X



【東日本大震災】検証・大川小学校津波問題 三角地帯行き 教頭ら決断★5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001復讐の鬼 ★
垢版 |
2018/03/06(火) 12:44:18.29ID:CAP_USER9
東日本大震災による津波で、宮城県石巻市大川小は児童74人と教職員10人が犠牲となった。学校から約3.7キロ離れた沿岸部を襲った津波の目撃情報は、校庭で待機する教職員らに伝わり、情勢は一挙に緊迫する。第4部は当時の児童や住民らの証言を基に、3月11日午後3時25分ごろから津波襲来までの状況を再現、検証する。(大川小事故取材班)

◎15:25〜津波襲来

 津波が石巻市大川小に迫る。3月11日午後2時46分の地震発生から約45分間。当時、現場のトップだった男性教頭=当時(52)=は、校庭からさらに避難するかどうか決めかねていた。
 男性教務主任(56)は少なくとも2度、「山へ逃げますか」と裏山への避難を提案したとされる。1度目は「この揺れの中では駄目だ」と誰かに言われ、2度目は教頭から明確な返事がなかったという。
 校庭の防災無線は午後2時52分と午後3時10分の2回、大津波警報の発令を告げた。ラジオや迎えに来た保護者、消防の広報車による避難の呼び掛けが再三あったが、行動には結びつかなかった。
 「教頭先生は山へ上がらせてくれと言ったが、区長さんはここまで来るはずがないから、三角地帯に行こうと言っていた」。時刻は不明だが、当時5年の男子児童が市教育委員会の聞き取りに答えている。三角地帯は北上川右岸の堤防道路で校庭より5〜6メートル高い。

 学校管理下にある子どもの命を誰が守るのか−。学校側は最も重要な判断を、「ここまで津波は来ない」と校庭に身を寄せていた地元住民に委ねた可能性が高い。
 地元釜谷の女性は、学校に隣接する釜谷交流会館前で立ち話をしていた時、校庭周辺に響き渡る大きな声を聞いた。
 「大きな津波が来て校庭では危ないので、三角地帯に避難します」。午後3時30分ごろ、生死を分ける「学校の最終決断」を知らせたのは地元の女性民生委員とみられる。
 女性は普段から教職員に頼られ、読み聞かせ活動などで児童にも身近な存在だった。地震発生後、住民に声を掛け、奔走する姿が多数目撃されている。

 校庭でたき火を用意し、長い待機に備えていた教員らが避難行動を開始したのはなぜか。最終決断のきっかけは不明だが、大川小津波訴訟の仙台地裁判決は、広報車の通過をもって学校側が津波を認識したと判断した。
 市河北総合支所の広報車1号車は遅くとも午後3時30分ごろまでに「松原(松林)を津波が抜けてきた」と拡声器で呼び掛けながら大川小前を通過した。
 1号車は三角地帯に到着後も釜谷地区に向け、繰り返し避難を呼び掛けた。直後に着いた2号車の及川利信さん(64)は「あの(音量)レベルなら学校にはっきり届く」と話す。
 当時、県道や学校脇の市道は車が行き交い、釜谷交流会館には続々と住民が集まってきた。NHKのAMラジオは午後3時32分、「津波予想高10メートル以上」と伝えた。騒然とする周囲の様子が教員らに避難を促した可能性もある。
 教頭は比較的安全に大勢が移動できると考え、三角地帯行きを決めたとみられる。裏山は2003年に斜面の一部が崩れ、工事が実施されていた。大川小出身の男性(20)は「危ないから上がっちゃ駄目だ」と教員に注意された記憶がある。
 ただ、裏山の傾斜が緩いエリアは、児童が毎年、シイタケ栽培の学習でほだ木を持って上っていた。所有者の関係者は「震災前に下草刈りや間伐を実施し、当日は上りやすい状態だった」と話す。
 津波が目前に迫る中、児童たちが向かった先は、防災無線が「絶対に近づかないでください」と繰り返していた堤防だった。

http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201803/20180302_13023.html

1スレの日時 2018/03/04(日) 10:55:15.26
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520251641/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:45:41.89ID:hJQuSTrl0
ごく普通のH型鉄筋コンクリート校舎なら、屋上に逃げて楽勝で助かったはず
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:45:45.95ID:IDCnSejJ0
教師10人が自殺願望の持ち主だった 国は賠償するべし
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:46:51.21ID:2AHhoApg0
僕の三角地帯も検証されそうです。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:47:44.97ID:enQ06Rw60
>>991
判決文でも最初は20度ないが、少しいくと20度を越える急斜面だって言ってるぜ?100人が一緒にたてる?


進んでいけばいいだけでしょ?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:48:03.66ID:1mO8zvKO0
俺は幼いころから集団行動の出来ない子供と言われてたんだが
この小学校に通ってたとしてもセウォル号に乗ってたとしても一人で勝手に命が助かる行動をして生き残ってた自信がある
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:49:23.03ID:enQ06Rw60
>>989
しかも、この裁判官も、津波が来たら必ず校舎の屋根に達するようなものであるべしという前提で判決している。
やはり河北新報などの洗脳の成果かねえ?

判決文読めてないだけだね
ちゃんと読んだら?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:51:39.71ID:QZO0ta9h0
千年に一度の災害だ。
人間誰でも判断ミスはするし、先生たちだって亡くなってるんだろ?

あんまり長くやってると遺族のクレーマーにしか取られんぞ?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:53:15.93ID:enQ06Rw60
教師擁護って、もはや、でもでもだってチャンレベルだね
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:54:32.50ID:+j6op9Nd0
校庭がシイタケ学習をしてた裏山に面してるのに、
津波に向かって行進とかまじで意味不明。

3・11広しといえども、こんなバカをやって全滅した学校はここだけ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:55:02.51ID:/L9cgPGv0
貞観津波の時にもこの地区は被害がなかったんだろうか? ?
全滅したから語り部が居ないんでないの? ?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:55:28.36ID:qy7n2INV0
>>1
まーだこんなのやってんのかよ
うぜーな
ガキ通わせたのは親の責任だろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:57:02.66ID:5/k4z/py0
生き残った先生はともかく校長は元気なんだろ?
ちゃんと証言取っとかないとまた同じ事を繰り返すぞ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:57:03.06ID:S8wg6EQq0
生き残った教師はどういう経緯で生き残って、
どうしてまだ生きてるの?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:00:27.64ID:yPvSG4lc0
改めて「津波てんでんこ」が優れた伝承である事を認識した。今後の教訓になれば良いと思う。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:00:39.36ID:MooBTZgW0
>>11
千年に一度とか全く関係ない。今回、教師どもの罪に津波の規模は実際は関係ない。

「津波来てるのを知っててわざわざ津波の方向に生徒を誘導したキチガイ教師」

これだけでしか無い。
火事の時にわざわざ火元に逃げるのか?
コイツラのやった事はそれと同じ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:01:53.98ID:MooBTZgW0
>>16
小学校だから義務教育ですがね。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:02:20.29ID:MooBTZgW0
>>16
小学校だから義務教育ですがね。
学校に通わせたのが悪いと言うなら、
通わせなきゃいけない事にしてる行政の責任だわなw

あれ、結局学校が悪いよ?w
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:02:47.00ID:1Z3xIkf70
>>11
千年に一度の災害だからといって
千年に一度レベルの判断ミスは許されんぞ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:05:29.22ID:hJQuSTrl0
宮城県は311前に妙な構造の校舎が流行っていたからな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:05:31.22ID:oIsJNfQA0
いつも言っているが

1 津波予想6Mで10Mのビル(行政の津波避難所に指定)屋上に避難した
2 ビル屋上で安心安心と思っていたら突然津波予想が10Mに跳ね上がった
3 このままでは死ぬかもしれないと突然状況が激変
4 近くの15Mのビルに避難し直すか、時間はギリギリか、ないかもしれない、どうする(どこまで津波が迫ってるかわからない)
5 しかしこのままではやばい、思い切って移動しよう
6 15Mのビルを目指す途中で間に合わず津波に巻き込まれて全滅
7 当然、当初の10Mのビルは屋上まで津波にやられて全滅

これで誰が悪いのか?という話
教職員を叩いてるのは単なる馬鹿
批判している馬鹿は15Mのビルではなく16Mのビルに逃げろと言ってるのと同じ
そもそも10Mのビルへの避難が間違いと言ってるのと同じ
全部結果論
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:05:32.00ID:6gToHPqo0
判断ミスで大惨事を招くような仕組みがダメなんだよ
東海村の臨界事故のようにマニュアル無視してやってた訳じゃない
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:06:26.35ID:m0nhCEdC0
三角地帯を高台だという認識が考えられない
ずっと平らなところで暮らしたらそうなるのか
もし津波が大したこと無くて三角地帯が安全なら、車とかもどんどん集まってきちゃって
子供たちを安全に居させられないだろう
学校から出る意味も全く無かった
子供たちと一緒に津波を見に行ってやろうとでもしたのか
しかも道も良く分かっておらず
川沿いの車道に向かって特攻してるし
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:06:37.55ID:ZHvXD3An0
>>18
生き残った教師はやんべえと思い列の最後尾にいた。
北上川から溢れ出る津波を目撃して裏山へ駆けあがりセーフ
その晩民家に泊めて貰ったけどお礼にもいかずw
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:07:21.46ID:oIsJNfQA0
>>26
結果論でしか無い

当初の津波予想6Mで10Mのビルに避難していて全滅

これを「判断ミスで大惨事」なのか?
という話
しかも10Mのビルは津波避難所に指定されていたという事
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:07:52.71ID:hEB7lZ6U0
>>11
「クレーマー」呼ばわりしてもそれは何の免罪符にもならんぞ
そもそもクレーム付けられるような対応をしたのが問題であって、
その責任を追及されるのは至極当たり前のこと
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:08:37.95ID:oIsJNfQA0
>>30
結果論でしか無い

当初の津波予想6Mで10Mのビルに避難していて全滅

これを「クレーム付けられるような対応」なのか?
という話
しかも10Mのビルは津波避難所に指定されていたという事
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:09:31.78ID:BTwhLTFN0
たらればだから山に登るべきだったは指摘しないとしてもその後の一貫しておかしい対応は批判されても仕方ないと思う。生存児童からの聞き取り破棄、A教諭がずっと雲隠れ、そもそも教諭の証言が虚偽とか
http://diamond.jp/articles/amp/24268?skin=amp
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:09:49.51ID:enQ06Rw60
たったこれだけのこと
大きな津波が来ると認識したなら津波に応じた避難をせよ
津波に応じた避難とは、より早くより高く、大川小の条件では山となる
そして山リスクはその具体的兆候を示す証拠はなし
ぐだぐだ言わずに山に行けばよかっただけ
学校周辺の地理的状況を把握すべしとの教師として当然のことをしていれば、
山道を歩いて学校裏の整備工場あたりに出ることが可能であるとわかっていたであろうから、
山リスクといっても整備工場へたどり着くまでの一時のことであると認識し得た
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:09:54.63ID:5/k4z/py0
>>28
その先生にはこの津波はガチでやべえって認識があったんだな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:10:05.71ID:6gToHPqo0
>>29
というか隣に20mのビルがあったのにオーナーに拒否されて避難できなかった

そこは避難場所に指定されていなかった

他の高台が無い地域は近隣の高い建屋の工場が緊急避難場所として取り決めされていた
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:11:05.91ID:MooBTZgW0
>>25
15メートルがすぐ隣か津波と逆方向ならまだしも、
目視すら出来ない数百メートル先、しかも津波の来る方向に逃げるのは馬鹿でしかない。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:11:26.58ID:Sc+7J+O70
>>29 ビルとつかまるものも無い川べりの空き地じゃ、だいぶ違いあるぞ
建物二階に避難して天井近くまで水没し、多数死者が出たところはあるが
カーテンレールにつかまった何人かがずぶ濡れで助かったらしい
三角地帯じゃひとたまりもない
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:11:54.38ID:enQ06Rw60
>>35
嘘つくなよ

>>680
山の所有者は存命でマスコミに自ら色々話しをしている
この所有者は普段から学校に協力的で
シイタケ栽培の場所などを無償で提供
地震の直前に裏山の草刈をしていて登りやすくなっていたから
ぜひ裏山に逃げて欲しかったとも言っていた

間違っても私有地である裏山に無断で侵入されたからと言って
後から訴えるような人物ではない
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:13:00.44ID:6k4CB6L30
今後の教訓、頭の悪い奴を教師に採用してはいけない
たとえ防災マニュアルが整備されていても
教師には抜き打ちテストを義務付けないと
50超えたら教員免許返納で頼む
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:13:11.19ID:DoMivV+N0
>>1
教師どもが小田原評定で逃げ遅れた
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:13:44.40ID:6gToHPqo0
>>39
そうなの?
じゃあ自治体と学校と協力して避難経路や待機スペース作っとけばよかったね
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:14:48.50ID:OBWqIic30
>>25
わざわざ言い換える必要はないよ

1 津波の警報がでるなか、海抜ゼロメートルの校庭で40分待機
2 迎えに来た保護者が津波の警報がでているが避難しないのか、と聞くが無視
3 津波の予想がはねあがりあせるが結論出せず
4 近くの裏山か堤防のそばの三角地帯か
5 「堤防に近づくな」という防災無線を無視して堤防のそばへの避難を決行
6 山崩れを恐れたはずなのに山の真下を避難
7 裏山に避難していれば助かったのに全滅
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:15:43.39ID:OBWqIic30
>>42
緩やかな山道を登った上には、コンクリートのたたきがあって
そこだと全校生徒余裕で待てるし、そこまで津波が来なかった
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:15:57.29ID:6k4CB6L30
ハーメルンの笛吹き
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:16:51.18ID:enQ06Rw60
生存者が少なく当時の状況が判明しないとは言っても、
教頭や教務主任は山避難派だったことは証言により判明している
あと、三陸出身の先生も山避難派
結局、区長どうこう言ったところで、山避難を検討したが実行出来なかったと言うのが事実
そしてその判断は合理的とはいえない
教師に過失ありが妥当
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:17:13.49ID:Gf1GS5/60
たまたまこの間同じ石巻の日本製紙についての本を読んだ
工場が一旦津波にのまれて全停止
地元にも「日本製紙もうダメかも」と思われた中、死にものぐるいの半年で再稼働にこぎつけた話
池上彰の番組で再現ドラマもやったやつ

この中に出てくる社員の一人がたまたま大川の人らしく
自宅方面に足を向けたら地区壊滅、大川小学校の子達が流されてショックを受けたくだりがある
我が子も卒業生で自分はPTA会長までやった人らしいが
大川小学校の周辺地区というのは非常に住民同士の仲がいい土地柄だったらしい
小学校自体、学年2学級でこじんまりしてて、地元民と学校との気持ち的な距離感が近かった
その状態であの津波があって、区長さんの押しに先生方が押し切られての痛恨の判断ミス
皮肉な話、地元と学校にもっと距離感があれば起きなかった惨劇のような気がする
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:17:50.43ID:oIsJNfQA0
>>45
結果論

当初6Mの津波予想で10Mのビル(津波避難所に指定)に避難した

安心安心と思っていたら突然津波予想が10M以上に跳ね上がった

どうする?

思い切って決断、もっと高いビルに避難しよう

避難中に間に合わず全滅
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:18:50.38ID:OBWqIic30
>>51
近くにある「もっと高いビル」を無視したくだりと
「堤防に近づくな」という防災無線を無視したくだりも、いれてね^^
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:18:55.99ID:enQ06Rw60
>>42
そうだね
だけど、そんなものが無くても登れたんだけどね
毎日の授業ではなく非常事態なんだからね
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:20:30.18ID:oIsJNfQA0
>>55
結果論でしかない

当初の津波予想6Mで10Mのビルに避難していて全滅

これを「判断ミスで大惨事」なのか?
という話
しかも10Mのビルは津波避難所に指定されていたという事
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:21:04.18ID:gpvl6Zv/0
非常時にマニュアル以外の行動を求められて、最適な行動をとれるのはハリウッド映画だけだよw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:21:27.73ID:YxcniuEL0
大規模な被害出た自然災害ってさ、

一般民間人は
「実害+事後の寄生虫ゴキブリ公務員限定手厚い補償」負担で大損害、かつ事後の生活不安、だけど、

寄生虫ゴキブリ公務員は
「事後も一切の収入不安無し+損害以上の手厚い補償でむしろ臨時不労収入」

って知ってた?

東日本大震災では、役人と民間人の「命の値段」の差が明らかになった。
震災犠牲者の遺族に支払われた弔慰金は、死亡者が生計維持者なら500万円(その他の人は250万円)となっている。
この額は全国民共通の1階部分で、勤務中に死亡した民間サラリーマンや自営業者には、労災保険から遺族特別支給金最高300万円が給付される。
これが民間人の2階部分に相当するので、合わせて800万円だ。

 それに対して、公務員の場合、1階部分の500万円と地方公務員災害補償法で民間の労災保険と同じ300万円が支給される他に、
「遺族特別援護金」として最大1860万円が加算される制度がある。
合計は2660万円。民間人の3倍以上となるのだ。

 この格差について地方公務員災害補償基金本部は、「民間では勤務中に死亡した社員には労災とは別に企業から見舞金が支払われる。
それに相当する。金額は民間企業の支給額を人事院が調査して決めている」と、制度はあくまで“民間並み”だと主張する。

 しかし、企業の人事労務に詳しい社会労務士は「1000万円以上の見舞金を払う企業は僅かな大企業に限られる」と指摘する。
ごく一部の大企業を例示して「民間並み」と言い張るのは役人の常套手段だ。


猿以下の知能(知「識」でなく、地頭である知「能」)
昆虫以下の学習能力欠落性、
朝鮮人レベルの擬態と捏造、
ゴキブリ以下の存在価値、
蛆虫以下の醜悪性
でも!税金くすねてエサ代だけは一般民間人の3倍!!!
寄生虫ゴキブリ公務員ウエーイwww

寄生虫ゴキブリ公務員「税の公平性に鑑み、公益の為に平等に再分配還元されておりますwww」

この職員の<< 年間給与は781万円 >>のため、<< 合計の年収は1528万円 >> に上る。

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、


 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。


ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。

さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。

★つまり、 震災時だけではなく 、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:21:29.42ID:OBWqIic30
津波の警報がでるが避難せずに海抜ゼロメートルの校庭で待機すること40分

津波の予想がさらに跳ね上がる

どうする?

防災無線「堤防から離れて高台へ逃げてください」
アホ教師「よし。堤防近くに避難するぞ!」

避難中に全滅(当たり前)


これは、「結果論」じゃなく「経過に問題があった」という話。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:22:09.96ID:YxcniuEL0
被災現地の現役ゴキブリ公務員への素朴な疑問

災害事案って以後も必ず雑談や世間話の話題に上がる筈だけど、一般民間人相手の時にどういう受け答えしてるの?
まさか 「お互い大変でしたよね」だの「お互い今後不安ですよね」だの
「貴方も辛いだろうけどこっちも同様に辛い」的なニュアンス使ってないよね?
ゴキブリ公務員は失職も収入減も一切無く今後も益々の昇給増収は確約されてて、
「民間は損害しか無いけどゴキブリ公務員は一切リスクも損失も無い」のは事実なんだから?
まさか「事実でない嘘」ついて「公務員もこうなったら安定も保障も不透明で不安ですよ・・」とか
「これだけ被害出たら一律公務員も給与一部カットだし当然ボーナスも凍結ですよ・・(涙」
とか「嘘」言ってるとかないよね?

無償ボランティアが汚れ仕事に従事する中で、自分達だけは本給も時間外手当もくすねて、どんな気分?
やっぱり「制度上そうなんだから知らんがなw貰えるものは貰っときゃええんやw」な感じ?
「好きで無償ボランティアやってる連中が勝手にそうしてようが我々は貰う権利があるんでwww」な感じとか?
どういう朝鮮体質と厚顔無恥神経で罪悪感皆無で堂々と時間外手当までくすねてられるの?マジで知りたい。

全国から寄付だの義捐金だの支援物資だの届くけど、
例えば地元のゴキブリ公務員が「自発的に給料一部返上」だとか「公務員有志で寄付金」だとか一切聞かないよね???
筋で言えば「現地以外の非公務員」よりも「散々納税者の血税くすねて寄生してた現地公務員」の方が
「寄付するべき」立場だろうと思うけど、逆に「一切しない」て凄いよね?
目の前で生活困窮や人生転落してる連中を見て、自分達だけは「今後もそんな可哀想な連中に寄生」
して収入保障されるんだぜ??あまつさえ賞与昇給までw
その構図において
「流石にここまで弱った相手に寄生して肥え太るのも心苦しいんでせめて宿主に多少はバックしてやるか」
て感情すら沸かないってマジで引くよね。
いや、マジで信じられない位に凄いよね。
真剣にどういう精神構造なのか疑問。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:22:15.20ID:OBWqIic30
>>56
え?三角地帯がいつ「津波避難所」に指定されていたの?
ソースたのむわ。

もしそうだとしたら「津波避難所への避難中に被災した」ということになるから
今までの話が完全に覆るよね。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:22:37.06ID:enQ06Rw60
>>49
それも義務という観点でみてみれば学校側の怠慢
二次避難先を二日前の話の通り、さっさと山に決めておけば、
地主との話し合いがもたれて、地域住民にもいざとなったら山へ登ると言うことが共有出来ていた
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:23:44.37ID:OBWqIic30
津波の警報がでるが避難せずに海抜ゼロメートルの校庭で待機すること40分

津波の予想がさらに跳ね上がる

どうする?

防災無線「堤防から離れて高台へ逃げてください」
アホ教師「2日前の校長・教頭・教務主任の話し合いで裏山への避難の話がでていたが、それは無視する」
アホ教師「防災無線が堤防に近づくなと言っているが、それも無視する」
アホ教師「よし!堤防近くに避難するぞ!」

避難中に全滅(当たり前)

こうかな?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:23:45.73ID:6k4CB6L30
>>57
最悪な行動とるのが普通なんだ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:23:53.64ID:zyMLPjbp0
山の地主が 友好的?なら2次避難地にノミネートされとるわ
教頭以下が山派? ちゃんと川にむかってるわ
後付けの印象操作だな 校長呼べ‥話が早いわ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:24:32.25ID:oIsJNfQA0
>>62
そもそも
当初の気象庁の津波予想が10Mもしくは15Mならこうした悲劇は起こらない
当初6Mだったことが悲劇の始まり
それで誰もが安心安心になってしまった
なにしろ昭和三陸津波でもチリ地震でも津波が来ない地域
津波が来たことがない地域
ここまで来るはずがないと誰もが思って当然の状況

ところが突然気象庁の津波予想が10M以上に跳ね上がってパニック
ここで決断
どこへ逃げるか
逃げる途中で全滅
これが大川小学校の例

仕方ないというしかない
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:25:05.46ID:J6rZ4SQc0
>>1
区長て誰よ
どうせ戦前生まれの田舎者だろ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:25:37.82ID:enQ06Rw60
広報車呼びかけにより、浸水域外へ津波が来るとの情報を入手していたという、本来なら、ラッキーで終わる話であったことも忘れずに
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:27:05.96ID:oIsJNfQA0
>>67
そもそも大川小学校は津波が来ないことが前提の津波避難所に指定
当初の気象庁の津波予想6Mで全く問題ない地域
誰もここまで津波が来るなど想定すらしてない

ところが突然津波予想が10M以上になってどうする!決断が迫られ
避難途中に全滅

どうしようもない
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:27:09.08ID:o1hXyr180
結論
裏山に避難していれば助かっていた
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:27:32.03ID:enQ06Rw60
>>66
情報収集時における準備不足と評価されることになるね
何のための情報収集なんだよ?
状況が悪化した時に備えるためだろうが
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:28:54.86ID:Gf1GS5/60
>>57
釜石の子供達は全員ハリウッドヒーローだったんだな!

アホかよ
釜石の奇跡はハリウッド的な超人たちの起こしたものじゃなく
地元の子供たち一人一人がきちんと考えて判断した結果の積み重ねだぞ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:28:55.56ID:oIsJNfQA0
>>71
そうなのだが例えば

1 津波予想6Mで10Mのビル(行政の津波避難所に指定)屋上に避難した
2 ビル屋上で安心安心と思っていたら突然津波予想が10Mに跳ね上がった
3 このままでは死ぬかもしれないと突然状況が激変
4 近くの15Mのビルに避難し直すか、時間はギリギリか、ないかもしれない、どうする(どこまで津波が迫ってるかわからない)
5 しかしこのままではやばい、思い切って移動しよう
6 15Mのビルを目指す途中で間に合わず津波に巻き込まれて全滅
7 当然、当初の10Mのビルは屋上まで津波にやられて全滅

「情報収集」してどうしろ?という話
どこへ逃げるのか?という話
安心安心と思って避難していたら、当初の予想を遥かに超える津波が来る情報に突然変わった!
悲劇としか言いようがない
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:29:06.36ID:OBWqIic30
>>69
これ、勘違いしてるやついるけど
津波のハザードマップに避難所として載っていただけで
津波の際の避難場所ではないんだが?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:29:32.23ID:GrbqFbaJ0
同じ場所で何人もの地元住民が亡くなってるんだから
教師のせいだけにも出来ないよな・・

ってことでこの親は地元住民にも賠償訴訟起こせばいいのに
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:30:17.56ID:zyMLPjbp0
少女が 事後登る ヨツベの映像には 裏山の入り口に 
立ち入り禁止の看板が有ったぞ 誰が作ったんよ?あれ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:30:49.61ID:Gf1GS5/60
>>74
ハザードマップが一種類しかないとこもあんだな
うちの近辺は地震津波、土砂災害、火山の3パターンあるわ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:31:35.01ID:enQ06Rw60
>>73
なんで近くて高いビルがあったのに、わざわざ、遠くて低いビルに移動しようとしたのかって話になる
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:31:47.08ID:BTwhLTFN0
助かった教諭と逃げた3年生の生存者の話って今まででどこかに載ってたことある?
教室に残ってて先生と逃げたのかな、なんでこの子だけ別行動してるんだろう
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:31:52.98ID:J6rZ4SQc0
普段から能書きたれる連中は教わったことしか出来ない
最優先が高い場所って事が判断出来ない

ふだん活動している口先の女や自治役員や学校経営とか言ってる
バカに判断させてはいけない

子供や動物がやることをまねろ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:32:08.89ID:oT2/FyyV0
これ言うと更にごちゃごちゃしそうだけど
大川小の検証委員会等で
学校側の責任ではないって形の結論を
まるっと認めて
検証委員会から遺族排除してたのが
あの前川だったとかキナ臭い話題もあったなぁ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:33:02.89ID:oIsJNfQA0
>>80
結果論だわな

当初の気象庁の津波予想は6M

10Mのビルに避難して全滅
11Mのビルに避難して全滅
12Mのビルに避難して全滅
13Mのビルに避難して助かった
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:33:05.28ID:enQ06Rw60
>>81
その三年生の話は聞いてみたいが今となっては無理だろうな
今聞いてもどこまで信頼性のあるものかわからん
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:33:45.50ID:GrbqFbaJ0
>>81
先に教師が山に逃げてて
たまたま流されてきたこの子を見つけだけじゃないの?
教師は濡れてなかったのに
この子は濡れてたみたいだし
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:34:12.74ID:Gf1GS5/60
>>76
それは筋が違う
学校で起きたことは学校関係者が判断すべき
地元の区長がどんだけ強い意見を出そうが、それに応じるか断るかの責任は学校
区長には生徒を指揮引率する責任も権限もないので
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:34:37.62ID:enQ06Rw60
>>84
判断が合理的でない
すなわち結果論ではなく経過の話
>>33見てみれば?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:36:10.30ID:enQ06Rw60
>>89
はい、過失評価には君の理屈は不適と証明されました
個人的感想ならご勝手に
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:36:11.98ID:J6rZ4SQc0
>>69
弾が飛んでくる方向へ避難とかないだろw

本能に従えば津波の来る方から逃げるのが当たり前
それでダメなら始めて仕方ないと言える
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:39:13.50ID:GrbqFbaJ0
>>91
津波は北東からきてて
三角地帯のある西に逃げてるから一応反対に逃げてるよ
逃げるのが遅くて途中で北西からも水が溢れて飲まれたけど
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:41:48.30ID:J6rZ4SQc0
>>83
裁判は裁判でやれば良いけど

責任とは別に緊急時や想定外の時、上長が判断停止の時
軍では上官の判断が明らかにおかしいときには上官拘束が
認められている

学校でも職場でも平時のルーチンに有能でも突発事の判断決断が
出来ないものも居る

下位教師が教頭の権限を一時停止することを含め検証する必要はある
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:42:35.65ID:enQ06Rw60
何が突然なんだよ?
10分前には、トラックが浮いて流されていること、
5分前には、道路に大きな船が流れていること、建物がほぼ波に呑み込まれて、波がかなりの高い位置まで上がってきていること
これらが伝えられている

NHKのテレビ及びラジオで,津波等に関する情報や呼
び掛けとして,以下の内容を音声で放送した
(キ) 午後3時15分から午後3時20分まで
岩手県釜石市では,津波が押し寄せて海水があふれ陸上に上がってき
ており,津波で岸壁と海面との境が分からなくなっていて,トラックや
多くの車が浮いて流されていること,岩手県大船渡市では,津波が川の
辺りを逆流し,海から海水が押し寄せ,車が海水に浸かっており,岸壁
から海水が陸地にもあふれてきていることを伝え,早く安全な高台に避
難してくださいと繰り返し呼び掛けた。
(ク) 午後3時20分から午後3時25分まで
大津波警報が出ている岩手県,宮城県,福島県の沿岸付近の方は早く
安全な高台に避難してくださいと呼び掛けるとともに,沿岸に津波が到
達している様子として,岩手県釜石市では道路に勢いよく海水があふれ
て何台もの車が流され,道路に大きな船も流れていること,福島県いわ
き市小名浜では建物がほぼ波に呑み込まれて,波がかなりの高い位置ま
で上がってきていること等を伝えた。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:42:40.49ID:o1hXyr180
10m以上津波警報(大津波)が出ていてる
想定とおり

>>91
>本能に従えば津波の来る方から逃げるのが当たり前
激しく支持賛同
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:42:53.99ID:+etKkjkn0
>>25
この例え可笑しいよね!

