X



【知識】世間一般の認識は間違っている……よくあるクルマの誤解
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/03/22(木) 18:28:39.06ID:CAP_USER9
■進化していても数十年前のイメージが払拭できていないことも

◆1)「スポーツカー=速い」じゃない

 スポーツカーの定義にはさまざまなものがあり、スポーツカーに求められる要素にもさまざまなものがあるが、多くのスポーツカー好きの共通認識からすると、「速さ」の重要度はあまり高くない。

 最高速度や最高出力、0-100km/h加速タイムなどは平凡かそれ以下でも、運転する楽しさや官能的なサウンド、流麗なスタイリングがあればスポーツカーとして認められる。

 スーパーカーの場合は「速さ」は絶対条件として、当代トップクラスのレベルが求められるが、スポーツカーの場合はさにあらず。遅いよりは速いに越したことはないものの、絶対的な速さは二の次とする意見が多数派である。

 たとえばマツダのロードスターは「速さ」以外の要素でスポーツカーとしての人気を不動のものにしている典型的な存在だ。動力性能や加速性能はそれほど高くはないが、人馬一体感が得られるハンドリングやスタイリングなど、「速さ」以外の部分で世界中のスポーツカーマニアから傑作スポーツカーと高く評価されている。S660や86/BRZ、ロータス・エリーゼなどにも同様のことが言える。

 逆に、動力性能が高いだけの直線番長的なクルマはスポーツカーとして認められない場合が多い。

◆2)「アメ車=ガソリン垂れ流し」じゃない

 アメ車というと、巨体に大排気量エンジンを積むため燃費は極悪。ガソリンは垂れ流しのように消費するクルマというイメージが抱かれがちだ。実際、「ガソリンは水より安い」と言われた時代のアメリカでは燃費など眼中にないようなクルマが多かったのも事実だが、アメ車全体を見るとイメージするほど悪くはない。

 排気量8リッターのV10を積むダッジ・バイパーやラムトラックなどの燃費はさすがに極悪レベルながら、もう少し一般的なフルサイズのセダンやSUVなどは、競合する日欧車と比べても燃費は決して悪くないか、むしろ良い場合さえある。

 たとえばフルサイズ級のSUVで見ても、キャデラック・エスカレードやリンカーン・ナビゲーターなどは排気量は6リッター、車重は2.5トン以上にもなる巨体ながら、街乗りでも燃費はリッター4〜5km/L程度、高速巡航なら7〜8km/L程度は走るので、レンジローバーやランドクルーザーあたりと同等。日本ではレギュラーガソリンに対応することを考えると、むしろ経済的だ。

 古めのモデルの例を挙げると、日本ではLサイズのミニバンに位置付けられるシボレー・アストロも街乗り燃費はリッター5〜6km/L、高速巡航ではフタ桁燃費を記録することもできたので、同時代の競合ミニバンと比べて特に燃費が悪かったわけではない。

 最新モデルでも、全長5mを超えるフルサイズ級セダンのキャデラックCT6は街乗りで7〜8m/L、高速巡航で12〜13m/L程度の燃費は普通に記録するので、日本のクラウンあたりと変わらなかったりするのだ(ハイブリッドではない純ガソリンエンジンのクラウン)。

>>2以降に続きます

2018年3月21日 11時40分 WEB CARTOP
http://news.livedoor.com/article/detail/14463778/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/9/69837_1568_47a13f815bdebda5f3b80141449430e0.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/b/bb10e_1568_f335fad511e14dc36531b58fb99bb7e1.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/1/f1c09_1568_62ea0f32c053e1230d6df3e268d680a6.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/4/b483d_1568_317829825ded8fbc477a71e6f0d54fa7.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/7/e7924_1568_9191f857d40752bf8cb51806ab1421f4.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/f/1ff82_1568_c56077b26f88f272d11fb6d6701799da.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/4/84562_1568_9b48b782c2adcd7d6ea89a8b17c5e342.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/3/838b3_1568_1c1dec78f66ca44f9b4f6c3cb5ede4d8.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/4/841a7_1568_89d58227af23e7994da3fc46ee2519b1.jpg
0002ひぃぃ ★
垢版 |
2018/03/22(木) 18:28:55.50ID:CAP_USER9
>>1の続きです

