X



【Uber死亡事故】ウーバーの歩行者死亡事故、直前までの動画を警察が公開 「この動画を見るのはつらく、胸が痛む」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/03/22(木) 13:47:08.28ID:CAP_USER9
米Uberの自動運転中の車による歩行者れき死事故のドライブレコーダーによる動画を、この事件を捜査中の米アリゾナ州のテンペ警察署が公式Twitterアカウントで公開した(記事末に転載)。

http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber1.jpg

この動画は、事故発生直前までのもので、暗闇から突然自転車を引く女性がヘッドライトに照らされるまでと、同時にドライバー席向きのカメラで撮影した担当者の様子が流れる。

運転席側のカメラで撮影した担当者の様子
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber2.jpg

テンペ警察はこの投稿で、この事故について調査中であり、情報を今後も提供していくとツイートした。Uberはこの動画の公開を受け、「この動画を見るのはつらく、胸が痛むことです。(亡くなった)エリザベスさんを愛する方々にお悔やみ申し上げます。われわれの自動運転車はテストを停止しており、当局の調査に全面的に協力しています」とツイートした。

事故を起こしたものと同じ型のUberのSUV
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber3.jpg

この動画だけでは自動運転車の走行スピードを含む状況は分からないが、道には街灯がほとんどない状態で、人間が運転していても避けるのが難しい事故に見える。事故を起こしたモデルにどのようなセンサーが搭載されていたかはまだ明らかにされていない。LiDAR(Light Detection And Ranging)と呼ばれるレーザーセンサーを搭載していれば、暗闇でも周囲200メートルの環境を立体的に捉えられたはずだ。

米アリゾナ州のテンペ警察署が公式Twitter(動画あり)
https://twitter.com/TempePolice/status/976585098542833664

【動画】abcニュース 「Uber self-driving car dash camera video released in deadly crash」
https://www.youtube.com/watch?v=Cuo8eq9C3Ec

2018年03月22日 10時39分
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/news067.html#utm_term=share_sp‬;
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:04:54.47ID:NQaRiTR60
当り屋だった
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:04:56.95ID:FolBcI2V0
避ける行動もブレーキもかけない
横から人が来てるのは見えてるやん
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:05:10.23ID:tYdDrMtJ0
人体には無効なレーダーって何じゃそりゃ
人体は最優先で保護しようって発想がないのか
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:05:12.99ID:3GfM2mEn0
この映像から分かるのは急に飛び出して来たわけではないということ。
これで自動運転の実用化が数年遅れるな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:05:13.43ID:zTjjMZJy0
これ減速すらできないのなら 
夜走らせちゃ駄目だろ 
テストとかそういうレベルじゃない 
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:05:13.68ID:MwtSXQcP0
まぁ俺ならハイビームにするがちょっと前に車走っているから微妙なところ
しかしなぜ自転車を押して横断していたのだろ?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:05:15.78ID:hn3srm/00
ハイビームにしない車も悪いけど
のんびり道路を渡ってた歩行者も悪いよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:05:16.80ID:tAWX0xtB0
どっか一社がこういうことをやらかすと同業他社にまで影響がある
Googleとか大激怒でしょ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:05:17.21ID:LQzKkT6c0
>>3
昔読んだリーガルサスペンスにあったな
裁判所に言っても陪審に見せる許可が降りるかわからんから、その前にマスコミに流して公開させるって話
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:05:23.67ID:vyDEPS+r0
80kmぐらいでてそうだな
それ以上か
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:05:23.91ID:isJYYTZn0
>>96
これ最後のはアメリカンジョークか?
人いるのに照らさなかったら見えないだろ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:05:24.71ID:GmNufUZR0
この程度ではただの前方不注意になるよ
ぜんぜんか
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:05:45.31ID:mZlfwsI50
>>1
自動運転は欠陥技術の上に、ドライバー責任でクソだけど

それとは別に夜中に歩行者は自分で運転していても厳しい気がする
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:06:01.12ID:/xKtTSVN0
>>108
そうか自転車なら反応するはずだよな
ダメダメじゃんこの車w
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:06:06.35ID:a06JColP0
それよりこのデブは女なのか
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:06:27.29ID:NpKCRxaE0
これ歩いてるほうも車きてんのわかるだろうにアホすぎるし
機械なんだから赤外線感知くらいつけとけとも思う
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:06:28.00ID:1MlMhomy0
そもそもライト下向きすぎだろ
整備不良だろ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:06:34.27ID:/vrbKBkz0
歩行者や軽車両なら
無謀な行いをしても罰せられないということが
事故の原因になってるケースが少なくないな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:06:41.41ID:h9Dg+XAQ0
うぱー
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:06:52.72ID:EHf6PucP0
>>97
次はそこをひっくり返しに来るよ 法体系を変えるか道路を作り直すかなんだけど、道路を作り替えるになると思う
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:06:59.34ID:/2wiVgCh0
ってか、ドライバーはどこ見てたんだ?
視線が下にいってる気がするんだが
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:07:02.97ID:IcMJHO5j0
これはセンサー反応せんとアカンのちゃう?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:07:10.82ID:/k/FzhAj0
この乗ってたデブは全然罪悪感感じてなさそう
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:07:11.06ID:vnVxPshE0
30キロ以下にしとけ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:07:15.04ID:XbL6M6K10
>>95
時速80キロで突っ込んでくる自動車を避けられるんなら、もっと見通しのいい高速道路上で轢かれる人間なんていないよ