例えるなら、@ 最初近くに15mのビルがあるのに、崩壊する危険(兆候無し)があるからと 上がらずにいた
        A 時間が経って 10m超の津波が来ると分かったので 高い建物に移動する事になった
         B 何故か目の前のビルに行かず、チョット離れた10mのビルに移動する
        C 結果、津波に巻き込まれて死亡
        D 目的のビルの屋上も浸水していた。

10mビルに向かった理由は面積が少し広くて、津波到達まで減衰して高さが足りるとおもったから
 これで教師を擁護出来るのか?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:43:53.32ID:J6rZ4SQc0
>>92
この場合は方角で無く高低差な

とにかく高い方へ逃げる
一時でも低いところを通過してはならない
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:44:33.78ID:enQ06Rw60
>>94
いや、当時三年生だった児童自身の証言はないのでは?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:45:11.39ID:ZHvXD3An0
>>96
スクールバスの運転手は車が流されているのを知っていた
だが教師の待機命令で戦死
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:45:49.93ID:2firGylE0
パイドパイバーよろしく三角地帯に向かって児童を引き連れているときの教師は
もうこの世の者ではなく悪霊に憑かれていた。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:46:33.88ID:enQ06Rw60
>>102
心情的には、逃げるわけにもいかずと思っただろうから、ほんと教師らの判断は罪深いわ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:46:39.58ID:OBWqIic30
学校は本当に教師によってかわるよね

鵜住居小学校/釜石東中学校
ハザードマップでは浸水地域外だが、津波による被害を受ける可能性が高いと判断し、
専門家の指導を元に防災教育を徹底
その結果、教員・生徒ともに全員が無事

谷川小学校
海抜十数メートルの切り立った崖の上にたっている上、避難所として指定されていたため
当日は50人近い住人も避難してきていた
7メートルの防波堤があり、防災無線で得た情報(津波6メートルの予想)は安全なはずだが
念のため、津波を警戒して、校庭よりさらに高い場所に消防団の団員を見張りにたてておいた。
そのため、津波に早く気付き、若い教員が足の悪い老人を背負い、足の遅い子供をはげまし全員で避難できた。

請戸小学校
平地にある学校のため、一番近い高台が2km離れていたので、防災無線を聞いてすぐ教員が誘導し
近くの高台へ避難するが、想定していた道が津波で通れなくなった。
その際、一人の生徒が「この近くはよく遊んでいるから道を知っている」といい、生徒を信じて誘導に従い
生徒全員が避難完了
教頭は後に「とにかく児童を守るため、冷静に判断することだけを心がけた」と答えた。

一方、大川小学校
防災無線が高台への避難を呼びかけても無視。
生徒の保護者が津波がくるが避難しないのか、と問いかけても無視。
河川に近づくな、堤防に近づくな、という無線を無視して堤防近くの三角地帯へ避難し始めたのは地震から40分後
その結果、生徒・教員の死亡率は9割
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:48:58.13ID:BYCzuvgE0
>>27
学校校庭に何メートルの津波が来るかという情報が与えられなかったことを考慮しないと、その認識には気付かない。校庭から見るとあそこは高く、高さ1mの津波だったら問題なく避難場所になり得た。今の君は結果、8.7mの大津波だと知っているからね。
10mだというラジオ情報を流してもあまり意味ないからね。いま、その場所に何メートルの津波が来るかという、納得できる根拠つきの情報。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:49:39.97ID:S8wg6EQq0
状況伝えて自由にさせたら、子供の多くは裏山登っただろう。
こんな簡単な事ができなかった理由は、
区長に抗せない教師の弱さと、
山で何かあったときに責任取らされたくないという教師の逃げだよな。
結局、教師が悪いんじゃんwww
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:50:45.23ID:GrbqFbaJ0
>>105
避難開始は地震から50分後な
40分後は校庭に全員集合してからの時間
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:50:59.84ID:+etKkjkn0
>>100
Dの 目的のビルは 10mのビルの事だよ。
@の 15mビルなら助かっていたのに

もし15mのビルでも浸水していたら教師は責められないと思うよ。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:51:39.75ID:oT2/FyyV0
>>100
ちょっと言葉足らずだけど
屋上まで浸水した目的のビルってのが
「ちょっと離れた10mのビル」で
すぐ近くの15mビルはそうではなかった
こういう事を言ってるんだろ?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:51:49.70ID:J6rZ4SQc0
>>102
いやだから、それも含めて自分の命
学校での職責上の上下関係無しに逃げれば良いんだよ
いつまでも他人の指示を待つな

俺がいれば、教頭だろうと区長だろうと、女相談員が反対しようが
退職や事後の逮捕覚悟でかってに従う子供つれて山に登ったわ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:52:06.90ID:MsjnNJtf0
ちょいと質問なんだけど、大川小の児童は74人が亡くなってるのに何で23人の遺族しか訴えてないの?
他の約70%の遺族は天災だからしょうがないと納得してるのかね?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:54:07.07ID:dIzhPd3Y0
>>107
問題はむしろ、そこまで具体的かつ確定的な認識がない場合にどういう行動をとるべき注意義務があったかだろ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:54:09.56ID:enQ06Rw60
>>107
想定越え津波と認識し得た
つまり相当程度大きな津波が向かってきている状況であるとわかったはず
そのような状況において、正確な津波高を予測できないのであれば、より高い避難場所を選定すべきと判断するのが合理的
ここで、根拠もなく、この程度の津波だろうと勝手に過小評価するのは合理的とはいえない
そして山リスクは具体的兆候は認められなかった
つまり山へ避難すべきであった
教師に過失ありが妥当
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:55:32.24ID:OBWqIic30
>>114
遺族が亡くなっていることもあるだろうし
訴訟ってものすごく時間と手間がかかるから、参加できる人間のほうが少ないと思うぞ
以前いた会社で給与の未払いがあって、訴訟の話が出てたけど
結局、全社員のうち参加したの1割以下だったは
裁判って平日だから仕事やすまなきゃいけないし、
そのための準備だの何だので時間があるから
家庭持ってたり他の仕事決まってるヤツは、諦めてた
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:55:41.23ID:6k4CB6L30
近くて高い山に登らない教師達は頭おかしいよね
まあ教育学部はレベル低いから仕方ないけど
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:56:13.16ID:GrbqFbaJ0
>>114
子だくさんで子どもが2・3人亡くなった親もいるし
そもそも親子共々亡くなったのもいる
まあ教師も10人死んでるからそれを責めたくないって人もいるだろうしね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:58:49.02ID:oT2/FyyV0
>>114
訴えてまで再検証望まない人
学校側を責める気がない人
親子共々この津波で命落とした人
その辺は色々だわな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:59:48.48ID:J6rZ4SQc0
>>119
だいたいさ「山リスク」とか逃げ打っていってるけど
山で事故があっても怪我で済む、始末書と出世を諦めれば良いだけ
自分の命含め従う子供が居れば山に逃げるべき

新潟の雪中列車におとなしく24時間拘束されたような思考の人間のに
判断させれば津波で死んでる
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:00:10.16ID:BTwhLTFN0
>>114
時間も労力もかかって何も明らかにならない中戦い続けるのが辛いからだろう。途中で心が折れたとの記事もある。
付近の学校で殆ど生徒が助かってる、山に逃げようとした子供を連れ戻して教師が説教してたのを知れば天災だから仕方ないで納得なんて出来るわけないよな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:00:21.75ID:JcEmnILf0
あの状況じゃ無理だろうに
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:00:47.05ID:q3ogBcCa0
宮城県では、津波は三陸、志津川と常にテレビでやっていて
近いうちにくる宮城県沖地震と予測されていた時、
仙台湾に来るとはこれっぽっちも言っていなかった。それも原因だと思う。
沿岸地域に来ると言われていれば、又違ったハズ。
あと、大川小の場合は日ごろ自己愛モンペがいたかどうかも
カギになってくる。そいつのせいで、又あーだーこーだ言われる
んじゃないかと先生達が判断を下しずらかったか、
当日の責任者の中に自己愛がいれば、それも又、頭のキレる人間
の意見が通りずらかった可能性もある。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:05:22.54ID:+etKkjkn0
>>130
だから、すぐ近くの裏山に行ってれば良いだけだろ

もし、そこで土砂崩れに巻き込まれたら、そこで初めて
「天災だから」って言える。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:06:32.61ID:MsjnNJtf0
もう一つ質問なんだけど、何で遺族は横断幕まで作って控訴阻止に動いたの?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:07:45.12ID:oIsJNfQA0
>>131
結果論だわね

裏山が土砂崩れしたら「良いだけ」ではない
当初6Mの津波予報で10Mのビルに避難した
結果的に15Mの津波が来た

10Mのビルに避難した判断のどこが間違いなのか?という話
しかに10のビルは津波避難所に指定
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:10:23.14ID:MooBTZgW0
>>66
そもそも海抜0メートルで40分待機してるから、予報通り津波が六メートルしか無くても全滅してます。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:12:21.26ID:BYCzuvgE0
>>119
絶え間なく余震が来て自宅もどうなっているかわからず、保護者は引き取りにくるわ、住民は集まってきて言いたいこと言うわ、部下教師は「どうするんですか!」と迫るわ、クソガキの一人は点呼完了しているのにどっかにいっちまうわ、そんなときに

判断するのが合理的?

合理的?

暖かい部屋でパソコンの前でヘラヘラ打っている君とは違うのだよ、君とは。

ウム、そう判断するのが合理的じゃないのかね?きみィ。だと?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:16:20.91ID:+etKkjkn0
>>133
>100の例えに答えてくれ 目の前の15mのビルでは無く
離れた10mのビルに向かった事を

10mのビルは津波避難所=三角地帯は成り立たないから
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:17:38.00ID:WDqMFK0Z0
>>1
他の小学校ではこんなに被害が出ていないのだから、
この小学校の避難方法に問題があったのは間違いない
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:18:04.66ID:oIsJNfQA0
>>139
1 そもそも当初の津波予想が6Mだったので10Mの指定の津波避難所に移動した
2 もしくは当初の津波予想が聞こえなかったとしても10Mのビルが津波避難所だったので移動した

という単純な話
ところが想定を超える津波が来て全滅
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:18:22.27ID:g1eMJS220
教師になんてなるからだ
何か起きれば必ず責められる
そして何が起きるかは誰にも分からない
それでも責められるのが教師
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:18:50.17ID:oT2/FyyV0
>>130
遺族の起こした裁判だって
文科省側の遺族感情逆撫で対応も一因なんでなぁ
例え人災でも経緯が明らかになって
責任の所在が明確化した上で
それについての深い謝罪があれば
こうはなってなかったと思うわ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:19:10.25ID:oIsJNfQA0
>>140
そもそもここまで津波が来るなど誰一人想定していない
当初の津波予想が10M以上か15Mなら、当然変わっていた話
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:22:05.15ID:GrbqFbaJ0
>>143
裁判する前から人災だって認めて謝罪てしてたら
遺族全員から訴えられるよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:23:43.05ID:+etKkjkn0
>>141
それが、答え?
目の前の15mのビルを避ける理由が 津波予想が6mだから
離れた所にある10mのビルに向かう。

ここにいる人で、>ID:oIsJNfQA0と同じ考えの人いるのかな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:24:20.75ID:+j6op9Nd0
>>137
>助かった教師は理科担当で自然愛好家。前任の相川小学校では
>避難訓練の際生徒の先頭に立ち山へ登ったらしい。

この教師の前任校の相川小学校は、津波で3階までやられたけど、
子供たちは、全員裏山に登って助かったんだよな。

大川小には、 なにがなんでも裏山に登らせないという、
学校の権力を握ったバカがいたんだろう。

で、川に向かって行進w

教師は自分だけ裏山に逃げて助かった。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:24:31.91ID:q3ogBcCa0
あの揺れを体感したなら津波到達まで
念のため高台に上ろうと思うのが普通なのではないか?
余程、ドンくさい奴が足を引っ張ったんだな。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:26:10.17ID:2Speztn30
バカばっかりなんでしょ
羽生君を見習え
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:26:18.79ID:J6rZ4SQc0
>>144
ギリギリで避けるのが好きなタイプ?

6mだろうが10mだろうが50mの山に登れば問題なし
大は小を兼ねると故人は名言をはいている

古来100m級の津波が来たならまずどう想定しようが
山岳民しか生き残らない
6mや10mとか20m級の津波は歴史や他国でも普通にあるレベル
津波が来たら20mより高いところに逃げろ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:27:17.60ID:q3ogBcCa0
教師はコネを使ったぬるま湯みたいな所にいないで
サバイバル訓練でもしてからなれ!
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:27:25.34ID:S8wg6EQq0
>>127
山に逃げようとして狂師に連れ戻されて説教された子はどうなったんだろう。
生きてればいいんだが。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:28:16.30ID:oIsJNfQA0
>>146
例えば

1 行政が津波避難所用に15Mの100人収容のビルを海岸沿いに新設した
2 地震発生
3 近くの人は15Mの新設された津波避難ビルに急いで移動した
4 ニュースを聞くと津波予報は6Mだった
5 安心安心と思っていたら、突然津波予想が20Mに跳ね上がった
6 どうする?

という話
15Mのビルに避難したことが間違いなのかという話
もはやどうにもならない
ここなら安心安心と思っているのだから
想定を超える津波が来れば、終わり
結果論で20Mのビルに逃げろなんて言っても無意味
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:28:42.55ID:J6rZ4SQc0
>>149
羽生は危険には近づかない
1年に2回しか競技しない超安全選手
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:28:51.62ID:oT2/FyyV0
>>145
結局訴えられたのは
検証委員会での遺族排除や
その上での検証結果に対する不信からだしなぁ
大川小に関しては文科省側の対応も
相当ずさんな上に遺族感情逆撫でしてて
こっちはこっちで最悪の対応してる
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:29:06.90ID:+etKkjkn0
>>144
当初の津波予想が6m、これを決定事項だと思っていたの

津波の予想何て上がったり下がったりするだろ
しかも、揺れを体感していた人が 第一波が到達するまで6mより下がると
思うものなの?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:30:48.02ID:J6rZ4SQc0
>>15
行政や国を信用するマヌカンはおらんだろうw
まぁそういう信用するタイプだから公務員になってるんだろうけど
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:30:55.21ID:oIsJNfQA0
>>157
同じ話

行政が津波避難所用に海岸沿いに15Mの避難ビルを作ってくれた

地震発生

近場の人はみんな新設された避難ビルへ移動した

安心安心とおもっていた、なぜなら当初の津波予想は6M

ところが突然津波予想が20Mになった

さてどうする?

という話
想定を超える津波が来ればどうにもならない
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:34:11.59ID:J6rZ4SQc0
>>159
行政の作った、とか制定した避難所とか信用せんわ

ごますり役人以外、安部が安全と宣言しようが
初めから裏山の50mの山に逃げます
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:35:00.52ID:oIsJNfQA0
>>162
しかし55Mの津波が来れば全滅
山崩れが起きれば全滅

たまたま55Mの津波が来なかった
たまたま山崩れが起きなかった

だけでしか無い
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:36:04.37ID:pCr4KVvm0
>>136
> 判断するのが合理的?
そうだよ

> 絶え間なく余震が来て自宅もどうなっているかわからず、保護者は引き取りにくるわ、住民は集まってきて言いたいこと言うわ、部下教師は「どうするんですか!」と迫るわ、クソガキの一人は点呼完了しているのにどっかにいっちまうわ
他の学校でも似たような状況だっただろう
大川小だけそうではない何か特別な事情でもあったの?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:37:20.12ID:J6rZ4SQc0
>>163>>165
その時始めて天災だからと言え
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:38:11.96ID:+etKkjkn0
>>154
大川小の教師の行動は、私がレスした>100の例え話が近いだろ

彼らの行動は 15Mの新設された津波避難ビルにすらいかずに
川の近くで堤防の高さと同じ、7m程のビルにむかった話だぞ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:38:31.08ID:GaMIkkGQ0
山に避難して山崩れが起きてればそれもまた非難されてたよな絶対に
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:38:33.53ID:dbKnxmGT0
>>17
校長先生は自分の子供の卒業式で別の学校へ行っていてここにいなかった
だから証言取るって言っても校長先生は証言できることは何一つ無いよ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:39:32.67ID:1uDMkDeT0
なんかID真っ赤にして教師や学校のせいにしてるのがいるけど、
もはやクレーマーにちかい。
2万何千人も死んでいるのに、災害死をヒトのせいにしているのはここだけだぞ?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:39:48.68ID:B+tlshQm0
>>92
津波は川から来るんだよ
川と反対の方向じゃないじゃん
川に向かって行ったら死んで当たり前
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:40:41.22ID:oIsJNfQA0
>>167
つまり

1 当初津波予想は6M
2 近くの10Mの津波避難所に移動した
3 安心安心と思っていた
4 ところが突然津波予想が10M以上になった
5 ここよりも少しでも安全な場所に移る必要が出てきた
6 しかも時間は切迫、一刻も早い決断
7 ここよりも少しでも安全な場所に移動中に間に合わず全滅

何が問題なのかという話
そもそも当初の津波予想が10M15Mならまったく変わってた話
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:40:53.31ID:dIzhPd3Y0
>>157
公的な津波予想を一応信頼できるものと考えて行動して注意義務違反とされたら
たまらんわ
裁判でも津波予想だけではなく津波の現地への到来が告げられたことが注意義務の
根拠になったわけで
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:42:49.71ID:J6rZ4SQc0
>>163
平時から目の前の箱で津波の高さを検索しておけ

記録上では世界を含めて約30-40mが有史以来の最高の高さだ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:43:46.37ID:oIsJNfQA0
>>180
例えば

1 行政が津波避難所用に15Mの100人収容のビルを海岸沿いに新設した
2 地震発生
3 近くの人は15Mの新設された津波避難ビルに急いで移動した
4 ニュースを聞くと津波予報は6Mだった
5 安心安心と思っていたら、突然津波予想が20Mに跳ね上がった
6 どうする?

という話
15Mのビルに避難したことが間違いなのかという話
もはやどうにもならない
ここなら安心安心と思っているのだから
想定を超える津波が来れば、終わり
「少しでも現状よりは安全な場所として15Mの新設されたビルに移動した」判断の
何が間違いなのか?という話
あとから結果論で15Mではダメだった、25Mのビルに逃げろなんて無意味な話
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:44:17.62ID:0PyEuDC50
なんで馬鹿ってわかりにくいたとえ話が好きなんだろう?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:45:32.48ID:Sc+7J+O70
まだ大丈夫まだ大丈夫と、低地で粘る事に合理性はないからな

実際、渋滞は起きていないのに、他地区からこの小学校に避難してきた人はほとんどいないようで
山の裏手の民間自動車工場が震災当日、100人ぐらいの避難民の世話をしたそう。
生存教員も、児童1人のみを連れて現地離脱、こちらに合流した。

安全な避難所なら、海岸地区からもっと人が来ないとおかしいのに
実際には行動の早い保護者が子供を引き取りに来るばかり。
権限のない区長が学校の行動にまで口を出しすぎて気の毒だが、これを突っぱねたらよかった
校長がまたのんきなので二重に災難に。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:46:43.00ID:+etKkjkn0
>>176
なる程、君は第一報を絶対視するんだね。

津波予想6mは あくまで予想であって決定事項では無いよ
予想って意味 分からない人なの
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:46:51.32ID:0xRzVCML0
>>182
いまんとこ上級審で全部負けてただろ
ようはそういうこと 災害死を誰かのせいにしたいなら
神に言うしか無い
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:46:55.36ID:J6rZ4SQc0
>>177
まったく責任逃れの公務員の典型思考ですな

法を犯してでも最善策を選ぶのが責有る者の務め
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:47:15.97ID:YYeAG4XM0
その15mの最上階に渡り廊下が有って、隣の45mビルに行けたのに、反対側にある21mビルに行って、23mの津波に呑まれたって話
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:47:48.33ID:fKFDIZLf0
津波には
1センチでも高いところへ
1秒でも早く移動する
これって常識だろ😢
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:48:23.83ID:dIzhPd3Y0
>>187
裁判で負けてたからって「責任を問おうとしたのがここだけ」とはいえないでしょw
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:49:16.37ID:0xRzVCML0
>>185
引き取りに来て 自宅に忘れ物したから取りに行って帰ってこなかった
という話もあったと思うけど
そういう人への対処も 対応を遅らせた要因にはならんの?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:49:49.84ID:fKFDIZLf0
教育業界には
競争が無いので
摩訶不思議な説が
まかり通る
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:49:49.99ID:dIzhPd3Y0
>>188
注意義務の法的判断のつもりだったが通じないならそれでいいわ
別にこの件で免責だとは思ってないし
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:50:16.11ID:0xRzVCML0
>>191
だから その裁判おこすほうが ちょっとどうかと思う
そもそも論
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:50:20.52ID:oIsJNfQA0
>>190
せやね

で、少しでも高いところ、現状よりは安全な場所に移動しようとして
移動中に間に合わず津波に巻き込まれ全滅
これが今回
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:51:16.62ID:oT2/FyyV0
>>191
その上に
大川小の訴訟に関しては
賠償求めてるけど
それをしないと裁判成立しないからで
経緯と責任の所在を明らかにしてほしいってのを遺族が語ってたハズ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:51:41.12ID:B+tlshQm0
>>190
それと 川や海から離れろな
このスレには海と反対方向に逃げたから川には近付いてもいいと思ってるバカがいるみたい
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:51:51.78ID:oIsJNfQA0
>>197
結果論やね

裏山でたまたま土砂崩れが起きなかっただけ
裏山を超えるような津波がたまたまこなかっただけ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:52:21.11ID:OBWqIic30
>>196
そうだね。
1分で避難できる裏山に避難せずに津波に巻き込まれ全滅

これが今回
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:52:53.77ID:YYeAG4XM0
これの方がいいか

15mビルの最上階には100m離れた隣の45mビルに繋がる渡り廊下があったが、
なぜか、最上階よりワンフロア下にある200m隣にある21mビルへと繋がる渡り廊下を使って21mビルに行こうとしている途中に、
23mの津波に呑まれて全滅
って話な
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:53:19.39ID:wkiq13KX0
>>153
死んだよ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:53:38.63ID:J6rZ4SQc0
>>200
裏山超える津波なら日本沈没ですわw
それこそ天災
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:54:35.86ID:oIsJNfQA0
>>205
例えば

1 行政が津波避難所用に15Mの100人収容のビルを海岸沿いに新設した
2 地震発生
3 近くの人は15Mの新設された津波避難ビルに急いで移動した
4 ニュースを聞くと津波予報は6Mだった
5 安心安心と思っていたら、突然津波予想が20Mに跳ね上がった

15Mの新設されたビルに移動して全滅して
天災と理解しないのか?という話
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:54:55.96ID:+etKkjkn0
>>200
>裏山でたまたま土砂崩れが起きなかった

その後 続いた余震でも雨でも崩れなかったのに
たまたまですか。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:56:31.97ID:dIzhPd3Y0
>>203
見事なまでに理解できない例え話になったな
普通に原審の認定事実を前提にしちゃダメなの?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:56:38.69ID:fKFDIZLf0
いかに異常事態のもとでも
この判断ミスは常軌を逸してる
死んだ子供が哀れ過ぎる😭
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:56:52.03ID:0xRzVCML0
>>207
それが結果論
結果論で言うなとか この場合は結果論使ってもいいとか
多くの人は自分ルール多すぎる
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:57:25.82ID:oT2/FyyV0
>>205
実際問題そういう話でなぁ
裏山に逃げたら
そこも流される津波が来たってんなら
こりゃどうやっても無理なんだけど
そういう話ではないからね
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:57:30.22ID:oIsJNfQA0
>>210
当初の津波予想6Mで10Mのビルに避難していて全滅

これを「判断ミス」なのか?
という話
しかも10Mのビルは津波避難所に指定されていたという事
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:57:46.44ID:Sc+7J+O70
>>192 学校側が、学校の方が安全といってたらしいよ
だから引き取りにきた母親で、学校と一緒の行動にすることにしたと夫にメールしたあと
亡くなった人もいた
途中までは自信があったんだろう
それで教育委員会には油断と一報を報告した
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:58:21.46ID:oIsJNfQA0
>>212
結果論だわねそれ

たまたま土砂崩れが起きなかった
たまたま津波が裏山を超えなかった

だけでしかない
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:58:23.71ID:OBWqIic30
生徒:「先生、山へ避難しようよ!」
教師:「却下。ここにいろ」 (→結局この子は死亡)
生徒の母親:「先生、ここは危ないです。避難させてください!」
教師:「落ち着いてください」 ’(→母親と子は別の場所に避難して生存)
別の教師:「あの・・やっぱり山へ避難したほうが」
教師:「却下」 
防災無線:「堤防から離れて高台へ避難してください」
広報車「津波が防波堤を超えてきています!高台に急いで避難してください!」
教師:「よし!堤防の近くへ避難するぞ!」


擁護する余地がないと思うんやが・・・
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:58:33.23ID:YYeAG4XM0
>>209
いや、その方がよっぽどわかりやすい
アホなたとえ話に無理に合わせた結果だな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:59:01.45ID:J6rZ4SQc0
>>206
何回も意味ないこと書いている奴だな

1 行政が津波避難所用に15Mの100人収容のビルを海岸沿いに新設しようが
隣に50mの裏山があったらそこへ逃げるのが当たり前

行政の為に避難するので無く、命を救うために避難するのだから
行政の作る避難所は予算や思惑やアホな担当で作られるから
逃げるなら身近で高いところ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:59:44.16ID:/L9cgPGv0
しかし海抜一メートルの場所に津波が押し寄せたことがないってのも
信じがたい話ですね。
単に記録されなかっただけかも ??
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:59:56.04ID:wkiq13KX0
>>159
津波予想が6メートルとか10メートルとか言っている時点でダメ死亡
大津波は来る!→一1番高い所に逃げる
それは山
そうすれば助かるが

2メートル?じゃあ二階に
6メートルじゃあ避難タワーに
8メートル?それ正確なの?違っていたらどうするの?じゃあ六階?
なんてやっているから死ぬんだよw
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:00:04.71ID:Sc+7J+O70
>>213 ビルじゃないのに、妄想には意味ないぞ
平たい土地で川べり。人間がつかまるところもない場所に向かっていた
結果的には全く良くはなかったし、途中の低地の道路で遭難したからな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:00:37.08ID:oIsJNfQA0
>>218
全部結果論

当初の津波予想が20Mなら最初から新設された15M100人収容のビルに避難はしない
当初の津波予想が6Mなのだから当然新設された15M100人収容のビルに避難した

この判断の何が間違いなのかという話
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:01:07.98ID:fKFDIZLf0
いかに異常事態のもとでも
この判断ミスは常軌を逸してる
死んだ子供が哀れ過ぎる😭
これは教育業者による大量虐殺だ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:01:14.57ID:0xRzVCML0
>>214
当事者同士の当時のやりとりって
多分知らないほうが良かったことも多いと思うよ
災害を誰かのせいにしても 生き残った人間は乗り越えることが出来ないほうが多い
阪神淡路経験者からの言葉と思ってくれ。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:01:23.32ID:GrbqFbaJ0
この地区は学校抜きにして6割が死んでるんだよね
子供迎えにきて連れ帰ったのに山に避難しないで死んじゃった親子もいるみたいだし
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:01:48.81ID:OBWqIic30
>>223
津波の予想は6mと正しい数値なのに、何故三角地帯の7mを15mと言い換えるのか
さrない100人収容なんてとてもできない堤防沿いの平地だということをかくすのか

