X



【歴史】龍馬と亀山社中、関係薄い? 船中八策は虚構の可能性★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/26(月) 15:16:40.37ID:CAP_USER9
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180224001143_comm.jpg

幕末の志士・坂本龍馬が創設した、日本初の商社兼私設海軍といえば「海援隊」。前身の「亀山社中」は、長州藩と薩摩藩を結びつける役割を果たしたといわれる。だが、最近の研究で、龍馬との関わりは薄かった可能性が高くなっている。

 私たちの知る「亀山社中」と、後身とされる「海援隊」の設立経緯は以下のようだ。

 神戸にあった幕府の海軍操練所が閉鎖されると、土佐浪士だった坂本龍馬は慶応元(1865)年夏、長崎に日本初の商社兼私設海軍「亀山社中」を設立する。

 同年7〜10月には、長州藩のために、武器や軍艦(ユニオン号)などの兵器を薩摩藩名義で購入。当時、険悪だった両藩の関係の修復を試みた。

 慶応2年1月には、社中の一員だった近藤長次郎が盟約に反した罪で切腹するものの、同年6月の第2次幕長戦争では、ユニオン号で海戦に参加。その志は慶応3年に設立された商社兼私設海軍「海援隊」に受け継がれたとされる。

■私設海軍の見方「事実誤認」

 だが、専門家からは、こうした通説は再検討すべきとの指摘が出ている。

 明治維新史学会理事を務める、神田外語大学准教授の町田明広さん(幕末維新史)によると、亀山社中の「社中」は「グループ」という程度の意味。「薩摩藩名義で買い上げた軍艦を、薩摩の指示のもとで運航していた土佐の脱藩浪人の集団というのが実態。私設海軍や商社などとするのは事実誤認」

 坂本龍馬との関係も希薄とみる… 残り:1537文字/全文:2121文字

2018年2月26日09時08分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL2P4SDXL2PULZU00K.html?iref=sptop_8_06

★1が立った時間 2018/02/26(月) 12:27:15.54
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519615635/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:48:43.98ID:5ttgCkVu0
>>95
考え方を変えてみな
明治以降外来朝鮮人が日本の政治を牛耳ってるとすると?
そりゃ嘘で塗り固めた歴史になるわ、明治以降だけ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:48:47.41ID:EwlXuCOk0
三菱の創始者である岩崎弥太郎が若いころの話をしたが
記者は誰も坂本竜馬を知らなかった
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:48:49.18ID:2SZZjvJn0
>>80
司馬遼太郎以降だよね,小説家がマトモな歴史研究もせずに
歴史はこうだったってよく言うようになったのは。
 マスコミも史学関係者のいうことよりもそっちに重きをお
くようになった。それに乗っかった真面目じゃない史学関係
者もいるんだけどね。

最近になってようやく一般大衆からもエビデンスとか元ネタ
とか要求するようになってきた。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:48:50.84ID:jN9Tzer10
英和対訳袖珍辞書(1862)
company 社中、職人ノ仲間


グループ?は?何いってんだこのウソツキ
情報機関
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:49:06.93ID:okfXU9vB0
本当の犯人は生き残ってたのだろ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:49:06.96ID:O9YhbBz/0
つまり龍馬は教科書から消しても問題ないと
司馬遼太郎の小説で幕末のフィクションとしてお楽しみ下さいでいいとの結論でいいのか
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:49:23.14ID:U1TsrdG60
龍馬一味を桜井誠の在特会と見立てて説明すると、
薩摩藩や土佐藩にキンタマ握られたゴロツキ風情に裏選対させたストーリーやね

