X



【車・ライト】運転時ハイビーム「しない」6割 他車とのトラブル防止が理由67% 福井県警アンケート

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/04/01(日) 22:12:42.84ID:CAP_USER9
福井県警が行ったハイビームのアンケート結果
http://fki.ismcdn.jp/mwimgs/7/0/200h/img_7068303d76c8a2fc8ff9631ce1ee1703386129.jpg

夜道では車のライトは上向き(ハイビーム)が原則だと知ってはいるが、前を走る車や対向車とトラブルになるかもしれないから下向きにしておく−。福井県警が県内の運転免許更新者約500人を対象に行ったアンケートで、夜間運転時のドライバーの意識が浮き彫りになった。

 調査結果では、車のライトは原則上向きだと「知っている」が80・8%に上った。一方、57・6%が上向きには「していない」と答え、男女別では男性53・0%、女性66・0%と女性の方が「していない」割合が高い。年代別では20〜50代が60〜70%台と割合が高く、60代以上は40%台だった。

 上向きにしない理由(複数回答)は「他の車とのトラブルを防ぐため」が最多の67・0%。次いで「原則上向きだと知らなかった」15・1%、「必要ないと思うから」9・3%、「面倒だから」5・9%などだった。

 県警によると、夜間に歩行者がはねられた昨年の死亡事故12件すべてが上向きにしていなかった。県警交通企画課の竹岡信秀調査官は「上向きだと早く歩行者を見つけることができ、事故防止につながる。ただ、前を走る車や対向車にとってはまぶしいので、こまめに切り替えて運転してほしい」と話している。

 調査は昨年11月、県内4カ所の運転者教育センターで免許更新した人を対象に行い、510人から回答を得た。

2018年3月20日 午後5時10分
福井新聞
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/307728
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:14:08.03ID:YtIAOx8n0
原則上向きなんて初耳
でも誰もやらんわな、眩しいし
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:15:37.86ID:cEYcmFXz0
ハイビームうんぬんではなくて歩行者の服装や装備の啓蒙のほうが効果あると思うんだけどな
これじゃトラブルを呼び込むだけだよ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:16:34.07ID:2eduVfpS0
人気のない道や対向車や先行車がいない場合は原則ハイビームじゃなかったっけ?
普段からやってたら眩しくて見えねーよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:17:21.80ID:UR3G2YSp0
いまだにミドルを作らない白痴メーカー
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:17:28.42ID:N/8jrqJu0
歩行者も眩しくて眩惑するんだよな。
しかも歩行者だよ下向きにしてくれないし。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:17:37.47ID:tgKkPtO30
てか自動で車が勝手にやってくれる
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:20:07.35ID:Li9/QKt90
不思議な目の錯覚で、女性の腕がおかしいほど長く見える(画像)
http://zggi.slumbo.com/20180402_1.jpg
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:20:12.87ID:ORs8hB770
今プリウス乗ってるけど、対向車や前走車がいたらハイビームを自動で下げてくれるよ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:20:22.69ID:9Icgpejn0
相当な田舎道でもない限りハイにすると逆に危ないからな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:20:39.88ID:GhwsXh4I0
原則も何も、街灯の多い都会や幹線道路なら不要
街灯の少ない田舎ならハイビームなしだと死ねる
それだけのことだろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:21:40.98ID:ORs8hB770
>>17
たしかに、田舎道だと反射板が反射してくれない
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:22:18.38ID:fhc5yF4+O
>他車とのトラブル防止が理由67%


馬鹿回答。さすが福井。
誰がそうなるような状況でハイビームにしろとw
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:23:17.23ID:2ZPE5IOT0
対向車や前走車がいたらやるなよ
そこら辺、免許更新の時にはっきり言ってくれよ、勘違いする奴いるんだから
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:24:08.41ID:zx3mkLyn0
歩いているとハイビームは眩しくて失明しそうだよ
最近の車はとくに眩しい
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:24:26.57ID:BcKPa7jh0
住宅街でも車にも人にも自車の存在を知らせるためにハイビームによくするけどな
対向車来たらローにすればいいし
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:24:42.64ID:vpcF6Sre0
対抗車が幻惑で人が見えなくなること考慮しない高目運転とか誰が言い出したんだ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:25:19.23ID:tiVbSHh10
こちとら道端からシカだのキツネだのアライグマだのタヌキだのウサギだのが飛び出てくる地方なんだ、ハイビームにしないとやっとれんわ。
対向車がいてもハイビームにしていたいくらい。ローに切り替えるけどさ。