都合の悪い現実もちゃんとみろよ、雑魚
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:01:48.86ID:GaMIkkGQ0
大川小だけに被害者が出たってんならわかるけど
二万人が死んでるんだよな
二万人が判断ミスをして死んでるわけだ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:02:33.15ID:BTwhLTFN0
>>153
記事で確認出来る限り山へ逃げようと教師に言った子2人いたらしいが2人とも亡くなってる。実際逃げて連れ戻された子かどうかは不明だが。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:02:41.77ID:oIsJNfQA0
>>229
判断ミスというか
判断を超える想定を超える津波が来たということ
想定を超える津波が来たことを判断ミスなのかという話
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:02:58.99ID:oT2/FyyV0
>>226
掘り返させたのは
半ば文科省の不手際と感情逆撫でなんで
そこは遺族側責めるのも酷だわな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:03:35.87ID:0xRzVCML0
>>216
区長とか出てきてないからやり直し
そういう議論さえも集団行動の難しさがわかると思うんだが
わからない人?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:04:17.89ID:fKFDIZLf0
結果論ではないよ!
普通の常識ある人なら
こんな愚かな判断は
絶対にしないと思うよ
死んだ子供たちが哀れ過ぎる😭
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:05:37.16ID:wkiq13KX0
>>163
それこそそうなれば天災でしょうが
60メートルの津浪?wじゃ大川小だけでなくどこの山も水没
そうじゃなくて他学校は生存しているのに大川小だけ全滅しているから問題になているわけで
教師側擁護している奴ってどうしてこう頭悪いの?
60メートルの津浪とか出す例がクズ過ぎる
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:06:08.68ID:+etKkjkn0
>>220
その一番高い所が、一番近くて行き易いに
わざわざ、遠い津波予想のギリギリの高さの場所に行くみたいだね >ID:oIsJNfQA0は
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:06:20.38ID:YYeAG4XM0
>>187
いや
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:06:41.02ID:0xRzVCML0
>>233
地裁判決後
教師を断罪とか 先生の言うことを聞いていたのに
とか幕で全国放送で勝ち誇っちゃったら 行政も上告するに決まってるけどね。
この国で 被災者を同等に扱わないって感覚は 反感しか買わない。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:07:22.41ID:tFguP6gK0
変な例え話する必要無いだろ。

こうだろ。

@津波警報は出ているが河口から3、4kmの場所なので校庭待機
A津波が防風林を越えてきたという報告で校庭からの避難を決断
B
通説で地震後崩落の可能性があると言われる小さい山、登るのも難しい子がいるかもしれない場所に避難
or
みな避難できる川沿い土手の高台5mに避難、川の近くと言っても5mの高さはあるから安全なはず
C土手の高台に決定して避難を始めた所で津波に飲まれる。土手の高台が無事だったかどうかは謎

高台の高さは知らないから適当に書いた。
俺の個人的な意見は河口から3、4kmの場所であんな大きな津波来ると思わないから教師は悪くない。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:08:15.24ID:fKFDIZLf0
緊急事態に直面したら
 とりあえず様子を見る
という判断が最も危険だ!
ふだんぬるま湯に浸かってる奴ほど
この判断をする😭
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:08:15.91ID:oIsJNfQA0
>>237
だから結果論なの
そもそも当初の津波予想が6Mなのだから
誰もがここまで津波が来るなど想定してないの
安心安心と思ってるの
ところが突然予想が10M以上に変わって決断を迫られるの

「より現状より高台」へ移動中に間に合わず全滅したの

当初から10M以上の予想なら全然初期対応は変わっているの
そもそも大川小学校に津波が来るなど、誰一人想定していないの
昭和三陸津波でもチリ地震でも全然津波は来てないの
海岸から4kmも離れてるの
だからこそ行政の避難所に指定されていたの
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:08:47.23ID:BYCzuvgE0
>>203
追加な。
45mのビルにつながる渡り廊下は古く、過去、一部が崩落したこともある細いもので、74人が一度に渡ろうとすると何人かが奈落の底に落下する危険があった。だが事態は急を要し、ゆっくり渡っているいとまはない…
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:09:07.32ID:+j6op9Nd0
>>229
>大川小だけに被害者が出たってんならわかるけど
>二万人が死んでるんだよな

大川小だけに全滅レベルの被害者が出た。
あと、小学生は2万人も死んでない。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:09:22.97ID:wkiq13KX0
ID:oIsJNfQA0はほんと糞だなw
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:09:43.97ID:YYeAG4XM0
>>246
その例え話はアホすぎるからもうええわ
ビルの例え話な
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:09:51.41ID:0xRzVCML0
>>235
そそ
周りにも もうあれから○年という人と
まだあれから○年という人が居て
後者の人は見てるこっちが辛くなることを毎年発生日が近づくと言ってる。
支える側も結構大変
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:10:51.24ID:Gf1GS5/60
>>187
山元の自動車学校のやつは一審遺族勝訴
控訴審は一審で認められなかった学校関係者の個人責任を認めた形で和解したぞ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:11:00.54ID:GrbqFbaJ0
他の津波被害を受けたとこの死亡率は高くても2割でだいたい1.5割
この地区だけこの先生生徒達を除いても6割と非常に高いから
他の地区は助かったからぁって比較しても意味ないと思うよ
この地区丸ごと防災意識が低かったか、それこそ完全な想定外+判断ミスなんだから
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:11:15.66ID:YYeAG4XM0
>>235
論理破綻しているのに教師擁護してる奴のこと?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:11:17.12ID:jrrTOoXd0
日曜にやってたNHKの検証番組で
この学校のちょっと上流の集落の人たちが
軒並み死んでたな
家の片づけしてたんだって
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:11:48.40ID:BYCzuvgE0
>>244
だが、様子も見ないで行動するには、日頃からあらゆる危害に注意を払い、この矢が来たらばこう避ける、てなことを訓練してないと無理だぜ。言いたいことはわかるけどさ。
みんなだって、突然ケータイの緊急地震速報が鳴り出したら、瞬間的に机の下に潜ったりしないだろ?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:11:54.31ID:0xRzVCML0
>>242
当時の状況は関係有るわw
勝った裁判の判決にも言及されてるだろ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:12:18.70ID:oIsJNfQA0
>>255
当然だわね

誰一人として「ここまで津波が来る」なんて想定していない
津波が来るはずがないという前提がある地域なのだから被害が増えるのは当然
想定を超える津波が来て全滅
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:14:08.08ID:wkiq13KX0
>>245
だから、
3メートルの津波なら4メートルのところに避難
6メートルなら7メートルのところに避難
15メートルなら16メートルのところに避難してたらそれを超える津波にあった!
結果論!といっているから馬鹿なの死ぬの
最初から50メートルの山に逃げて居ればよかった
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:14:39.96ID:0xRzVCML0
>>252
それ 当初の100分の1ぐらいの金額のやつでしょ?
それ勝ったと言えるのか?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:15:45.24ID:fKFDIZLf0
この事件を結果論で済ませる奴は
信じられないような底抜けの馬鹿野郎
明らかに助かるはずの子供たちが
馬鹿な教師の判断ミスで虐殺されたんだよ😭
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:16:06.86ID:GaMIkkGQ0
>>247
まとまって非難してるとこに津波がくればそりゃ全滅するわ
陸前高田の市民体育館だってそうだし
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:17:08.73ID:Gf1GS5/60
>>187
もうひとつ有名なやつ
同じ石巻の日和幼稚園の訴訟は一審遺族勝訴
控訴審は園が遺族に和解金払う内容で結審
わざわざ以下の前文までついた内容

「当裁判所は、私立日和幼稚園側が被災園児らの死亡について、
地裁判決で認められた内容の法的責任を負うことは免れ難いと考える。
被災園児らの尊い命が失われ、両親や家族に筆舌に尽くし難い深い悲しみを与えたことに思いを致し、
この重大な結果を風化させてはならない。
今後このような悲劇が二度と繰り返されることのないよう、
被災園児らの犠牲が教訓として長く記憶にとどめられ、後世の防災対策に生かされるべきだと考える。
幼稚園側と遺族側は当裁判所の和解勧告を受け止め、以下の通り和解する」。

この件で教師擁護の意見があるのは別にいいと思う
でも、訴訟する遺族を貶めるようなレスだけはさすがにどうかと思う
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:17:13.38ID:OBWqIic30
>>258
?ちゃんと読んだ?

>。この点,本件震災当時5年生であっ
>た児童に対する聞き取りによれば,D教頭は,釜谷地区の区長に「山に上
>がらせてくれ。」と言ったのに対し,同区長が反対していたのを聞いたと
>いうのであるが(甲A22の18),このようなやり取りがあったとして
>も,D教頭としては,区長の意見をいたずらに重視することなく,自らの
>判断において児童の安全を優先し,裏山への避難を決断すべきであったと
>いうべきである。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:18:29.25ID:0xRzVCML0
>>262
それをできる人間ばかりなら あれだけの人間が津波でなくならない
人には災害にあった時の状況やそれなりの理由があるの
それら含めて 結果 亡くなったか 生き残ったかが残るだけ。
貴方の場合 津波で亡くなった人全員馬鹿だと言ってるのとおなじになるよ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:19:18.36ID:B+tlshQm0
>>229
ちゃんと避難して助かった人なら100万人くらいいるんじゃないか
2万人つっても人を助けに行って死んだ人もいれば大川小のように
ちゃんと逃げられたはずなのに拘束されて逃げれなかった人もいるだろうから
実際判断ミスなんてほんのわずか
亡くなった人も多くは体の不自由な老人
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:20:08.30ID:oT2/FyyV0
>>263
裁判は金だけじゃないっつーか
謝罪に関しては勝っても要求できない
謝らせる為に和解ってのはよくあるよ
金額は少なくていいから謝ることが和解の条件とかだと
まぁ欲しいモノを得たわけで
事実上勝ったようなもんだな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:20:27.99ID:0xRzVCML0
>>268
あったとしても と前置きになってるけど
それは関係ないとは言ってないの 無視しておくべきだったという意味
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:20:57.87ID:Gf1GS5/60
>>198
山元の自動車学校だって和解金は微々たるものだった
学校側の支払い能力ないし、遺族もそれが主目的じゃないから成立した
訴訟金額と和解金が乖離することは
この手の責任や経緯解明を目的とした裁判ではよくあるんだけど
訴訟=銭ゲバと言いたいやつは現実の事例があっても認めようとしないんだよね
言いがかりの理由が消えるから
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:21:04.69ID:wkiq13KX0
>>253
>この地区丸ごと防災意識が低かったか、それこそ完全な想定外+判断ミスなんだから

この地域は「絶対津浪は来ない教」に支配されてた特別な地域だったんだよ
このスレでもさんざんそういわれているじゃない
津波は来ない地域だった!想定外だった!結果論だった!をわめいている信者が
それで津波は来ない教の教祖が区長
そしてそれを信じてた連中が全滅に近い死亡を遂げた
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:21:28.02ID:+etKkjkn0
>>262
最初から 「近くて行き易い」50メートルの山に訂正したほうが良い

>ID:oIsJNfQA0は 遠くてもギリギリを避難場所にしたいみたいだね
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:21:33.24ID:OBWqIic30
>>274

だから、裁判所も無視しろって言ってるんだから
関係あっちゃいけないってことだよね?
区長の意見>生徒の命、という判断をしたのは教員。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:22:25.26ID:0xRzVCML0
>>272
遺族がそれでいいなら いいんだけど
なんていうか 最初の裁判の賠償額がありえない金額すぎて
認識はあなたとは合わないなぁ。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:23:41.36ID:fKFDIZLf0
すぐ近くに山があるのに
わざわざ川に避難した教師
どこまで馬鹿なんだ😭
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:24:06.12ID:h64f1Hph0
>>266
これ、佐藤山の地区なのよね
佐藤爺さんは海とほとんど高低差のない野蒜小の危険性を市に指摘してたけど無視されてた
そして自費で高台避難所、通称佐藤山を建設した。それも市は避難所指定を拒否
逆に野蒜小への避難を徹底させようとした。結果、佐藤山に自主避難した住民70人は助かった
野蒜小に避難した住民やハザードマップに従って自宅から動かなかった住民など500人以上が犠牲になった
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:25:11.19ID:0xRzVCML0
>>278
ちがうっつーの
結果に繋がった事実を無視してはいけないの
貴方の書き込みに指摘したのは 経緯を関係ないと言うことはおかしいから
そんな解釈はできないと言ってるの。
事実は事実で 関係ないことはないの
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:25:20.13ID:9O1rDJCV0
>>70
結果論の結論
校舎が鉄筋三階建て屋上ありだっら助かっていた
裏山リスクも全く問題なし
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:26:38.59ID:OBWqIic30
>>284
要するに貴方は

「現場にいた教員が、生徒の命より区長の発言を優先する決定を下した無能だという一行を入れろ」

ということなのね?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:26:50.47ID:I8zLaltn0
津波キータって撮影して死んだ人って
何人ぐらいいるのかな?

鬼怒川の堤防決壊のときも
すぐそばで撮影してた知恵遅れがいたし
まー危機感のないアホだらけ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:27:19.77ID:0xRzVCML0
>>266
これは はじめてみたわ
素直にすまん ありがとう 勝った事例あったのか
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:27:51.69ID:oT2/FyyV0
>>279
一人の人生分だけで相当な賠償額いくから
最終的に謝罪や真相究明目的とした和解目指してても
ハナからクソみたいな額で訴えたら
本気で裁判する気ないって
舐められて終了するだけだからなぁ
お前らが不誠実な対応するなら
全額要求するのも吝かではないぞって
ある種の脅しとして必要だよ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:28:26.89ID:B+tlshQm0
>>280
2万人が全部判断ミスしたなんてほうがよっぽど都合のいい解釈
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:29:10.19ID:h64f1Hph0
>>287
閖上港から奇跡的に自転車で避難に成功した人が撮った写真には
河口の堤防から呑気に津波を眺めてる人が写ってる。恐らく彼らは助からなかっただろう
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:29:14.27ID:+j6op9Nd0
しかし、あらためて思うが、40分も何もせず、裏山に避難しなかったのがイタすぎる。

津波到達1分前に、あわてて川に向かって行進したそうだが、
もうその時間には、津波が押し寄せてきた轟音が辺りに響き渡って、
建物がドカドカ倒壊してる音もして、子供達の恐怖マックスだったと思うぞ。

なのに川に行け!ってwww

体育館の裏からから1分もかからず裏山に行けるのに、救いようがない。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:29:17.90ID:wkiq13KX0
>>270
それをできる人間ばかりだからあれだけの人間が助かったんじゃない?
それをして助かった人が8割9割
それができなくて死んだのが1割2割

津波で亡くなった人全員馬鹿とは思わないけど
30分以上40分も50分も避難時間があってあちこちに山があって逃げなかった人は
はっきり言って馬鹿だと思うよ
事情はそれぞれあると思うけどその事情が津波警報を聞きながら「家のかたずけ」をしていたなら
はっきり言って馬鹿
その中でも逃げようとして縛られて津波に放り込まれたような大川小の児童が一番悲惨
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:30:28.81ID:0xRzVCML0
>>286
実際にそうはいってるのが判決文 そういう判断も行政側上訴理由になってるじゃない
そういう判決文だったから 行政側も災害死された方を等しく扱わない事には納得できない
それが上訴の大きな要因 後は遺族側が余計なことしたせいで更に印象も悪くなった
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:30:56.66ID:q3ogBcCa0
自己愛の強い者が指揮を取ると、それは歪んだ判断になる。
人の命をも左右する場面で自己愛の強い人間が
先頭に立った場合、悲劇が生まれる確率は高い。
逆は視野の広い、思いやりと公平な判断ができるバランス感覚の
優れた人間が先頭に立つ場合。>>183その通りである。自己愛が強いが
ゆえに、自分の立場を守る方向ばかりに目が向き
おかしな論点に行く。なので自己愛のと強い人間はマルチにもは
嵌り易い。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:32:11.78ID:J6rZ4SQc0
>>261
だいたい海辺で地名に大川と付いているところで
海抜もせいぜい2〜7mの地域で大地震で津波に警戒しないって
無知で阿呆すぎる

裏山が約80m、その他尾根が130m
せめて上りやすい山に避難しろ、それで山崩れなら仕方ない

関東だと北関東は80m級の標高
多摩と北神奈川や米軍基地があるところは100m級

その他は高いビルに上るしか無い
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:32:43.62ID:h64f1Hph0
>>289
そう、金目と叩かれるのが嫌で少額で訴訟したら公判もなしに金を投げつけられて終わる
警察官ネコババ事件がその例で200万という少額で訴訟した結果、事実が明かされるのを恐れた大阪府警に金を投げつけられて終わった
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:33:18.91ID:oIsJNfQA0
>>297
現実に
昭和三陸津波でもチリ地震でも全く津波の影響がない地域
だからこそ誰もがここまで津波が来るなど来るはずがないと考えた
当たり前の判断
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:34:08.59ID:0xRzVCML0
>>293
そういうのも含めて 災害は人に等しく降りかかるの
責めるトコがないから 被災者は二分化されて残りの人生あゆむんだよ
これからを生きる上で 災害を乗り越えられないのは 誰かのせいにしたい人が圧倒的に多い
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:34:32.28ID:+etKkjkn0
>>245
>昭和三陸津波でもチリ地震でも全然津波は来てない

裏山が崩れなかったのが たまたまなのに
どうして、昭和三陸津波でもチリ地震の津波は たまたま来なかったと思わないの?

昭和三陸地震では、裏山か その付近の山は崩れたの
1933年(昭和8年)3月3日だから、梅雨や台風の季節じゃないから
比較できるよね??
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:35:18.42ID:q3ogBcCa0
青葉通りを造る時、当時の市長はは飛行場造るのか?
と批判を浴びた。今になってみればアレより狭い
道路だったらいったいどうなるのか?という感じ。
先見の明を持つ者は批判されやすい。
批判するのはいつでも頭の固い視野の狭い田舎者。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:35:52.35ID:oIsJNfQA0
>>301
津波予想の当初が6Mなのだから当然の判断
突然10M以上に変わって
「より安全な場所」へ移動中に間に合わず全滅
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:35:55.48ID:0xRzVCML0
>>296
だからそう言ってるがな 文盲すぎて説明がつらいわ
教師に責任ないなんて言ってないの 事実そういう経緯は無視したらだめでしょって言ってるの
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:36:07.81ID:Nxmupv9v0
ジジイのせいで児童たちが犠牲にな
マニュアル通りで良かったんだよな
ジジイ裏山登るのキツイからパスして川眺めに行ったんやろな
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:36:19.61ID:ZnbA3GzU0
>>292
何もせずって…
ほぼ5分おきにかなり大きな余震連発してたでしょ
余震も治らないうちに余震に耐えながら避難場所移動なんてそうそうやらないぞ
ここは津波の災害マップからも外れてたんだし
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:37:41.98ID:B+tlshQm0
津波の影響がない地域 なら津波ハザードマップなんかないはずだ
裁判官に「津波と無縁の学校じゃありませんよね?」とまでダメ出しされる始末・・・
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:38:05.03ID:YYeAG4XM0
>>288
あのさ、ほんとにこれが正しいと思うの?
> 災害死を誰かのせいにしたいなら
> 神に言うしか無い

極端な話、津波が予想される災害時、津波警報が発令された場合は、校舎5階へ避難することとなっていたが、校庭に待機したままで校舎へは避難せずに津波に呑まれて犠牲者がでた
校舎5階なら助かっていた
これでも、津波という災害なのだから誰かのせいにするのはダメなのか?
論理的でないと思うが?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:38:25.79ID:Mir8UkSg0
>>292
平和ボケの極みなんだろうね
今も北朝鮮がミサイル作ってるけど無傷で済むと思ってる感じだし。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:38:26.52ID:h64f1Hph0
>>299
貞観地震、明治三陸、昭和三陸
これらが発生したとき、新北上川が存在せず、追波湾の形状も全く異なるものだった
それを考慮してない以上、少なくとも石巻市の責任は免れない

何故考慮されなかったかといえば、後の検証を見ると、もしこれを考慮した場合
新北上大橋の大幅な嵩上げや北上町役場(のちの石巻市北上総合支所)の移転が必要になるからだと思われる
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:39:10.57ID:+j6op9Nd0
さっきから、前例がないから仕方がない、前例がないから仕方がない、
と騒いでいる奴、無能なことなかれ思考そのままだなw

校庭で40分もぼさっとしてたのも、そんな感じだったのかな。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:40:42.74ID:J6rZ4SQc0
>>279
いやいや、大元は自然災害だから金額は少なくて良いんだよ
今後のために注意深い判断をする人間を増やすことが大切

いつまでも上官の命令だから餓死するまで耐えたり
玉砕するのはおかしいと言うことが大切
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:40:55.26ID:Mir8UkSg0
>>305
普段から発言が怪しそうなやつはマークしておいて
災害時には彼が何を言おうと従わず
己の判断で動くくらいに思ってるしかないな
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:41:04.71ID:oIsJNfQA0
>>311
1 津波予想6Mで10Mのビル(行政の津波避難所に指定)屋上に避難した ← ぼっさとしていた?
2 ビル屋上で安心安心と思っていたら突然津波予想が10Mに跳ね上がった 
3 このままでは死ぬかもしれないと突然状況が激変
4 近くの15Mのビルに避難し直すか、時間はギリギリか、ないかもしれない、どうする(どこまで津波が迫ってるかわからない)
5 しかしこのままではやばい、思い切って移動しよう
6 15Mのビルを目指す途中で間に合わず津波に巻き込まれて全滅
7 当然、当初の10Mのビルは屋上まで津波にやられて全滅

当初の津波予想なら当然安心安全な場所なのだから校庭待機しているのは当たり前の判断
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:42:04.25ID:Mir8UkSg0
>>314
軍隊は命令に従う義務があるだろう
民間人の盾なんだから
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:43:26.19ID:0xRzVCML0
>>308
いや この災害の場合 大きな地震の発生が最初にあって
複合型災害だから 余計に判断鈍らすのも確かだと思う
津波より 余震への対応に気持ちがいっていてもおかしくない

貴方の言う状況でも 私は運不運としか言えない
だってさ 阪神淡路で結構知り合いなくなったけど、就寝中にマンションの2階部分だけが
潰れて そのマンションでの死傷者 2階に住んでた人だけという事もあったんだよ。
そういう事も知ってるから 誰も責める気にはなれないし 弔辞しか言えないわ。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:43:35.14ID:h64f1Hph0
>>312
浪江町立請戸小学校も陸前高田市立気仙小学校もハザードマップ外で避難建物として記載されてたけど
ほぼノータイムで高台への避難を決断してるよ。普通はそうなんだよ。避難して何も起きなくても損はしないんだから
チキンレースする必要性が全くない
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:44:31.05ID:+j6op9Nd0
>>316
大川小学校には、ビルなんか建ってねえよ。

ビルビルうるせえんだよ、カス
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:45:04.39ID:oIsJNfQA0
>>320
結果論だわね

当初の津波予想が6Mで10Mの指定避難場所のビルに退避したのが問題なのか?という話
この判断の何が間違いなのかという話
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:46:45.99ID:q3ogBcCa0
チキンレースだよね。はみ出し者でもいいんだよね。
地元銀行もそうだったじゃない。
銀行員は自己愛見抜けないし。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:48:31.49ID:gv/JY6ew0
>>307
それ全く持って意味不明
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:48:37.51ID:q3ogBcCa0
裏山反対派が死んだのは自業自得。泣いて訴えた子供に代わって
復讐してやりたいね。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:48:57.42ID:oIsJNfQA0
>>326
例えば

1 当初の津波予想3Mだった
2 NHKは高台か三階建以上のビルに逃げろと言っている
 A 三階建の鉄筋コンクリートのビル屋上に避難した
 B 山に避難した
3 津波予想が15Mに変わった
4 ビル屋上に避難していた人は全滅した

Aの判断の何が間違いなのかという話
1 当初の津波予想が1Mだった
これでもAの判断は間違いなのかという話
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:49:09.73ID:h64f1Hph0
>>323
請戸小は想定宮城県沖地震の6.4mでも浸水エリア外で大津波警報は3mだった
それでも避難した。全校児童で2km走ってな。それが子供を預かる大人の責任なんだよ
請戸地区は壊滅した。ほとんどの大人たちはハザードマップを信じて動かなかった
でも先生たちは責任を果たしたのだ
ttps://i.imgur.com/NnkN0qG.jpg
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:50:17.19ID:Xe6iAvXD0
臆病なくらいがいいね。
八甲田山の遭難と同じで、児童は先生の言うことに従うしかないんだもの。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:51:20.41ID:oIsJNfQA0
>>328
だから結果論

10Mのビルに退避しても11Mの想定を超える津波が来れば全滅
想定を超える津波が来れば終わり

たまたま裏山で土砂崩れが起きなかった
たまたま裏山を超える津波が来なかった

これを後から振り返って言ってるだけ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:53:08.34ID:121FfA210
東北全体で内陸へ高台へと非難した。
それで逃げ切れなずに死んだ人がいた。
ただ、大川小学校だけが、危険と言われた堤防に向かって死の更新をしたんだよ。

防災上、最大の疑問であり教訓になる事件だよ、これ。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:53:30.61ID:Mir8UkSg0
>>329
軍隊が統制から外れるのは略奪や虐殺に直結するから
八甲田山も必要悪の部類ではあると思う
義務教育とは異なる
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:53:40.24ID:YYeAG4XM0
>>319
これが正しいのかと聞いているだけなんだけど?
> 災害死を誰かのせいにしたいなら
> 神に言うしか無い
俺は正しいとは思わない
学校行事として、学校近くにある海に行っていた
津波警報が発令された
教師は児童を放置して学校に戻った
児童は津波に呑まれて犠牲となった
津波という自然災害だから誰かのせいにすることはダメなのか?
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:55:03.47ID:b1B/Ba3j0
訴えなければ検証もされなければ、第三者の判断も仰げないから、じゃないの?
で、それが間違ってるっていう判断がでれば、自分の子どもの命相当の
賠償を要求するわけだし
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:55:15.72ID:h64f1Hph0
>>330
結果論で片付けるレベルの話なら同様の事例はもっと発生してる
ところが組織的避難に失敗した小学校は大川小と野蒜小の2校しかない
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:55:33.77ID:q3ogBcCa0
>>327
気象庁も悪いけど、海外で遭難したりしている自分
からすると、そういう時は最悪の場合を想定し、
とにかく安全な場所、安全な場所へと非難するのが
セオリー。理屈もプライドもへったくれもない。
雲の流れ、湿気、におい。そういうモノを感じて
動物的感を働かせるのも大事。だから、右へ倣え
で怒り付けるのではなく子供の感覚を尊重すべき
だった。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:56:45.96ID:oIsJNfQA0
>>336
君の理屈だと
この防災対策庁舎へ避難した判断は間違いということになる
http://memory.ever.jp/tsunami/images/0903_shizugawa-byouin.jpg

病院へ避難しろ!
なんで防災対策庁舎へ避難したんだ!
馬鹿かこいつら!
>とにかく安全な場所、安全な場所へ
避難しろ!

果たして防災対策庁舎への避難が間違いだったのか?という話
そんなものは結果論では?
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:57:15.72ID:yflPQLiP0
これ結果論だけど校舎の屋上に逃げてれば助かってたの?
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:57:29.56ID:Gf1GS5/60
>>319
あなたが弔辞しか言えないのは個人の感性だからそれでいいと思う
ただ遺族訴訟が全部上級審敗訴してると断定したのだけは撤回してくんない?
訴訟してる遺族を貶めてるのも個人的にはどうかと思うが、考え方の相違だとも思うよ

http://www.risktaisaku.com/articles/-/993
一度読んで見てほしい
遺族が訴訟に求めてるのは決して金だけじゃないって
この弁護士の丁寧な解説を読んでも分からないならしょうがないよ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:57:57.51ID:0xRzVCML0
>>333
報われるならそうすればいいんじゃない?
ただし そうすることが正しいとは思わない
その理由は 度々書いてる理由からそう思うだけ
被災者は2種類で今後を歩んでいくんだよ 
多くの人にはもうあれから○年といえる人になってほしいだけ。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:58:39.10ID:b1B/Ba3j0
>>337
横だけど、親としてはそういうのを第三者に問う権利があるでしょう?
考え方はそれぞれなわけだから司法はどう判断しますかよ?っていうさ
意見の分かれる事は裁判するしかないでしょう?
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:58:55.21ID:dIzhPd3Y0
>>328
教師としての貴い決断だと思うよ
それを一切否定する人はいない
ただ、そのようなそれこそ英雄的な決断を法律が要求してるわけではないので、
問題なんでしょう
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:00:15.63ID:121FfA210
・マニュアル通りにやっていた。
 ⇒臨機応変に対処という指示から外れている

・妥当な判断だった
 ⇒いやいや、東北全体で高いところへGO!してた。
  海に向かったのはここだけ。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:00:21.28ID:+j6op9Nd0
>706
>ちょっと情報調べたが、
>
>1 地震発生
>2 地震発生10分後、グランドに生徒全員が避難。
>3 校長が不在、教頭が裏山に上ることを進言するもそれに強固に反対する脳筋教師現る
>(裏山に避難してケガをした場合誰が責任取るんだ!!)
>
>4 役場の人間が2回に渡って避難するように勧告するもそれを無視!
>5 教頭派と脳筋教師派に分かれて40分の口論
>5 怯えだした生徒数人が裏山に逃げるも脳筋教師が子供を山から引きづり降ろし説教
>6 スクールバス運転手が生徒を乗せるように進言するも脳筋教師が全員乗せれないからダメ!
>7 40分の公論のすえ遠距離の三角地帯に避難
>8 移動中に津波に生徒が飲み込まれる (裏山なら数分で登れた)


やっぱり、玄倉川の川流れと同じ失敗パターンだな。
あれも、ダム管理事務所の人が何度も避難勧告に来たのに、無視、追い返し。
会社の行事のキャンプなものだから、
上司命令に絶対服従で、ダム放水中の中州から断固として撤退せず、
濁流に飲み込まれるまでが団体行動。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:00:22.66ID:q3ogBcCa0
子供の中で敏感な子は、音、地鳴り、曇り具合で
ただならぬモノを感じたんだと思う。
なんとも痛ましい。
屁理屈言ってる奴は、指揮を取った老害と何ら変わりがない。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:00:56.14ID:yflPQLiP0
>>341
マジすか?
そんな学校あるんだ、驚いた。
それじゃ避難するしかなかったんだ…
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:01:08.49ID:+etKkjkn0
>>323
>当初の津波予想が6M

何度も書き込んでるけど、最初の地震規模M7.9(これも暫定予想)からの
津波の予想高さが6mだから。

https://www.youtube.com/watch?v=4-mkzcxnJS8&;t=150s
この様に巡視船等で観測されて、予想値は変更されたのに

何で君は最初の予想のみ絶対視するの?
あくまでも予想なんだから より高くなる予想変更は起きないと思っているの?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:01:42.92ID:oIsJNfQA0
>>348
全部結果論

君の理屈だと
この防災対策庁舎へ避難した判断は間違いということになる
http://memory.ever.jp/tsunami/images/0903_shizugawa-byouin.jpg

病院へ避難しろ!
なんで防災対策庁舎へ避難したんだ!
馬鹿かこいつら!
>とにかく安全な場所、安全な場所へ
避難しろ!