第二次長州統一協会征伐で安倍壺三なる尊師が滅ぼされたら薩摩も困っちゃう
俺たちも微妙な立場だから、裏で長州統一協会を支援して日本の血統転換を手伝おう
ということで、
そこのゴロツキ集団の龍馬こと桜井在特会はちょっと顔貸せや、工作員として長州に武器横流ししろよ
という裏選対の仕事を命じてヘイトスピーチさせて朝鮮総連本部をトリモロシた
事実はこんな感じやね
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:49:52.13ID:LPxAhAuP0
なんていうか、龍馬って織豊大名と同じで人として薄っぺらいんだよね
深みがないから魅力的じゃないんだよなぁ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:50:22.43ID:ntJlRGui0
そういえばお札にしよう運動あったなw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:50:39.70ID:pBG462gJ0
司馬遼太郎以降だよね,歴史家がマトモな歴史研究もせずに
歴史はこうだったってよく言うようになったのはwwwwwwwwwwww
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:51:06.20ID:/RGpazy+0
>>99
そうだね
だがパシリはパシリだから
社史にも平社員の名前は残らないだろ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:51:11.95ID:s28NAAAb0
薩摩は密貿易でアメリカの武器商人と大政奉還後の密約をしてたが
徳川幕府がフランスと平和的な開国条約を結んでしまったから
大慌てで長州と組んで外国、つまりフランス排斥の尊皇攘夷を打ち上げた。
しかし自ら尊皇攘夷を打ち出した為に大っぴらに外国から武器を買えなかったんで
そこで坂本龍馬が薩長の代わりに武器を外国から手に入れたのが始まり。
しかし坂本龍馬は途中から幕府や藩の有能な人材を新政府に投与して平和的に大政奉還を進めようとした為に
外国と密約を交わしていた薩摩が邪魔になった坂本龍馬を暗殺し、現在になり再び歴史からも葬ろうとしている。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:51:34.42ID:s77q2yT50
「坂本龍馬は在日」って言うだけでは、
不満足なら奴らがよほど多いんだね。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:51:38.09ID:jN9Tzer10
こいつもアレだろ。吉田松陰と坂本龍馬を教科書から抹消して
南京大虐殺と朝鮮慰安婦と朝鮮人強制連行を拡充しろっていう
憎日お雇い工作員の片割れ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:52:04.96ID:ntJlRGui0
信者のやばさだけガチ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:52:12.22ID:pBG462gJ0
三流学者が坂本龍馬で飯を喰ってるのは司馬遼太郎のお蔭だよねwwwwwwwwwwwww
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:52:26.08ID:goKkU8tr0
俺も幕府を倒したい
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:52:40.96ID:utLjMsUC0
薩摩藩、グラバー商会=暴力団
龍馬=ヤクザ経営の風俗店店長かつ営業マン
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:52:54.16ID:6sKN7qgS0
>>108
人として薄っぺらいとか、龍馬の何を知ってるんだよw
どうなったら深みが出るのwww
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:52:59.13ID:Vip62qFh0
高知県民だが龍馬本人のことは本当にどうでも良い
四国山脈に囲まれて四国他3県から隔離された僻地(昔の流刑地)の高知県を見限って高知県を捨てた人だから
なんかある度に龍馬龍馬とうるさい高知県民がとても嫌い
空港の名称にまで龍馬の名前使ってお前ら見捨てた人にいつまでしがみつくんだよと
あとYOSAKOIもよさこい祭りも大嫌い
理美容関係とダンススタジオ関係が商売になるから持ち上げてるだけで、アレただの創作ダンス発表会だから
伝統もくそもない
踊るやつは普段と違う衣装と化粧で輝いてる私達僕達を見て!って感じでとてつもなくウザい
しかもそれを公道を規制してやるからひたすら邪魔、そしてうるさい
競技場かどっか借りて会場構えてその中でやってりゃ良いのに、とにかく輝いてる自分たちを見てほしくて公道でやる
ほんと龍馬が捨てたくなる気が解る
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:53:34.15ID:AhDA/vk90
>>103
司馬の「竜馬がゆく」は、プリンストンのジャンセン教授の研究を下敷きにしている

