X



【思考停止科目】「道徳」で混乱する教育現場★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/04/17(火) 09:45:34.47ID:CAP_USER9
 4月から小学校で道徳が教科化された。これまで「教科外の活動」として成績評価の対象外だったが、2015年に文部科学省は学校教育法の施行規則を改正し、道徳を「特別の教科」に格上げした。だが、道徳教育で「子どもの個性や多様な意見を潰しかねない」と現場は混乱している。

 道徳は4月から正式な教科として成績が付けられるが、5段階などの数値ではなく記述式で評価される。

 だが、子どもの「内心」を評価することに反発や戸惑いを感じる教員も少なくない。実は横浜市では全国に先駆け、昨年度から市立小中学校で道徳の教科化を実施してきた。横浜市内の小学校教員が困惑しながら語る。

「私たち教員は日ごろの係や委員会活動、行事などを通じて、通知表の総合所見欄で子どもたちを評価してきました。そのうえ、子どもの『道徳心』をどう評価したらいいのか、相当悩みました。小中学校の多くの教員が多忙で連日、過密勤務状態です。いきおい、評価の文例などマニュアル化を望んでいる先生方も増えています。子どもの内心に踏み込むばかりか、教員たちの側も思考停止するように仕向けられているように感じます」

 道徳で定番となっている「星野君の二塁打」という小学6年の教材も、教員たちの悩みの種だ。

 バッターボックスに立った星野君に、監督が出したのはバントのサイン。しかし、打てそうな予感がして反射的にバットを振り、打球は伸びて二塁打となる。この一打がチームを勝利に導き、選手権大会出場を決めた。だが翌日、監督は選手を集めて重々しい口調で語り始める。チームの作戦として決めたことは絶対に守ってほしいという監督と選手間の約束を持ち出し、みんなの前で星野君の行動を咎める。「いくら結果がよかったからといって、約束を破ったことには変わりはないんだ」「ぎせいの精神の分からない人間は、社会へ出たって、社会をよくすることなんか、とてもできないんだよ」などと語り、星野君の大会への出場禁止を告げるシーンが展開する。

個人プレーとチームプレーのどちらを優先すべきか。悩ましいテーマだが、教材は迷うことなく前者を断罪している。現役の小学校教員で『「特別の教科 道徳」ってなんだ?』の著者の一人、宮澤弘道氏はこう語る。

「戦時中の国民学校の話かと思ってしまいます。人権を侵害していながら、道徳の教材として扱われている典型例です。道徳はかつて『修身』が筆頭科目であったような位置づけになるのではと懸念しています」

 教科化のきっかけとされたのは、11年10月に起きた「大津市中2いじめ自殺事件」だ。

「中央教育審議会の唱える『いじめのない学校』という方針は確かに切実な要求で、保護者の期待度も高い。しかし、道徳が本当にその期待に応える教科になるのか」(都内の小学校教員)

 ほとんどの教員は週に45分間の道徳の授業でいじめがなくなるとは考えていないだろう。北海道教育大や東京学芸大など4大学が15年夏、教育改革について公立学校教員を対象にアンケート調査を実施、5373人から回答を得た。道徳の教科化に「反対」「どちらかといえば反対」と回答したのは小学校約79%、中学校約76%に上った。理由は業務負担の増加と、やはり、子どもの内面を安易に評価することへの疑問だ。

 もちろん、正式な教科になる前から道徳の授業はあった。だが、成績を付ける必要がなく、副読本を使うも使わないも基本的に自由。授業は個々の教員の裁量で行われてきた。元小学校教員で自然科学教育研究所代表の小佐野正樹氏が語る。

「ほとんどは副読本を形だけ読ませるか、NHKの教育番組を見せてお茶を濁してきました。一方で、学級会やホームルームを行い、毎日の集団生活の中から起きてくる問題を話し合う時間にしていた教員もいました。文科省は盛んに『いじめのない学校』と言いますが、学力向上の名の下に遠足などの行事が削られ、いま学校はストレスで溢れ、いじめはいつでも起こり得ると考えるべきです。いじめが起きたときに自分たちでいかに解決するかが重要で、最も大切なのは子どもたちの自治だと思います」

全文はこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180413-00000011-sasahi-soci

前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523914134/
最初04/17(火) 06:28:54.33
関連スレ
【道徳の授業】監督のバントのサインを無視して二塁打を打った星野君は次大会を出場禁止に 結果が良くても約束を守れの教え
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523918929/
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:49:05.93ID:yO6INxPV0
「思考停止科目 道徳」の時点でパヨクだとわかるw
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:49:22.26ID:uv8i1ugL0
バントを指示したのにピッチャー返しになって、ピッチャーの頭にボールが当たって死んでしまった