果たして防災対策庁舎への避難が間違いだったのか?という話
そんなものは結果論では?
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:01:47.68ID:J6rZ4SQc0
>>327
気象庁やNHKとか役所の作った防災計画やマップを
信用すると役人の捨て駒になるだけですわ

大前提に国民はすべからく
気象庁やNHKとか役所の発表を疑うこと

最悪を想定して法を犯してでも生き残る算段をするのが務め
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:02:10.61ID:0xRzVCML0
>>339
あれ? どこかでお礼言って謝ったよ
勝った事例だしてくれたの貴方じゃ無かった?

この裁判見解は色々みてるから遺族が訴えてる理由とかも一定の理解はしてるのよ
たしか 亡くなったお子さん探すのに重機の免許までとって捜索してた親御さんも話には聞いてたから
その上で 災害を誰かのせいにしても 今後辛いことしかないから 度々書いてるだけ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:02:21.11ID:h64f1Hph0
>>337
間違いだよ。これ建設時から指摘されてたこと
実はこの地区の志津川小学校は津波の危険性から高台に移転しているという経緯がある
旧志津川小が飲まれる津波なら役場も余裕で飲み込まれるからね
なので役場自体をベイサイドアリーナ(現在役場の仮庁舎がある高台)に移転する議論があった

ところがこれは政治的な理由で却下された。実は南三陸町は旧志津川町と旧歌津町で非常に仲がよくなかった
ベイサイドアリーナに移転した場合、僅かながらも歌津に近づいてしまう。これは志津川にとっては屈辱だったのだ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:02:47.25ID:yflPQLiP0
死んだ人には悪いが的確な判断を下せずに子どもたちを道連れにした無能者だな。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:04:40.91ID:tVGS+0Hc0
>>307
それは学区内に海沿いから通学している児童がいるって話し。
小学校校庭の津波危険性とは関係ない。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:05:12.09ID:b1B/Ba3j0
>>344
マニュアル通りってのは、そういうマニュアルがあって
避難訓練もそういう感じでやってたって事なの?
したらマニュアル策定した者の責任ってどうなってんだろう?
市?がそのように決めてたって事かね?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:05:42.30ID:azY+V1LG0
まだこのネタで商売してんのか

確か1月に結審して判決は4月だっけ?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:07:17.48ID:121FfA210
>>345

津波に飲まれて全滅したらどうするんだといえない教頭も、ちょっと気が弱すぎるな。

山はケガ、津波は全滅なんだからさ
リスクの違いが天秤にかけられないもんかね。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:07:18.79ID:B+tlshQm0
>>354
校庭に365日毎日24時間ずっと居るならそうだね
居ないけど
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:08:11.63ID:b1B/Ba3j0
>>357
商売ってどういう意味なん?
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:08:18.08ID:Gf1GS5/60
>>351
誰かのせいにしたいんじゃなくて
校庭での51分間の出来事を知りたいんだと思うよ
原告遺族には「山に逃げよう」と言って実際自分で山に行こうとしたのに
引き戻されて犠牲になった今野くんのご両親がいる
彼は生き残った友達の只野くんのすぐそばにいた
只野くんが手を伸ばして助けようとしたけど二人とも波にさらわれた
只野くんは助かり、今野くんは犠牲になった
今野さん夫婦はほかに夫の両親と二人の娘も失った

どうしてこんなことになったのか、息子だけは本来助かる道があったんじゃないのか
それを知りたいと思う親の気持ちを自分は絶対に責められないよ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:08:38.28ID:ouAXx7QR0
>>9
お前だけが死んで5chで馬鹿だ馬鹿だと死体蹴りされる可能性もあるがな
でも最終的には自分の命の責任は自分で果たすしかない
お前の考えは正しい
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:08:42.05ID:xpDhPHT60
津波動画

「何が防波堤だよ!」「何が防潮堤だよ!」ウウウウウウウぅー  ※やり切れないセリフ
https://www.youtube.com/watch?v=SR2kOR2Ihf0

「なにこれ」「なにこれ」 只只「なにこれ なにこれ なにこれ なにこれ」 ※なにこれオンパレードに笑い
https://www.youtube.com/watch?v=j0YOXVlPUu4

「なんなんだろコレは」 「なんなんだろコレ」 「なんなんだろ ほんとに」 「所詮全部終わりだ チリ地震どころじゃねぇ」
https://www.youtube.com/watch?v=SOzZn96kFHk

裏返り声 「やばい やばい ヤバイ逃げるぞ  ハンジ(犬)逃げるぞ!」 「津波とかシャレになねーぞ マジで!!」
「ちょっと これ マジで死んじゃう何秒前とかってやつじゃねーの」  ※緊迫感が伝わる
https://www.youtube.com/watch?v=732XYP9zZgs

「おかあさん大丈夫?」「ダメだこれ 現実だから・・・」  ※この娘のセリフ・・・・
https://www.youtube.com/watch?v=UVl6T0SitoU

南三陸町志津川高校から見た津波の様子
2:42「うっそ!」 3:02「駄目だこりゃ 壊滅だよ」 4:24「うわぁあ-あ-あ ヤバイ 」 4:40「やばいやばい あの人やばい 急いでー!」 
https://www.youtube.com/watch?v=8vZR0Rq1Rfw
※遥か遠くから足元まで押し寄せる津波 目の前で故郷が無くす現実 そして逃げ遅れる間一髪の人流された人 運命の分かれ目 
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:09:17.51ID:14E9Se0q0
野性の直感力が劣化していたのが根本原因
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:11:49.06ID:121FfA210
リーダーのバカな判断は、責められてしかるべきものなんですよ。
権力を持つというのは責任を伴うものなんです。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:12:01.51ID:azY+V1LG0
>>360
メディアのこと
延々と引っ張れるよい飯のタネだねぇって
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:12:29.51ID:0xRzVCML0
>>361
多分 この件で一番疑念があるのが
生存教師への聞き取りが出来ないのが一番の理由だとは思う
遺族側は何か隠蔽してると思ってるみたいだけど
亡くなった子どもたちの親御さんとか 遺族側への不利益を隠してる可能性もあるから
ソレも含めて 心情はわからないでもないんだけど
泥沼すぎて やるせないのよ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:13:11.80ID:+etKkjkn0
結果論って より安全性が高い所に避難してそれでも
ダメだった時に言う言葉だよね。

結果論・結果論を 言っている人を見ると

高台や山、ビルに避難して助かったのは たまたま崩れなかったり 倒壊しなかったから
みたいな言い分だね。

そして、避難する場所は何故かより近くて高い場所より 津波予想の荘謌齦フ高さギャ潟Mリの
緒齒鰍`ョット覧」れても行こうbキるね。 
0369末シ無しさん@1試�N
垢版 |
2018/03/06(火) 16:13:57.28ID:h64f1Hph0
>>367
福知山線の車掌と同じで組織に都合の悪い事実を知ってるから事実上軟禁されてると思った方がいい
本人の意志は恐らく無視されているだろう
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:14:25.64ID:tVGS+0Hc0
>>321
一審判決文には、「本件地震から午後3時30分までの間に、震動1以上の余震が20回発生し、そのうち震度3以上のものは6回あった。」と認定されているが?
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:14:27.41ID:b1B/Ba3j0
でもこれ、判決次第によっては今後の災害時の学校による父兄統制が
全く取れなくなる恐れがあるよね
何らの責任がなくやってる業外の「よかれとおもって」レベルの話なら
強制力をもって従わせる事はできなくなるし、その場にいる大人が
それぞれ責任もって子どもをつれて高台にいってくれると信じられなければ
てんでんことかいう話もなくなっちゃうだろう
したら親は職場おっぽって学校に行くし、子どもも家をめざして、会えなくてそれぞれに
流されるとかそういう風になりかねない
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:15:01.78ID:e7DLWAn60
1000年前には川はなかったからな
北上川の分水路が出来てから
昔は石巻の旧北上川に津波が集中したと思う
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:16:17.94ID:spLxGacC0
クラス単位で避難してミスの影響範囲を小さくした方が良いのかもしれない
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:17:40.68ID:tVGS+0Hc0
>>359
まさに学校が津波の際の避難場所としてどうかという話をしている。
津波ハザードマップがあったら山の頂上まで危険地帯に含まれるというわけではあるまい?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:18:37.84ID:YYeAG4XM0
>>340
え?
これが正しいのかと聞いているだけなんだけど?
> 災害死を誰かのせいにしたいなら
> 神に言うしか無い
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:18:51.40ID:4mLx53K90
>>318
沖縄のガマでは民間人と逃げ込んで、入口に民間人を置いて盾にしてたけどな。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:18:54.00ID:s2Hc1/Lo0
>>371
それが本来の姿じゃ無いの

大地震なのに子供を学校に任せて職場に居るなんて
おかしいでしょ?
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:20:27.74ID:h64f1Hph0
陸前高田市民体育館、陸前高田市民会館に関しては他にどうしようもなかったというのがある
海洋センターやリプル、コメリの利用者は時間的に体育館に逃げ込むのがギリギリだった。高田高校グラウンドまで辿り着くのは難しかった
最短距離を逃げた消防団ですら津波に追い付かれて消防車を捨てて山に駆け上がってる

あと市役所本庁舎には避難民を収容するスペースがなく、こちらは向かいにあり高さがあまり変わらない市民会館を避難先とした
結果的にこれが大きな判断ミスだったが市民会館に誘導した防災職員は市役所屋上に逃げず、市民会館と同じ高さの防災課に残り全員殉職した
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:21:13.19ID:0xRzVCML0
>>376
正しくないと思うのはなぜ?
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:23:43.91ID:+etKkjkn0
>>349
また可笑しな例えだな、病院が目の前に立っている人が わざわざ防災対策庁舎に移動して
避難しようとしたのが 今回の大川小の教師の行動だろ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:25:29.16ID:+j6op9Nd0
一番かわいそうなのは、
正しい状況判断をして、山に逃げよう! と回りに呼びかけつつ逃げたのに引きずりおろされた子供だな。

それから、スクールバスで避難させようとして駆けつけて、
無能教員たちが40分もうだうだしてる間、ずっとバスを動かせるように待機していた運転手。
それから、じっと我慢をしていた子供たちだな。

小学校の先生なんか、視野の狭い世間知らずだぞ。
叱られてもかまうもんか、とみんな逃げてほしかった。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:26:07.04ID:121FfA210
大川小学校事件の問題は、津波なのに海に向かっていく判断をしたことだよ
それも30分ぐらいかけて、情報を集めた結果の判断がそれだということ。

東北全体が、即断即決で高台に逃げていたのに。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:26:30.98ID:B+tlshQm0
>>370
気象庁の公式な記録では3回だよ
地元の震度計との誤差なのかもしれないけど公式に載らないほどの小さな余震ってことだな
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:27:20.50ID:121FfA210
バカが責任者だと、全員死ぬといういい例だよ

バカはリーダーにしちゃいけない。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:27:44.17ID:lf/36mnO0
>>371
そうそう

これで学校に責任なしだったら
今後この手の災害で責任者の言うことなんか聞く人いなくなるよ。
昭和前半だったら、泣いてお詫びした後自殺して責任をとったものだ。
下手すると責任者の家族も一緒に。

責任観念はたいへん重要。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:28:48.05ID:YYeAG4XM0
>>380
逆質問?
自然災害であり、かつ、人災であるということがあり得るから
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:29:32.93ID:yflPQLiP0
津波のときはてんでんこだっけ?
これが正しいね。さっさと避難。われ先に逃げろ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:31:09.28ID:b1B/Ba3j0
>>378
そうすると最後の親が来るまで先生は校庭で待たなきゃならなくなるし
親ごとに要求が違うだろうし「連れて逃げて欲しいとか学校で待って欲しいとか
家に帰して欲しい」とかね
先生もまた親であるなら、そんな事をしてる場合じゃなく自分の子のトコにいってしまうだろうし
子どもを放してそれぞれ家に帰しても親と会えない場合が多いだろうし
家が倒壊してるかもしれないじゃないか
道路は詰まってるし電車は止まってるし電気がとまっていて携帯が通じなったあの時の事を
もう忘れたのか?w
自分の家族は自分でという人に付き合ってたらみんな死んじゃうんだよ
その場にいる人が子どもも年よりも声掛け合って上に逃げる、みんながソレを信じてやれば
最小被害に抑えられると、それがてんでんこなんだろ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:32:01.20ID:lf/36mnO0
>>382

それよ
一番かわいそうなのは、
正しい状況判断をして、原発は危険すぎる! と回りに呼びかけつつキチンと反対したのに
引きずりおろされた立派な人たちだな。
彼らこそが国家のための仕事をした真の国民栄誉者なのであって、スポーツなんて
豚の鼻毛にもならない。

役人や裁判官なんか、方向音痴だぞ。国の方向判断は任せられない。
叱られてもかまうもんか、とみんな原発に反対してほしかった。 なにせ
国土がなくなるのに等しいのだから。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:32:06.78ID:9O1rDJCV0
>>310
海岸線までの距離だったり堤防の高さだったり、昔より立地条件は良くなっているはずだぞ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:32:21.53ID:121FfA210
とっさの判断で高台に逃げたが逃げきれなかった
⇒ かわいそう。

とっさの判断でパニックを起こして、海に向かった
⇒ わからないわけでもない  
  天災だから仕方がない。

校庭でいい年した大人が何人も集まって、情報を集めて、
30分かけた結論が、津波のほうへ向かってGO!
⇒ バカなのか、、頭おかしいのか、判断に苦しむ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:32:40.52ID:ypor2Br90
確か311の少し前にも地震で津波警報出たけど
避難所に行った人は殆どいなかった
昭和になってからの宮城県沖地震でも大きい津波はなかったし
宮城県民は地震の備えはするけど津波に対する意識は低かったと思う
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:32:44.31ID:jZv7wq1v0
UFOが襲来しました、非難してください
どこに逃げるのが正解?
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:32:46.99ID:YYeAG4XM0
>>340
> 被災者は2種類で今後を歩んでいくんだよ 
> 多くの人にはもうあれから○年といえる人になってほしいだけ。
自然災害あり、かつ、人災であるということを、過失の有無を裁判により評価することで、はっきりとさせること、
これをすると、なんだかよくわからない君のいう「もうあれから○年といえる人」にはならないという謎理論の根拠は何?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:33:45.69ID:b1B/Ba3j0
職場の人は職場で避難民を受け入れたり、非常放送をやったり
行政の連絡をしたりするわけよ
非常時にはその時いる場所の人らと力を合わせて責任を果たさなきゃなんないんだよ
日本人は
みんながそれをしてくれると信じられれば自分のすべきことが安心してできるべさ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:33:54.73ID:B+tlshQm0
>>375
ハザードマップはあくまでも目安であるってことは知ってる?
ハザードマップ想定値とピッタリ同じ地震や津波が来るわけじゃないんだよ
津波とまったく無縁なら津波の2次(3次)避難場所を決めるようにという指示はなんの目的だったの
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:34:50.15ID:0xRzVCML0
>>388
お前 阿呆だろ・・・
真面目に答えてたこっちが恥ずかしい
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:36:22.76ID:tVGS+0Hc0
>>367
まあ多分、教頭に反旗を翻して一人で山に逃げたんだろな。
結果自分だけが生き残って。
で、同じく助かった児童をつれて山の向こうの民家で助けてもらったんだが、一人裏切って逃げたと言い出せず、最後尾で児童と一緒に助かったと嘘をついちゃった。
あとは嘘が嘘を呼ぶ展開。最初は一瞬、児童を助けた英雄に祭り上げられかけたが、すぐに語るに落ちて見破られ、激しい吊し上げに。

まあ、気の弱い小物なんだよ。俺は責めない。自殺するなよ?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:38:03.33ID:b1B/Ba3j0
>>401
横だけど、神様なぜです?ひどいですってのはあるとしてw
この場合、近隣住民がほとんど逃げ切っている
保育園でさえちゃんと逃げているっていう事実が大きいんじゃないの?
自然災害だからといって、他の人が逃げられる災害なのにその学校だけそこまでの被害だから
個別の判断ミスが問われるんだろうよ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:38:09.57ID:t83SsBv90
津波が来てるんだから、とにかく高い場所へ
常識じゃん
すぐ裏に山があるなら山を登る
たったこれだけ
判断に迷う要素がない
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:38:17.48ID:lf/36mnO0
責任とらされる判決が出れば
学校側もアタマのはっきりした、臨機応変力のある教師を選ぶようになる。

責任なしのアフォ判決だと、ヴァカが安心して無責任を続けていくことになる。
地震活動期に入ったこの日本列島で。。。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:39:24.74ID:121FfA210
裏山に素直に逃げれば、全員生きてたのにねえ…

裏山に行くと判断した人間も死んでいるんだから、後悔しているだろうね。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:39:42.80ID:b1B/Ba3j0
東日本大震災全体でみれば、どんな事しても逃げ切れない場所もそりゃ
たくさんあっただろうし間に合わなかった人も多いんだろうけど
大川小は近隣の住民は逃げられたわけだから
みんなが逃げた方へどうしてみんなと逃げなかったのか
たしかに不思議だよね
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:40:15.18ID:XB1FBlHd0
>>406
非常時に臨機応変に対応できる教師なんてほとんどいない
何故ならば、そういう人間は他の職に就くから
社会構造の問題です
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:40:18.64ID:0xRzVCML0
>>404
それも含めて 災害にあうってのがこういうことなの
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:40:20.05ID:121FfA210
「船頭多くして船山に登る」ということわざぐらい教頭も知っていたと思うけどね。

この場合、津波なのに海に向かったんだけどさ。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:41:02.25ID:b1B/Ba3j0
校庭に整列する事に執着して
初動に失敗したことにより
近隣の人らはもう逃げちゃった後学校外へ出たって事なのかな
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:41:38.87ID:GrbqFbaJ0
>>408
大川小近隣の住民は6割死んでるぞ
他のところの津波の死亡者は2割前後だけど
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:42:05.47ID:0xRzVCML0
>>406
そういう人間の絶対数が少ないから奇跡の生還とかになるんだよ
自分がその能力あると自負するなら教師になってほしい。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:42:10.40ID:kQCGsU330
>>33
切迫感共有出来てなかっただけだろ

ハザードマップで津波来ない事になってる

津波来る、来ないが対立

互いの妥協点が三角地帯だったんだろ

川岸氾濫するぞ〜!の情報が必要だっただけだ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:42:30.84ID:z6QslkYo0
運が悪かったとしか言いようがない
津波を監視できるようなシステムを常時設置するくらいしか手はないだろうなぁ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:42:31.24ID:s2Hc1/Lo0
>>382
引きずりおろされた子供はカッターナイフで教師を切りつける
勇気を持っていてほしかったな
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:43:07.91ID:+etKkjkn0
ある建物の中で、火事に遭いました 火災警報器もなっているけど
この建物はスプリンクラーもあり安全だと偉い人が言うので
避難せず結果死亡しました。

火災の原因はある部屋での ペットボトル「収れん火災」でした。
https://www.teguchi.info/accident/3875/

太陽光が原因だから仕方が無いって思う人います。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:43:27.95ID:s2Hc1/Lo0
>>390
速攻で逃げても高台に行き着けなかったのが2万人
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:44:25.25ID:kQCGsU330
>>412
津波来ない扱いの場所に確実に津波が来る切迫感を共有出来る情報が無かっただけだろ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:44:53.76ID:b1B/Ba3j0
保護者としても、子どもにどう教えるかを考えざるを得ないし
「先生のいう事をきく」のか「高台に行く」のか
親が子どもにどう言っているか、学校で語り合う必要もあるだろう
何割の子がどんどん高台へ行ってしまうのか
指示まちをするのか
「並んでたら死んじゃう」と教える親がいたらもう並ばせるのはムリだし
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:45:37.86ID:121FfA210
近くに高台がなくて死んだ人が多い中、
近くに高台があったのに、海に向かっていった大事件だよ
それも大の大人が情報集めて30分考えた結論がそれだよ。

防災を考えるうえで、非常に重要な事件。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:46:56.99ID:oIsJNfQA0
>>422
結果論やね

たまたま山で土砂崩れが起きなかっただけ
たまたま山を超える津波がこなかっただけ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:47:13.93ID:b1B/Ba3j0
>>420
そこで、じゃあどうして周辺の住民は逃げ切れたのか
どうして近くの保育園は毎月避難訓練をやっていて、逃げ切れたのか
を考える必要があるだろうし、裁判の判断もそういう事で変わるんじゃん
どっかに瑕疵があったか
あったとすれば何か
それについて責任は誰か
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:49:05.31ID:6CyGOci70
あの状況なら俺も三角地帯に行ったよ。あそこに行ってみてわかった。
俺はこの被害とは無関係で東北住まいでもないから誤解なく。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:49:10.42ID:vbt1ikfp0
かつて経験したこともない激しい揺れが3分間以上続いた。
想定外の揺れであり、過去の経験とそれに基づき作成された防災マニュアルは参考にはならない。
海抜ゼロメートルで大河のすぐ側に立地する小学校には津波が押し寄せる危険性がある。
前年津波の防災研修を受けた教師たちにはそのことがわかっていた。
直ぐ近くには1分あれば上れる傾斜の緩い裏山があった。だからこそ教頭、安全主任、教務主任は裏山に逃げたいと言った。
遺族たちは、子供たちは裏山に逃げて無事なはずだと、信じていた。
助かったはずの命ではないか、どうしてわが子は死ななければならなかったのかを
遺族らは解明してほしいと願っているのです。
それを明らかにしなければ、また同じことが起きて、自分達と同じような悲惨な目にあう人が出てきてしまうからです
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:50:03.79ID:b1B/Ba3j0
>>426
そうなの?「あそこらの人らみんな逃げたのに」ってのは
じゃあ、嘘なんだ
ま、その辺の確率論も判断材料になるんだろう
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:50:18.29ID:yC8I2Nao0
こういう時になると、先生悪いみたいな言い方するけど
先生はよくやったよ
1名以外はみんな死んだんだろ
立派な殉職だよ

あと、話によれば、迎えに来た一部の保護者が
あの避難場所にいくように訴えていたらしいじゃないか
死人に口なしだから、完全勝利だろ

ほんと、そういうホントの真相を知っている
先生やら児童が死んで、知らない人が全部生き残った

そういうことからしても、もの凄い強運もってた保護者がいたってことだ

よく考えてみろ
50分だっけ、何もしないで校庭にいたって話
当たり前だろ
逆にすぐ逃げろってほうがおかしい。
十分考えて悩んでいた結果だ
だれが死ぬなんてこと考えていたやつ一人もいない
みんな真剣だったはず
特に教頭は真面目な人だったんじゃないか

ちょっとギャンブルやる人とか
そういう人だったら「よっしゃ山いくか」って賭けに出ることも発想として
あったと思うが、すごく真面目な人だったと推察するわ

先生は悪くない 立派な最後だ

合掌
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:50:24.08ID:oIsJNfQA0
>>429
当初の津波予想が6Mだったことが悲劇の始まり
これが10M15Mなら対応は全く違ってる話

誰もここまで津波が来るなど思いもしない
ぎりぎり迄誰も思わない
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:50:27.23ID:kQCGsU330
>>406
判断材料の問題だろ
ハザードマップを否定し確実に津波が来る切迫感を共有出来る情報が無かっただけだ

津波来る、来ないではなく、川が氾濫するぞ!の情報が必要だっただけだ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:50:56.53ID:enQ06Rw60
>>401
え?なんで?
大真面目だけど?

自然災害であり、かつ、人災であると言うことを、神様ではなく、裁判所に提訴することにより、はっきりとさせると言う考えは至極真っ当だと思うから

まじめに答えているが?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:53:50.98ID:GrbqFbaJ0
結果論だろって言うけど
結局結果で見るしかないからなぁ
信号無視した自転車を車で跳ねたって業務上過失致死になるんだから
別に遺族も殺人罪だって言ってるわけじゃないし
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:54:05.93ID:wNJOasgq0
文科省役人禍
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:54:10.31ID:ymbUKt6h0
津波が来る。川に近づくな。
最初は6mで後では10mの津波と放送されてる。
これで川に避難とかあほと言うか殺人だろ。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:54:31.19ID:Qu4zwNH+0
でもよー、記事書いてるやつも責任の所在をはっきりさせようとしてるだけで、責任者が決まってもそれで児童が死んでたら結局文句言うだけなんだから意味ねーだろ。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:55:27.54ID:+j6op9Nd0
ことなかれ全体主義で、頭の芯までふやけてた教師が悪いんだよ。

「裏山に登らせて子供がケガしたら誰が責任をとる」 vs「 津波で子供が死んだら誰が責任をとる」
を、脳内シミュレーションで天秤にかけて、
「教員の指示で山に登らせた子供がケガしたときのペナルティは避けたい」
「津波が来て面倒なことが起きても、そうなったら天災だから責任免除がされるだろう」
と、小ずるく、ことなかれ脳が判断。

川の三角地帯にむかって行進とかいう判断も、
津波についての脳内イメージが、水害で床上浸水程度の認識だったんだろう。
頭のふやけたことなかれ脳はほんとバカすぎる。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:55:51.10ID:0xRzVCML0
>>434
災害にあって 経験すればわかると思うわ
皆が必死なんだよ 統制取るのもどれだけ大変なのかわかってないでしょ?
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:56:35.62ID:gv/JY6ew0
>>344
海に向かったと方向オンチな事を未だに言っているのはお前だけ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:57:28.24ID:b1B/Ba3j0
マニュアルがあったって言う人がいるし
それがその三角地帯?を指定してるならソレ作ったヤツがヒトゴロシだろ?
避難訓練をまいどちゃんとやっていたのか、やってて、高台に逃げる事を
想定したこともなかったのかとかさ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:57:49.97ID:WiLEjLgq0
>>439
教師自身の身も危なくなるんからそんな考えするわけねぇだろ
お前こそ自分勝手な妄想すんじゃねぇよ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:58:51.13ID:enQ06Rw60
>>440
> 皆が必死なんだよ 統制取るのもどれだけ大変なのかわかってないでしょ?
こんなの他の学校も同じようなものだったのでは?
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:59:20.98ID:b1B/Ba3j0
にしても、10mとかそれ以上の防波堤を作る場所があちこちあるらしいね
なんだか収容所都市みたいだな
海に出られないのに海の側に住む意味っていったいなんなんだろう
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:59:22.24ID:GrbqFbaJ0
>>442
マニュアルでは第二避難場所は公園としか書いてなくて
どこの公園とも書いてなかった
おそらく例題のそのままだって検証されてるよ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:59:45.50ID:s2Hc1/Lo0
>>431
はぁ日頃、自分の家庭内で防災避難路の検討とかしないのか?