そのジャンセン教授は、1960年代の駐日大使ライシャワーハーバード大学教授の弟子

当時米国は、太平洋戦争の遠因となったのが、薩長藩閥であるとみなしていて

薩長以外の近代化のヒーローを探していた

それが坂本だったということ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:53:40.88ID:Y/AmicKM0
>>117
 薩摩藩に朝鮮通詞が存在し、活動していたことはあまり知られていない。

朝鮮通詞の制度は朝鮮との貿易を幕府から許可された対馬藩以外にみられないと思われていたからであり、薩摩藩に朝鮮通詞が存在していたことは驚くことであるが、
意外にも薩摩藩朝鮮通詞はその職制や役料、漂着朝鮮船への派遣など制度として確立していたといえるのである。

 朝鮮通詞という職掌自体、苗代川という地域に付随した職能集団から派生し、ある一人の人物の熱意が朝鮮通詞という職を興し、
それを受け継ぐ形で指南家ともいえる家柄が生まれた。それは朝鮮通詞の系譜とも呼べる李家の努力によるもので、
その功なって苗代川の朝鮮語は維持され、同時に藩も漂流民救助の必要から朝鮮通詞の確保の目的に合致した結果、
朝鮮通詞の養成や継承が藩の全面的支援のもとでなされた。そのため、李家の継承者が代々通詞を務めたことで歴代通詞と呼ばれ、世襲的な通詞制度が堅持された。
 
朝鮮通詞の役割は通訳という補助的職務であるようにみえるが、貿易や漂流民救助において重要な職掌であったことはいうまでもない。
頻繁に往来する唐船とは違い、極めて稀に漂着する朝鮮船を対象とするものではあったが唐通事同様に朝鮮通詞への藩の命令系統や対応する諸役、
漂着現地での対応や聴取内容の報告の手順などは漂着唐船に準じた体制であった。

 また、藩の学問の殿堂造士館講堂での年2回の朝鮮語対談をはじめ、藩は異国方書役の役人2名に朝鮮語学習のため苗代川に30日の長期にわたる出張を命じるなど藩庁の力の入れようも窺われる。
このように限られた状況史料から推察することになるがこれらの事情を勘案すると、朝鮮漂流漁船だけに対処する組織体制というより、
もっと広汎な朝鮮船の往来を物語っていることが考えられるのではないだろうか。


http://www.toyo-keiz...re/2009/post_146.php
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:53:52.86ID:zCDo6GbT0
>>111
それならそれでその立役者を見つけてこいよ
その犬猿の仲と言われた薩長が手を組んだ流れ自体は本当にあったことなんだから
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:54:03.95ID:G2+X79Rn0
>>10
寺田屋事件は薩長同盟のとばっちりってことになるのか
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:54:42.33ID:utLjMsUC0
>>117
明治の元勲大久保利通は100パー朝鮮人だと疑ってるけどね
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:54:43.46ID:0qiGq9Pq0
なんか必死に歴史から龍馬を抹殺しようとしてる勢力があるみたいだね

朝日新聞の逆が事実なんじゃね?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:54:46.54ID:jN9Tzer10
幕藩体制における公的な地位のまったくない、ひとりの志士が
当時の著名人の間を駆け回って時代を転回させたというところに
龍馬の真面目があるんだよ。雑魚はすっこんでろ。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:54:47.20ID:d9Mkc3Z60
不味いな
このままでは龍馬の偉業が「日本初の新婚旅行をした()」だけになってしまうぞ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:54:50.77ID:Y/AmicKM0
>>117
今は靖国に合祀された戦犯の東郷茂徳は朴茂徳でした。

萩原延寿『東郷茂徳 伝記と解説』から

 東郷の故郷の苗代川は、上述の歴史的経緯をもった陶工人の村で、ほとんどが朝鮮姓でした。

彼らは気位が高く、薩摩藩では士族と同等の扱いを受けていたと考えていました。ところが、明治5年の壬申戸籍作成の際に、彼らは平民身分とされてしまいました。

これに対して「士族編入之願」を繰り返し願い出ましたが、すべて却下されました。何とか士族になろうとして、
没落士族から「士族株」を購入して戸籍を変え、「士族」身分と記載されるようになった、という経緯でした。