◆3)「ミニバン=走りがダメ」じゃない

 車重が大きくて重心が高いなど、運動性能面で不利な条件が重なるミニバンは走りが良くないものが多かった。ミニバンの運転からは楽しさは感じられず、ミニバンの運転席は、単なる移動のためだけの運転作業を強いられるハズレ席として認識されてきた。

 しかし、それはすでに昔の話。90年代にセダンのアコードをベースとしたホンダ・オデッセイが登場してからは「ミニバンでも走りが悪くない」と評価できるモデルが徐々に増え始め、今では運転するのが億劫になるようなミニバンはほぼなくなったといえる。

 もちろん、スポーツカーなどには及ばないながらも、クルマ好きの人が乗っても「これなら許せる」「積極的に楽しい」と思えるミニバンは激増しているのは間違いない。

 クルマの性格上、ファン・トゥ・ドライブ性は二の次としてきたアルファード/ヴェルファイアでも現行モデルはリヤサスが従来のトーションビーム式からダブルウイッシュボーン式となり、走りの味が激変。

 セレナやノア・ヴォクシー、ステップワゴンなどにもワークスチューンのスポーツモデルが展開され、一流のレーシングドライバーたちから高く評価されているなど、もはや「ミニバン=走りがダメ」は遠い過去の話になりつつあるのだ。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:29:28.15ID:W915YGl20
クリーンディーゼルで誰も信じなくなった評論
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:30:26.64ID:PqyBp2zE0
トランプバンザイまで読んだ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:30:35.07ID:kvrs7BxH0
>>5

かっこいいな。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:30:57.48ID:1peLYUnL0
実際に車が来るまで誤解してますた!
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:31:27.82ID:6ikKffPp0
得るものがなにもない記事
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:33:10.90ID:R1TWjEvb0
スポーツカーもどきとアメ車とミニバンを買ってくれ記事

そもそも渋滞と信号だらけの日本じゃ車乗ってても何も楽しくないんだよなあ・・・
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:33:27.99ID:5CvKRdmQ0
誤解を修正しても別にアメ車買う訳じゃないからどうでもいいな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:33:48.15ID:+Z6khzJn0
お前らクルマ買えよまで読んだ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:34:56.32ID:bA/go+b10
車なんてディーラーによっても言うことが全然違うし。
炊飯器のコードみたいなもんでしょ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:35:16.01ID:+NkM4/7h0
>街乗りでも燃費はリッター4〜5km/L程度、高速巡航なら7〜8km/L程度は走るので
っっwめちゃくちゃやん
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:35:46.98ID:/j1MVzZv0
>>10
日常生活でそういう楽しさ追及するなら田舎暮らしでもするしかないんじゃね?
それも結構な山の中とかさ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:36:15.79ID:rd1HWRc90
つまり軽自動車が最強なんだな〜
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:36:29.41ID:fLjsTSnU0
アストロ街乗り5〜6km?
乗ってたやついたが2〜3kmって言ってたぞ半年に1回ぐらいどっか故障するとも言ってた
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:36:40.00ID:YqrP336g0
垂れ流しだろwww
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:38:14.38ID:LduolqthO
輸入車は故障が多く部品代もいちいち高く
工賃までボッタクリときたもんだ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:39:10.26ID:Wt2wLcS90
公道を法定速度で運転する車のどこにスポーツ要素があるんですかねえ…
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:39:51.78ID:BWM7Yhzy0
>>3
まったくだわ
メーカーの発信情報をまとめるだけの記者なら
まぁ情報整理くらいにはなるが
偉そうに評論ぶっこいてた奴は
己の節穴を恥じて断筆しろよ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:39:53.17ID:+NkM4/7h0
TOYOTA車とSUBARU車のうち
TopGearで9/10点とってるのはそれぞれ一つしかない
それは、86とBRZ
典型的速くはないけど楽しい車
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:40:09.59ID:GjCkCd7U0
スーパーカーが絶対的性能が求められるって
これは違うよね
絶対性能が求められるのは競技車両しかないんじゃないかなあ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:40:28.02ID:te5SgPQD0
俺の認識では伊達直人が乗ってるのがスポーツカー
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:41:40.58ID:UGU/estj0
ニュースか?
くずネタはいらない
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:41:58.15ID:+NkM4/7h0
>>17
都会生活じゃ車は要らないけど
田舎じゃ楽しいよー
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:42:03.42ID:tmj9H9Pa0
ミニバンの走りはもう越えられない壁だろw向いてないものは向いてない
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:42:07.82ID:90CWX5Z30
やっぱり垂れ流しじゃねえかと思た
最近驚いたのはアルファードとかがモデルによっては純正で50タイヤを採用していたこと
大型ミニバンだからいくらスポーツよりでも乗り心地犠牲ってことはないだろうから最近のタイヤはこんな扁平率でもかなり快適なのか
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:43:14.95ID:OKfaxFMJ0
保険に税金に置き場に無駄金払わせる為の装置
0038sage
垢版 |
2018/03/22(木) 18:43:35.14ID:cEdstTx20
>>5
ギミックを極力排除したスーパーセブン
理想型だな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:43:37.06ID:+NkM4/7h0
誰もいない木漏れ日のきれいな田舎道をオープンカーで走ったら気持ち良いよー
都会じゃこういう気分は味わえない
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:43:49.88ID:LKqIK1ag0
>>18
軽油で動いて経済的だし660馬力だしな。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:45:37.30ID:bFLw2erz0
>>1みたいに車のことを「クルマ」とカタカナ表記にするところが
最近多いけどそこはかとなく意識高く見せようとしているみたいで嫌。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:46:09.18ID:nO5LIjl90
トランクに不躾棒は無い
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:48:09.74ID:rFV1KkSi0
フルサイズアメ車で困らないのは雪のない時期の北海道くらい
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:50:48.30ID:e0CURjjg0
アメ車ガソリン垂れ流しじゃねーかwww
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:52:11.91ID:J+wPSH7P0
>>29
関東豪学連か
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:52:12.88ID:cBFPqd/y0
確かにロードスターに乗ってた頃は、そんな速い車に載っちゃって〜笑
ってよく言われたわ
早くない あれは決して早くない
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:53:23.04ID:4Yg74KOM0
街乗りリッター4〜5kmという感覚が変と思ったんだが、このサイズなら当たり前〜ってことか
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:54:42.51ID:QSOytsCu0
昔は230馬力のエンジンを積んだ4駆ミニバンが市販されてたりして面白かった
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:55:12.37ID:mrsqUeea0
>街乗りでも燃費はリッター4〜5km/L程度、
>むしろ経済的だ。