車のスピードなめすぎ、歩行者の方が急に能動的に避けられるのは5キロとかの徐行だけ
10キロ超えれば早めの駆け足なんだから
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:07:23.97ID:FolBcI2V0
人が運転してたら、避けてるわ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:07:37.37ID:9B2OEWW60
>>46
そもそも前の記事の報道からして変だったものな。
「荷物を積んだ自転車を押していた人間」が「突然飛び出してきた」って考えられないもの。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:07:45.61ID:vyGE8mX30
>>15
ほとんど自爆w
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:07:47.94ID:f+zSUYsb0
夜間に 黒装束はきつい
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:07:51.28ID:zdOPzelV0
ウーバーのシステムが画像判断のみのシステムでポンコツだった訳か
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:07:51.85ID:MwtSXQcP0
まぁあと100名くらいひき殺さないと実用化できないかもな?
医者も手術で何人か・・・と一流になれない・・・
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:07:53.19ID:MFUGaqkr0
急な飛び出しでもなんでもなかったという
なんなんだこれ・・・
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:07:55.34ID:kCiV2SjQ0
>>1
動画が暗いせいもあるが直前まで視認できなかったぞw
こんなん歩行者が悪いわ。ちんたら歩いて
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:08:12.64ID:B3VLyD2J0
>>14 お前ならどう回避するのか詳しく教えてくれよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:08:16.95ID:42yCAQEU0
暗闇でもうんたらできる高性能なセンサーが付いててー、とかないの?
まあこういう事故でメーカー側が保障してくれるなら別にいいが、同乗者の責任になるなら自分で運転した方が安心感あるなw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:08:31.44ID:GmNufUZR0
これ仮免以下の機械だよ
あの状況で人轢くのは無理無理
前見てないんだろ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:08:32.81ID:vnVxPshE0
対人事故の安全性考えるとSUVは車高高いからやめたほうがいい
XVよりインプレッサの方が安全ってこと
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:08:33.28ID:u3s8MnnS0
もしかして夜間なら人間と同じように認識能力が落ちるのか
さすがにそんなことはないわな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:08:38.31ID:vyGE8mX30
ババアは自分の事しか考えてないから仕方ない
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:08:51.44ID:H59K4zoW0
人間が運転してるから毎日山ほど轢かれてる訳だし

一人、二人でガタガタ言うなよw
レーダーとセンサーで運転した方が圧倒的に安全だっつーの
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:09:39.75ID:Gt4rAzN+0
センサー感度あれば止まれるようだけど
感度上げると大した事ない場面で急ブレーキかけまくって逆に危ない
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:09:45.91ID:/2H6eC/y0
やっぱり欧米は情報公開が早いし公開範囲が広い
ジャーマンウイングス9525便墜落事故
のときなんて一週間もかけずに
当局はすぐ事故原因の速報を流したが
もし日本で起きてれば当局は航空会社と一体となって
ぜったい真相を隠し続けると思う
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:09:47.34ID:FolBcI2V0
対向車も無く、街灯も暗い
人ならハイビームにして
警戒するが
ロボットには無理
別に灯りは不要なんだから
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:09:57.29ID:zTjjMZJy0
事故はすべてメーカーの責任なら 
現状棺桶代わりに年寄り乗せとぐらいだな 
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:10:01.78ID:8F12jAev0
アメリカの自動運転車って路上でこんな速度出して走ってんのか
夜間はスピード出せない仕様にした方がいいんじゃね
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:10:03.45ID:MFUGaqkr0
こんなの前照灯を前に上げてれば全然問題ないだろうに一体なにがどうなってこんなことになったんだと
少なくとも横断者に責任ゼロじゃねーか
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:10:11.69ID:jqhlKgU00
>>85
日本だと