西南戦争後の鹿児島は貧窮士族が多く、士族株の売買が可能だったのです。   

「朴」家は明治19年に「東郷」家と名前を変えました。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:55:12.06ID:Q/1KbDce0
俺の人生が上手くいかないのは全て安倍晋三と司馬遼太郎のせい
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:55:27.61ID:sRVNznb80
小説家は歴史を元にフィクションを創作しているだけだからなあ
責められる筋合いはないよね、歴史書を編纂しているのではなくて歴史小説を創作しているだけだし、
そんなの大前提なんだし
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:55:35.58ID:Y/AmicKM0
なぜ日本会議が明治や大日本帝国憲法にこだわるかは理由がある。

大日本帝国は、列島と半島からなる多民族国家だった。

朝鮮の李王家は大日本帝国では王公族となり皇室とほぼ同じ権利義務を得た。

殖民地の王が宗主国の皇帝とほぼ同じ権利義務とかありえない話だ。

実は、大日本帝国はオーストリア・ハンガリー二重帝国のような 
日本朝鮮二重帝国が正体。

あと開戦時と終戦時の外相は朝鮮帰化人。
今は靖国に合祀された戦犯の東郷茂徳は朴茂徳でした。

萩原延寿『東郷茂徳 伝記と解説』から

 東郷の故郷の苗代川は、上述の歴史的経緯をもった陶工人の村で、ほとんどが朝鮮姓でした。

彼らは気位が高く、薩摩藩では士族と同等の扱いを受けていたと考えていました。ところが、明治5年の壬申戸籍作成の際に、彼らは平民身分とされてしまいました。

これに対して「士族編入之願」を繰り返し願い出ましたが、すべて却下されました。何とか士族になろうとして、
没落士族から「士族株」を購入して戸籍を変え、「士族」身分と記載されるようになった、という経緯でした。

西南戦争後の鹿児島は貧窮士族が多く、士族株の売買が可能だったのです。   

「朴」家は明治19年に「東郷」家と名前を変えました。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:56:05.36ID:1s/efxFG0
朝日が下げる人物は偉人と思って間違いないよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:56:41.00ID:g093Ee610
実際
明治維新の推進力やバランスは小松帯刀の力量であって
大久保や西郷はその将棋盤で動かされた駒であり
まして坂本なんてその都合のいい駒として利用されただけ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:56:50.83ID:HLbI01d60
亀山社中→海援隊→土佐商会→三菱汽船→三菱

竜馬が生きていたら三菱の創業者は龍馬になっていただろう
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:57:13.14ID:utLjMsUC0
>>142
別にそっちも反証ないんだろうからどうでもいいけど’(ニヤニヤ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:57:13.60ID:jN9Tzer10
ほんとゴミみたいな新聞社だな
明日にでも倒産すればいいのに
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:57:20.81ID:AhDA/vk90
>>123
この本はきちんとした研究書だよ

「船中八策」として紹介されるようになったのは、20世紀に入ってから

それまでは真作の「新政府綱領八策」(大政奉還後)だけが存在していた

つまり、龍馬が、大政奉還の献策をした、という証拠は、ない
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:58:16.68ID:Om82+A+A0
本当は坂本龍馬なんて存在しないんじゃないの
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:58:32.69ID:wIAgRf6i0
知ってた
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:58:51.49ID:AhDA/vk90
>>127
地位からいえば後藤象二郎が薩長の仲介者だ

龍馬は実務を担当した
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:58:56.20ID:QOOzbMAL0
>>143
なんで西郷や大久保みたいな下級武士を小松はわざわざ使ったの?
三英傑の西郷大久保と違い当時の人に小松が持ち上げられなかったのはなぜ?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 15:59:59.63ID:Y/AmicKM0
>>135
開戦時と終戦時の外相は朝鮮人朴

