X



【就活】「上司が叱る言葉の『本質』を理解せよ」「叱る側の研修が先ではないか」。「就活生向け『叱られ方』研修」に疑問の声★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/03/11(日) 06:07:38.01ID:CAP_USER9
https://www.j-cast.com/2018/03/10323290.html?p=all

「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)で2018年3月9日に放送された紹介された
「叱られ方研修」に、ネットでは疑問が向けられている。

番組によると、激しい叱咤の言葉の意図を読み解くことでショックを軽減し、
ひいては新入社員の早期離職を防ぐのが目的とされているが、叱る側である上司の
意識改革が先ではないかという指摘が寄せられている。

■「いつまでかかってるんだ!」は「仕事の仕方を変えよ」

「叱られ方研修」は、大正大学が4年生向けに開いた特別プログラム
「入社後、活躍する社員になるためのスキルアップ講座」の一環として行われた。

6日に大学が発表したプレスリリースによると、社会人としてのマナーの他、
「職場でのコミュニケーションの中で、新社会人として戸惑うことも多い『叱られ方』について、
上司や先輩の話をどのように聞くべきか、どんな点から学ぶべきか等」を、研修を通して
学ぶと説明されている。

また、番組では、新卒の早期離職を防ぐことがねらいとして挙げた。

番組で紹介された上手な叱られ方は、例えば上司から「いつまでかかってるんだよ!」
と言われたら、「作業時間が長い、仕事の仕方を変える必要がある、早く完成してほしい」、
「突然話しかけてくるんじゃねーよ!」は「今は別のことに集中している、自分の時間を
邪魔されたくない、別の時間に話す必要がある」を意味しているなど、「言われ方に左右されず、
その言葉の"本質"を理解すること」だという。

叱り言葉の意図をくみ取れるようになった、と評価する声もある一方、
「ここに気を使わなきゃいけないのか」と違和感を持つ学生の感想も報じられた。

■過去にも新入社員の「叱られる研修」が議論

この研修は物議をかもし、ツイッターでは、

“「×『叱られ方研修』 ○『すぐ激昂して何を言いたいか分からないが仕事上付き合わざるを
得ない相手との付き合い方研修』」
「ん?!叱られ方研修するより指導方法とアンガーコントロール研修しなきゃだろ??
そして新人にあえてやるならヘコンダ心をどうケアするかのセルフマネージメントだよ」
「叱られ方講習より正しいしかりかた講習のが必要やろ」
と、「叱る側の研修が先ではないか」と言う指摘が上がった。

また、過去にも、同様の研修が取り上げられ、議論を呼んだことがある。
2016年7月6日の「NEWS ZERO」(日本テレビ系)で放送された「叱られる研修」は、
叱られ慣れていない新入社員を対象とした「好ましい叱られ方」をレクチャーするというもの。

番組では、遅刻を叱られた男性社員が「すみません。二度とこのようなことがないように頑張ります」
と返答したのを「取り繕うだけ」のパターンと説明。

上手な叱られ方は謝罪、状況説明、改善案の提示の3つを揃えた「夜遅くまで仕事のことを考えていて、
アラームをかけ忘れたため寝坊しました。今後はアラームを大量にかけ、仕事の悩みは先輩に
相談するようにします」のような対応だと報じたのだ。

これに対してツイッターには、
“「叱られるに上手もくそもない」
「上司に叱り方を教えた方がいい」
といった反応が寄せられた。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520669627/
1が建った時刻:2018/03/10(土) 17:13:47.29
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 08:59:51.25ID:bH2OUJHd0
時間を守らない
記憶力がない
語彙力がない
報告しない
メモしない
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:01:43.15ID:qDWYW4hd0
ワールドビジネスサテライトは、なぜこの特集がネットで炎上するのか?
本質を理解する必要があるなwww