我が家では毎月いちどは避難路の検討会をやる
スタンドや建物の窓硝子の状況とか仔細に検討して
地震用の経路と津波用と大火災用では別経路になっている

また避難場所は役所の作った避難所ではない避難所へ
歩行で通える範囲の所
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:00:10.97ID:kQCGsU330
>>429
想定外の最悪を想定するなら裏山崩壊の想定もあり得る

最悪の想定より、現実に差し迫った切迫感を共有出来る情報伝達が必要だっただけだ

瓦礫を運びながら遡上していて氾濫の恐れがあるとかな

さらに、川に近づかないでくださいではなく、川から離れろ!になる

川が氾濫するぞ〜!の情報伝達がないのが原因

それがあれば三角地帯はなく裏山1択だった

思わずうずくまる程激しい余震が繰り返される中、更に恐怖が増す行動をするには切迫感の共有が必要なわけで
最悪の想定では切迫感の捉え方が対立する
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:00:48.32ID:b1B/Ba3j0
>>447
校長と生徒会だけとかPTAでとか
第二避難場所までの避難訓練をやっておくべきだったよね
結果論なんだろうけど
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:01:05.92ID:Mir8UkSg0
>>377
沖縄戦はアメリカ軍が大被害を受けた
数少ない戦闘だろ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:01:13.98ID:+j6op9Nd0
>>443
>教師自身の身も危なくなるんからそんな考えするわけねぇだろ

教師自身の身も危なくなると考えてたのは、裏山に一人で逃げた教師だけだったと思うぞ。
もし身が危ないと思ったら、校庭40分待機なんてさせずに、
裏山に子供を避難させてた。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:02:18.55ID:T//4WeEn0
これはキチンと責任を明確にさせろ
教職員がミスをして大勢の児童が亡くなったのは事実
想定外は免責の理由にならん
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:02:47.73ID:0xRzVCML0
>>445
そういうこと言う自体 何も解ってないというしか無い
貴方のは 解ったつもりで言ってるだけ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:02:52.39ID:b1B/Ba3j0
>>452
ちゃねらの大好きな日教組の平和ボケってやつですね
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:04:13.01ID:0xRzVCML0
>>448
その経路が使えなかった場合の検討もしてる?
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:05:42.15ID:jZv7wq1v0
津波→高いところに避難が一般常識だろ
津波→ハザードマップハザードマップじゃないしw
そもそもハザードマップってなに?が大多数
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:05:44.42ID:enQ06Rw60
>>454
なんだ、論理的説明が出来ないのな
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:06:22.34ID:0YYOBxZs0
>>449
アナウンスが悪いという意見もあるけど、そのアナウンスも被告である市なんだよな。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:06:45.67ID:enQ06Rw60
>>454
感情的な部分で言うと、君のような考え方にはむしずがはしるんだよね
原告は前向きに生きていないみたいなステレオタイプのレッテルはり
お前が他人の人生とやかく言うことではないわ
震災経験で悟ったかのような上っ面の認識
お前一人の経験など自然災害を前にすれば知れてるわ
そう言えば前にもいたな
原告が酒を飲んでいることを批判する奴やパチンコ好きを批判する奴
他人の趣味嗜好などほっとけよと思う
気持ち悪い
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:07:26.53ID:0xRzVCML0
>>458
貴方が災害に実際にあってないのはわかるけどね
そういう人が臨機応変に対応できない人を責めるのは違うと思う
なんでもわかったつもりで行動するのは臨機応変とは言わない
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:08:03.34ID:CuqSTUSA0
校長は年休取ってていなかったんだっけ
居たら状況は変わってたのかな
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:09:54.72ID:0xRzVCML0
>>460
上っ面は あなた話にならない難癖の付け方
実際に災害時にクレームで判断を鈍らせるのは
あなたのような存在。 それだけは間違いない
なんせ自分は全部正論いってると 思ってるから折れやしない
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:10:02.02ID:s2Hc1/Lo0
>>456
当たり前だろ

ガススタンド、ガラスばっかりのビル、旧河川の暗渠
これらをすべて避けて避難して、それでも無理なら
各自別々に集団行動はしない、別々に逃げて一人でも
生き残るように

UFOが攻撃してきたらなるべく人の少ないところへ逃げる訓練までしてる
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:10:21.87ID:enQ06Rw60
>>461
俺がいつわかったつもりになったレスをしている?
過失の評価をしたところで、現実の震災対応がわかったなどとは思っていないが?
そもそも全くの別物
これを混同する馬鹿も多いな
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:10:52.14ID:b1B/Ba3j0
まぁまぁ、ここでも意見の対立があるわけだから
自分の判断で決め付けて納得する必要はないわけで
第三者の意見を仰ぐ=裁判をするのは正しい判断でしょ
司法が、その段階で先生がそういう判断をしたのは正しいというなら
親としては最終判断は自分でするように子どもを躾けないとならないかもしれんし
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:10:58.31ID:YwJai0Ru0
>>462
変ってたかもしれんね
教頭が区長に言い負かされたのが
山に逃げなかった原因の一因だし
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:11:33.20ID:enQ06Rw60
>>463
いや
論理的なレスならば素直に聞いている
あなたは論理的なレスが出来てないからね
>>376に答えてないしね
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:11:36.90ID:+etKkjkn0
昭和三陸地震では 大川小の場所まで津波は来なかったから
今回も来ないと思うのは仕方が無いのに

同じ昭和三陸地震で 裏山は崩れた記録ってあるの?
無いなら何で今回は崩れると思うの?
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:11:39.91ID:0xRzVCML0
>>464
すげーなw あとは未知の武器とそれにどう対応するかだな
君のような人は人類を救える
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:11:54.27ID:iRm02r2H0
文句言うやつはネットdeカタカタの力で震災の時間を巻き戻してみろ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:12:27.36ID:YwJai0Ru0
>>464
UFOって人が多いところを襲うのか?
UFO連れ去り事件って田舎の方が多くないか?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:12:44.72ID:s2Hc1/Lo0
>>462
まぁ運が良いから校長になったとも言えるな
軍でも性格関係無しに運の良い上官に付くのと
運の悪い奴のしたで働くのでは生死の違いが出る
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:12:46.47ID:kQCGsU330
>>453
情報を伝達する側の責任

切迫感を共有出来る情報が無かったのが原因

最悪の想定で対立を生み、互いの妥協として三角地帯になるという流れだろうしな

現実に差し迫ってる危険情報が必要なわけで

津波10メートルだけでは意見が分かれる
河川が氾濫すると伝えるべき

さらにダム放流でもありがちな河川に近づかないでくださいでは、切迫感はない
河川から遠くに離れろ!になる

このような情報伝達だけでも裏山1択になった筈だ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:14:27.39ID:b1B/Ba3j0
トランプが教師に銃を持たせろとかいってたけどさ
銃撃戦も業務内になったらこりゃ
たいへんだなww
銃をもって戦うはずの先生が生徒を守って背中を撃たれてて
他の生徒に死傷者が出たら、職場放棄だの逃げようとしただの
言われちゃうんだろうな
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:18:52.90ID:OrdY03660
>>181
そういうのは着いた上で被災してから言え
遠くて低い水場へ移動、しかも着いてすらいないて体たらくなんだからよ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:19:32.99ID:Zn3O+KaR0
津波てんでんこを実行した生存教師は、命は助かったけど
社会的には死んじゃったんだよなぁ
なんだかなー
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:20:10.82ID:kQCGsU330
>>466
判断が正しいか?を争点にするからおかしくなる

それ以前に正しいと思われる判断結果を共有出来る情報伝達が行なわれたか?だろ

実際に起きたのは判断の対立だからな
それが三角地帯という変な妥協点を導き出した
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:22:00.17ID:dVLPrYvN0
裁判ではなくて、第三者委員会のようなものに
任せるべき案件だと思うがな

教師の責任を論じるだけでは事態の解明には
つながらないし、賠償がからめばとれる証言もとれなくなる
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:22:59.60ID:ncpmZqLO0
想定外だもんな
この大きさは
判断が正しいかってより確かにその大きさを伝える方法があったのかってことも大事だな
それができてないからこうなったと

誰が悪いかまだやってるんだったらしつこいなあって思う
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:23:16.90ID:6gToHPqo0
現場で判断しなくていいようにきちんとマニュアルが整備されてそれ通りに行動しろってなるよ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:25:30.98ID:ncpmZqLO0
誰かのせいにしないと気持ちの整理がつかないってのはわかるけどな
ただやり過ぎてもキリがないって思う
何年やってんだろこれ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:25:59.14ID:0xRzVCML0
>>481
結局大きな揉め事の原因は スレ内でも言ってる人いるけど
災害死 というあいまいな区分じゃなく 人災と言い切った人がいるのが原因
遺族側も 判断ミスは裁判で認めてくれたんだから人災アピールはやるべきじゃなかったと思う
それさえしなければ行政側も折れた気がするんだけどねぇ。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:27:53.51ID:s2Hc1/Lo0
大昔から言い伝えで津波は現場で各自の判断が最善と
世代相伝の知恵で決まってるの

子供も各自で判断

いつまでも校庭で整列とかしている場合じゃ無い

教師も勝手に逃げて良いの
子供は誰に付いていくのが正しいか選んで結果を受け入れろ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:27:59.74ID:yquJnUHp0
>>481
元々そういう流れで今後にどう生かすかという視点で調査報告も出たが、結局責任追及したい親が裁判起こした。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:28:35.20ID:kQCGsU330
>>457
ハザードマップでは大川小そのものが避難所

避難所も危ない想定外の対応で対立が生まれ、妥協して三角地帯になったんだろ

肝心なのは現実に差し迫ってる危機情報が必要なわけで、それが欠落していたゆえに起きた悲劇だろ

×10メートルの津波
○川が氾濫するぞ〜!

さらに
×川に近づかないでください
○川から遠くに離れろ!
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:29:50.21ID:enQ06Rw60
日本語不自由な奴がいるな

じん‐さい【人災】
人間の不注意や過失、怠慢が原因で起こる災害。水害・地震などで、十分な対策を講じておかなかったためにこうむる災害をいう。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:30:49.82ID:73mISz8P0
ニッポンセンセーの馬鹿証明した笑い話ww
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:31:15.63ID:yquJnUHp0
>>469
三陸は関係ないが、裏山は過去に既に崩れてるし、直前の地震で近くの山も崩れてる。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:32:33.63ID:0xRzVCML0
>>489
お前に言ってんだよw
それを言うから揉めてるの。
貴方みたいなタイプが件の区長だったら そりゃ行動に移せる時間減ってもしょうがない
なんせ 引くことを知らない 臨機応変とは一番遠い存在なんだもの
自分で統率の難しさ証明してどうすんのよ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:32:35.60ID:enQ06Rw60
>>481
それって、震災後の行政による説明会、石巻市のよる検証委員会、国主導による検証委員会、これらの経緯をわかった上で言ってるの?
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:32:45.16ID:YwJai0Ru0
>>488
広報車が言ってたのって津浪が河口の松を越えましただからな
河口から遠くに逃げるには裏山を越えない限りは
地形的に一度は河川の近くの三角地帯を通るしかないんだよね
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:35:26.92ID:dVLPrYvN0
>>494
そうだよ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:35:31.12ID:enQ06Rw60
>>493
揉めている?
そら、裁判事案だから当たり前だろ?
原告と被告とに主張の違いがなければ揉めるはず無いわな
また、過失評価と実際の震災対応とを区別できないのな
で、>>376には答えられないの?
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:36:29.76ID:yquJnUHp0
外れさえ選択肢しなきゃ生き残れたという場合と、裏山以外は全部外れという大川小は違うからな。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:37:00.80ID:s2Hc1/Lo0
>>495
津波の時は
海向かってはダメ
川に向かってはダメ
絶対

これは平安時代からの常識
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:38:15.07ID:dVLPrYvN0
>>492
ある意味、最大の戦犯はNHKだろ

当初の低すぎる津波予報で何千人を殺したんだ
大川小だって、無事だったかも
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:38:32.58ID:0xRzVCML0
>>498
文盲すぎるわ 正しいと言ってるの
あなたは違うと言い張ってるだけだけど 私にとっては正しいの
ずっとそう書いてるのに 何言ってるの?
集団行動の一番の阻害要因は 貴方みたいなタイプ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:39:27.95ID:oIsJNfQA0
>>500
しかし津波など来るわけがないという前提認識があったのだからどうにもならない
大津波警報がでようがなんだろうが、海から4キロも離れていて
チリ地震でも昭和三陸津波でも行政のハザードマップでも浸水ゼロに指定
誰もここまで津波が来るなど来るはずがないと理解
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:40:05.98ID:Qu4zwNH+0
こんなスレですら意見の違いで罵倒しあってんのに、安全かつ最善で間違いのない選択なんか緊急時に出来るわけないw
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:40:09.07ID:ncpmZqLO0
お昼からずっとこのスレで頑張ってる人見ると
他で頑張れよって言いたくなる
中の人は関係者なんだろうな
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:40:22.72ID:yquJnUHp0
高裁が地裁の広報車ガー理論を踏襲するかどうかで判決は決まる。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:40:48.71ID:s2Hc1/Lo0
>>504
いや山崩れは受け入れないといけない宿命

海、川、避けて山上れ
古来からの一般常識

民話でもそうなってる

教師にその常識があればこれは避けられた人災
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:42:05.27ID:0xRzVCML0
>>510
すまねぇ 確かにそうだわなw
関係者ではないけどね
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:42:05.30ID:enQ06Rw60
>>492
想定外と人災とにどのような関わりがあるの?
これって勘違いしている人多いね
想定外だと具体的予見が認められる可能性が低い
よって過失なしと考えられる場合が多いってだけで、
想定外だから人災ではないと考えるのは間違い
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:44:09.45ID:kQCGsU330
>>512
現実に差し迫る切迫感が共有出来る情報伝達が必要だっただけだ

最悪の想定を話し合い判断するのは意見が対立する

川が氾濫するぞ〜!が必要だっただけだ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:44:11.01ID:6gToHPqo0
>>515
マニュアル無視して運用してた東海村の臨界事故ならともかく、
マニュアル無し、環境最悪、身内は敵状態で情報も曖昧で
判断ミスを責めるのはどうなん?
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:45:05.88ID:4kMQzUIX0
結論は出ている。
教師は勉学以外は馬鹿だから教師の言うことを聞いてはならない。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:45:38.16ID:ncpmZqLO0
>>514
8 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/03/06(火) 12:47:44.97 ID:enQ06Rw60 [1/28]

こっちだよw

想定外のことが起こったら人間の判断なんて鈍るよ
しかも集団をどうにかしないととか思ったりすると余計鈍る
今更誰かが悪いとか人災だとか言ってもキリがないっての
前に進めたいんじゃなくて立ち止まってるだけだろ
何年やるつもりなんだよ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:45:39.61ID:oIsJNfQA0
>>516
そうでもないな

当初の津波予想は6M
そもそも校庭ですら「津波は来るはずがない」前提があったのが突然津波予想が10M以上に跳ね上がる
そのはての選択としては

1 校舎の2Fに上がって、より高い場所に避難する
2 かと言って校舎は余震もあるので外のより高台に避難する
3 三角地帯か裏山か
4 年寄り共もどんどん集まってくる
5 こりゃ山は無理だな
6 まー津波は来るはずがないけども、より安全な三角地帯に移動しよう
7 みなさーん急いで移動しましょう
8 そのタイミングで津波来襲

不運としか言いようがない
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:46:39.25ID:enQ06Rw60
>>505
なんだ
論理的批判の対象にもならないことを裁判に絡めてレスしていたってこととなるね
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:47:14.46ID:enQ06Rw60
>>518
具体的予見あり、かつ、回避可能性ありならば過失となろう
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:47:26.98ID:s2Hc1/Lo0
>>507
海からたったの4kだぞ
船舶同士でも2海里近接したら戦闘状態と見なされる

相手は津波、今まで無事なのが偶然

標高3mしかないのに海辺から4k程度でなんで津波と無縁とか
言っていたんだろうが行政の無能にはあきれる
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:47:38.26ID:+j6op9Nd0
>>512
>いや山崩れは受け入れないといけない宿命
>
>海、川、避けて山上れ
>古来からの一般常識

その通り。それが古来からの一般常識。

江戸時代の南海安政地震の時には、
津波の知識があった村人が、とっさに刈り取ったばかりの米の稲わらを山の上で燃やして、
山火事だと思って山に集まってきた村人を津波から救った実話があった。

それは、有名な物語にもなっている。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:48:54.68ID:oIsJNfQA0
>>525
現実問題として2010年のチリ地震での大津波警報でも住民の7割は避難しない
誰もここまで津波が来るなど想定していない
来るはずがない津波
それが来た
想定を超える津波が来た悲劇

どうにもならない
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:49:28.68ID:GrbqFbaJ0
学校を近隣住民の避難場所にしちゃだめなんだよな
地元の区長が来てなけりゃ教頭の主導で裏山に逃げてたかもしれん
地元住民が来たせいでトップが2人になったのが遠因だよね
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:50:03.26ID:enQ06Rw60
>>529
なぜ20m級の津波の予見となるの?
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:51:11.24ID:IZ/W4cmX0
■バカにありがちな発言
・金目当て
・2万人も死んでるから仕方ない
・1000年に1度のことだから仕方ない
・親が迎えに行けばよかった
・高台に住めばよかった
・結果論、後出しジャンケン
・予見は無理、超能力者がなんたら
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:51:11.76ID:enQ06Rw60
>>533
具体的予見の意味を考えたことある?
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:52:48.00ID:6gToHPqo0
>>535
松林はハザードレベルの津波でも浸水対象地だし、そこが津波にのまれたという情報で
北上川の堤防をはるなに超える津波を予見するのは無理だろ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:52:53.43ID:XB1FBlHd0
中傷しだしたら、どんな立派な事を言っていても読む価値が無くなるなw
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:53:53.10ID:VW0f+Tao0
教員が馬鹿でしたって認めたら税金さらに無駄遣いされちゃうんだろ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:54:23.07ID:kcyrxHHW0
この地区には,津波てんでんこの伝承は伝わっていなかったのかな。

「先生にはもう判断できないので,あとは各自,安全だと思うところに
自分で判断して,逃げてくれ」と責任放棄した方が,生存率は高くなった
だろうな。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:54:46.88ID:yquJnUHp0
広報車ガーで具体的予見ができたかどうか、その予見は校庭だけで十分なのか、来月末にはわかるだろw
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:55:08.54ID:dVLPrYvN0
>>530
だと思う。

多少の混乱や遅れがあっても教頭が判断したように
山登りしてただろうな。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:55:45.64ID:0YYOBxZs0
当裁判所の判断

河北総合支所の広報車による呼び掛けに関しては,前 記認定のとおり,遅くとも午後3時30分頃まで
には,広報車が大川小 学校の前を広報しながら通り過ぎて三角地帯に至り,それを聞いたE教 諭が
D教頭に対して,「津波が来ますよ。どうしますか。危なくても山 に逃げますか。」などと問い掛け
ていたものと認められる。
このように,E教諭は,河北総合支所の広報車による呼び掛けを聞い たものであるが,これは,ラジ
オによる宮城県全般に関する情報などで はなく,大川小学校に面した県道を走行中の広報車からの,
津波が長面 地区沿岸の松林を抜けてきており,大川小学校の所在地付近に現実の危 険が及んでいる
ことを伝えるものであった。

午後3時30分頃までに教員 が得た地震津波関連情報の内容は前記のとおりであって,決して限られ た
ものとはいえないし,大川小学校等が過去に津波で浸水した記録がな かったとしても,河北総合支所
の広報車が,大川小学校の前面の県道に おいて,津波が長面地区沿岸の松林を抜けてきたことを告げ
ていたこと を現に認識していた以上,ハザードマップ等で大川小学校が避難場所として指定されている
などしていたとしても,同小学校にまで津波が到来 することを予見し得たし,また,予見すべきで
あったというべきである。

三角地帯は,北上川からの距離は近いとはいえ,少なくとも大川小学校の校庭より標高が高く,また,
北上川の 状況を確認することができるという面において,津波襲来の危険がいまだ 抽象的に予見され
るにすぎない段階であれば,校庭と比較して,避難場所 としては適しているといえなくもない。

しかしながら,河北総合支所の広報によれば,津波は北上川河口付近の 長面地区沿岸の松林を越えた
というのであるから,その後,津波が北上川 を遡上し,あるいは,高台等もなく,進行を妨げる
もののない川沿いの土 地上を進行してくることは,大川小学校に在職していた教員としては容易 に
想定し得たものと推認できることに加え,襲来する津波の高さが,当初 の大津波警報による6mで
あったとしても,これは,標高4m前後(水面 からの高さは3mほど)の富士川の堤防の高さを超え,
標高5ないし6m (水面からの高さは4m以上)程度の北上川の堤防の高さに匹敵するもの である上,
その後に変更された予想津波高10mは,上記各堤防の標高の 2倍にも迫り,あるいはこれを超える
ものであることや,三角地帯付近に はより高い避難場所がなく,津波が三角地帯にまで到達した場合,
次なる 逃げ場が全くなくなってしまうことからすると,同所は,当面の避難場所 としてであれば
まだしも,6ないし10mもの大きさの津波が程なくして到来することが具体的に予見される中での
避難場所として適していなかったことは明らかである。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:56:07.62ID:6gToHPqo0
>>538
証言で出てるけど
広報車の人は確認できてないかもね
三角地帯で車の誘導してたくらいだし
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:57:01.92ID:VyZXS/S70
>>527
現実問題として、最近の明治29年の三陸津波では
たかさ20m超の場所が数十ヶ所あったのが宮城県

団塊が抜けて過去の知識が2010年が最古というバカしか
行政と教師に居なかったのが原因だな
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:57:32.98ID:dVLPrYvN0
>>545
そこまで切迫感をかんじさせなかったかもしれんね。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:57:59.23ID:enQ06Rw60
>>536
そんな話にいく前に具体的予見の意味を考えれば?
具体的予見可能性ありで回避措置が義務づけられるの
津波だから避難が義務づけられる
避難しないといけないわけ
児童を保護すべき教師としてはどのような事態で避難しないとダメなわけ?
今のままでは児童に危険が及ぶ状況となれば避難しないとダメでしょう?
20mなど、とりあえずは、どうでもいいわけ
まずはこの段階から理解すれば?
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:58:10.36ID:VyZXS/S70
>>521
現実問題として、最近の明治29年の三陸津波では
たかさ20m超の場所が数十ヶ所あったのが宮城県

団塊が抜けて過去の知識が2010年が最古というバカしか
行政と教師に居なかったのが原因だな
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:58:48.72ID:0YYOBxZs0
被告らは,狭い竹木の間の急斜面を登ることの困難をいうものの, Aルートの斜面では,過去に,
3年生等の児童が,毎年3月に椎茸の原木 をここまで運ぶ作業を行っていた以上,同じ3月に児童
がここを登るのが 困難であったとはいえない。また,Bルートに関しても,登り口付近は約 26度
と傾斜が急で,続く斜面も傾斜が20度前後と決して緩やかではな いものの,C校長のみならず3年
生児童もここを経由して造成斜面に登っ ていた以上,避難のために登るのが困難であったとまで
いうことはできな い。

さらに,被告らは,児童と高齢者を含む集団で斜面を登ることの困難を いうが,地域住民は,原則
として自らの責任の下に避難の要否や方法を判 断すべきものであり,教員は同住民に対する責任を
負わないのに対し,児 童は,これらの点を全面的に教員の判断に委ねざるを得ないことからすれ
ば,校庭からの避難行動に当たっても,教員としては,児童らの安全を最 優先に考えるべきも
のであって,地域住民の中に高齢者がいることは,児 童らについての結果回避可能性を左右しな
いものというべきである。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:59:07.76ID:6gToHPqo0
>>543
「松林を超えた」というのが高さだと判断できるヤツがどれだけいるんだ?
松林を抜けた的な意味で判断されるだろ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:59:17.59ID:dVLPrYvN0
>>549
中傷が含まれてる意見なんざ誰も相手にしないよ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:00:04.26ID:GrbqFbaJ0
>>543
これその割には一番危険を認識してるはずのこの広報車は三角地帯に批難してるんだよね
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:00:05.21ID:yquJnUHp0
>>544
一般的な知見では予見が容易でなかった事は裏付けられている、そして広報ですら予見はできていないしな。
後は現場の教師にどれだけエスパー能力求めるのか。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:00:36.20ID:VyZXS/S70
>>552
バカの一人だなw

現実問題として、最近の明治29年の三陸津波では
たかさ20m超の場所が数十ヶ所あったのが宮城県

団塊が抜けて過去の知識が2010年が最古というバカしか
行政と教師に居なかったのが原因だな
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:00:49.89ID:6CCpkU2l0
頭悪いんだよ。

いざという時どう判断するかで頭の弱さは露呈するんだ。

早く土下座して禿頭を地べたにこすり付けて泣きながら詫びろよ。

隠れて逃げ回って言い訳して。

それでも人間か。子々孫々まで語り継ぐぞ。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:00:56.63ID:dVLPrYvN0
>>550
後半は、机上の空論だよな

高齢者を見捨てられないでしょ
教員がいなくなったら、高齢者だけじゃ逃げれない
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:01:12.35ID:enQ06Rw60
>>554
君も予見の意味の基本的なことを知らないようだね
>>548理解できる?
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:01:21.86ID:oIsJNfQA0
>>549
君の理屈だと大川小学校のすぐ隣の雄勝病院(15M)でも9割が全滅、屋上まで津波被害にならないね
http://www.seiyo.org/xmasorange/okatsu08.jpg

当初の津波予想は6M
15:32で津波予想は10M以上に突然跳ね上がる

想定を超える津波が来ればどうにもならない
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:01:24.79ID:dVLPrYvN0
>>555
はいはい
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:02:24.95ID:VyZXS/S70
>>559
現実問題として、最近の明治29年の三陸津波では
たかさ20m超の場所が数十ヶ所あったのが宮城県

団塊が抜けて過去の知識が2010年が最古というバカしか
行政と教師に居なかったのが原因だな
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:02:37.33ID:zIB/5APB0
想定を遥かに超えた事が起こったというのは加味しなくてはいけない
甘い考え方かも知れないがそこを追求するなら裏山が大規模崩落する事だって同様に想定しなければならなくなる
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:03:07.91ID:oEzHHCqj0
判断ミスは仕方がない
でも判断ミスで車でひとを轢いたからって無罪にはならないんだからさ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:03:55.73ID:GrbqFbaJ0
>>550
こんな事いいだしたら地域住民を学校に避難させちゃだめだよなぁ
揉める原因を作ってるのに揉める必要はないって答えになってないわ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:04:25.74ID:P5BbB8sQO
>>536
いやいや、浸水と飲まれたは全く意味合い違うだろ。
松林が浸水→根元に海水がちゃぷちゃぷ。まあ来ないだろう。
松林が飲まれた→松林を遥かに越える大波が来ている。
すぐさま10メートル以上高いところに行かないと全員死ぬ。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:04:59.10ID:yquJnUHp0
高裁が広報車ガー理論に基づいたエスパー予見能力を教師に課すのかが見どころw
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:05:21.80ID:dVLPrYvN0
>>565
地裁判決は遺族感情に寄り添いすぎだね
高裁はもう少し慎重な判断をするでしょ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:05:39.18ID:QsH8BNzW0
>>81
https://www.news-postseven.com/archives/20160310_392956.html
地震の後の校庭には、全校生徒108人のうち、保護者などが引き取りに来て学校を離れた児童や欠席・早退などを除く子供たちがいた。
校庭のすぐ裏には、子供たちが授業で登っていた山があった。
「6年生が先生と言い合ってるようだった」と哲也さんは証言する。
先生たちは校庭の前で話し合いをしていた。

https://www.news-postseven.com/archives/20160310_392956.html?PAGE=2
しかも避難したルートは、学校前に出る県道ではなく、なぜかその先が袋小路になっている民家裏の路地だった。
哲也さんは、他の児童たちと小走りで民家の間を抜けて県道に出る直前、津波が川の堤防を越えてきたのを見て、慌てて引き返した。
目の前の山をよじ登っている最中に、後ろから津波をかぶった。
「哲也!」と叫ぶ声で意識が戻ったとき、体が半分ほど土砂に埋まっていた。
哲也さんを掘り出してくれたのは、同じ5年生の友人だった。



これかなあ?
去年も違うインタビュー見た気がする
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:06:38.53ID:6gToHPqo0
>>566
おれはそう思わなかったから抽象的な表現じゃなく何mくらいで伝えろってこと
そもそも松林が何メートルなんだよってことも含め
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:07:25.65ID:GrbqFbaJ0
>>564
そこだよね
生き残る方法があったんだから
それを選択しなかった以上は結果論でミスと言われてもしょうがない
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:07:34.44ID:yquJnUHp0
>>566
そもそもきちんと聞こえていたかどうかという問題もあるのに、この意味はこうだとか無理だからw
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:08:12.04ID:enQ06Rw60
>>571
そんなことを議論できる知識が無いと自覚してねw
予見の意味知らないよね君?
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:08:41.48ID:dVLPrYvN0
>>572
ミスは明白、責任を問えるかが争点じゃない?
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:09:48.00ID:VyZXS/S70
>>550
地域住民の中に高齢者居ようがどうしようが
教師は一義的に児童優先で考えるべき話

高齢者の避難所を校庭としたならその誘導は
市職員がすべきこと
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:11:16.87ID:0YYOBxZs0
>>551
裁判所も、「松林を抜けた」的な意味で理解してると思うが。

初期段階から、津波の恐れがある、川に近づくなとアナウンスされていたが、それがいよいよ
現実のものとなったという意味で。

NHKのテレビ及びラジオで
(オ) 午後3時5分から午後3時10分まで 宮城県に午後3時に予想高6mの津波の到達が予想されている
ことを伝え,海岸や川の河口付近には絶対に近づかず,沿岸付近にいる方は早く安全な高台に避難
してくださいと呼び掛けた。
(カ) 午後3時10分から午後3時15分まで
午後2時46分頃宮城県栗原市で震度7を観測したこと,宮城県,岩 手県及び福島県に大津波
警報が出たこと,宮城県石巻市鮎川で午後2時 52分に50cmの津波が到来し,今後も2回,3回と
繰り返し押し寄せ るおそれがあることを伝え,海岸や川の河口付近の方は絶対に近づかず, 早
く安全な高いところに避難してくださいと呼び掛けた。