元外相 東郷茂徳記念館
陶郷に生まれ、激動の世界を舞台にした外交官の軌跡
鹿児島県を代表する工芸品である薩摩焼の技法を、
美山に花咲かせた陶工たちの未裔で外交官として身を立て、太平洋戦争の開戦・終戦時に、外務大臣を務めた東郷茂徳氏の生涯を、
時代背景とともに遺品・パネル・マルチ画面で展示紹介します。


「元外相東郷茂徳記念館」は、太平洋戦争という激動の時代を東郷茂徳氏の生涯とともに展示案内する施設です。

大迫力の2画面マルチ映像による<美山と東郷茂徳>では、美山・薩摩焼の歴史、そして、一つの時代を背負い行動することになった氏の疾風怒濤の人生を伝えます。

ほかに、プロローグギャラリー・氏の生涯を4つに分けた展示パネル(生い立ち、青年時代・外交官時代・外相時代・晩年)・遺品などが常設展示されています。

http://hiokishi-kankou.com/cat_culture/3060/
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:00:09.21ID:zCDo6GbT0
>>145
反証w
なら聞くが、お前の貼った作文のどの辺りが揺るがない史実があるのか裏付けられた確証を見せてくれよ
駄文貼るだけなら朝鮮人でも出来るww
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:00:12.86ID:yFzrsDhg0
>>153
知らなかったんじゃね?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:00:50.45ID:I/KNgrEJO
なんだ、新しい史料が発見されたとかそういう話じゃないんだろ
歴史は考古学なんだから、分からなければ分からないでいいよ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:01:03.03ID:utLjMsUC0
>>156
別の人だろ
なにも張ってないがw
大久保利通は朝鮮人だと思うと俺の主観を述べただけ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:01:17.11ID:Y/AmicKM0
>>153
薩長の上級武士子孫っていないだろw
薩長の家老子孫とかテレビや雑誌で見たことあるか?
なぜか賊軍はあるだろw

実は、薩摩長州肥前の上級武士つまり日本人武士は網走で死ぬ迄、強制労働で全滅w

開拓初期の北海道では鉄道敷設に囚人を使った。枕木一本に一人埋まっていると言われた路線もある。

明治政府を去った江藤新平らが佐賀の乱(1874年明治7年)を起こし、神風連の乱、秋月の乱、萩の乱と士族の反乱が相次ぎました。

そしてとうとう1877年(明治10年)西郷が立つ日がやってきました。これが西南戦争です。ほぼ九州全域を舞台とした8か月に及ぶ内戦は西郷の自害で幕を閉じました。

征韓論に端を発した西南戦争は国事犯を生み、明治10年代から増え続けた囚人は明治18年には8万9千人と過去最高の収容者数となり、全国的に監獄は過剰拘禁となりました。

政府はこの状態を解決するため、明治14年監獄則改正を行い、徒刑、流刑、懲役刑12年以上の者を拘禁する集治監を北海道の地に求めました。
http://www.kangoku.jp/kangoku_hiwa1.html
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:01:41.64ID:ET7y1qA80
司馬のせいじゃない
司馬は小説家
なんぼでも嘘を書いていい

最悪なのが
フィクションを真実だと思う
阿保
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:01:48.79ID:UAGJCv2Q0
武田鉄矢って本当に影響されやすいバカだとよく分かった
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:02:01.70ID:pBG462gJ0
司馬遼太郎って手塚治虫みたいな人な訳じゃんwwwwwwwwwww

そこに手塚のブッダに因縁付けてブッダは存在しなかったとか言ってるのと同じなのが御前らだよねwwwwwwwww
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:02:04.48ID:J1d63FMo0
>>147
だね他に読んだ幕末関係の研究書で面白かったのは