さんざん煽ってきてぶち抜いたは良いものの、その後ノロノロと前を走り続けるトンマのルームミラーをたまに直撃するようだけど、そんなことは知ったこっちゃない。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:25:30.52ID:gkKLEvyg0
原則上向きなんて宣伝するから、先行車がいようが対向車がいようが
上向きのままで走るバカが増えた
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:25:55.81ID:uHZWivmc0
あったりまえだ
対向車がハイビームだとマジで鬱陶しいだろ
だからヤラねーんだよ
電子制御技術にカネ出してなんとかしろや
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:26:26.02ID:ZgoN41KG0
俺も車が多いと切り替えはやらんわ。面倒くさいから
速度を落とした方が楽だし
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:27:50.94ID:GS4yVSdFO
福井なんてハイビームにしなきゃならない状況多々あるだろうに…
流石、見越し発進で車半分くらい平気で出る様な地域だわ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:28:04.04ID:h3zVvfo30
古い車は対向車いない時は積極的にハイビームやらんと田舎の真っ暗な道走れんよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:28:46.62ID:WlITWjmP0
前に車いたり対向車いたら下げりゃいいだけだろうに
前みてねーのか
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:28:57.44ID:XpSKZJoa0
ハイビームは戦闘開始の狼煙
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:28:59.17ID:c+F/m2aw0
ハロゲンライトすらなかった時代の法律だろ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:29:07.76ID:VTTZ5MoX0
山道なんかはハイだけど市街地はローのままだな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:29:24.18ID:GsKE7eSk0
歩行者側からの意見だが、対面でハイビームで走られるとどえらい迷惑。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:30:05.17ID:JLQFiz6k0
歩行者やチャリがいても下げないバカが多すぎる
最近の自動切り替えとかそのあたりどうなってるんだか
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:30:19.93ID:RWGE7pyg0
一人きりになって、ハイビームにしたときの解放感・・・
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:31:08.98ID:ZgoN41KG0
だから、頻繁に切り替えが必要な状態だとハイビームにはしないと答えてるんだろう
田舎道で対向車がいないのに下向きで走るバカとかおらんよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:31:24.84ID:uHZWivmc0
現実離れしすぎてんだよ
基本ロービームで前方に人がいない時はハイビームって事にしておけよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:32:18.71ID:gm23bGV80
前方暗かったら普通にハイビームだけど
対向車来たら落とせよ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:33:17.87ID:1VDBqpSy0
ロービームにしといて、ギリギリすれ違い切る直前にハイビームにして一瞬眩しくさせる対向車のバカは横転してしまえ思うわ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:33:52.89ID:iFDMOKHp0
対向車がハイビームだと目が眩む奴は免許取り上げろよ
俺は大丈夫
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:34:27.67ID:LIeALXns0
ハイビームするぐらいなら、スピードおとせやw
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:34:31.03ID:ZgoN41KG0
最近ハイビームとかしたことがないわ。そんな車がいないとこは走ったことがない
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:34:43.55ID:vVe0sDzB0
警察が執拗にハイビームを推奨する理由が全くわからん
バイクとか自転車とか歩行者とかの視点皆無だろw
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:35:05.02ID:YxpAIaI30
実際に眩しいとか抜かしてきたキチガイいるから困る
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:35:36.84ID:zdJb1SPw0
普段は温厚なつもりだが
ハイビームで向かってくる車に手荷物をねげつけたくなる衝動に不意に駆られる
それでもすぐに切り替えてくれると気遣いが伝わり気持ちは途端に収まる
人情ってそんなもんだよね
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:36:54.64ID:aduTqomi0
対向車来てもたまに切り替え忘れることあるからなあ
そういうときはパッシングで教えてやると良い
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:37:53.74ID:2WhPdk+30
ロービーム禁止にしましょう
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:38:19.11ID:WlITWjmP0
>>50
バイクは関係ないけど、歩行者や自転車は夜間ローで運転してると直前まで見えなかったりするわけだが
まあ、眩しい思いするくらいなら視認されずに撥ね飛ばされた方がいいのかもしらんが
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:38:43.17ID:i4926jpC0
またアホなアンケートだな
回りに人や車がいない見通しの悪い道路でハイビームにしているか?だろ?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:38:56.65ID:XRs7txKt0
それより歩道走ってる自転車のLEDライトが、殺意が湧くぐらい眩しい
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:39:27.32ID:x4C0xLa10
>>11
トラブル回避意識が強いのも日本人らしいと思う一方
ハイビームはべつにバカバカしい原理主義じゃあないよ(´・ω・`)
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:39:40.75ID:xU5DsxQ70
ずっとハイビームのまま
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:40:16.87ID:IdhltwLw0
ハイビームに出来る場所ではハイビームにして、それ以外はロービームにすれば良いだけ
簡単な話
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:40:30.75ID:oVhamTfk0
ハイビームの話をすると粘着にレスする奴がいるからな。
そりゃ割り込んでブレーキかける危険運転のキチがいるのは当たり前だよね。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:41:00.21ID:ZgoN41KG0
>>57
そんなアンケートなら聞かなくてもわかりきってるじゃん
ローで走るバカはいないだろう。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:41:17.77ID:GCS6gdQZ0
アホがいっぱいいてクソワロ
ハイ・ローで照射範囲の違いがどんだけあると思ってんだよ
対向車が来る時だけローにすりゃいい話だろ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:41:30.09ID:Ria/Thwt0
ウォーキングしてるが、ハイビームにされるとマジで殺意わく。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:42:01.43ID:zz5akV/d0
まあ要は飛ばさなければ良いんだよな
飛ばさなければロービームでも不自由しないし
制限速度を守れって事さ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:42:46.21ID:s1Er4gOo0
ハイビームのまま走るバカ多すぎ。
まずそれを取り締まれよ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:42:52.88
下手したら殺されるからねwww
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:43:00.47ID:ZgoN41KG0
頻繁に切り替えるくらいなら速度を落としてローで走ると言ってるんだろう
理にかなってるじゃん
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:43:40.72ID:Cpinqeea0
自分以外の運転者は皆キチガイだと思う 67% (福井県警調べ)
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:43:49.11ID:84hPhOnW0
見える範囲内で対応できる運転すればいいだけ
ちゃんと見えないくせに飛ばすあほの気がしれん
そんなつまらんことで重い償いなんてごめんだ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:44:35.28ID:oBaXBRtI0
>>車のライトは原則上向きだ