まあ、バカな日経の使い走りには理解できないだろうけど。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:02:10.69ID:Cj/7AXjM0
わたしも新人教育を丸投げされた経験があるが、
1ヶ月はまったく使えないと最初に決めていっさい口出しもしないし仕事も通常の4分の1ぐらいしかさせなかった
そのかわりわたしの行動に大半の時間同行させてその意味やノウハウを繰り返し説明した
3週間ぐらいするとだんだん判ってきたようで、次はこうですね、そのポイントはここですね、と自分から理解できるようになった
1ヶ月後には独り立ちさせて分からなければ聞いてくれとしておいたが
特にトラブルを起こすこともなく、現場ですんなり溶け込めて安心した

何が言いたいかというと、そもそも新人教育には時間とコストがかかるのである
その時間とコストをろくに計算しないでいきなり現場に放り込む会社の教育方法が最初から誤っているのである

本来はこうしたことは本社の教育研修室が責任をもってやるべきなのだ
何も出来ない新人をいきなり預けられる現場こそ最大の被害者とも言える
日本の大方の経営者はその甘いガラパゴスな教育を猛省すべきである
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:02:55.12ID:KVUDmvNP0
>>228
こういう人は常いかなるときも人と接する時は仏のような感じでいれんの?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:03:16.85ID:nOnLRvE+0
突然話しかけてくんじゃねーよ
とか
もう余裕無さすぎて上司の資格ないじゃんw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:03:22.33ID:at/sV/l80
叱る側の意識改革が先ってのも単に1つの考えにすぎないじゃん
叱られる側の指導より優先されるべきという論理的な根拠がない
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:03:43.73ID:ERfrDEe70
給料取りとは、理不尽に従う事

そして上司になると、部下に理不尽を押し付ける

循環循環
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:04:14.66ID:5WVcUmOj0
上司が叱る言葉の『本質』は言い方がおかしいだろ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:04:56.77ID:qDWYW4hd0
>>272
ああ、それ今の俺の上司だわw
あと付け加えるなら、

ウソは100回言えばホントになるとか、
何度同じ失敗しても「ポジティブ思考で」って言って
俺に尻拭いをさせてるとか、
そのくせ、偉そうに俺に説教垂れてくるとか、

ホント、どうしたらいいんだ?この上司は?w
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:04:57.79ID:sVlGJ1bf0
バカな俺ができるのに
なぜ頭のいいお前ができないんだって思ってしまう
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:06:12.44ID:TTtbIfUu0
>>274
こういう日本語を理解できない猿にはどうやって指導すればいいんですかね?

猿回しだったら棒で殴るとかするが
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:07:11.77ID:KjAPiZZW0
たかが仕事 されどなんてない
ちゃちゃっと注意深く仕上げて ささっと帰る ただそれだけ
自分探しでも仲間や友達を作るためでもない 金を稼ぎに行ってるだけ 
仕事場に生活や心の基盤を置いてはいけない 置くからややこしくなる
本来の居場所を仕事に求めるべきではない 居場所はそこではない
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:07:12.62ID:qDWYW4hd0
>>278
まあそういうとこは「ブラック」と言われて、
簡単に人がやめてくけどねw
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:07:18.86ID:qO116YmI0
経団連御用達番組がこんなことを真面目に論議してる地点で推して知るべし
若い人は未来についてよく考えたほうがいいよ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:07:43.69ID:TTtbIfUu0
>>279
それで立派な社壊人やね
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:07:50.31ID:1ql+yk2v0
説教がループしたりでスピード感がない上司が多過ぎる
女の長話みたいで、聞いている方は集中力なくして得るものはなく結局は時間の無駄
説教は短時間で要点をまとめたものにしないと
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:08:05.24ID:bBasTyLt0
>>275
オレに逆らったらwわかってんだろw

的な脅迫から教育させられるからな。
最初に、恐怖を植え込むから、新人はそこで
洗脳され、小さくなってしまう。可能性を
発揮できなくなる。これが常識になっている。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:10:26.84ID:1ql+yk2v0
まともな日本語も礼儀も知らない上司に求心力があるはずがない
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:10:27.39ID:ERfrDEe70
コミュニケーション難でも 「イマドキ新人」の生かし方
2018/03/08(木)23:00
http://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/newsl/post_150955/