松方冬子
オランダ風説書と近世日本
福岡万里子
プロイセン東アジア遠征と幕末外交

かな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:02:50.22ID:utLjMsUC0
>>166
内心の自由ってのがあってね
反証があるなら聞くよ
あるならなw
0168ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2018/02/26(月) 16:03:05.59ID:LEfccaAxO
>>159

自分はザビエルの子孫だと思う
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:03:11.67ID:5ttgCkVu0
>>117
有田焼、薩摩焼、朝鮮人の陶工が入り込んでんだよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:03:16.48ID:Y/AmicKM0
未だに賠償ビジネスで慰安婦を喧伝しているのは薩摩帰化人の戦犯の東郷茂徳の孫の東郷和彦。
国費謝罪を主張し安倍の償い金10億円謝罪のベースになった。

東郷重徳の双子の孫の東郷和彦は、外務省に入り、慰安婦問題を担当し条約局長までなった。2001年、
在オランダ日本国全権大使になり、2009年オランダ、ライデン大学で博士号取得。

なんと、東郷が赴任中のオランダでは、2007年にはオランダ下院慰安婦問題謝罪要求決議が決議された。

現在では大学教授となり、「慰安婦問題解決の第一歩は政府予算による償い金」という主張をしている。

https://www.amazon.co.jp/歴史認識を問い直す-靖国、慰安婦、領土問題-角川oneテーマ21-東郷-和彦/dp/404110453X
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:03:40.01ID:Cswae3oP0
板垣の民権運動で政治広告の材料に使われただけ
0174 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2018/02/26(月) 16:03:43.33ID:tNtncaBL0
なんで大久保公が鮮人になるのかがわからん。
なんとなしだがそう確信してるってならもう
何も言えんが、そういう決めつけする根拠も
無いんかね。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:04:17.62ID:Y/AmicKM0
>>166
横から失礼します。

大久保は高麗町の生誕地を隠していた。

以下引用

実は大久保の生誕の地の碑は2つあります。

その理由を毛利敏彦氏は、「鹿児島の人が郷党の偉人として併称する西郷と大久保を、同一町内の出生としたい願いだろう」と推測しています。(※「大久保利通 維新前夜の群像5」)

また、加治屋町の生誕の地の碑が出来たのが、明治22年。

それまでの通説が、下加治屋町だったそうで、
誕生の地の碑が建立する直前になって、下加治屋町ではなく、高麗町だという説が有力になったそうです。

https://bakulab.blogspot.jp/2014/09/blog-post_26.html?m=1
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:04:45.45ID:3ikG5q0O0
龍馬に関してはもう考古学のゴッドハンド並みの捏造だろ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:04:58.49ID:aNF9iRCQ0
坂本龍馬の資料って国が後悔してないんだろ?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:04:59.67ID:U1TsrdG60
龍馬のアタマ上がらない人は西郷、薩摩藩過労の小松帯刀、土佐藩の後藤ら
象山塾なる暴走族出身で解散式させられて西郷の庇護下に入った愚連隊
彼らの意のままに動かざるを得なかったので、いろいろと裏選対やらされたということだな
ヘタすると吉田松陰などのように投獄されるので