河北消防署の消防車は,午後3時20分又はそれより早い時点で,サイ レンを鳴らしながら大川小
学校前の県道を通過し,拡声器で大津波警報が 発令されたことを伝えるとともに避難を呼び掛けた。

一部の地域住民の中には,教職員に対し,「津波だから高いところに 登れ。」,「津波が来るから
逃げろ。」と言う者がおり,児童を迎えに 来た保護者の中にも,教員に対し,裏山を指しながら
「山に逃げて。」と言う者がいた(甲A72の10,証人J)。

(ウ) D教頭は,ラジオ放送を聴いて,地震関連の情報を収集していた。 (エ) 教員は,D教頭を中心
に,津波の襲来を念頭に,児童を校庭から更に
別の場所に避難させるべきかどうかを早い段階から議検討しており, 教員の中には,裏山への避難
を提案する者もいた(甲A28)。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:11:48.77ID:enQ06Rw60
大川小事案で、回避措置が義務づけられる具体的予見について、予見の対象、範囲は何か?
これを理解した上でレス出来ている奴って未だに少ないのな
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:12:00.83ID:yquJnUHp0
広報車ガー理論の面白いところは津波を目視した当の広報が三角地帯で罹災してる事。
まず情報元の認識がその程度。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:13:13.44ID:enQ06Rw60
>>579
君も予見の意味理解していないからそんなレスしてしまうんだねw
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:15:12.46ID:GrbqFbaJ0
>>577
広報車が海岸や「川の河口付近」に絶対に近づかずって言ったのが失敗かもな
まあそこまで明確に聞き取れたのか判らないけど
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:15:25.39ID:r1m8Z0lp0
>>568
ここは外洋に湾が面していて、津波が来ると予想ができた
屋上に出ればと考えたけど、その屋上を越えてきた
事務員などは、裏山に徒歩で避難した

ここは、屋上に出れば大丈夫と判断して予想を超えた波が来た場所だからな
子供を預かる学校の教員や責任者の判断や当日の内容を求めているような感じだな
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:15:49.36ID:6gToHPqo0
予見というか、山避難反対派を黙らせるレベルの情報があればってことだな
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:16:42.16ID:OrdY03660
>>499
バス裏山持ち、到達まで猶予ありの大川小ってNG引く方が難しいレベルの恵まれた環境
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:16:42.44ID:wRQQWp3Y0
山崩れを警戒して山には登らず

警報や報告により、現状では明らかに山以上に危険だと思われる三角地帯へ移動することに

山崩れを警戒したわりには、山下を通過する危険なルートを選択 しかも遠回り

そもそも三角地帯のそばには山の急斜面があり、山崩れの危険性が高い

三角地帯では津波が来た場合、逃げ場がなく全滅必至



結果論でもなんでもなく、完全な判断ミス
人災としか言いようがないわ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:16:56.49ID:yquJnUHp0
緊急の認識のはずなのに親切に車降りて時間かけて誘導する広報w
そして多くの人が避難していた学校や会館には寄りもせず個別の呼びかけもしないなんて、決定的に危機感が足りない。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:17:37.54ID:+j6op9Nd0
ここにはずっと、
津波は想定外だったので避難しなかったのは正しい。
裏山は土砂崩れが起きるから行かなくて正解、
と粘着してる関係者らしいのがいるが、
また津波が起きても、こいつがそう主張して現場指揮すると、
やっぱり大川小だけ全滅するんだろうなw

どう見ても人災。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:17:40.39ID:XB1FBlHd0
裁判で誰の責任になろうと、今後の防災には全く関係ないんだ
集団として早期に適切な判断が出来るようにする事が大事
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:18:17.49ID:peGfpKUI0
 


>>89

普通の津波と違って広報車が走り回り避難勧告、
ラジオで10mの津波、
防災無線で絶対川や堤防に近づくな、
いつもの地震と違って無いことだらけ。

それで高台に避難しないなど想定を超えてるよな、確かにw
基地外教員ども。


 
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:18:33.50ID:enQ06Rw60
的外れなことを言っている奴ほど高裁では覆るってw
無知って恐ろしいw
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:18:44.56ID:QsH8BNzW0
子供を迎えに来た保護者が津波来ます!逃げてください!って訴えても教師はのほほんとしてお母さん落ち着いて下さいっつってたんだろ?
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:19:27.35ID:wRQQWp3Y0
想定外なら許されるというのなら、そもそもまったく想定しとかなきゃ無罪放免

そんなアホな話があるかw

想定してなかったこと自体が過失だろうがw
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:20:37.72ID:+etKkjkn0
>>586
何でそれが分からない(分からないフリ)人が いるのか不思議だよね。

三角地帯の利点、舗装されているだけと言う
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:21:01.38ID:P5BbB8sQO
>>551
いや「松林を超えた」というのが高さだと判断できるのは日本人全員だが?
松林を抜けた的な意味で判断するのは日本人じゃないだろ。
松林を抜けた的な意味で使うのは「松林を越えた」
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:21:53.48ID:peGfpKUI0
 


そもそも児童を考えたら30cmでも危ない。

どんな高さが来るんか分からんなら12分な高台を選択するのが当たり前。

それが△地帯だと?しかも堤防間際の。

バカか。


 
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:21:57.10ID:OrdY03660
>>594
避難も許されずに殺されて
要らない子扱いとか
運ちゃんマジカワイソス
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:22:28.69ID:yquJnUHp0
情報の発信者が想定していないリスクまで斟酌しろなんてのは受け手にとって無理な話なわけでw
きちんと相手に真意が伝わる情報でなければ価値は低い。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:22:53.60ID:6gToHPqo0
>>597
ごめん、まつばやしをこえました
っていう注意喚起の言葉聞いただけで、漢字の話してる訳じゃないんだ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:23:01.36ID:VyZXS/S70
>>598
半分でも避難出来てから言え、カス野郎
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:23:11.96ID:ZDBlkLVB0
山が隣にあるのに海川に向かうとか本当にアホだと思うわ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:23:42.69ID:WaPR2gTc0
想像を絶する巨大な津波が迫っていたら
オレっちなら
できるだけ近くで
できるだけ高い場所を登るわ。
例えどんな危険が待ち構えていようとも。

ふつーに木を取りにいくような裏山なら
なおのこと。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:24:23.04ID:peGfpKUI0
 


松林を抜けたでも超えたでもそこまで来たんだ、
そこで身構えるのは当たり前。
30cmであろうと何メートルであろうと、児童は危険にさらされる。

即刻高台という選択はできたししなければいけなかったし、常識があればできた筈。
しかも自己責任ではなく児童を預かる立場なのだ。


 
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:24:37.13ID:yquJnUHp0
>>597
おまえのバカさ加減にあきれるw
広報車が掲示板かなんかで文字出してたのかよw
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:24:39.62ID:otzZzi8E0
一審の判決は情け容赦なく教師の過失を指摘してるよね。
津波が来る事を予見してるのに三角地帯に避難を開始したのが過失
教師は津波がくるとは思ってなかったとちがうの?念のために
三角地帯に避難しとくか程度じゃないの?
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:26:27.71ID:0PCha4w80
素直に認めて誤ればここまで拗れなかったろうになw、あたふたするだけがパニックじゃないのに
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:26:59.79ID:oIsJNfQA0
>>609
正解

絶妙のタイミングで津波に襲われて全滅
津波が後5分遅ければ
判断があと5分早ければ
まったく変わってる話

そもそも当初の津波予想が6Mだったのが問題で
誰もここまで津波が来るなど想定していない
突然津波予想が10Mに跳ね上がって、だったらより安全なとなったことが悲劇
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:27:47.79ID:qQeWMF380
たらればの話をしたらキリがないが、後世の教訓にする検証は必要
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:28:11.07ID:yquJnUHp0
>>609
地裁は広報車ガーで具体的予見できたという前提だからね。
そこ崩れれば念のためという理屈になる。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:28:58.29ID:4mLx53K90
>>606
避難はより高くが基本なんだけど、教師擁護派のヤツはそれを理解しようとしないんだよ。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:29:16.04ID:WaPR2gTc0
三角地帯ってどこかと思ったら
橋のたもと(橋と同じ高さ)だった。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:29:16.50ID:dVLPrYvN0
>>611
予見可能性があったとは言えないな
周辺住民つまり一般市民も予見できてないのに
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:29:31.42ID:enQ06Rw60
どうやったら地裁判決の具体的予見可能性認定が崩れるのか教えて欲しいぐらいだわw
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:30:06.88ID:VyZXS/S70
>>602
幼稚園児じゃ無いんだから
広報が教えてくれない、NHKが正確な情報で無かったとかで
とてつもない事態が起こっていることが予見出来なかったとか
甘えたこと言ってるんじゃ無いよw

広報が無かろうとマニュアルが出来てなかろうとNHKが安全と言おうが
身で体で感じる、ただモノのでは無い恐怖、これを感じで
重大な事態だと予見出来ないなら人を避難誘導する立場の人間じゃ
ないわ

人に黙って従う高齢者と一緒に膝をかかえてろ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:30:08.81ID:peGfpKUI0
>>584
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:30:22.15ID:z1kjXlVx0
>>609
海岸や河川には絶対近づくな!

念のために、防災無線の警告完全無視して河川にノコノコ近づいてったわけですな?

>教師は津波がくるとは思ってなかった

津波なんて来るわけない、河川付近が危ないわけない
独善的判断に基づいて
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:30:24.78ID:P5BbB8sQO
>>571
松林こそが地域のみんながパッと思い浮かぶ高さの原器と言うべき物でしょ。

波の高さが少なくとも5メートル以上なんて言っても、
三角地帯で大丈夫だと頑張る手合いがいたらダメだろ。
松林を超えたで裏山一択と瞬時に判断すべき。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:31:00.26ID:GrbqFbaJ0
ミスなのは間違いないけど
これを教師による人災というのはどうなのかなぁ
仮に日曜日とかで教師がいない時間に震災があって
避難してきた生徒が助かったとは思えん
区長が仕切って校庭で津波に飲まれてたんじゃないか?
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:32:17.25ID:peGfpKUI0
 


>>584

空振りを恐れて逃げ遅れても許される悪しき前例となる。
徹底的に検証し、
バカ教員どもに空振りを恐れるととんでもないことになることを知らしめるべきだ。
また父母にも空振りを容認させるようにすべきだ。


 
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:32:38.83ID:wRQQWp3Y0
いや、これ教師の権威が被害拡大の一因になってるのは間違いないよ
子供たちにとっては教師は絶対的存在だから
区長なんか子供からしてみればただのおっさんだから言うこと聞かないという選択肢もあった
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:32:43.12ID:WnqUY2G60
>>622
まつばやしをこえました

という言葉(文字じゃないぞ)で松林の高さ以上の津波と判断できるか?
松林を抜けましたと判断されても仕方ないぞ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:33:48.55ID:peGfpKUI0
 


>>623

山に逃げた児童を強引に連れ戻してるんだが。

子供には大人にない、言われたとおりにする愚直さがある。


 
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:33:52.71ID:0YYOBxZs0
この地裁判決は崩れない。それだけのものに仕上がってる。

だが、高裁は地震発生後の過失ではなく、それ以前の準備義務違反とでもいうような過失で
損害賠償請求を認めて、地震後の過失を検討しないかもしれない。
そして、それの方が、津波災害を予測しているのだったら、きちんと避難場所、避難経路を
具体的に決めて、確認しておきましょうということになって、今後の災害対策にとって有意義
かもしれない。
津波災害に限らず、火災でもなんでもいいんだが、災害対策にとって有意義になる。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:34:06.15ID:OrdY03660
>>617
研修等受けて管理者名乗れるくらいには知識担保してある設定だからなあ
サボって無能だったかは知ったことではない
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:34:21.29ID:v0ZSTRg10
わたくし女ですけど三角地帯に地震だけに自信があります。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:35:01.92ID:VyZXS/S70
>>611
当初の津波予想が6Mで6mの津波でも

三角地帯の標高6.69mでは流されていますがな

そもそも6mの津波と予見されているのに
大川小学校 標高約1mに40分も待機するのは人殺しも同然
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:35:23.54ID:yquJnUHp0
松林の上をこえた、松林の高さをこえた。
そう伝えてなきゃ伝わらんだろ、斟酌とかないんだよw
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:35:42.63ID:4mLx53K90
>>623
そんなたらればじゃなく、ちゃんと教師がいたのに、教師の判断ミスで生徒を殺してしまった
事実を見ろよ。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:36:30.10ID:+etKkjkn0
>>606 >>615
教師擁護派の中に 津波予想の第一報が6mなので チョット遠くても7m高い所に行くべきだって
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:36:40.60ID:4mLx53K90
>>630
直接生徒を死なせたのは教師なんだが。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:36:58.47ID:wFIwXiY60
>>623
校庭ならシイタケ栽培の傾斜地まで走って30秒という検証が出ているから、川に行軍するより助かる人が多い
だから余計に無能教員が腹立たしい訳だ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:38:05.93ID:GrbqFbaJ0
結論は人の話(教師・区長・広報車・ハザードマップ)は聞くな
自分の判断で自由に逃げろでOKかな?
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:38:13.30ID:4mLx53K90
>>635
より高い山があるのに、そこに避難させなかった、完全な教師のミスなんだけど。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:38:41.15ID:WnqUY2G60
>>637
マニュアル作成の指示(どのレベルの津波を想定させる)とかマニュアルの監査、
山に避難するなら地主との交渉や安全な避難経路、スペースの確保なんかも必要
結局現場判断となったことが一番ダメ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:39:01.41ID:4mLx53K90
>>639
津波テンデンコだね。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:39:14.18ID:wFIwXiY60
>>635
ハザードマップの注意事項に、必ずしも想定通りにはならないとあるけど
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:39:41.85ID:+j6op9Nd0
しかし、地震から津波到達まで40分もあって、
校庭直結の裏山があって、
広報車も避難を呼びかけに来て、
スクールバスも駆けつけてきていたのに、
なんで、助からないんだろうな。

裏山に逃げた小学生を、わざわざ引きずりおろしてるし。

何がしたかったわけ?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:39:47.28ID:dVLPrYvN0
>>628
地裁判決、そんなに整ってるかな
高裁判決に期待しておく
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:40:04.20ID:WnqUY2G60
>>640
結果論だろ、責任は教頭だけど身内に足引っ張られる状況で判断が難しい
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:40:27.41ID:peGfpKUI0
 


松林を超えようと抜けようと逃げるべきだ。

超えたと言ってないから逃げなくていいとか、ヴォケw

松林からせいぜい2kmだろ、抜けただけで何十cmでも来るかもしれないと危険予知可能。
児童なら30cmでも危ない。
来ないかもしれんが何メートルが来るかもしれない。
分からんでも十二分に高い場所を目指すべきだ。

こんなの常識だろ。


 
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:40:35.46ID:4mLx53K90
>>641
緊急時の避難だから、山の持ち主との交渉は必要がない。お前だって道を歩いてて洪水が
襲ってきてるのに、近所のビルに逃げ込んだら家宅侵入になった、とか嫌だろ。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:41:13.37ID:wFIwXiY60
>>641
>マニュアル作成の指示
これを受けたにも関わらずサボって策定していなかったのは学校であり教員
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:41:20.92ID:dVLPrYvN0
>>647
鬱陶しいから、前後に改行いれんなよ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:41:48.72ID:VyZXS/S70
>>635
マップの注意事項にあくまでも視覚化の一例ですとなってるだろ
マップの何処かに被害想定外地区には津波が行かないと書いてあるのか?
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:41:50.00ID:P5BbB8sQO
>>611
というか当初の津波予想が6メートルなのに、
高さが6メートルちょいの川沿いの三角地帯を想定する時点でどうかしてる。
仮に6メートル程度の津波だったとしても、
ザッパーンと打ち付けた波に生徒が足を取られたら助からないでしょ。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:41:54.11ID:oIsJNfQA0
>>644
大川小学校のすぐ隣の雄勝病院(15M)でも9割が全滅、屋上まで津波被害
看護師は全滅
医院長も死亡
でも誰も裏山に誘導しなかった逃げなかったなどと訴訟など起きない
想定以上の津波が来て全滅
それだけの話

http://www.seiyo.org/xmasorange/okatsu08.jpg
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:41:59.60ID:4mLx53K90
>>646
結果が悪かったから、叩かれてる。結果が悪かったら、罪になったりするんだよ。身内が
足を引っ張ってるって、どういう意味?
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:42:26.84ID:peGfpKUI0
 


>>646

身内に引っ張られたから責任無しで結果論?バカかw
教頭である以上責任は重大だ。


 
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:42:40.64ID:+etKkjkn0
三陸沖が震源地で発生した津波が今まで来なかったから大丈夫と言う人が
同じ様に、地震の影響で裏山が崩れた記録を出さないのね
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:42:46.23ID:OrdY03660
>>643
事前の避難計画と経路検討に使う物で
当日の被害予測に使うもんじゃないんだがな
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:43:04.53ID:4mLx53K90
>>654
この小学生の遺族は訴えた、ってだけの話。違う事案なんだから、一緒にするなよ。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:43:10.93ID:0A+65MBK0
>>1
津波に突っ込むのは仕方なかったんだ。泣いて裏山に逃げた子供は可哀想だけど。
 
電車に突っ込む奴を攻められるか??責められないんだから、
津波に突っ込むのも責められないんだよ。
 
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:44:12.39ID:NCPMVnGZ0
>>650
巨大隕石が落ちてきたときのマニュアルとか作ってないだろうから
そんときも後から叩かれるってことだな。
・・・世の全てのリスクに対応しろ、ってのがまず無理ゲーじゃね?
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:44:13.41ID:dVLPrYvN0
>>655
結果が悪くても過失がなければ罪にはならんでしょ
仕事のミスで一々会社に弁済するのか
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:44:20.47ID:rIiem0P50
>>1
こんな無茶苦茶な話なのに、遺族を事故調査チームに立ち合わせる事を拒否したのが、当時文科省だったビーチ前川その人です。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:44:23.60ID:peGfpKUI0
 


>>651

読まなきゃいいだろ、
こっちはお前が鬱陶しい。


 
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:44:24.77ID:WnqUY2G60
>>653
ハザードマップ想定だと川の水位が1m上昇するレベルだね
想定外としても2mくらい?w
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:44:38.26ID:4mLx53K90
>>656
津波が来てるって広報されてるのに、緊急事態に決まってるだろ。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:45:04.35ID:XB1FBlHd0
教師にとって緊急時の対応なんて苦手中の苦手なんだから、
出来ない所は他の人間がフォローして生き残るべきだったんだよ
義務とか権利とか法律とか、生きるか死ぬかに関係ないし、
あいつが悪いで終わったら何の進歩もない
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:45:18.97ID:1XYhvWkq0
>>20
河口から4キロも離れているのに、津波が来るとか
普通はありえない。
火点から100m離れてたのに、暴風で飛び火して
延焼し焼け死ぬのと全く同じ。
難癖付けてる奴こそ完全なキチガイ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:45:38.43ID:wFIwXiY60
>>649
そんな保証はない
当初は校庭で様子を見るのは間違いだとは思わない、むしろ正解だと思うけど
せっかく時間は40分もあったんだから、もし津波が到達した時の段階的な避難の想定くらいはしておかないと
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:45:50.20ID:4mLx53K90
>>664
これで過失がなかったら、過失という概念が無くなるな。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:46:00.26ID:OrdY03660
>>658
仮に裏山崩壊を懸念するなら危険極まりない校庭から即時退去なわけでな
そこで既に矛盾してるのさ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:46:17.69ID:VyZXS/S70
>>667
マップの何処かに津波の水位が1m上昇を保証するとか
書いてあったのかね
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:46:43.66ID:4mLx53K90
>>670
広報車の広報は無視?
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:47:10.50ID:auac/9tO0
えてして地頭の悪い奴が教頭、校長になる
(もともと先生はあんまり頭がよくないけど)
程度が低い駅弁国立の教育学部とか解体してほしい
駅弁にすら入れない「先生の子」が、世襲のために行くFラン私大の教育学部は廃止の方向で
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:47:15.72ID:1XYhvWkq0
>>672
あれが過失w
金欲しい遺族だけだろ。言ってるのは
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:47:24.64ID:kYitFCFq0
>>93
生き残るべくして生き残ったわけだ。
この先生の意見を皆聞いていれば助かったのにね。
往々にして正しい意見は聞き入れられないものである。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:47:42.14ID:SqmrJ7SHO
避難してきた地域住民をそこに残したまま、自分達だけが
児童を引き連れて山に避難する事ができなかったのか。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:48:06.28ID:WnqUY2G60
>>674
保証は無いけど専門家が作ったんでしょ?
6mの津波で三角地帯が危ないとかいうお前より信頼できるよ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:48:08.64ID:VyZXS/S70
>>658
崩壊するような裏山抱えている校庭に40分も待機整列させた
教師が言うセリフでは無いな
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:48:45.05ID:+j6op9Nd0
>>654
訴訟が起きたのは、大川小が人災だから。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:49:00.24ID:4mLx53K90
>>677
ちゃねらーの中には、他人が慰謝料とかを貰うのを嫌うヤツがいるけど、慰謝料を貰う事は、
遺族として当然の権利だよ。裁判をする事で、その時の実情が明らかになる事もあるしね。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:49:03.02ID:wFIwXiY60
>>670
今までは大丈夫でも、今まで経験した事ない揺れが来たんだから
他人の命を預かってる立場なら最悪の想定くらいはしておくべき
勝手に低く見積もるなんて舐めすぎ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:49:53.89ID:peGfpKUI0
 


>>649

流されるよ。
津波が静的なものなら海抜だけで決まるが、実際には勢いをもって運動するから、
津波の高さよりはるかに高い海抜地点に到達する。

実際、東日本大震災では40mに達したところもある。


 
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:50:07.66ID:WnqUY2G60
>>685
先生は山に逃げるのを主張してたけどね
子供だけでも山に逃がそうっていう避難住民が居なかったのが残念だったね
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:50:38.89ID:4mLx53K90
>>687
でも、訴えを起こす権利はある。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:50:38.95ID:NCPMVnGZ0
>>682
ここは避難場所だからな。
しかも津波がこない前提の津波からの避難場所。
ただ集まってきた場所じゃない。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:50:56.56ID:dVLPrYvN0
>>667
津波の到来を予見して、きちんと対処してるんだよな
しかも、ハザードマップからえられる判断よりも更にかなり安全性を
重視した判断だな。三角地帯地帯なら秩序だった避難もできる。

結果としては、山道を登らせた方が良かったわけだけど
そんな議論は意味ないでしょ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:51:16.36ID:wFIwXiY60
>>687
勝訴もあるけど?
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:51:16.69ID:VyZXS/S70
>>681
ほうほう専門家とは誰でしょう
専門家が絶対安全と言った原発はどうなった

明治の三陸津波を考慮しない専門家など
ただのアホだろ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:52:24.76ID:NCPMVnGZ0
>>685
他人に完璧を求めすぎなんじゃね?
そのせいで日本の救急だ産婦人科だ小児科の医療は
崩壊寸前になってるぞ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:52:50.62ID:1XYhvWkq0
>>685
震災前にそれ言ったなら評価してやるけどな。
震災後に手のひら返したように言う奴こそ
責任逃れのクズ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:53:43.57ID:wFIwXiY60
>>692
>三角地帯地帯なら秩序だった避難もできる。
津波が来るぞってなってるのに海抜0m地帯を歩かせる秩序ねぇ
到達予想時刻も過ぎてるのに馬鹿な秩序だなぁw
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:54:24.27ID:VyZXS/S70
>>670
時速100kmと言われている津波で4kも離れていると言うか?
そんなゆとりは日本から消えた方が国のためだわ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:54:27.86ID:dVLPrYvN0
>>694
専門家ですら予見できないなら過失なしだよ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:54:29.85ID:9DXw3mS90
この前のNHKスペシャルで河を遡上する津波の話をしていたな
大川小と同じ地区の住民が津波が土手を超えて入ってくるなんて全く考えていなかった
と証言していた(家に残っていた家族全滅)
裁判に影響する話かどうかは分からんが
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:54:33.35ID:OrdY03660
>>695
被害への手当が無くて医師へダイレクトパスした悪癖だわな
本当に駄目なのもいたが、それは置くとして
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:56:10.50ID:peGfpKUI0
 


>>670

4km?
地図を見る限り2kmだけどな。
まあいい。

津波は距離じゃねえよ。
高低差だよ。
海との高低差はせいぜい2、3mだろ。極めて危険だ。
到達時の高さは違っても、6mでも到達してるな。


 
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:56:10.79ID:dVLPrYvN0
>>698
馬鹿というのは後からなら簡単だよな
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:57:23.84ID:wkiq13KX0
しかし実際、大川小に行った人は口をそろえて裏山は小学生でも登れると思うらしい

それを無理だ危険だと言い張ること自体に違和感を持ち、学校側の対応に疑いを持つ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:57:42.89ID:6k4CB6L30
ひょっとして教師はつまみがどんなものか知らなかったんじゃないか?
そんなバカを雇った自治体が遺族にごめんなさいしてこんな裁判終わらせろよ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:58:47.05ID:q3ogBcCa0
>>361
自分も同じ立場だったら原告になるね。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:59:20.98ID:1XYhvWkq0
>>699
津波が陸地に遡上始めたらスピードは落ちて
100キロも出ない。
あと、自分近くで海岸線から4キロ川伝いに
上ってみろ。
どれだけ離れているかよく分かる
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:59:25.40ID:2iNFXkD60
>津波が目前に迫る中、児童たちが向かった先は、防災無線が「絶対に近づかないでください」と繰り返していた堤防だった。

バカがトップに居ると北朝鮮になる
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:59:51.61ID:dVLPrYvN0
>>706
そこを過失とまで言えるかはまた別問題だよな
実際、山道への避難も検討してるし

義務は果たしてるようにもおもえる
そして当時の情報では三角地帯でも十分安全
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:00:00.80ID:VyZXS/S70
>>695
今の日本人が劣化しているんだな
他の国ではもっと多くの医療訴訟が行われているけど
救急も産科にも医者は多数赴任している
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:00:05.47ID:9DXw3mS90
>>705
〜っていうことが言えるかどうかが裁判で争われるんだろうね
そうだとなれば市の責任あり 否となれば住民の負け
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:01:00.28ID:peGfpKUI0
 


海からの距離を根拠にしているバカが多いねw

水量が決まった量ならそうだが、
津波の場合は水量は事実上無限大計算する必要がある。

後は高低差と津波の持続時間(波長)だけだ。
高低差が無けりゃ物凄く内陸まで到達する。


 
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:01:35.96ID:xyJEvRS70
意味不明

川から離れろよ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:01:52.82ID:VyZXS/S70
>>709
毎日通勤で4キロ歩いているわ
都会では当たり前だぞ
田舎者は車に頼りすぎ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:02:01.20ID:5a+Yt4WE0
>>452
裏山に避難すべきだというのは結果論
過去の出来事を今あれこれ批判するのはサルでもできる
お前はサル並みの脳みそしか持っていないようだ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:02:08.46ID:dVLPrYvN0
>>713
公立小学校の先生にどこまで期待してんだよ、って話だな
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:03:04.73ID:wFIwXiY60
>>706
>それを無理だ危険だと言い張ること自体に違和感を持ち、学校側の対応に疑いを持つ
ドラえもんが助けてくれるとか復活の儀式とか言ってる奴と大して変わらないよね
スレ見てもわかるけど逆に悪い印象を受ける人の方が多い
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:03:17.84ID:xyJEvRS70
津波が来たら裏山に逃げたくなるのが本能

なぜ川に行くのか?理屈を捏ねすぎて頭おかしくなったのか?
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:03:31.20ID:2iNFXkD60
>>670
おまえはそうして死ねばいいだろ
他の奴まで巻き添えにするな
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:05:47.71ID:dVLPrYvN0
>>720
理屈こね過ぎた感はあるよな
シンプルに考えて一番高いところに逃げて欲しかった
責任の所在とはあまり関係ないけどな
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:05:53.60ID:2iNFXkD60
>>654
は? 広報車とかで通知済みだよね
それも十分に避難できるだけの時間的余裕があった
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:06:57.11ID:2iNFXkD60
にも関わらず
大川小は、山に逃げようとした子供を強制的に連れ戻してるからな
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:08:07.54ID:dVLPrYvN0
>>725
広報車の情報は三角地帯への避難を否定するものではなかったであろうことは
広報車が三角地帯に移動していることから自明じゃない
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:08:56.48ID:P5BbB8sQO
>>692
川に向かったらダメでしょ。
川面だけ見てたら別方向から回り込んできた波に足を取られて川に引きずり込まれたらおしまいだ。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:09:39.18ID:OrdY03660
>>730
裏山へ車で登るのか
大川の小学生は車と同じ速さで走れるのかもしれんな
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:09:53.05ID:dVLPrYvN0
>>727
それはそうなんだろうけどさ
それだけで、その道の専門家扱いとか、可哀想だな先生って
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:10:17.05ID:wRQQWp3Y0
>>654
被災者の大多数が歩行もできない寝たきり老人で
それを見捨てることができなかった看護師たちが一緒に死んだという事案で
全員健常者で逃げる気ならいくらでも逃げられた大川小学校と同列に語るなよ