まもなく新入社シーズン。
企業が採用選考で最も重視するのは、15年連続でコミュニケーション能力です。

こうした中、企業や大学が新人のコミュニケーション能力を発掘しようと動いています。
都内で開かれた4年生向けセミナーでは「叱られ方」の講習が行われました。
「怒る」と「叱る」の違いや、怒られた時の言葉の読み解き方を教えます。

中古車販売店などを展開するネクステージは、今年からツイッターを活用した採用に取り組んでいます。
大喜利スタイルで、お題となる写真に面白い投稿をした学生は、いきなり最終面接に進めます。
対面の会話ではなく、文章によるコミュニケーション能力を知ることができるといいます。
ツイッター採用のきっかけは同期トップの営業成績を修めた新人です。
手紙やメールを駆使し自分の言葉で気持ちを伝えます。
面接では見極められない文章を使ったコミュニケーション能力を見る意味でツイッター採用は有効だといいます。

http://txbiz.tv-tokyo.co.jp/images/thumbnail/wbs/20180308_wb_nl02_83332e83401ce09f_10.jpg
http://txbiz.tv-tokyo.co.jp/images/thumbnail/nms/20140711_ms_ns11_10.jpg
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:11:18.29ID:WHGB5+VF0
結論としては
・大学でやれ(専門教育?いらねーよ。就職予備校だろ大学はw)
・新卒は採らずに、大卒数年目(30未満)を中途採用するのがベスト
ということになるな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:11:46.09ID:TTtbIfUu0
>>275
お前に完全同意

アホな部下もって仕事をつぶされる上司も
叱られてつぶされる部下も会社の責任だよな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:12:48.97ID:FFEBOPi00
まず他の社員の前で怒鳴るなどは言語道断。
これは完全なパワハラ。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:13:49.74ID:kk3BMRln0
>>245
両方にいるとして、立場は対等じゃないからな。

ゆとりの勘違いは、会社を公平なチャンスや扱い、立場の場所だと思っている事と、
社内での居場所は自分で作り出さないと、納得できる環境なんて作れないって知らない事。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:15:11.75ID:TTtbIfUu0
ゆとりは

仲間内で楽しくて
アットホームで、
若手や新人が活躍してる

そういう企業がいいんだろ?
がんばれよ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:16:32.33ID:+zPswwl80
コミュニケーション能力w
口だけ無能馬鹿人間をどうやって評価するか考えぬいて出てきた
評価項目がコミュニケーション、
コミュニケーションが高い=口だけの無能
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:16:44.96ID:52wJNMKj0
今さら馬鹿上司に研修やらせる時間とコストを考えたら、新人時代にこういう研修やっといた方が効率的
年数経て叱る立場になっても役に立つしな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:18:03.39ID:lTDM8ceP0
41歳の氷河期世代だけど、
過酷な受験、就活競争を経て、ようやく大手に入社。
若い頃はサービス残業三昧。
社内に同期も殆どいない中、嫌みでアフォな上司達とも付き合ってきて
ようやく管理職になって自分の部下ができたと思ったら、
今の時代は若手社員はお客様だもん。
誉めておだてて仕事して戴き、17時半に帰って戴き、若手がやり残した仕事は
自分が夜ひとり残ってやる。

すげーよな。
絶対に間違ってるわ。
日本は潰れると思うよ。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:18:54.47ID:ETO6d6y00
本質を理解とか非効率だな。
ノルマってもんが有るんだから、ちんたらやるな手早くやれって、ちゃんと一度は説明してやれ。
後輩相手だろうが、ちょっと待てってくらい言えないとコミュ障だろう。
年長者の横暴が許されたのは昭和の時代だろ。
平成も終わろうって時代に、そんな非効率なことしてる馬鹿は会社から追い出せ。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:19:03.72ID:yQ70hfD40
プレイのことは叱っても人格は責めない
長時間叱らない
後で必ずフォローを入れる
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:19:10.05ID:kk3BMRln0
自分が無能だと思う上司に相談するなら、先に答えの選択肢を用意して、
解決策も掲示して導いてあげればいいだけ。