土佐藩は大政奉還で薩長に対してイニシアチブ取ろうとし、第二次長州統一協会征伐で
武器横流しに成功したヘイトスピーチ団体亀山社中の桜井龍馬を利用したということさ
薩長もまあそれでもいいかな?と思っていたが、過激派の板垣らが鳥羽伏見の戦いをしかける
偶発的に旧幕府軍が倒れてしまい、土佐藩の公武合体新政府の構想は潰れて薩長の天下に
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:05:00.21ID:SgPFV40A0
>>64
日本式格闘術バリツで弾丸すらもかわしてたらしいね (´・ω・`)
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:05:21.19ID:QOOzbMAL0
板垣死すとも自由は死なずも有名な創作だったそうだけど
これ20年前くらいの教科書に普通に載ってたよな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:05:25.70ID:AhDA/vk90
>>165
>>2もなかなかだ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:05:42.64ID:j7l6eB2f0
長崎の観光名所に影響出るぞ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:05:42.86ID:utLjMsUC0
江戸の大名のかかりつけ医者や薬剤師にも朝鮮人は居ただろ
けっこう古くから日本に朝鮮人はいるんだよ
で、なぜか明治時代に存在が消えるんだw
政府の中枢に入ったので朝鮮人であることを隠さなければならなかった
攘夷って言ってんだもんな
その筆頭が大久保利通だろうと思う
彼は縁故人事んを理由に殺害されてる
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:05:53.87ID:3DxqI7wb0
どんどん日本の歴史的ヒーローが虚構だったと書き換えられていくなw
数年後には坂本龍馬は存在しない架空の人物になってそうだ
アイデンティティの崩壊
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:05:55.93ID:6z4VvmIz0
龍馬より安倍ちゃんの方が偉人
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:06:23.50ID:5ttgCkVu0
大久保が朝鮮人だとすると
お前らが崇め奉ってる自民党のAのつく方々が朝鮮人だってことになるからなw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:06:48.87ID:1s/efxFG0
司馬遼太郎は最初は龍馬に興味なかったみたいだけどね産経の後輩に頼まれて
調べていくうちにのめり込んだ大小説家をそうさせる魅力的な生涯であったことは
ほぼ間違いないと思うけどね
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:07:00.65ID:XWRNzZsb0
>>178
これが朝鮮人の言い分か。
よく分かった
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:07:16.58ID:Y/AmicKM0
>>184


李家氏とは、その変わった名字から察せられるように、朝鮮系の渡来人が祖である。豊臣秀吉の朝鮮侵略のとき、全羅北道の南原城(ナモンソン)攻防戦において、
城を死守した全羅道兵馬節度使忠壮公、李福男の末子慶甫(のち元宥)が毛利軍に捕らえれて長州萩に連れてこられた。この元宥が李家氏の祖である。

『萩藩諸家系譜』によれば、李家氏は李氏朝鮮王族の支族という家柄の高さにより、寄組500石の家格で遇され、典医、侍医として藩主に仕えた。

前原・山県らから書簡を受け取ったのは、十代目の当主、李家文厚である。文厚も御典医で、馬関戦争では野戦病院長となり、四境戦争でも従軍医として活躍した。
とくに高杉晋作が重篤に陥ったとき、藩主からの見舞医としてその最期を看取ったといわれる。

そのような経歴から、名だたる長州藩士たちとの交流があったのだろう。書簡の内容も病気の相談事などが多い。
なかでも面白かったのは、前原一誠のある書簡である。前原は文厚に悩みを打ち明けたり、北越戦争の苦戦の様子を報告したりと、単に医師と患者という関係を超えて親交があったようだ。
それでも、やはり病気の話が面白い。前原は湿疹系の病気が多かったらしい。たとえば、

「面部一面ニ発疹、格別粒立候様ニも無之候共、極而痩而御座候、脊之辺へも少々吹出し候様ニ御座候」

という具合で、顔や背中に湿疹ができていたようである。
とくに噴き出したのは次の一節。

「二白 弟、淋病再発、大ニ困窮難儀仕候得共、未施薬餌如何仕候而宜御座候哉」

と、文厚に再発した淋病の治療法を尋ねている。
前原は別の書簡で次のような告白もしている。これが淋病の原因か。

「彦太、(中略)内情欲ヲ恣ニシ、陰ニ登楼、妓抔愛シ、其罪井林ニ不下」

李家氏の歴史は数奇なものである。とくに長州藩では萩焼の歴史とも重なっていよう。
ちなみに、薩摩焼の陶工として著名な沈寿官も、李家氏と同じく南原城から連行された陶工の末裔である。