勝町は津波の規模に対し、全体の犠牲者は非常に少なく、
80%の住宅が全壊した中、犠牲率は5.5%
大多数が助かってて、その病院は特殊な事情がからんだレアケースでしかないんだよ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:11:22.75ID:wFIwXiY60
>>730
>広報車が三角地帯に移動していることから自明じゃない
広報車は、三叉路で海側に向かおうとする車を止める避難誘導をしてただけ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:11:29.57ID:1XYhvWkq0
>>722
今回の震災被害を知った後に、何で
同じ事で死ななきゃいけないんだ?
頭おかしいのか
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:12:25.75ID:wFIwXiY60
>>733
実際に講習を受けてるからね
素人と同じとは見なされない
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:12:34.52ID:WnqUY2G60
>>736
避難誘導する余裕があれば十分じゃね
危機感あったら支給車捨てて高台に避難しろって言うわ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:12:41.08ID:dVLPrYvN0
>>736
そこに停車していたということは、三角地帯を
安全と判断していたということでしょ

当然、同じ認識に立つ情報が学校に提供されたはず
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:13:13.37ID:2iNFXkD60
広報車だけじゃないからな
津波の情報は別のルートからも入ってる
それを無視したのは教師たち
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:13:33.12ID:5a+Yt4WE0
>>734
大川小にもお年寄りが避難して来ていたけど
お年寄りは足腰が弱いので山を登らせるのは困難と判断した
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:14:32.66ID:dVLPrYvN0
>>743
地裁判決は姥捨を推奨してるけどね
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:15:21.53ID:wFIwXiY60
>>740
広報車職員は余裕だから避難誘導してた訳じゃない
すれ違う車の運転手が死ぬとわかっているのに止めないなんて選択肢はなかっただけ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:15:21.58ID:2iNFXkD60
何10年かに1回、東北や北海道は
すんごい津波が来るのは日本じゃ常識
しかもあの地震の後だぜ
やっぱり朝鮮人だったんだろ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:15:49.04ID:WnqUY2G60
>>743
お年寄りの中に生徒の親族とかいなかったのかな
自分らは山に登れないけど、子供だけでも念のため山に上げようとかいう人がいなかったか少数だったのか
非常に残念なんだよね
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:16:02.03ID:GRgjiJAB0
今まで誰も思いつかなかった方法で金を稼ぐ?!
本当に儲かる実践動画
https://youtu.be/mrLhwpjxfRA
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:16:22.30ID:wFIwXiY60
>>741
>>745
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:16:22.53ID:OrdY03660
>>743
管理対象でも何でもない物を扱うのに管理対象を危険に晒したから重過失取っ手いいはずなのにな
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:16:35.95ID:cvpx3b660
>>105
つーか、こういうのは教育委員会が音頭を取って
各学校を指導しないとダメだよな、結果として助かった学校も対応としてはバラバラにしか見えん
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:16:45.73ID:q3ogBcCa0
>>337
こいつ、おかしいよ。誰も防災庁舎とは言っていない。
・ちょっと、何を言っているのかわからない。
・防災庁舎をもってきて論点ずらし。
・自分にとってカチンと反応する部分があった。
クレーマーしている自己愛ストーカーっぽい。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:17:00.44ID:2iNFXkD60
あんな標高で避難所にしてる方がおかしい
町も県もキチガイ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:18:12.03ID:WaPR2gTc0
このケースでは緊急事態で切羽詰まっている
のにも関わらず、土地勘のないヤツが先導して
ルート選択をミスるという失態もやらかしている
んだよな。

裁判で学校側が勝つのは無理だと思う。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:18:42.49ID:wkiq13KX0
過失致死致傷の裁判となれば、そりゃ結果論で裁かれるよ
あとは過失の程度の問題

今回も学校側敗訴だろうが
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:19:53.98ID:q3ogBcCa0
>>753
そう・・・、だから自己愛の強い奴が先導すると
ろく事が無いと言っているではないか。意地になる。
論点がずれる。石頭。自分可愛い。
大川小の場合は、これに人命も絡んだ悪条件が重なった
最大の悲劇。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:20:42.46ID:2iNFXkD60
>>327
これからはビルの屋上に船を用意しないとねw
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:23:07.76ID:IustaowI0
しかし実際、大川小に行った人は口をそろえて裏山は小学生でも登れると思うらしい

それを無理だ危険だと言い張ること自体に違和感を持ち、学校側の対応に疑いを持つ
↑小学生でも登れるのは事実だろ?結局裏山しか選択肢はないんだから。
三角地帯の避難はやむを得ないと言ってる奴がいるが、本来はあそこで川の様子を確認する場所。
教師が十人もいて何もしてなかったのは流石にマズすぎる。だからこんなに事になる。
恐らく行政職員の大半が北上川に注意を払っていなかったんだろね。洪水対策の堤防だから
大丈夫という認識があったのは確かだな。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:24:53.73ID:S8wg6EQq0
当時学校にいて死んだ教師10人+生徒74人、生き残った教師1人+生徒4人。
生き残って証言した生徒一人も波に呑まれ気を失った後で助けられたらしいが、
教師はスーツが全く濡れてなかったとか、どういう状況だろう。不思議だ。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:25:14.19ID:BVkV82tO0
避難勧告無視してる時点で教師に救いはねぇわ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:25:52.09ID:1XYhvWkq0
>>739
想定を遥かに超えるような災害には無力。
ただし、これから先に今回の震災被害の教訓を
無駄にするような事をやらかした時には、当然
責任問題になる
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:29:34.42ID:TXaDCG0D0
まだバカみたいな裁判やってたのか
津波で大勢の人が死んだのに、小学校だけ賠償しろとか無理筋だわ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:30:33.47ID:wRQQWp3Y0
山崩れを警戒して山には登らず

警報や報告により、現状では明らかに山以上に危険だと思われる三角地帯へ移動することに

山崩れを警戒したわりには、山下を通過する危険なルートを選択 しかも遠回り

そもそも三角地帯のそばには山の急斜面があり、山崩れの危険性が高い

三角地帯では津波が来た場合、逃げ場がなく全滅必至


答えでてるだろ?
結果論でもなんでもなく、完全な判断ミス
人災としか言いようがない
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:32:17.75ID:2iNFXkD60
>>762
はるかに超える?
東北の三陸じゃ当たり前だよな
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:33:15.19ID:oIsJNfQA0
>>765
たまたま山崩れ、土砂崩れが起きなかっただけ
たまたま山を超えない津波が来なかっただけ

全て結果論
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:33:16.49ID:wRQQWp3Y0
明らかに人災だ

どんな屁理屈こねても、これは人災だ

日本には死んだ者の悪口は言わないという風習があるが、残念ながらこれは人災だ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:33:36.24ID:1XYhvWkq0
>>766
当たり前に来てるのなら住むなよ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:33:55.84ID:2iNFXkD60
>>765
あいつらの思考は常に矛盾だらけ
バカさ加減と嘘を取り繕うたびにどんどん矛盾が増える
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:34:35.11ID:1XYhvWkq0
>>768
これだと、自然災害で死んだら全部人災だなw
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:35:15.89ID:2iNFXkD60
>>769
おまえは歴史を知らないんだろ
海の近くに住むやつなんて昔は居なかった
たとえ関東でも
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:35:41.59ID:OrdY03660
>>765
山崩れを警戒しながら、被災予測地の校庭で40分待機を追加して差し上げないと公平性に欠けるな
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:36:01.32ID:+tkptPtE0
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。

https://anonymous-post.com/archives/16299
「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」

「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:37:04.89ID:Sc+7J+O70
>>763 家族でない大人は10人くらいだってさ
ほかに、近くの公民館「釜谷交流会館」にも人が集まっていた。
そこら付近で亡くなった人もいれば、生存者もいる状況
海辺の地域含めて命からがら自動車で逃げてきた人らは、100人ぐらいが山向こうの民間自動車工場が受け入れ
臨時の避難場所になった。
地元の大川中生も、小学校に来て命を落としたのは迎えに来る用があった数名
ほかは個別に自力で生存

つまり地元中学生や保護者に聞けば、小学校より避難に適した場所は思いついたということ
町内会なんて別に防災専門家でないし、夏祭りやゴミ捨て場の管理をする組織
意見相違して、しかも被害を軽く見積もっているなら、別に従わなくても良かったのにな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:37:29.91ID:+tkptPtE0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
フェイクニュース「NHKも」名指し バノン米元首席戦略官、会見で批判「日本のCNNに違いない」
http://www.sankei.com/world/news/171217/wor1712170029-n1.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
https://www.youtube.com/watch?v=5steatrZuCc
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
...... 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:39:10.81ID:peGfpKUI0
 


>>773

山で怪我と言う話はあったみたいだが山崩れなんて話はしてなかったな。

そもそも三角地帯に行く時も、道に出るのではなく山を巻くようにして進んでいる。


 
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:40:19.73ID:wRQQWp3Y0
>>767
楽に助かる選択肢があったにもかかわらず、それをあえて選択しなかった判断ミス

山の高さを超える津波がきたのだったら誰も非難しねーよw

山に登れば助かったのにそれをしなかったから非難されてる

山崩れのわずかなリスクと、津波の超ハイリスクを天秤にかけて、超ハイリスクを選択した判断ミス

山崩れを警戒してたにもかかわらず山崩れの恐れのある山下を通過、そもそも三角地帯も山崩れの恐れがある

一貫性がなく、明らかにおかしな行動

堤防に近づくなという警告を無視



はっきり言ってチョンボしかしてねーw
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:40:45.73ID:+j6op9Nd0
どこをどう考えても人災だよな。

津波避難で裏山に逃げた子供を引きずりおろしてんだから。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:41:36.51ID:gv/JY6ew0
>>534
馬鹿?
言われたら困ることをわざわざ列記しなくても
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:42:00.29ID:peGfpKUI0
 


>>778

大川小学校が15Mあって、
そこに全員避難して全員死んだらたぶん非難されなかったろうね。

でも現実は違うんだ、
問題は状況に応じた判断として適切だったかどうかだ。
15Mの校舎があってそこに避難したなら適切かもしれんが、
三角地帯は不適切ってことだ。


 
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:42:56.05ID:q3ogBcCa0
>>757
男は昔から狩りをした。空気を吸い込み空の色を見、天気を読む。
道具を作り獲物を捕り糧にする。
近代ではビルを建てる、飛行機を飛ばす。橋を渡す。
人間の男の脳というのは、こういう創造力に長けた、霊長類の中でも
最も優秀な英知の塊であろう。ところがどうだ、自己愛ストーカー野郎という奴は
ろくに努力もせずに、社会にろくに貢献もせずに、親戚、職場のの課、近所
グループなどの小さなちいさなコミュニティーの中で口先だけで偉い存在になろうとし、
面倒な事は他人に押し付け他人をさげずみ、蹴落としをし、保身をし、小細工をして、
日々切磋琢磨している。
自分の鬱の部分の妬み心にチョツトでもカチンとくると訳の分らない理屈をこねて
束の間の勝誇った気分になって、周りの生産性を下げている。
この様な非生産的な男をどう思うか。出会ってしまったら、避けるのか、
それとも最低限のコミュニケーション以上のものを交わして交流するのか。
まして命が関わる事態になったらどうするのか。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:43:28.84ID:oIsJNfQA0
>>776
当初の津波予想が6M
屋上15Mの鉄筋コンクリート造の雄勝病院に逃げても屋上まで津波が来て全滅
誰も裏の山へ登れ、裏の山へ誘導しろなんて批判しない
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:44:13.96ID:Sc+7J+O70
>>778 幼稚園、自動車学校、銀行、正規避難場所でないのに住民を受け入れた公民館
なんかは訴訟起きてるぞ
しかも、子供は脱走したら先生に連れ戻されたりしていて行動の自由がない
病院はどっちかいったら、病院が避難を指導すべきだが入院患者が多く手間取ったんじゃないの?
子供って徒競走で遅い子ですら、段差は面白がって上るけどね
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:44:13.98ID:wRQQWp3Y0
>>778
被災者の大多数が歩行もできない寝たきり老人で
それを見捨てることができなかった看護師たちが一緒に死んだという事案で
全員健常者で逃げる気ならいくらでも逃げられた大川小学校と同列に語るなよ

雄勝町は津波の規模に対し、全体の犠牲者は非常に少なく、
80%の住宅が全壊した中、犠牲率は5.5%
大多数が助かってて、その病院は特殊な事情がからんだレアケースでしかないんだよ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:47:47.55ID:MlBlV/3Z0
>>675
地元紙の河北は、取材班の長い検証の結果
広報車の最終広報を学校周辺の人が聞き取ったとはしてないよ

判決と違って、教師の手紙に書いてるあるのは消防車の広報とみてるし
学校に津波を伝えたものとして、ラジオ、保護者、消防車の広報、を挙げるが
その中に市職員の広報車は書いてない
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:49:51.72ID:dVLPrYvN0
>>788
こんだけいろんな解釈ができちゃうような状況で
これだけの人が亡くなった出来事の責任を問うのか…。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:50:20.04ID:wRQQWp3Y0
>>788
津波がこないと思ってたのなら、そもそも校庭から移動しねーだろw

教師擁護派は、せめて自分の主張の範囲内だけでいいから整合性もたせろよw

トンチンカンにもほどがあるw
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:50:36.59ID:WnqUY2G60
>>787
地域住民が教師を怒鳴りつけて高台に逃げれた雄勝小
地域住民がここには津波はこないとして山に逃げるのを反対した大川小
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:51:37.50ID:+j6op9Nd0
>>790
>津波がこないと思ってたのなら、そもそも校庭から移動しねーだろw

だよなw もうバカかと。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:52:05.15ID:0xRzVCML0
>>787
大川小も災害ではレアケースなんだがな
あと 全員健常者で歩行に支障がないという根拠はどこにあるの?
地域の人とかここに来てたんでしょ?
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:54:24.96ID:MlBlV/3Z0
>>790
>>1に書いてある通り
>騒然とする周囲の様子が教員らに避難を促した可能性もある。
という見解もされてる、何か決定的な理由が必須な訳でもないし
こういう解釈はこれまでに何度もここでも挙がってた

実際広報の最終報告が聞こえてないからこそ
住民達は隣の会館に移ったりもしたとも取れる
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:54:47.81ID:wRQQWp3Y0
山崩れを警戒して山には登らず

警報や報告により、現状では明らかに山以上に危険だと思われる三角地帯へ移動することに

山崩れを警戒したわりには、山下を通過する危険なルートを選択 しかも遠回り

その上、三角地帯のそばには山の急斜面があり、山崩れの危険性が高い

そもそも校庭も山崩れの恐れがあるのに、なぜかそこに40分待機 ←New

三角地帯では津波が来た場合、逃げ場がなく全滅必至


答えでてるだろ?
結果論でもなんでもなく、完全な判断ミス
人災としか言いようがない
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:54:48.18ID:oIsJNfQA0
>>792
もちろん津波など来ないと思っている
「より安全を考えて」「より高台」の三角地帯へ移動しようとしてそのタイミングで津波が来て終わり

という話
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:57:12.08ID:0xRzVCML0
>>790
そもそも 教師擁護派とかいってる時点でおかしいんだよ
擁護じゃなく これを責任を問うことが絶対的正義か?を殆どの人が言ってる。
責任問う過失割合で議論してることがわかってる?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:59:56.88ID:dVLPrYvN0
震災の大津波を予測できたとか言ってるのは西日本の人間か?
YouTubeの素人撮影の動画をみればすぐにわかるだろうけど
東北の人にとっても「マジ?」な状況
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:02:26.53ID:0YYOBxZs0
>>797
過失割合?
小学生相手だよ。しかも、山に登利かけた生徒は教師に連れ戻されてる。
過失割合は10対0
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:02:49.55ID:dVLPrYvN0
>>799
1ケースで語るなよ、意味なし
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:03:08.06ID:0xRzVCML0
>>798
関西人だけど 自分には無理だった
当時は映像見て 冗談みたいな光景であまりにも実感なかった
緊急避難で助かった人はすごいと思うわ。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:04:34.67ID:0xRzVCML0
>>800
頭わるすぎるわ・・・
貴方の思う過失割合自体が 妄想
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:04:35.21ID:peGfpKUI0
 


>>792

来ないと思っていたが、
6m→10mをラジオで聞いたのに何もしなかったと非難されるのを避けるネタを作っただけ。

教頭は逃げるなら山だと思ってたのに、三角にしたのはどうせ来ないと思っていたってこと。


 
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:05:54.33ID:MlBlV/3Z0
15時の時点から、津波が来るという抽象的予見な情報は、断片的に再三入ってた
確実に来るという確信は無く、抽象的予見なままでも
6mも高い三角地帯に移動しようとしたのなら、色々悩んで行動した訳だ

ID:+j6op9Nd0やID:wRQQWp3Y0みたいに
「津波が来るから逃げる」「絶対来ないから動かない」
なんて0か100かの2択のみが行動心理な訳じゃない
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:07:21.07ID:OrdY03660
山崩れ警戒しながら校庭待機してかw
バスを運ちゃんごと封印して殺したり
ただの大量虐殺だよなあ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:07:27.02ID:0xRzVCML0
>>806
状況的に近いケースってわかる?詳しそうだから教えて
生存率じゃなく 大川小みたいな地形のトコ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:07:35.58ID:dVLPrYvN0
>>802
助かったのも、たまたま津波よりも高いところに避難しただけ
という人も多いだろうな

運が悪かった人はすでに死んでるわけで、そのことが津波から
避難することの難しさを理解する上ですごいサンプルバイアスを
与えてる
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:08:34.99ID:1kL3oD6F0
>>801
もしかして津波到達地域の人間、全員死んだとか考えてる?
もしかしてバカなの?
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:09:14.46ID:P5BbB8sQO
>>788
広報車の言うことが聞こえないならば、
駆け寄って確認するだろ?教員が情報収集に駆け回らなくてどうする。
たき火をしながら地域住人と談笑するヒマが有ったらさ。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:09:37.29ID:dVLPrYvN0
>>812
バカだな

生き残った事例を持ち出すだけではなんにも
議論できないんだよ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:09:49.13ID:oIsJNfQA0
>>813
というか、ここまで津波など来るわけがないという前提にいるのだから当たり前の判断
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:11:01.48ID:gv/JY6ew0
>>586
三角地帯に逃げ場がないとか、トンデモ裁判官と同じ妄想レベルか?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:11:37.81ID:1kL3oD6F0
>>808
山崩れ警戒してたはず?なのに山崩れ起きるかもしれない裏山のすぐ脇をすり抜けるように三角地帯行こうとしてたし

山崩れの心配なんかしてなかった何よりの証拠
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:11:45.84ID:otzZzi8E0
教師は津波が来ると思っていないから
三角地帯に避難しようとしたと考えるのが自然だろうな
校庭に津波が来るのを確信してたら裏山に逃げると思うけどなあ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:12:34.76ID:0xRzVCML0
>>810
現実問題 地震が先だから どうしても余震への対応に追われる人のが多いと思う。
即座に津波を予見して動けた人はすごいと思うわ。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:12:38.18ID:1kL3oD6F0
>>816
川からジャブジャブ津波が溢れてきました
で? 三角地帯からどこに逃げんの?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:14:27.39ID:dVLPrYvN0
>>818
津波がくるとしても校庭に水が入るくらいの想定、いやそれも
してないかもな

大地震があっても、せいぜい岸壁が海水で洗われるくらい
というのが震災前の常識だったからな
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:16:50.76ID:1kL3oD6F0
>>821
だから気象庁の警告も、ラジオのアナウンサーの警告も、防災無線の警告も、すべて無視したって構わないのだ
過失など存在しないのだ、か
100年ほざいてろボケ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:17:03.47ID:Hwk+HHCp0
>>809
状況的に近いも何もこのケースはバカ教師バカ公務員のせいで大津波が来てると非常放送が聞こえているのに、
山に逃げようとした子供まで無理やり連れ戻して何故か堤防の近くという自ら津波に近寄って行って全滅って稀にみるケースだろ

お前は火で燃えている建物に中に、いつ崩れるかも分からない建物の中に自分から助かるために入り込むのか?w
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:17:05.93ID:x9hscz+P0
グラウンドにやって来た区議と老人ホームの老人達が
俺たちを見捨てる気かーと
山登り反対して区議が三角行くって主張したのが移動のきっかけでしょう
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:18:03.07ID:dVLPrYvN0
>>819
あとは地震の後片付けだな
それで自宅で亡くなった人すごく多いよな
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:19:44.90ID:MlBlV/3Z0
>>813
>駆け寄って確認するだろ?教員が情報収集に駆け回らなくてどうする。
ワロタ、むしろ学校に寄るも津波の話は一切せず
「体育館は使えるか」と足止めする質問し

2分後に津波が松林を抜けた事知っても、学校に訂正や報告に寄らず
拡声器も搭載してないのに、三角地帯まで一直線した2号車の市職員こそ言えよ

お前の理論だと、広報車が前を通る度に、教師が追いかけて行く風景だな
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:19:51.97ID:oIsJNfQA0
>>823
大川小学校は津波など来るわけがない想定外の地域
だからこそ避難所に指定されている
誰もここまで津波が来るなど想定していない
だから大川小学校だけではなく、地域全体が壊滅的に被害を受けてる
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:20:01.04ID:P5BbB8sQO
>>815
いやいやいや、判断出来ずにダラダラしてたんだから、
情報交換に向かうでしょ、他ではどうなってるか聞くだけでもさ。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:20:31.78ID:+etKkjkn0
>>816
体育館裏の緩やかな斜面が危険だと言った奴が、広報車の2人が何とか登って助かった斜面を
小学生に上がれって どの口で言うの!
三角地帯を過ぎたら国道は一旦下がるんだよ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:20:42.88ID:0xRzVCML0
>>823
地形的要因外して 生存率言ってたらだめだよ
過失割合はそういった要因も含めて検討されないと無意味になる
あと 例え言えばすべておkみたいな感覚もおかしい
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:20:45.92ID:tVGS+0Hc0
>>821
奥尻はその瞬間の映像がなかったから津波の恐ろしさが日本人の心に届ききらなかった。
スマトラは映像はあったが、どこか外国のこととして、やはり日本人の心に届ききらなかった。
東日本でようやく、津波の恐ろしさは日本人のDNAレベルで組み込まれたといっていいだろう。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:21:16.42ID:dVLPrYvN0
>>826
避難を受け入れる側として考えられてたんだろうな
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:21:43.97ID:oIsJNfQA0
>>828
津波情報は6M
これが変わるのが15:32
突然10M以上になる

情報は車のラジオ
NHKの津波情報
10M以上の情報は15:32
それまでは6M
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:22:09.84ID:otzZzi8E0
一審の判決は教師に厳しいよなあ
津波が来るのを確信してるのに三角地帯に非難を開始したのが過失だと指摘してる
津波が来るのを確信してるなら裏山に逃げるよねえ。死にたくないのは教師も同じだわ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:23:22.33ID:k1XNCWNz0
老人は正常化バイアスが強いから、災害の時には言うことを聞かない方がいい。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:24:37.99ID:1kL3oD6F0
>>834
教師に過失あるのは確実
しかし教師だけが悪いのか?って話だわな
そうじゃない
もっと他にも過失責任負わされるべき連中が居た
それが二審
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:24:55.06ID:6vdKhUJj0
判断ミスは言い過ぎだ。原発事故や車の暴走事故であれば判断ミスと
言われても仕方ないけどね。非常時の訓練を当然繰り返すべき操作員や
繰り返し使っているブレーキを踏み間違えるような緊張感の無い人間の
ミスと同一視は出来ない。
たかだか教師でしかないのに、千年に一度と言われる災害に出逢って
その判断が結果として間違っていても責められない。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:27:09.73ID:0YYOBxZs0
平成23年に入って,教員の 間で,万が一津波が大川小学校まで来た場合の対応をどうするかが話題
となり,校舎の2階に逃げるか又は裏山に逃げるか,竹藪から登るか, などという話が出たことは,
認定のとおりである。

この3人の間では,同年3月9日の上記地震発生 後にも同様の話題が出て,C校長から,造成斜面右側
の竹藪から登って逃げるほかないという考えも述べられたが,このときも特段の結論には至らなかっ
た(乙31,証人C)。


学校側の証人が、津波を想定していたこと、逃げる先は「裏山」でそのルートまで検討していた
と言ってるからね。「三角地帯」なんて考えてもいない。川に向かうことになるから、当たり前
だけど。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:28:21.75ID:dVLPrYvN0
>>838
気象庁も予見できなかったのにな
そんな先生がいるなら気象庁に移籍するべき
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:28:23.05ID:0YYOBxZs0
>>816
津波が新北上大橋付近の右岸堤防から越流した時点で,三角地帯の交差 点では,K等の石巻市
職員6名が車の誘導に当たっていたが,北上川から 押し寄せる津波を見てとっさに間近の裏山に
駆け上り,逃げ遅れて津波に 呑まれた1名を除く5名が生き残った。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:29:30.63ID:BVkV82tO0
>>763
大津波警報と消防の避難勧告無視しとるやん。消防「ここは危ない逃げろ!」学校「指定場所だから嫌」アホやん…
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:29:34.58ID:2E712jC30
>>838
津波が来るから海とか川に近寄っちゃダメよと言われたら幼稚園児だって近寄らんだろうさ

で、なんで川に行こうとしてんの?
判断ミスじゃないってどういう意味?
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:30:33.74ID:VBuWyyV60
まさかのカミカゼアタックw
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:30:37.12ID:+etKkjkn0
>>833
>津波情報は6M

嘘を言うなよ!あくまでも「予想」が6mであって観測された高さじゃないからな

津波は、沖合から海岸に近づき海底が浅くなるにつれて波高が高くなり、海岸線では沖合の数倍に達する。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:31:03.74ID:2E712jC30
>>840
大津波警報6メートル
修正10メートル

>気象庁も予見できなかったのにな

何言ってんだ?この馬鹿ID:dVLPrYvN0
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:31:23.50ID:dVLPrYvN0
>>843
4キロも川を遡上するレベルの大津波とか誰も予測してなかっただろ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:31:24.24ID:jmw4cDeG0
>>840
予見は要らない。
想定外の10m超えの津波が来ることは予報していたよ。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:31:40.80ID:oIsJNfQA0
>>845
現実に誰もここまで津波が来るなど想定していない
だから大川小学校だけではなく、地域全体が壊滅的被害になった
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:32:42.28ID:oIsJNfQA0
>>848
誰も彼も危機意識を共有できているなら、地域全体が壊滅的被害になってない
誰も彼もここまで津波が来るなど想定していない
だから被害が拡大した
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:33:05.76ID:dVLPrYvN0
>>846
修正するまでかなりの時間の経過があっただろ
関西人か餓鬼か?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:34:20.65ID:dVLPrYvN0
>>848
当初から予報してたら救えた命もあっただろうな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:35:52.93ID:rRttGMv90
一審でも三角地帯への避難はありえるという判断してるが。



平成26(ワ)301 国家賠償等請求事件 平成28年10月26日 裁判所名 仙台地方裁判所  第1民事部

児童の避難場所として,三角地帯あるいは同所方面を想定したことの当否について検討するに,
三角地帯付近は,新北上大橋付近の北上川右岸に位置する標高約7mの小高い丘状の地形で,河川堤防を除けば,
大川小学校周辺では,平常時から人が立ち入る場所として,平地より標高が高い唯一のところであり,大川小学校からは直線距離で150m離れた場所に位置している。

このような位置関係からすると,三角地帯は,北上川からの距離は近いとはいえ,少なくとも大川小学校の校庭より標高が高く,
また,北上川の状況を確認することができるという面において,津波襲来の危険がいまだ抽象的に予見されるにすぎない段階であれば,校庭と比較して,避難場所としては適しているといえなくもない。
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail4?id=86266
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:37:08.79ID:2E712jC30
>>851
修正?

最初から大津波警報6メートルの予報出してたろ
計算終わってさらに津波もっと大きくなりそうと10メートルに修正しただけだろ
大津波であることに変わりはない
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:38:42.98ID:BVkV82tO0
>>853
校庭と比較して…いえなくもない
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:39:16.70ID:2E712jC30
>>853
単純に地震の揺れで堤防が傷み、津波でなくとも北上川の堤防が決壊するかもしれないのに

アホな裁判官だね
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:39:54.06ID:+etKkjkn0
>>849
それなら、何で裏山(体育館裏の緩やかな斜面)が崩れると 想定してるんだよ。
今まで三陸沖で発生した地震で 崩れた事があったのか?