無能な上司の方がやりやすいわ。有能すぎる今の上司は、
こっちが道筋作ったうえで、上司の考えた道筋も聞いて、双方意見出して
すり合わせしないと納得しなくてクソめんどくさい。

上司の意見に乗るだけでも納得しない、が意見を聞く耳あるだけマシか。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:20:46.73ID:oJkjP3cC0
バカだねー
いまどき、終身雇用する訳じゃないんだから、社員の育成なんて、一部の幹部候補だけでいいよ。
叱った側が不利益を被るくらいなら、単純に切り捨てたらいいんだよ。
クビにできなくても使えない奴を人事異動ならできるし。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:21:15.53ID:LIvftGEA0
叱られ方研修も結構だけど、叱り方研修の方が大事
叱り方は本当に難しい
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:21:29.90ID:TTtbIfUu0
>>300
日本は氷河期いなくなったら完全につぶれると思う

気づいたら上司は中国人だろ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:22:15.91ID:Vab4WkNn0
上司によるけど、疑問点の確認や進捗報告や伝達はまずメールで概要書いて、リアクションなかったら時間を置いてあの件は…って切り出して時間を取りやすくしてからやり取りすると時間短くて済むしメールで経緯残るから仕事がしやすくなる
上層部に報告あげるときもメール編集で内容と経緯を簡単に済むぞ

嫌いな上司といかにコミュニケーションしないで意思疎通するかを極めれば超効率的に働けるぞ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:22:31.90ID:+8F6CAdjO
平成生まれのガキはヤンキー世代の自己主張強くてワガママな親に育てられたのが多いからなぜ自分が怒られてるのか理解できてない、怒られてもヘラヘラしてる、しまいには反省するどころか逆ギレの強気で張り合ってくる。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:22:32.73ID:lifklf8p0
>>300
若手に17時半までに仕事を終わらせる方法を考えるのが貴方の仕事ですよ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:24:28.43ID:Vab4WkNn0
>>305
通信大学に行っていたんだが、マーケティングなんかに混ざってコーチングって単位あったわ
教科書残してるわ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:24:50.87ID:N5ioretN0
おいらは最近就任した社長に
ハゲハゲ言われる
頭ばっかり叩かれるし
お前の頭が光ってマブしいとか
お前の頭はツルツルよく滑るとか
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:25:15.14ID:BUJcBq/w0
応募条件に「エスパー(読心術者)」って明記すりゃ
こんな研修に無駄金使わなくて済むよ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:25:35.06ID:yOEL+ZdZ0
若いうちに叱られておかないとダメだよ。
叱られて伸びない奴は俺みたいになる。
おっさんになると、叱られなくなるけど
出来ないと、冷ややかな視線を浴びて
重要な仕事を任されなくなる。
まあ、クビになるまでしがみ付くけどな。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:26:44.46ID:ksesd8np0
>>305
役職付いてほんと迷ってる。とりあえず、声を荒げない、基本1対1、酒の席では絶対にしからない亜&蒸し返さないぐらい
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:26:58.25ID:TTtbIfUu0
>>309
従来の仕事+ゆとりの後始末
に、ゆとりの仕事を考える仕事を追加で増やすアホがおる
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:28:02.42ID:yhICxiEJ0
皆さんは大正大学に入るような奴がどんな奴か、知らないんですかね。
私は教育関係の仕事についてますが、ひどいですよ。
発達障害だらけです。
例えば居眠りしている人に「○○君」と呼びかけて起こしますよね。
そうするとそいつは「はい?はい?」と何度も憮然とした顔で言ってきます。
あるいは遅刻してきてそいつが「遅れてすみません」とか言ってくるわけですが、
「わかりました」とか言わないと、いつまでも「あの・・」とか言ってくるわけです。
しかも遅刻してきたのに、教師の目の前の席に座ろうとし、
いつまでもダラダラ立っているので、後ろが黒板が見えないのも気にしない。