おもしれーこと言うなぁw
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:58:12.95ID:ASiqQS2a0
スポーツカーは操作に対するレスポンスだろ?
普通のクルマで普通に走っててどこかでモタモタした感じを受けたその不満を解消したクルマが
そのドライバーにとってはスポーツカーに相当する

だから(レアケースだが)最初に軽トラに乗るとなかなかスポーツカーを実感できない
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:59:08.01ID:27Jq1qzB0
>>47
ロードスターはチビしか乗れない車
180pあるとハンドルが邪魔でブレーキ踏めない
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:59:09.47ID:LsF1mh4B0
自動車を知らない人が書いた記事みたいだね。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 18:59:21.73ID:+NkM4/7h0
Jeep Wranglerなんかカタログ燃費が6km/lとかだから
実際はもっと悪いんだろうな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:00:51.09ID:0vEagmNQ0
アメリカ人に銃殺される天皇 w

ざまみろ www

https://i.imgur.com//////bdFnDHT.jpg

これにネトウヨはダンマリ。抗議一つしない。
アメリカ様の前では玉無しのチキン無能愛国者 www
慰安婦では大騒ぎするくせに、死ね


‘ldfjqwbdvq
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:01:25.07ID:+NkM4/7h0
牛乳パック1箱分のガソリンでたった6キロしか行かないって
罪悪感抱くわ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:01:54.24ID:PEzpyiwF0
>>5
スーパー7ってサクラ大戦に出てきた脇侍に似てるな。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:02:55.87ID:mybGndnY0
>>19
かつてのバイトの先輩がアストロ乗ってたけど
5〜6って言ってたよ。(どノーマル)
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:03:38.66ID:q5jp1T2F0
免許は取ったけどすぐ意識が飛ぶので車乗るのやめた俺としては
スポーツカーは速いもんだと思ってたしアメ車は燃費が悪いというイメージは確かに持ってる
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:05:57.13ID:+NkM4/7h0
>>55
天皇銃殺されたの?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:06:15.28ID:7NmvU3790
>>52
マツダのロードスター(MX5)は欧米ではガールズカーってのが一般的な見方だね
若い女性に特に人気がある車種として有名
成人男性が乗ってるとちょっと小馬鹿にされる車とも言えるw
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:06:55.66ID:+NkM4/7h0
ケータハム7は楽しいらしいね
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:07:35.41ID:+NkM4/7h0
>>62
ロードスターは名車だねー
MAZDAはときどき良い車作る
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:09:24.14ID:vBMoPYJN0
>>47
運転好きな人から、遅い車のがアクセル踏めて楽しいってのはよく聞いたな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:10:08.81ID:56howqNA0
俺は断然