『幕末維新名士書簡集―李家文書―』
李家正文編
1981年
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:07:30.56ID:okfXU9vB0
大体藩主のつながり無くて勝手に同盟したら切腹だろ
藩主も徳川にたてついたのごまかす小心者で
龍馬のせいにしたのが維新
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:07:39.88ID:utLjMsUC0
>>188
もちろんそうよ
コリアンタウン下関で鉄板で選出されてくるのに
朝鮮人と無関係だなんて誰が言ってんだ?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:07:43.89ID:AhDA/vk90
>>182
>>2

「福沢諭吉」とは誰か:先祖考から社説真偽判定まで (MINERVA歴史・文化ライブラリー)
平山 洋
固定リンク: http://amzn.asia/iuuiA7t

に収録されている

正月の朝日新聞読書面で紹介されていたので読んだ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:08:01.46ID:ZJRVcqCM0
亀山社中が土佐の脱藩浪人を中心に結成されたのは、史実だ。討幕で薩摩や長州と土佐
肥前が活躍したのだろう。幕府側の勝海舟っていうか、明治維新に失職した幕臣は、
勝海舟に明治政府への仕官を頼んだ。勝海舟は、知らない人間は推挙しなかったんで、
海軍練習所出身の人を多く推挙した。従って旧幕臣では竜馬と顔見知りが多く
明治政府に仕官した。従って、坂本竜馬の実績が実際よりも大きく伝わった。
顔見知りだしね。薩摩も長州も外国軍に敗れて屈辱的な和平条約を結んでいた。
イギリス人のグラバーさんが政商で、亀山社中が使いっ走りで後の三菱になった。w
坂本竜馬さんの否定って事は、また歴史改変の文部省勢力が暗躍してるんだろう。
彼等は天皇が裁可しただしね・・・・・w
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:08:29.66ID:U1TsrdG60
グラバーというのは現代では文鮮明のような感じ
表の顔はカルト教団だが裏は武器マフィア
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:08:39.11ID:Y/AmicKM0
>>188
帰化人一族である岸家の真実とは?

岸家と佐藤家にまつわる余談の挿話だが、「郷里田布施の選挙戦のとき佐藤派はなんとかして岸信介にケチをつけたいと頭をひねった。

思いついたのが、土地に古くから言い伝えられていた“ガン”の故事である。もともと岸家は悪代官の家系ではないか、とだれかが言い始めた。

というのは、毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦って大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の調達人が“ガン”と称する帰化人であったという。

周防長門を手中におさめた毛利公は、その功績によって“ガン”を田布施周辺の代官に召し立てた。

ところがこれが悪代官で、年貢はきびしく取り立てるし、女を囲う、金を貯める。

このガンの子孫こそ、ほかならぬ“岸(がん)”ではないか、というのであった。選挙戦となると、佐藤陣営はこの昔話を“岸家”にこじつけて“岸信介は悪代官の子孫だ!”と、喚きたてた。

龍太郎も最初のうちは、そうだ、そうだ、と同調していたが、しだいに照れくさくなって言わなくなった。

…考えてみると信介が岸家に養子にいったのは事実だがそれ以前に信介栄作の父佐藤秀助は岸家から佐藤家へ養子に来た男である。

栄作にも、そして龍太郎にも岸家の血が流れている。悪代官の子孫だ、と佐藤派の者が叫ぶたびにヘンな気がしてきたという。天にツバするとはこのことか。

岸家と佐藤家は、異なるようで同じく、同じようで違う。両者“悪代官”の果てかどうかは定かでないが、この挿話は両家の関係をよくあらわしている」[110]という。

引用岩川隆 1984, pp. 58-59.忍魁・佐藤栄作研究 (徳間文庫)
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:08:39.80ID:5ttgCkVu0
>>193
そこで自民党のお歴々がなぜ朝鮮議連に入ってんのかという謎がw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:09:00.55ID:j7l6eB2f0
まあ歴史がどうであれこの国が滅びるのは間違いない
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/26(月) 16:09:30.36ID:jub0BL7Z0
タイムマシンがあったら始末したいヤツ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況