大正大学の奴らなんて、こんなのばっかりですよ。
今、底辺の奴らが出いるする教育機関では、18歳過ぎの奴らに対して
叱る時にまるで幼稚園に対して叱るようにしろと言われます。
いや、底辺だけでなく、偏差値50代後半くらいまではそうです。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:28:12.14ID:Vab4WkNn0
>>308
俺、バブル世代だけど俺らんときは超売り手市場ですごい世間知らずの学生や伝説の新人が多かったぞ
平成に限らんぞ。
体育会系で理不尽に耐え切ったやつは扱いやすくて企業にモテモテだし、体育会系しか紹介しない人材マッチングサービスもあるくらいだぞ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:28:50.16ID:SloHbXR30
>>308
底辺職乙
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:28:58.57ID:MNx6VfpC0
叱る上司が少ない件
好き嫌いで感情的になってるのも少なくないからなぁ…
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:29:40.17ID:58qLrQ+Q0
ものには言い方ってもんがあるんだよ。
感情的に発せられた言葉には感情的にリアクトしてしまう。
感情的な発言に言外の意を汲めなんてばかじゃね。
その言い方は何ですか⁉︎って逆ギレしてやりゃ良いのさ。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:30:19.79ID:TjKcZ7kA0
上司が叱るのは、威張りたい時
経営者が叱るのは、お金が無い時
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:30:43.72ID:ceTlERys0
中間管理職が板挟みで一番大変
部下の育成も仕事のうちとか言うが給料安い
その上司にも上からぶつくさ小言を言われ
下っ端が一番気楽
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:31:56.54ID:1ql+yk2v0
>>296
上ほどしっかりしないといかんだろう
高い給料もらっているのだし
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:32:02.33ID:sEMA0sZI0
私の部下になるような人間にも逆ギレするような気概があってくれたらどれだけ楽なことか
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:32:14.65ID:Cj/7AXjM0
わたしは「叱る」という行為じたいが無駄だし、
「叱る」という事象が発生する時点で教育側の失敗が明らかであると思っている

例えば顧客に商品を提案する際に、プレゼン資料の出来が悪いというよくあるケースを考えてみよう
なぜ資料の出来が悪いのか?
それは作り方を教える側の失敗なのである

多忙でろくに教える暇がないのならば本社の教育研修室がプレゼン研修会を開き少なくとも10時間は使って徹底的に教えれば済む話なのである
そこまで教えても出来ないならば新人側の責任であるが、通常そこまで出来ない人間は採用しないから例外となる

それから叱るという行為そのものに意味がない
プレゼン資料の出来が悪いならば、正しい資料作りを詳細に事前に文書化してチェックポイントを項目化しておくべきなのである
そのマニュアルに従っていないならば、この部分がマニュアル違反であると伝えれば一瞬で理解できるから叱責そのものが不要なのである

要するに1)教育研修の極端な不足、2)ろくにマニュアルのないぐだぐだの現場
そして3)それらに起因するヒステリー状態からのわめくような叱責
どれもこれも日本式ガラパゴスな経営の非合理性の証拠でしかない
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:32:18.69ID:SZKSC1cq0
>>312
エスパーじゃなくて、反省できるかどうかだよ。
だから、今まで失敗したこととその反省点・改善点を作文にしてください
ってやればPDCAを自分で回せない池沼や発達障害を排除できる。
やつらは、自分は悪くない、悪くないので反省すべき点も一切ないと思ってるから。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:33:07.63ID:3atEdId/0
でもさぁ、逐一指示しないと何も出来ないって何なん?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:34:10.98ID:lifklf8p0
>>315
ゆとりに17時半までに仕事を終わらせる方法を考えれば
ゆとりの後始末は無くなります。
そしてそれが"従来の仕事"の一部です。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:34:19.02ID:czBG4YBz0
忖度の訓練火曜
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:34:22.76ID:58qLrQ+Q0
>>324
今の若者はキレやすいよ。
アスペ傾向は多々感じる。
上司に反抗する気概とは違うけどねw
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:35:10.23ID:DDrzeWv/0
氷河期の身にしてみれば10数年前まではパワハラなんて当たり前に横行してたからだいぶん改善したと思う。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:35:29.05ID:TTtbIfUu0
>>327
なんでも行動する馬鹿よりマシ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:35:46.45ID:Vab4WkNn0
>>327
それは経験がないからだよ
そんなレベルに自分で判断させるのも怖くね?