免許取得後30年以上経ってるが、こんなの初耳。
警察がやたらハイビーム推奨し出してるのは、
運転手間のトラブルを誘発しようとしてるとしか思えない。
警察は集団ストーカーを主導してるくらいだからな。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:45:01.10ID:92Tk99iQ0
ハイビームがどれだけまぶしいか
周囲何も見えなくなるんだぜ。

ハイにしっぱなしにして走っている犬みたいな脳みその運転者
ロボトミーにして運転させるな。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:45:07.73ID:1exuJOVu0
知り合いがハイビームで走ってたら前のじじいが降りてきてガラスを殴ったとか言ってた。何で写真とらなかったんだって注意したよ。写真撮ってたらじじい警察ざたでざまあだったんだけど。最近の年寄りは恐いわ、キレジ。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:46:07.54ID:YPDJ6gHb0
昔はちょくちょくハイビーム使って前方確認してたけど
今の車はヘッドライトがかなり明るいからさ、
わざわざハイビームにしなくても法定速度内なら問題無いと思うんだけどね。
逆にハイビーム促進する事によって更に先が見える様になって
それにつられてスピード出す人が増えるんじゃないのかと思うのだが。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:46:07.59ID:2WhPdk+30
夜は制限速度を昼間の半分にしてロービームにしましょう
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:46:16.41ID:v2X1bDWQ0
切り替えられないバカが騒いでるだけだ。

>>75
俺は30年前から知ってたけどな。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:46:22.53ID:h3zVvfo30
ハイビームにしてたら起きなかった防げた事故は多いと警察は言う
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:47:11.42ID:ZgoN41KG0
>>77
殺されたかったから運が良かったんだと思うわ
トラブルの元だよ。接近して追従する時は下向きだろう
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:47:12.08ID:KRDhp+j10
>>77
ハイビームでずっと前の車照らしてたの?
そんな頭悪い友人は切ったほうがいいよ?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:47:30.26ID:gT3yx2I90
オートだと対向車のライトには反応して下がるんだが
自転車や歩行者にはあんま反応しないんだよな
こっちが歩行者だと遠くからまぶしいのなんの
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:47:37.10ID:iDQFJTLq0
市内で後続車にハイビームやられたときはマジ死ねと思ったわ
ミラーに反射してヤバい
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:47:44.75ID:Ml/hI5p60
じゃあミドルビームで
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:47:46.80ID:yKsFal5N0
>>81
警察視点では統計データから見えてくるものがあるからな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:47:59.90ID:UEDVCWqe0
制限速度ぐらいならローで充分だからな
田舎は道によったらさすがにハイにしたほうが良さげ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:48:08.69ID:a/wvi1ZB0
原則上向きにされたんじゃ対向車は眩しくて事故に繋がらないかい?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:48:19.62ID:PIdAJVRJO
日頃からビタミンAをしっかり摂取していれば、多少の暗闇なんてすぐ順応する。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:49:04.29ID:2WhPdk+30
夜ゆっくり走ってるとピタ付けされて眩しいです。こういう時は110番でいいんですかね?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:49:06.54ID:5+uouqql0
ああだから最近喧嘩が多いのか
免許取って30年近いけど原則上とか初耳
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:49:16.14ID:84hPhOnW0
>>37
歩行者はLEDライトを持つべきだ
俺は夜歩くとき必ずLEDライトを2つ持つ
右側を歩くときは2本とも前向きに左手で握り
左側を歩くときは1本を後ろ向きに右手で握る
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:49:34.86ID:ZgoN41KG0
殺されたくなかったら出来るだけハイビームにしないことだろうな
速度落としてローが諍いに巻き込まれないから安心だわ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:50:15.22ID:ANaQol5b0
あの自動運転の事故とかは
たしか対向車もいなかったしハイビームが適切だよな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:50:30.71ID:WZpe0Tzm0
>>38
歩行者とチャリに対しては下げるルール無いからね
危ないのでハイビーム燦々と照らさせてもらうわ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:50:31.91ID:mYiyqXU50
>>71
まあ40キロ前後で走るならローでも何とかなるかな
ローの照射距離が40mぐらいだし

逆に街灯無し対向車無しで60以上出しててローで走ってるの見ると大丈夫かこいつと思う
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 22:50:35.77ID:v2X1bDWQ0
>>90
いなければ上げるんじゃなくて、いたら下げる。
だから原則上向き。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況