X



【古生物】恐竜はどうやって卵を温めた?「太陽光」「地熱」も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/03/16(金) 23:24:18.41ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180316/k10011368441000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_006

3月16日 22時29分
これまで謎が多かった恐竜が卵を温める方法について、親が抱く以外にも太陽光や地熱を使うなどさまざまな工夫を凝らしていたとする研究結果を北海道大学などの研究チームが明らかにしました。研究チームは、卵の温め方の違いが恐竜の地理的な分布にも影響を与えていた可能性があるとしています。

研究を行ったのは、北海道大学や名古屋大学、カナダの大学などの国際研究チームで、研究結果は15日付けのイギリスの学術誌で発表されました。

それによりますと、研究チームは恐竜の巣の化石の地質を調べることで、これまで謎が多かった恐竜の卵の温め方を推定しました。
その結果、鳥に近いタイプの肉食恐竜などは親が卵を抱いて温めていたと考えられるほか、恐竜によってはさまざまな工夫が凝らされ、砂の中に産卵していた大型の植物食の恐竜は地熱や太陽の光を利用し、北海道むかわ町でも見つかったハドロサウルスのグループは、土の中に産卵して植物が発酵する熱を利用していたと見られることがわかったということです。

化石を調べることで卵の温め方を推定したのは世界で初めてで、研究チームの北海道大学総合博物館の小林快次准教授は「親が卵を抱いたり植物が発酵する熱で卵を温めたりしていたグループの恐竜はシベリアなどの北極圏でも化石が見つかっていて、卵を温める方法の違いが恐竜の地理的な分布に影響を与えた可能性がある」と話しています。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 00:21:26.62ID:THBFB0fp0
恐竜の時代は温める必要がないほど暖ったんじゃなかったっけ?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 00:27:00.81ID:8BIl/YfG0
6つのオーブが必要だろ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 00:32:25.03ID:5MxGD+DQ0
現代でも、抱いて温める鳥と、それをしない鳥が居る。
恐竜も、抱いて温めるのと、しないのが居ただろう。

なぜ抱き始めたのか?
最初は玉子を守るつもりで抱いたが、それのほうが孵化率が高かったので繁栄した。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 00:33:13.67ID:ZF7oSCU/0
何だ、この石は?
とか疑問に思わないのかな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 00:34:34.17ID:DSiMd2vV0
鳥と一緒だろ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 00:36:42.81ID:MQhNytQC0
土の中で植物が発酵して酸素を奪って
窒息死したから卵の状態で
化石として残ったのでは?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 00:37:47.82ID:5MxGD+DQ0
卵を守る習性は昆虫にも魚にもいる。
つまり、卵は自分の大切なモノであるという考え方は、非常に原初的なもの。
それに対して精子は無駄にバラ撒かれる。人間でも甚だしい。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 00:42:22.32ID:5MxGD+DQ0
鳥にオチンチンが無いように、恐竜にもオチンチンは無かった。
あったという学者もいるが、50mの恐竜のオチンチンの大きさは不明だろう。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 00:45:06.15ID:VytgoEOK0
鶏の先祖だから羽毛で温めたんだろうな。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 00:46:00.15ID:5MxGD+DQ0
抱卵する陸上動物で、羽毛の生えていないものはない。
だから恐竜にも羽毛が生えていたろう。じゃないと卵を潰しちゃうし。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 00:51:30.26ID:5MxGD+DQ0
一見、胎生のほうが卵生より進化した形態に思えるが、
純粋に出産/養育のシステムとして考えると、卵生のほうが優れている。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 00:55:13.44ID:xOdNRpkg0
口から火を吹いてだよ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 00:56:21.29ID:5MxGD+DQ0
抱卵は氷河期に習得したもので、それまでは放置だったかも知れない。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 00:59:22.06ID:5MxGD+DQ0
どんな生物(植物でも)も、精子のほうが卵より圧倒的に数が多い理由は解っていない。
0049さざなみ
垢版 |
2018/03/17(土) 01:14:51.75ID:tWLtekDa0
「のび太と恐竜」で、のび太君が恐竜の卵を温めていて「恐竜の卵って放置してたんじゃね?」と思ってましたが・・・

親が温めるのも、本当にいるんだ!
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 01:20:48.92ID:9WOjQjuL0
>>21
これが一番納得いくな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 01:23:21.23ID:5pbqDjwH0
なんで卵って
産んだ後
なんにも栄養与えないのに
成長するの?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 01:28:38.54ID:uFlG/yyP0
変温動物も抱卵するのな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 05:26:07.20ID:b27bLICd0
ワニと一緒だろ、というか元々、現在よりも温暖だったじゃん
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 05:42:03.15ID:JKGg+/fQ0
>>52
お前の頭は小学校2年程度だなwww
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 05:51:11.27ID:Dqu/P/Z50
>>52
そりゃあ食い物もいっしょに入ってるんだよ
それよりも卵の中でトイレはどうするんだろうと思わない?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 06:49:32.24ID:Pk0T3FJj0
地表温度が氷点下まで下がって凍結するような事態になるのは皆無だったろうな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 07:55:20.42ID:Pxu5Jm+R0
適当な死体を並べて、発酵熱で温めてたって嘘思い付いた
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 08:06:51.25ID:tFvd3umq0
温めたと思う方が間違ってる
ただ保護してるだけ
冷血動物なのに。
気候が相当温暖だったんだよ
ほっといても孵るくらいに
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 08:22:08.57ID:DfRv3Opx0
>>65
これかな
当時の地球の環境は二酸化炭素が大量に発生していて温暖な気候だったらしいね
重力も今より低かったとか何とか
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 08:25:17.56ID:7DRRyOmN0
羽毛恐竜とか出てきて、学説も色々と変化するんだろうな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 08:31:24.06ID:Fn52CcFQ0
放置してたら勝手に孵るんだろ
やもりもそんな感じに見えるが
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:04:53.53ID:mgZxkHUz0
レンジでチンしたに決まっとるやろ!
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 12:42:26.61ID:+38GZ58W0
でも進化論って絶対無理があるわ
特に卵から生まれる連中は説明が付かない
神というか創造者がいないと無理
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/17(土) 17:14:51.61ID:F56LMLVJ0
みんな電子レンジで温めて爆発させてばかりで全滅したんだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況