しかし確かに常識レベルのことを聞いてくるやつもいるよな…
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:35:58.35ID:CzOVCpmc0
こんな研修でもお金払ってくれるクライアントさんがいるんですよ〜
ニッポンの会社はほんとにアホ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:36:05.09ID:1ql+yk2v0
>>300
受験では楽した世代だろうが
当時は、偏差値60の大学生になるには日東駒専入ればよかった
その時代の前後はマーチくらいには入らなくては駄目だったんだからな
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:36:42.96ID:TTtbIfUu0
>>329
で、どうやって時間つくんの?アホ?
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:37:00.20ID:4p+7VHjt0
>>100
30年務めて、まだ叱られる側なのか?
業績下がっている原因はそこにある。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:38:14.93ID:2tSYqDrn0
叱ってるつもりなんだろうが怒ってるだけにしか映らん
前任のモノマネご苦労さん
前任は五月蠅かったが言われた毎に潰していけば上達する感じはあった
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:38:48.85ID:Vab4WkNn0
>>300
本来指導すべき中間世代、1〜3年先輩がいない採用してる会社が悪かろうよ、それは
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:39:10.71ID:NJ379ihG0
需要と供給のバランスで、供給側の若者が少ないんだから強いのは自然。
嫌なら若いやつ取らないで、年寄り採用するか、優秀な若いやつが欲しければ待遇良くするかしないとな。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:39:35.41ID:6X+pufQA0
初めからそう言え定期
このご時世にも怒鳴る奴って本当に存在するんだけど
内心馬鹿だなーとしか思ってないからね
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:39:41.31ID:TTtbIfUu0
>>336
氷河期も偏差値を理解できないアホに叱られるとか災難だな
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:39:46.12ID:ES5U1B3+0
綺麗な女上司にヒールで踏みつけられながら
いつまでやってんだこのグズ!って罵られたい。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:40:46.26ID:Fe7FAgHL0
>>68
そういうのが多いんだよな。
前に働いてたとこは、隣の部所のおばさんが感情むき出しで怒鳴るもんだから新人も派遣も直ぐに辞めていったわ。
だからいつも人手不足。度々、人貸して〜ちょっと手伝って〜と言ってきてウザかった。
こっちもギリギリでやってんだよ!自分所でちゃんと育てろよ!!
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:41:29.67ID:5qsv97zd0
>>1
つーかこれ、右も左も分からない新入社員相手に、具体的に何がどう駄目だとか、
どう改善すればいいのか明確な指示を出せない上司の方が、駄目なんじゃね?