大雨や集中豪雨 直下型地震の例は当てはまらないからな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:39:54.94ID:q3ogBcCa0
これは、悔しい条件重なり過ぎでしょ。
日も暮れる。気温も下がる。雪もちらついて来た中で
40分も無駄にしたって事が、聞いてるだけでムカついてくる。
大人何人もいて長い間、人様の子供を野ざらしにしていたのかよ。
って感じ。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:40:07.60ID:dVLPrYvN0
>>854
30分くらい経過してからだけどな
そしてそれでも過小評価で津波が来てからやっと把握できた
当時、気象庁の責任論があっただろ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:40:31.96ID:MlBlV/3Z0
津波の時は川に近づかないのは当然君はさ

SNSに「海から4km離れたハザード浸水区域外の人達が亡くなった理由が分からない」
「当時から海から4km離れたハザード浸水区域外の川に近寄らないのは当然でしょ」
って発言して来て、そのアドレス教えてくださいよ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:41:03.37ID:b6bXAJDW0
先生に責任転嫁せず子供を助けられなかった自分自身を責めなさいバカ親
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:42:29.93ID:0xRzVCML0
>>854
あのあたりへの津波予測で
最初より 数字が大きくなることって当たり前だったの?
それとも 最初の津波予測→修正されて一報が過大評価
後者が当たり前だったら それも判断鈍らせる要因だと思う
そのあたりはどう?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:44:31.07ID:2E712jC30
>>862
マグニチュードだって速報値と確定値で異なるのはよくあることなんじゃね
速報値が正確でないとは一体何事であるか!
気象庁にも責任がある!
そんなこと言ってんのはこのスレのアホだけだろ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:44:48.09ID:H8OuG5fU0
>>847
アホくさ。
三陸で地震といえば津波だ。
すぐさま体育倉庫からメガホン持ってきて若い教師を三角地帯に走らせ、河口方面の様子を逐一知らせさせる。
大津波を視認したならば、全速力で駆け戻る。
この程度、手取り足取りされなくてもやれるだろ義務教育終えていればさ。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:46:54.98ID:0xRzVCML0
>>863
まぁ 普段の警戒レベルへの認識もそれで作られるから
色んな要因が重なってると思うんだけどね
難しいことだとは思う
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:47:33.94ID:WnqUY2G60
釜石とか明治三陸で7割以上亡くなって住民の津波に対する意識が強い地区と比較してどうすんの?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:47:39.59ID:dVLPrYvN0
>>863
気象庁の責任論とか、お前の前の板を使えばすぐにヒットするぞ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:48:11.17ID:2E712jC30
>>864
裏山の土や石が落ちてきてないか、川の堤防あるいは三角地帯周辺に地割れがないか
そういう基本的な安全確認すらやってないんだよなあ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:48:21.83ID:0xRzVCML0
>>864
なんで教師になってないの?
同業ならそれを言ってもいいと思う。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:48:32.12ID:mFZb+GZp0
この悲劇に至った経緯は、一文を読む限り教頭に相当の落ち度がある。
怠慢というか過怠というか、どうにも遣り切れぬ思いが残る。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:49:08.31ID:WnqUY2G60
>>865
校庭に避難して教師を怒鳴りつけた雄勝小
校庭に避難してここには津波は来ない山と山に逃げる事に反対された大川小
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:50:20.45ID:otzZzi8E0
裏山に避難しなかったのは校庭まで津波が来ないと思ってたからでしょう
津波が校庭まで来るのを知ることが出来たとしても数分前だもんな
来るのを確信してなら裏山に逃げると思うよ。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:50:59.31ID:yCYRfAny0
大津波警報の対象は沿岸部。
気象庁のウェブページに明記されてる。
大川小は沿岸部ではない。

大津波警報10m以上が出てても、ハザードマップの予想浸水区域外なら、予見不可能で過失なし。
これが判例。

他の津波訴訟は全部こうなってる。

大川小と酷似し、大川小より遺族側が有利とされた山元町保育園の津波訴訟でも、遺族側が完敗だった。

山元町保育園は、大川小より海に近く海岸から1.5キロに位置し、大川小より長時間保育園に滞在し、広報車は複数回通り広報は確実に聞こえていた。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:51:54.35ID:2E712jC30
>>872
大川小でも、子供を引き取りに来た親から「津波が来るから逃げて」と促されていた
怒鳴りつけたか否かまでは不明
その親の忠告は教師らに無視黙殺された
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:52:08.87ID:tVGS+0Hc0
>>834
マスゴミ総出で原告支援だったからな。
確かに亡くなった児童の顔を写真をみると、反論出来にくい雰囲気になる。
だからと言って一審が納得できるかというとむしろ逆で、例えば一審は、津波が来ることを具体的に予見したのなら、多少の落伍者は省みず裏山に一目散に走れば良かったと言っているんだぜ。
これ、落伍するのは間違いなく低学年児童じゃないか。
また判決は、近隣住民は教師の守るべき相手ではなく、こんな高齢の連中にかまけていないで児童を優先すべきだったといっている。
確かに理屈はそうかもしれないが、同じ場所に避難していた年寄りを踏み台にして児童だけを優先するような人非人のような態度がとれようか?
低学年児童や地元高齢者を完全にバカにし、訴え出た原告にだけ媚びた判決だぜこれ。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:52:58.77ID:gv/JY6ew0
>>820
いいから地図を見て出直してこい
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:53:08.23ID:VBuWyyV60
>>874
・゜・(つД`)・゜・
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:53:59.62ID:WnqUY2G60
>>876
怒鳴りつけるくらいやらないとダメ
雄勝小の保護者はそれくらい危機意識持ってた
本人は津波経験は無いけど学校に展示してた過去の写真とかを見てやばいと判断したとのこと
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:55:14.85ID:2E712jC30
>>878
お前は津波のスピードを侮っている
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:55:14.94ID:fkaKcOj70
まだやっていたのか... 驚きだ

まず、問う

おまえの動機はなんだ? なんのために、検事でもない、遺族でもないのに、

死亡した教員の責任を追求したいのか? どうせ答えられないだろうが、いちおう尋ねる
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:56:38.10ID:2E712jC30
>>879
はあ?
なんで民間人のせいなんだよ
断罪されんのは石巻市役所のサボり魔税金ドロボー公務員だろ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:56:54.81ID:x9btGj8u0
海抜1メートルなのに
「津波6メートルだから大丈夫、津波来ない」と思ったって驚愕だわ

裏山に逃げようとして連れ戻された児童か不憫でならない
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:57:02.31ID:otzZzi8E0
まあ、校庭に居た全員が校舎をのみ込むような津波が来るとは思ってないんだよね
思ってたらその人は裏山に逃げるだろう。移動するような時間はないじゃん
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:58:12.70ID:otzZzi8E0
>>887
校庭より高いし移動しやすかったとかじゃないの
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:59:36.74ID:Hwk+HHCp0
>861
こういう書き込みを見ると教師を守るため同じ教師がやって来てると分かるな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:59:55.29ID:wRQQWp3Y0
ttps://www.google.co.jp/maps/@38.5453173,141.4260949,3a,75y,181.24h,90.5t/data=!3m6!1e1!3m4!1sKXWMHbsKjU-C_gUZPVHxbw!2e0!7i13312!8i6656

三角地帯の斜面

これを登れば助かるって言ってるやつは、ロッククライミングでもやってるの?
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:00:16.27ID:MlBlV/3Z0
>>872
「子どもの命は誰が守るのか。判断するのは学校。地域に委ねるのは責任転嫁でしかない」

結果が出た後から言う、原告団長の今野さんのこの発言が正しいなら
今度は雄勝小の児童達が校庭で亡くなる事になるからな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:00:22.52ID:otzZzi8E0
>>884
また、覗きに来たの?暇だからやってるだけだよ。気にしないでね
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:02:20.17ID:0xRzVCML0
>>885
この件は 地域住民も行動には関与してるから
裁判ではないこんな掲示板では中傷以外で事実確認はしないとだめ
裁判内容も 学校監督下の生徒への保護責任だけが争点
複合要因で責任が誰にあるのかを追求されたら勝訴してないと思う。
そういう裁判なんだよ 訴え方の手法で法を味方につけれるかどうかだけ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:02:41.28ID:fkaKcOj70
>>877
> マスゴミ総出で原告支援だったからな。
> 確かに亡くなった児童の顔を写真をみると、反論出来にくい雰囲気になる。

そこが根本的疑問だ。というのはなぜ訴訟に勝つことが亡くなった子どもと親を癒やすことになるのか?

その逆であろう。誤った因果関係で、教師に罪をなすりつけて、誤れる裁判によって高額の慰謝料を受け取っても、決して癒やされることはない。

狂人ねらーが狂喜してシッコもらすだけだ。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:02:51.48ID:WnqUY2G60
学校と住民は関係ないなら学校で火災とか発生しても指加えて見てていいよーってことだよね
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:03:27.23ID:+etKkjkn0
>>891
それを言う同一人物が、体育館裏の緩やかな斜面が子供達には
危険だと言う。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:03:35.11ID:tVGS+0Hc0
>>876
「ここまでは津波は来ないんですよ。落ち着いてください」という懐柔の言葉に論理的に反論できなかったのだからだめだな。
どこどこでは実際に港の防潮堤を越えて、街全体が波に呑み込まれている!とでも証明できれば違ったのにな。
でも保護者引き取りの頃にはまだ防潮堤越えてなかったかもな。母親も一般論の津波イコール山、という程度の主張だったのだろう。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:03:41.78ID:H8OuG5fU0
>>869
そこなんだよなあ。
三角地帯に避難するならするでまずはすぐさま確認に走るべきなんだよな。
あの大地震なら堤防が破損していることは十分考えられる。
40分以上の持ち時間をダラダラ談笑してからやっと動きだし、数分先に行った教師が三角地帯では低すぎて無理と伝えた時には手遅れとは。
教師の無能に巻き込まれた生徒の無念はいかばかりか。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:03:54.82ID:fkaKcOj70
>>886
> 裏山に逃げようとして連れ戻された児童か不憫でならない

見てきたようなことゆーな。誰の証言だ?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:04:15.46ID:oIsJNfQA0
>>886
実際に万を超える死傷の昭和三陸津波でも到達していない地域
その後のチリ地震でも津波が来ない
誰もここまで津波が来るなど想定していない
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:04:26.34ID:x9btGj8u0
車で子供を引き取りに来た親には子供を渡したんだよね
その人達は助かってるよね

他の学校では引き取りに来て先に帰った人達が津波に飲まれて
学校に残った子供が助かったところもあった
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:04:48.83ID:fkaKcOj70
>>893
> また、覗きに来たの?暇だからやってるだけだよ。気にしないでね

そんな逃げはいいから、質問に答えろ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:04:48.99ID:WaPR2gTc0
高裁判決って今月あるのん?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:05:08.11ID:wRQQWp3Y0
>>895
俺が教師だったら責任取って腹斬ってるとこだわ
自分の判断ミスが原因で数十人の子供を殺しちまったんだからな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:05:27.16ID:tVGS+0Hc0
>>886
でも実際、三陸地震でもチリ地震でも津波はこなかったんだぜ。
実績に勝るものなし。
新たな実績は今回生まれた。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:07:27.19ID:Hwk+HHCp0
>>901
『あのとき大川小学校で何が起きたのか』(青志社/共著・写真・加藤順子さん)
に乗ってる教師の判断ミスで起こった悲劇の現場で生き残った児童に証言
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:07:27.95ID:WnqUY2G60
学校運営と地域住民は関係ないって判決より、
学校と地域がもっと蜜になって防災にあたるべきって持っていった方が有益になると思うけどねぇ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:07:54.34ID:0xRzVCML0
>>901
それ 児童の証言であったんじゃないかな?
事実なのは確か
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:08:28.74ID:fkaKcOj70
>>903
> 車で子供を引き取りに来た親には子供を渡したんだよね
> その人達は助かってるよね
>
> 他の学校では引き取りに来て先に帰った人達が津波に飲まれて
> 学校に残った子供が助かったところもあった

--------------------
    ↑
見ろや! この一事のみをもっても、後から理由づけして「バカ教師」とかゆってるやつこそ、クソとわかるだろ。

極限状況の究極的判断。

いいか? わしが親の悪口はゆってないことに注目しろ。親はいいのだ。この訴訟を起こしても。

無関係の貴様らは「死者を冒涜してるだけだ」!!!
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:08:56.13ID:XB1FBlHd0
個人社会ここに極まれりだな
何で非常時に平時用の法秩序に拘るんだよ
どんなに締め上げたって出来ない奴に出来るわけないんだから、
児童を助けたいならみんなで協力しないと
その結果、法で裁かれようが些細な問題だろうに
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:09:13.70ID:wFIwXiY60
>>907
新しい事が起きる度に大量死が起きるのは当たり前とでもw?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:09:52.30ID:fkaKcOj70
>>906
> 俺が教師だったら責任取って腹斬ってるとこだわ
> 自分の判断ミスが原因で数十人の子供を殺しちまったんだからな

おまえがケウシなら、ドサクサに紛れて女子児童のおめこ 舐めまくっとるだろなww
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:10:16.72ID:a+xYIBSX0
>>910
じゃないかな?
と書いてるのになぜ事実なのは確か?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:10:21.26ID:+etKkjkn0
チリ地震を基準にするなら、今回の地震の津波はチリに達したら
チリ地震と同じ津波の被害を、チリで出さなければならないが
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:10:28.12ID:OrdY03660
>>815
情報収集の義務果たさんかったで立場を更に悪くするのかw
凄えよな、これより被害を増やす方法が思い付かないくらいの良手を繰り出し過ぎ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:10:57.07ID:wRQQWp3Y0
この事件のミソは、
教師に従わず生き残った生徒がいる
教師の中にも三角地帯に行かずに生き残った者がいる
ことなんだよな

要するに正しい判断のできる人間がいたということ

危険を予見できなかったなんていうのは、ボンクラの言い訳ににすぎない
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:11:04.88ID:tVGS+0Hc0
>>906
当時の困難な状況、交錯する様々な情報、正確なことが分からないままスタートラインに立たされた教師の立場が分かっていない奴ほど、ネットでは勇ましい言葉を吐き捨てる。
お前、情報もないまま、突発的になにか重要な判断を迫られた経験ないだろ?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:12:23.26ID:tVGS+0Hc0
>>913
新しいことがデカければそういうことになるね。
今回の震災の死者二万人をどう説明するのさ?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:12:34.26ID:Hwk+HHCp0
今このスレ見てる教師は生き残った生徒がいたせいで、
現場で教師がどんな判断ミスと行動を起こしたか知られてしまったので、
将来もし自分が同じく当事者になった場合の不都合が知れてしまったと思ってそう

生徒なんで全員死んでしまえば良かったと切れていても驚かない
というより驚けなくなるくらい酷い書き込みがいくつももある
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:14:14.08ID:wRQQWp3Y0
>>919
災害の時は最悪を想定して行動するなんていうのは
今時幼稚園児でも知ってる基礎中の基礎なんですが?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:14:27.90ID:fkaKcOj70
>>908
> 『あのとき大川小学校で何が起きたのか』(青志社/共著・写真・加藤順子さん)
> に乗ってる教師の判断ミスで起こった悲劇の現場で生き残った児童に証言

死をもって償ったから もういいのだ。判断ミスなど 日常茶飯事だ。

悲劇なのは、大川だけじゃねぇ。他にもたくさん死んだのだ。

いま、この瞬間も、ガンで何十万にも入院しとるわ!

今この瞬間、全世界で、何億人も泣いとるわ!!
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:14:50.91ID:0xRzVCML0
>>915
裁判記録にあるはず 既知の事実なだけで
貴方が今更知らないほうが驚いた
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:14:57.95ID:WaPR2gTc0
あ!ごめん高裁判決は4月26日みたいだわ。
じゃーまたのん(=ω=)ノシ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:15:47.68ID:tVGS+0Hc0
>>918
予見して行ったんじゃないんだよな。
ただ、何となく大きめのマージンを取っておこうと思ったのは評価できる。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:17:22.96ID:fkaKcOj70
>>918
> 要するに正しい判断のできる人間がいたということ
>
> 危険を予見できなかったなんていうのは、ボンクラの言い訳ににすぎない
----------------------
そうするとだなぁ。。。

おめぇの理屈で言うとだなァ

2万人の死人は「正しい判断ができなくて」「ボンクラ」だったから『死んだ』ということか?

それでぇ、、、生き残った奴は「正しい判断が出来て」「賢かった」からかぁww?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:18:05.49ID:JaH3hZ/Y0
>>924
裏山のケモノ道へ74人の児童を登らせて、怪我する児童が出るという最悪を想定し行動しましたが。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:18:08.64ID:a+xYIBSX0
>>926
はず?
誰が誰に聞いたか不明なんだよ
違うというのなら示してくれ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:18:25.78ID:fkaKcOj70
今夜おめぇらの知能が0歳児なみであることを

おれが立証してやるぜ!!
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:19:07.69ID:H8OuG5fU0
>>919
畑違いの突発事態じゃ有るまいし予め対策をとっておくもんだろ。
生徒を何が何でも守るという本業ど真ん中な事柄に無策だった無能ぶりに腹が立つ。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:20:00.55ID:wRQQWp3Y0
>>929
何が大きめのマージンだよwwww

・保護者から津波が来てるとの報告
・ラジオでも津波が来てるとの情報
・広報車から巨大な津波がきてるとの報告
・堤防には近づくなという警告


全部無視して数十分間校庭に待機したのち、危険な堤防に移動wwwwwwww

ただの自殺以外のなにものでもねぇwww
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:22:01.44ID:JaH3hZ/Y0
>>928
水が堤防を越えてくる瞬間まで、三角地帯への避難はあり得たと思うよ。一団の心の中では。
判決では広報車が走り抜けた瞬間に気持ちを180度切り替え、弱い児童なんか放っといていいから裏庭に向けて走り出すべきだったと、人間離れした要求をしているがな。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:22:38.50ID:wRQQWp3Y0
>>932
津波が来て74人全員死亡するのが最悪であって
山道でころんで擦り傷ができるのは最悪ではありません
悪しからず
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:23:11.10ID:0xRzVCML0
>>933
出典出してる人いるじゃない いい加減にしろ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:23:22.10ID:fkaKcOj70
ID:wRQQWp3Y0

どうせ逃げることしかできねぇだろ。可哀想だから今夜はやめとく。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:23:53.27ID:0YYOBxZs0
>>853
>一審でも三角地帯への避難はありえるという判断してるが。

>また,北上川の状況を確認することができるという面において,津波襲来の危険がいまだ抽象的に予見されるにすぎない段階であれば,校庭と比較して,避難場所としては適しているといえなくもない。
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail4?id=86266

津波襲来の危険がいまだ抽象的に予見されるにすぎない段階であればね。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:24:13.24ID:H8OuG5fU0
>>931
二万人には、津波到達までに間に合う裏山がなかったんだよ。
生徒を道連れにした教師擁護のために二万人の人々の死を冒涜するな。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:24:16.80ID:wRQQWp3Y0
山道で転んで擦り傷を作らせないために
決壊した堤防に子供を誘導して皆殺しにしましたがなにか?

もちろん過失なんかありません
全力で子供を守ろうとしただけです



おまえさぁ、、、、いい加減にしろよな・・・・・。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:24:56.86ID:JaH3hZ/Y0
>>937
君が挙げた四つのうち、彼らの心にちょっとだけ響いたのは広報車だ。
後はどこに対する情報なのかも分からないゴミ同然のものだ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:29:04.64ID:yCYRfAny0
>>937
広報車と大津波警報では、予測非浸水区域では、予見不可能って確定判決何個も出てる。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:29:13.70ID:QlfR3BQy0
>>937
保護者の中には裏山に逃げてという人が複数いたんだよな。判決にも書いてある。
裏山は危険だから三角地帯と言った人は、1人しか確認されていない。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:30:09.58ID:yBSngPlf0
>>944
死ぬような大津波がくるって
分かってることが前提で話してるおバカさん。
結果知ってる今の俺らは知ってるけどな。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:30:30.03ID:JaH3hZ/Y0
>>942
まさに核心だね。
広報車が一回とおったくらいで、あと1分程度の時間で高さ8.6mの津波が堤防側から押し寄せることを具体的に予見できたかどうか?
一審は瞬時に予見し、方針を180度切り替えて、多少の犠牲が出るのを省みず裏山に向かって走り出せ!と言っている。
さて控訴審は…?
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:31:21.53ID:x9btGj8u0
児童のひとり
「ここにいたらみんな死んじゃうよ なんで先生はわからないの?」と泣きじゃくった
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:31:37.69ID:MlBlV/3Z0
児童を引きずり下ろしたとか書いたのは、捏造個人ブログで有名なトトメスだけで
自信直後に山に逃げた児童を連れ戻すのは当然、放置を勧めるなら頭おかしい

河北もこの教師達は児童に好かれてたとし、そのシーンは何も問題を感じてない
判決や毎度100レス近い遺族擁護の人すら、そこは全く議論にしていないので
未だにそういう軽々に発言する一見さんもまだ居るんだなぁって
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:32:05.71ID:H8OuG5fU0
>>946
堤防の変化で跳ね返る波も変わるぐらいの想像力をそろそろ身につけろ。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:35:21.73ID:MlBlV/3Z0
>>952
その子の次に続く言葉は「校庭が地割れで落ちるから」だからな
そりゃ調査メモにも採用されんわ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:36:26.04ID:JaH3hZ/Y0
>>943
津波の来たことのない地域のみならず、津波の危険がある地域でも、水が来るまでなんの避難行動もとらずに地震の後片付けをしていた人もいる。
必死で児童の点呼を取り、保護者引渡しに奔走し、
変わっていく情報に対応して区長も振り切って三角地帯に逃れようとした先生方の死を冒涜するな。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:38:53.16ID:wRQQWp3Y0
>>957
片付けしてたやつは自己責任で済む話だが
人の命を預かる教師はそうはいかねーってことぐらいわかりそうなもんだがね
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:40:43.64ID:H8OuG5fU0
>>950
少なくとも津波が数センチなんかじゃない事はわかっているだろ?
三角地帯の堤防が大地震で破損していたらどんどん流れ込んできてみんな死ぬぞ。
すぐさま確認に向かわなかったのは無能の極み。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:42:29.34ID:fkaKcOj70
おれが

この「大川小スレ」に結論をつけてやる

断っておくが、これは絶対に正しい。裁判官の判断などよりもな。

教師に過失あり派も そうでない派も もうわかっている。お互いの意見を。

その時 現場で「何があったか?」それは「死人しか知らない。」

現場にいなかった人間が、後からあーでもないこーでもないは、裁判官であろうと、ねらーであろうと、同じこと。

すべての司法すべての裁判は、すべてマチガイ。すべてが冤罪。
ゆえに
死後まっさきに大紅蓮地獄へ堕ちて、閻魔様にシタをちょん切られるのが裁判官。

(おれの意見ではない、トルストイがwwww )
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:42:58.98ID:wRQQWp3Y0
死んだ教師を冒涜してるのは教師擁護派のほうだろ?
俺が死んだ教師だったら、己の過ちを認め、児童の遺族に最大限の補償をすべきだと考えるがね


「俺は悪くありませーんwwwww」


って児童70人殺したやつの態度じゃねぇよ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:43:42.29ID:JaH3hZ/Y0
>>960
色んな亡くなり方のある2万人をダシに、この人たち全員には裏山がなかった、大川小にはあったと言い放つヤカラに向かって言っただけだ。気にすんな
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:44:20.32ID:H8OuG5fU0
>>957
三角地帯に行こうとごねる老人を振り切って教師が裏山に向かえば助かった生徒たちをの無念を思え。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:44:40.50ID:dVLPrYvN0
>>961
大地震で動揺する子供達を落ち着かせるのに先生方は忙殺されたよ
後は避難者の受け入れ準備とかな

津波の予報はあったにしても全然見当違いだったのだから
当時としては災害の本質は地震そのもので津波のリスクが軽視
されていたのは責めれない
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:45:57.41ID:JaH3hZ/Y0
>>963
だって殺してないもーん。
生きのびさせられは出来なかったけどね。一生懸命やったんだ。ごめんね。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:47:00.85ID:fkaKcOj70
教師擁護派のメンバーにつぐ!

もうこいつらを責めるな!

さすがに 分かってるんだ。引込みが付かなくなってるだけだ!

おまえも成長したな。功徳だな!!
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:47:37.08ID:H8OuG5fU0
>>966
40分もたき火を囲んで談笑する間に三角地帯にひとりは直に様子を見に向かうだろ。10分後位にはさ。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:48:21.56ID:JaH3hZ/Y0
>>961
数センチどころかまったく来ないと思い込んでいましたが。先生だけでなく地元の住民ほとんどが。
数センチじゃないとわかったのは水が堤防を越えてくるのを見たときが初めてだ。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:49:04.47ID:dVLPrYvN0
>>969
行ってない証拠でもあるの?
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:50:01.10ID:+etKkjkn0
>>954
は、別に君の >>920の意見に反論何てしていないが

>堤防の変化で跳ね返る波も変わるぐらいの想像力と言うなら
あの地震の震源地で、相模湾辺りが堤防の変化で波の高さが
一番高くなるの?
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:51:00.80ID:fkaKcOj70
ここで予見できた! ボンクラ! 児童殺したww とか

ホザイてるクズは、東日本大震災が起きた直後「 巨大津波が来るぅ〜」って予見してたんかァ?wwwwwwwwwwww
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:51:56.87ID:JaH3hZ/Y0
>>969
あと、分かって煽ってるんだろうが、40分間のんびりと談笑していたわけはもちろんない。
判決文を読んでみろ。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:53:08.00ID:dVLPrYvN0
>>974
あの地震は予知に基づく防災という体制そのものをひっくり返した大災害だからな
過去のデータからしか予知なんてできんよ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:53:29.79ID:H8OuG5fU0
>>970
その前提でも避難先堤防が壊れてないかのすぐさま確認は必須だろ。
あれだけの大地震でも堤防に破損が無いと勝手に決めつける根拠など無い。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:54:16.89ID:wRQQWp3Y0
>>974
予見できたやつが大多数だったから
予見できなかったボンクラが叩かれてるんだろうがw

それが学校の教職員ならなおさら
他の学校では避難成功してるのに、
ここは決壊した堤防にむかって死の行進だからな

そりゃ叩かれて当然
擁護してるやつはただのキチガイだw
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:55:49.13ID:fkaKcOj70
おれは親が裁判でかって 巨額の賠償を受け取ればいいと思う。

あまりにも不幸だからだ。

教員の判断ミスが認定されればいいと思う。

裁判でどう認定されようが、教師は精一杯やったことを確信するからだ。

。。。。だが、もっと大事なことがある。「なぜ、不幸が起き、どうしたら幸福になるか?だ。」
それは「裁判など絶対に関係がない」
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:56:10.47ID:JaH3hZ/Y0
>>965
判決でも認定している、何人か出たはずの落伍者は無念に思わないでね。
小6くらいの元気の有り余っている善男善女は思ってもいい。ただし無念は地元の老人に向けてだ。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:56:11.89ID:dVLPrYvN0
>>978
予報が変わってからの10分で慌ただしく避難を検討して
避難してるわけだけどな

見に行かせて判断してたら校庭で子供達は被災してたかな
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:56:33.74ID:+etKkjkn0
>>974
でも、大川小の裏山は何故か崩れると予見していたんでしょ。
崩れなかったの はたまたまで

その割に 三角地帯の斜面は安全性が高いと
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:56:45.88ID:gv/JY6ew0
>>918
事件のミソどころか、お前誤認しているぞ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:57:05.61ID:hUsAXBPf0
仮病で証言拒否して逃げ回ってた教師まだ休職してんのかな?
公務員は甘すぎるな。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:58:24.21ID:fkaKcOj70
>>979
> 予見できたやつが大多数だったから

だれがウソツキねらーの言うことなんか信じるwww?

証拠を見せろやw
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:59:05.21ID:JaH3hZ/Y0
>>978
一団の意識に堤防という認識はないね。
教師糾弾派が勝手に高台である三角地帯を堤防だ、川だとわめいているだけ。
三角地帯は、今見れば堤防みたいなものだとは認めるけど、当時の一団の意識がどうだったかは決定的な違いでもある。
一団は高台である三角地帯に向かったんだ。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 22:02:54.94ID:+etKkjkn0
>>979
震源地と 地震規模M7.9(最初の発表)で 大津波警報が出されているのに
「津波が来ない」と思う頭の中をしりたいよね。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 22:03:53.10ID:JaH3hZ/Y0
>>984
裏山は手付かずで崩れた前科があるからね。
三角地帯そばは、今の写真でもわかるように強固な擁壁がある。もっとも、もうそんな理屈以前に全員が安全に少しでも高いところに行っとこうというのが本音かな?
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 22:04:35.53ID:dVLPrYvN0
>>993
津波の到達時の高さの予報が出されててそれは小学校まで
届かないものだった。教頭はラジオから情報得てる。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 22:05:06.06ID:JaH3hZ/Y0
>>990
それは言えるが、15時30分までの行動はやむを得ず、合理性が認められると判決文も。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 22:05:43.58ID:dVLPrYvN0
>>994
お前が気象庁にいたらな…。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 22:07:05.52ID:JaH3hZ/Y0
>>993
知りたいどころか、過去、津波が来たことのない土地に、それだけの情報で8.6mの津波が来ると飛躍できる頭の方が知りたいわ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 22分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況