてる。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:11:21.55ID:i94bJMXv0
言いたい奴は言う
言いたくない奴は言わない
それでいいじゃん
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:13:57.27ID:JV+REkk10
>>1
事の発端は、だな、
最近のこどもは幼児教育の一環として、
近所のコンビニを使ってお買い物の練習をさせるンだ

うんこドリルの駄菓子をひとつ握りしめ、
「これください」→ピッしてシール貼って渡してあげる
「ありがと」→店員は気を使って「どういたしまして」と返してあげる


この練習風景で育って6,7年、
そういう風習が中高生に育っているのかもしれない。
もちろん、おねえさん方の中にも笑顔と会釈を2秒ほど置いてゆく、
そんな少女マンガのヒロインみたいなレディもいる
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:15:14.45ID:bdpgSpVE0
>>47
当たり前何だけどな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:16:12.75ID:3QItTnZ60
>>47
売るのは仕事であり義務なんだよ。
買い物は別に義務でもないし他の店を選ぶこともできる。
どこでも買えるのに「売ってくれてありがとう」とか。
どこにも売ってない貴重なものなら「ありがとう」というかもしれんが。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:16:31.51ID:BYAGMTwe0
ホントかよ
どうもくらい言うか会釈くらいしろよ

自分はバスに乗るときも「お願いします」って言うけどな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:16:48.94ID:TAIXjhNb0
何か悪い宗教にかぶれてるか、怪しい啓発セミナーの勧誘やってそう
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:17:41.63ID:+vG5ZEex0
珍しいコだな。飲食ならうまかったらご馳走さま言うし、小売でレア物を無理いって売って貰った時とか

ポプラで期限切れ弁当を半額でよく売って貰った時は、いつもすみませんって言ってた
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:18:03.40ID:HiIC5VmO0
日本では珍しい方だろうな、客は店員を見下す立場ってアタマの人が多いから
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:18:20.69ID:bdpgSpVE0
>>64
別に義務なんか無いよw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:19:02.78ID:IfE6bIpl0
チップを渡す文化もあるのに
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:19:03.37ID:TAIXjhNb0
>>33
そうかな?
最近は関西でも牛丼屋や居酒屋に中国人の店員さん増えたけど日本人のバイトより接客が丁寧な気がするわ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:19:27.30ID:olcYmvCh0
>>22
それはあるね。
やられて嬉しいことは自分も見習おう、って思うもん。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:19:43.59ID:HPFDyQxB0
自己愛だか発達障害だか、ともかく頭に障害がある奴の方が多数派になってんのか日本
終わってるな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:19:58.89ID:F4rzJcHW0
他人がどうしてようが関係ない(非常識なことは除く)
同じじゃないと嫌なのはうちの幼稚園の子と一緒です
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:20:32.36ID:i94bJMXv0
>>22
ああ、そうかも
スーパーのレジ経験してるから行列出来ててもイライラしないよ
むしろハラハラする
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:21:35.36ID:q3DIWAtN0
店員にお礼を言うのが恥ずかしいとか、そんな根性の人とはお近付きになりたくないわ。

メンタル底辺。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:21:51.97ID:HvV1Z2HY0
ジジイに礼を言われたくらいで
喜ぶ奴もいないだろうが
歳を取ると他人が自分をどう思っていようが関係なくなるから
自分の宗教観とかこだわりを他人に押しつけることに対して鈍感になるんだろうね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:23:00.98ID:Sjca0oPs0
ドイツでは、どんなスーパーでも必ずハローって挨拶する。あれはいいと思った。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:23:36.45ID:/P6EZATB0
お礼を言う事が恥ずかしい
謝ったら負けと同じ匂いで草不可避
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:24:51.64ID:A7MAez000
バス、タクシー、飛行機は降りるときに有り難う、叉はお世話になりました
郵便や宅配の人にも同じ
買い物したらレジでは普通にありがとう
外食したら有り難う、たまに美味しかったも追加

関西生まれ関西育ちの60歳overだけど子供の頃からの習慣だわ。
私の子ども達も普通に言う。
勿論、嫌な思いをした時は別だけど。

30数年前北陸に引っ越してきたときレジ等でお礼を言うと珍しがられたりしたけど、転勤族の影響か段々お礼を言う人が増えていて、外出先で誰かが言ってるのを聞くと関係ないのに何故かほっこりする。
ありがとう、は言われた方だけでなく言うほうも心地良くなる言葉だと思うわ。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:24:52.86ID:U4uMfuwq0
>>1
小銭を払ったくらいでふんぞり返ることが出来る人を見ると、「あの人にとっては小銭も大金なのだろうなあ」とは思う。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:26:26.82ID:4tARDkFu0
本来の日本人の性質だろ
ネットの普及で暴露しただけやろ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:26:46.89ID:g/aZZ9KP0
>>13
言うようにシツケられてる人は
100年くらい遡っても言ってるし
言わない親の下に生まれたらその孫もひ孫も言わない。
それで一生が通る環境内でしか過ごさない
人たちなんだから変化を期待しない方がいい
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:27:39.95ID:i94bJMXv0
ありがとうって言うのが習慣になるまで意識して言ってみろ
嫌な事減っていくから
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:27:55.21ID:RgtWJPG80
DOUTOR コーヒー は 創価学会 だ
集 団 ス ト ー カ ー を するカルト宗教
東 京 都 北 区 赤 羽 は 創価の街
警察に偽証申告の赤羽住民
gtっhっっっっっっjhっっっy
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:28:31.12ID:4ToUDqM00
10も行ってるんだw 凄いな。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:29:19.04ID:YCexhi/z0
>>1
しょうもな、まだやってるのか
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:29:55.03ID:KDaHI+Td0
この程度のコミュニケーションすら上手く取れないんだよな若い者は
サラっとしつこくなきゃ「ねーちゃんいつデートしてくれるんや?」のおっさんのほうが上かもな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:31:23.57ID:A7MAez000
外国でもレジでthank you! って言ったらレジの人が輝くばかりの笑顔で挨拶を返してくれたりするよ。
それまで仏頂面してても一変する。
お互いに気持ち良いよね。

>>84
自己レス、外食時は御馳走様だわ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:31:42.71ID:hNdUkKJc0
飲食店でごちそうさまは習慣になってるから言っちゃうなあ。
コンビニは頭ペコリとするかどーもーって言うくらい。
タクシーはお世話様でしたー。
バスは時と場合によるかな…
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:32:06.68ID:4ToUDqM00
>>81
毎日「How was going」と言われてるとイラッと
する時があるんだよな。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:32:08.43ID:xHEPgG7b0
現代人は「言霊」の重要性を忘れとるなぁ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:32:16.23ID:HPFDyQxB0
自己愛診断チェック

1 自分には才能がある
2 コンビニや飲食の店員は自分の下僕のようなものだ
3 自分が底辺なのは社会が悪い
4 1人の時間を有効に使うのが苦手
5 家族友人の自慢話を聞くとムカつく
6 侮辱されると怒りが抑えられなくなる
7 謝ったら負けなのでほとんど謝ることはない
8 他人が褒められると嫉妬する
9 勝ち組の一員になる権利が自分にはあると思う
10 他人は敵だ

五個当てはまったら、自己愛性パーソナリティ障害
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:33:12.16ID:HiIC5VmO0
>>97
それイラッとするところじゃなく言い方まちごてるよと教えてあげるところw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 10:33:47.59ID:1is//njy0
言わずもがなな事を、疑問がって聞いてくる奴が多いね。
客がお礼言ったくらいで怒るとか、客商売には向いてないから
喧嘩仕掛ける前に転職した方がいいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況