「いつまでかかってるんだ!」や「突然話しかけてくるんじゃねーよ!」ってのは、
思い通りいかずに感情を爆発させてるだけで、仕事の必要上から部下を叱っている
とは到底言えないよね。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:42:00.89ID:vFuaFWux0
>>300
むしろサビ残とかつき合いとかが常態化してる方が間違ってると思うけど
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:42:17.74ID:0LXrPAdv0
上が変わるのが先ってのはバカな言い分で
団塊以降の馬鹿な大人は代われないから自分が変わろうって発想なんだよ
めちゃくちゃ合理的な発想なのに否定してる若者は団塊レベルのバカ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:42:29.43ID:jX2u6TFp0
平和だなぁ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:42:35.78ID:Fe7FAgHL0
>>300
自分も氷河期だけど、自分がされた嫌なことは人にはしないようにしてる。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:42:47.52ID:1ql+yk2v0
>>345
マジレ酢キタ━(゚∀゚)━!
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:44:10.74ID:g2zGa72f0
>>152
その手の架空の上司は氷河期やリーマンの時に部下の失敗被ってリストラされている
今残っている上司の大半は芽が有る部下だけつまみ食いして部下の責任を上手く避けていた連中
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:44:25.49ID:n22DvcNd0
>>326
大切なことだと思う。自分は51歳だけど、上司に恵まれた。
後悔は要らない。反省と分析は怠るな。ケツを拭く為に俺が居る。
そこまで面倒見て貰ったら裏切れないしバカは去って行く。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:45:31.35ID:Cj/7AXjM0
顧客開拓の営業するインターンが部署にいたことがあり
開拓する顧客リスト(ある業種の認可業者の一覧表)を渡されたインターンくんが新規営業電話をするのだが
30分ぐらいしたら顔面蒼白になり1時間後には泣き出してしまった

それを見た上司が会議室でなだめたようであるが、
1週間ぐらいでインターン終了となってしまった
せっかくの新入社員候補を潰してしまったのである

ベテラン社員でも気を使う新規飛び込み営業の電話を、インターンにやらせる会社もオカシイし、
そもそも自社の製品やサービスを知らない人間に営業電話は無理である

これがアメリカならばまず現場にインターンを配属する前に
徹底的に営業のノウハウを本社で教育研修するものと思うがどうだろうか
無理難題を若者におしつけ、潰れると叱ったりなだめたりする
まさに馬鹿な経営の失敗なのである
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:45:40.48ID:kMq5taL90
51歳が平日から5chやっててで自己紹介って・・・・
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:46:07.29ID:uej7Vj2m0
叱るスキルを磨けよ、アホ。
ブラック企業など人手不足で潰れろ。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:46:07.71ID:5v7asN370
こういう問題はどうしようもないだろう
選抜されて大学行った連中が上司で、全入時代で定員を埋めるため
なんでも入学させる時代の若者、ギャップが多すぎ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:46:19.33ID:3E7zVDRy0
忖度教室
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:46:27.04ID:1ql+yk2v0
>>354
偏差値70は上位2%強
60は上位約16%
50はちょうど中間だろ
正規分布の場合は(´ー`)ノ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:46:46.32ID:TTtbIfUu0
>>325
完全にお前に同意なんだが
長文すぎてレスしにくいんだよなぁ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:47:00.43ID:xGeAZMQ60
新入社員と言えども独立した一個人。
他人への尊敬の念がないからそういう叱り方になる。
上司の意識改革が必要なのは言うまでもない。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:47:50.10ID:Vab4WkNn0
中小企業の場合、おかしな上司は勝手に自分はもっと大物だと思い込んで転職して消えていくから、いつの間にかパラダイスになってるぞ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:48:44.23ID:5qsv97zd0
>>357
>後悔は要らない。反省と分析は怠るな。ケツを拭く為に俺が居る。

カッコいいなぁー。パトレイバーの後藤隊長みたい。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:49:01.29ID:X7JdhID00
>>350
権限がないんだから下が変わるだけじゃ限界がある
こんなの、とにかく下でなんとかしろって丸投げしてるだけだろ
なんとかしろっていうなら権限も給料もよこせ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:49:17.05ID:1ql+yk2v0
>>365
それすら知らないのがジジババ世代
連中の礼儀知らず振りは若者の比ではないからな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:50:19.70ID:l9w61Dq70
>>363
そうだね
正規分布に即しているのであれば上位16%に達しても日東駒専どまりだってことだわな
その前後の世代は上位16%で十分マーチ行けたって理屈だわな

母数無視すればだけど
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:50:23.68ID:Vab4WkNn0
>>358
電話が苦手な若者多いよね…不思議
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況