ミランダカー
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:11:41.27ID:yv2NlP8g0
アメ車のフォローがめちゃくちゃなんだが
こんなんで買う奴いねえよw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:13:48.72ID:36sa8ckL0
アメ車は自動車税をアメ車割適用すれば売れるんじゃね?
税金4分の1くらいに
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:14:36.36ID:29jx+wiY0
思い通りに動かすことがスポーツというなら
思い通りに動く車はスポーツカーとは言えないな。
思い通りに動かない車を思い通りに動かせてこそスポーツ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:16:58.88ID:4PVitnwa0
>>58
某王子がこれを見て思い付いた
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:19:34.57ID:PSil8kat0
>>16
最近はやりの高級ミニバンも実際にはこんなもんだぞ(車重が重くてエンジンを回さないといけない)
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:23:37.45ID:UVCdFCa30
>>2
それでもノア系は負け組だと思うよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:28:51.97ID:QUjp/IPy0
マップぐらいの腕利きが運転するウニモグなら
1度ぐらいは乗ってみたい
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:29:15.07ID:4S4QGRGH0
くっそどうでもいい記事
一般的な傾向を考えれば間違えじゃないし
誰に向けた記事なんだこれは
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:32:36.21ID:M4f4YWws0
どうでもいいことばっかりだった
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:32:47.82ID:9vIMEhbB0
自動車評論家=ステマ野郎
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:33:53.80ID:/wT0wEMw0
ゼロヨンチャンプならどんな車でもビッグターボ3つ乗せて無理やり勝つから構わん構わん
なんならジェットエンジンで負けイベ以外ぶっちぎりだ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:33:57.90ID:ACZPjz0O0
速くないけど運転結構楽しいし
普通に使える車で維持費も軽自動車だから安い
アルトワークスが最高ってことやな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:38:15.37ID:YCvFM9Ps0
>>5
まあスポーツカーというよりも昔のレーシングカーもどきだからな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:43:17.96ID:YCvFM9Ps0
>>40
おま・・・
軽油・・・
660馬力・・・
ネタだよね?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:43:44.24ID:NswfVQVU0
軽自動車の燃料は軽油ではない
危うく間違えるところだったわ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:45:30.06ID:QVMLoFK+0
>>89
軽いのが最大の武器だけど
ほこりで口の中ジャリジャリ
ヘルメット被らないと
排ガスで顔黒くなるし
雨の日は乗れないし
まあスポーツカーは何かを
犠牲にしてもッテ好例
ここまで行かなくても
ガチのスポーツカーは
大抵NVHに劣る
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:46:11.86ID:NswfVQVU0
痛車はイタリア車の事ではない
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:48:12.56ID:/CcYBXIM0
とうとうアメリカから金流れてくるようになったのか
でも、修理期間も費用も故障率も国産車の何倍もするようじゃ売れないよね
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:50:49.33ID:YCvFM9Ps0
>>62
アホか
昔アメのロードスターファンクラブの機関紙「Miata Club」定期購読して読んでたけどそんなこと全然ない
あれで成人男性運転出来ないとか言ったらMiniとかFiat 500みたいな車はハナから欧米では存在出来ない
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:51:17.91ID:Pqg1nyln0
>>27
スーパーカーに求められるのは、絶対的価格だなw。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:55:39.56ID:QVMLoFK+0
>>27
速さは無視できないでしょ
でなきゃニュルブルクリンクの
オールドコースのタイム更新合戦に
ならないと思う
ただライトウェイトスポーツカーは
この限りではないと思う
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 19:57:07.56ID:cBFPqd/y0
>>67
スピードは無いけれど、軽くてバランスの良いからこそ挙動が楽しいんだよね
タイヤも細めだから遊べる
良くできてんのよあれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況