ハイビームにしていない
ブレーキ踏んでいない
回避行動を取っていない

8:2で車が悪いことになるよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:10:11.76ID:t0GRZXO/0
これからの世界はロボットの故障より
反抗あるいは犯行という味方が必要だ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:10:17.83ID:iNQ8lVpl0
>>20
アメリカの場合、飛び出しなんだよ
ビデオでも分かるが急に歩行者が現れるだろ?
道が本当に暗くてライトがあたってるところ以外は暗闇
暗闇から飛び出してる
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:10:17.88ID:lNYr4CWo0
結局カメラだけじゃ駄目ってこった
日本で主流のカメラとレーダー併用じゃなきゃって事だね
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:10:41.73ID:wPCHzTF20
テロにウィルス仕込まれたらこんなもんじゃ済まないだろうな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:10:44.14ID:2RJZpHET0
人が運転してたら減速したんじゃないかな
渡る側も普通は車が減速する事を期待してるだろ
つまり歩行者は車が減速すると期待して横断し始めたけど、車は自動運転で期待に反して減速しなかった
で、直前になって急いで車の前を渡り切ろうとしたけど間に合わなかった
こんな感じじゃないかと思う
車は右側のボンネットで跳ねてるから少しでも減速出来てれば結果は違ったと思う
最後の瞬間だけ映像に残ってるから、人が急に飛び出したように見えるけど
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:10:46.57ID:XbL6M6K10
>>153
ソニーの有名なセンサーとか使えば、暗所性能はAIのほうが上だろうけれどね
最近の高ISOデジカメとか真っ暗闇でも薄明かりレベルで映るし
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:10:56.52ID:PCXHkEke0
>>155
全然安全じゃない。電子的に判断するスピードは早くても機械的な操作は結局同じスピードでしか動かせない。
それ理解してないからそういうあほなこと平気で書くわけ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:11:05.61ID:FolBcI2V0
勘違いしてるようだが、ロボットの目に灯りは不要
対向車の灯りの方が敵よ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:11:05.93ID:qafsmXGt0
これ普段は人や信号を認識してブレーキかけたりするのか?すげーな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:11:20.17ID:/2H6eC/y0
>>161
自動運転のメリットの一つとして
夜間でも人間より早く危険を察知できることをうたってた
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:11:26.58ID:/vrbKBkz0
>>168
日本の法律が歩行者を甘やかし過ぎなんだよね
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:11:30.92ID:aF2u/FY10
前方へのセンサーすら詰んでないのか?
頭悪過ぎるだろこれ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:11:42.24ID:GmNufUZR0
カメラの露出が足りないだけで目視なら60〜70m前から認識できる服装だよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:11:43.99ID:/j1MVzZv0
結局、赤外線辺りの波長のライダーを積んでないモデルだったんかな?
もし、可視光の画像認識だけで自動運転させてたんなら、前方に他の車両がなくて
環境光が不十分ならハイビームにするとか、そういうギミックというかプログラムが
なされているべきだったな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:11:48.38ID:8sPPZuqC0
テストだから運転手はブレーキ踏んではいけなかったらしいが
仮に停止してる大型トラックへ進み続けてもノーブレーキで激突しなきゃいけないの?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:11:52.74ID:MFUGaqkr0
え?
カメラとレーダー波の併用もせずに公道で自動運転していたのかこれ?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:12:02.72ID:sVluMUI70
映像見る限りではセンサーやレーダーで周囲を広く監視してるはずの自動運転だからこそ防げる、そうでなければいけないタイプの事故だよな
轢かれた奴は一定ペースで横切ってる感じで当初言われてたような急な飛び出しとはほど遠い
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:12:06.27ID:zCwVC+rO0
画像からみて、あの時点なら普通はハンドル切って人身事故避けるよな
それすらできないってのもダメじゃね?このAI車
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:12:31.23ID:XbL6M6K10
>>168
知ったかしているけれども、日本でも横断禁止場所で歩行者が轢かれると7:3とかで歩行者のほうが過失割合高い
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:12:32.82ID:sfjpwqw70
突然出てきたイメージだな
自分が運転していても牽きそう
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:12:53.66ID:ieRNfSHb0
GTAで車に轢かれるときの俺じゃん
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:12:55.63ID:osOPmQIP0
老害ドライバーなら100%同じ結果だ。

全く問題無い、テスト実用化が望まれる。

トライ&エラーで前処していくしかない。

自動運転後進国へのイヤガラセの可能性も疑うべきだ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:13:05.14ID:NtpaiKep0
俺は日頃から、こういう横断者がいるかもしれないと用心して運転してるんで、雨降りの夜でもなきゃ100%事故を回避する自信はある
自動運転システムもこの程度ならちゃんと回避しなきゃ使い物にならないよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:13:09.78ID:zTjjMZJy0
>>179
これ見る限りウーバーは夜間走行不可能だなw 
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:13:11.70ID:K+fuphN20
>>8
市街地で前にクルマが走ってるのにハイビームにするアホはおらんやろ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:13:16.26ID:KoODEEdI0
横断歩道でも無いトコロを渡っててひかれてるじゃないの?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:13:27.68ID:Cf0UIDAJ0
>>174
対応車のライトなどバックに光度高いのがあるとハレーション起こしてサッパリなんてこともある。
路上はいろんな光があるからな。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:13:37.25ID:/b4Pp0PE0
>>156
ドライブレコーダーに前走車のテールランプ映ってるの見えないの?(´・ω・`)
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:13:48.86ID:uLWMM/YA0
運転手(運転していない)は凄く気分が悪くなっただろうな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:14:00.88ID:mZlfwsI50
まあ、夜中に歩行者が自転車持って横断は厳しいケースだけど

人ならまだハイビームにして、ぶつかる直前にはブレーキくらい掛けたか
それでどれくらい軽減できたか分からないけど
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:14:15.15ID:jNuqFn/Q0
最初からセンサーの不良だよ。
何やってんだろう。
これくらい事前にわからなきゃ自動運転なんてものじゃない。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:14:20.15ID:wITN9sIX0
>>194
まじで忍者みたいな真っ黒リーマンはあれ避けられなくても仕方ないかもなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況