監督は責任を取って辞任した(´・ω・`)
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:49:22.97ID:1yqzpGyo0
日本人ってマナーを全てルールにしないと気が済まないよね
でも妊婦やお年寄りに席を譲らないっていう。
そして海外に行くと女性に席を譲る男性がとても多いことに驚く
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:49:24.11ID:FLHuO0Ui0
そりゃ大変だ!
ここは前川さんに教育してもらわねば!
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:49:24.11ID:i1gW2ILv0
バントのサインを出した根拠を丁寧に説明してあげなはれ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:49:30.99ID:UYnOA/H10
>>516
教育で正解を教えること以外は不可能だとしたら、おまえの言ってることは正しいが
そもそも考えることに正解なんてものはないぞ
議論しながら作ってきたものだ

道徳で「正解がない考えさせる教育」をしてもいいのに
いままで「道徳で正解を強要するから道徳禁止」という幼稚な発想してるのが根本的にアホだろ

なんで、こんなに幼稚なの
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:49:40.79ID:wQE6D0+F0
>>509
監督の方針=法律で納得できるのか
あなたは北朝鮮にでも渡ったほうが幸せなのでは
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:49:42.26ID:Qbfgxve40
バントを選ぶのは単に得点率と勝率の問題。野球は単にゲームだ
セイバーメトリクスが進んだアメリカではいわゆる送りバントは非常に少ない
統計的に思ってるほど有効ではないから

犠牲精神が道徳のためになるからバントするんじゃないよ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:50:01.78ID:H0AUtQP10
何故駄目なのか、そもそも野球とは何なのか。
考えさせ討論させるのが教育。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:50:04.42ID:hJ4buHwo0
実際のところ、「道徳」には答えは無いんだよ。
だけど、「何がみんなに平和と幸福をもたらすのだろう?」という視点を持ち続けることが、「道徳」そのものと言っていい

答えを出そうとする「道徳」は偽物であり、ただの偽善
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:50:12.39ID:H+xiJcs10
先生の言う通りにしたら、津波に飲み込まれて死んでしまった。
勝手に逃げたら助かった。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:50:20.88ID:TmYNzWVU0
>>1にある星野君の二塁打は監督があかんやろ。
あるいはあえて軍国主義的な教材を出すことでdisってんじゃねーの。

組織の在り方なんて状況に応じて臨機応変。
それができない組織は壊滅するって山一やソニーやシャープで証明されている。

結論:道徳の教科書を各奴はもっと人生勉強をしろ。 
もしくは失敗した大手の経営者に書いてもらえ。 南部さんとか。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:50:22.56ID:s6ecmW450
采配外の結果の大会にのこのこ行く監督ってプライドないのかな?
他人の相撲で相撲取ってるのと同じなのにw
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:50:22.87ID:7tAFBvGo0
籠池騒動に一役買った菅野完氏が呼びかけ

河本準一さん「吊し上げ」個人を攻撃7/12 

毎日新聞の2012年7月12日付朝刊に、インターネットで集まった有志による、
タレント・河本準一さんの生活保護受給問題に対する意見広告が掲載された。
一面広告で、「制度を改正するために個人を攻撃する必要はありません」として、
実名は伏せつつも片山さつき・参院議員ら一部政治家やメディアによる「吊し上げ」を批判、
理性的な議論を呼びかけている。名義は「シビル アクション ジャパン」。
この意見広告出稿のため、ツイッターなどで5月末から寄付が呼びかけられ、
6月19日時点で600万円を超える額が集まったことが公表されている。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:50:23.57ID:8zhrI6YF0
平気で嘘をでっち上げて他人の足を引っ張り合う美しい国ニッポン

これが我々が目指した世界一の国
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:50:30.52ID:zzddLnkt0
>>538
監督の命令は野球と言うゲームの中での法令(命令含む)だろ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:50:31.32ID:0jYEfXf/0
これ、例えば証券会社で、上司が部下にA株を買うように指示したのに部下が勝手にB株を購入したら大当たりしたみたいな話しでしょ。
これを上司が自分の手柄であるかのように上層部に報告したら、それこそその上司はクソ。
部下が独断で行動したことと、自分の指示が正しくなかったことを併せて上層部に報告するべき。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:50:33.32ID:E5iMHttF0
そもそも星野君が打席にたった状況がわからん
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:50:50.10ID:7EXCEHPy0
>>546
野球って割と理論的なところあるからね。そういうのをバッチリ理解した上でやって
監督と同等レベルかそれ以上のディベートできたなら良いんじゃないかな。
そこまで達していないのにやってしまったなら思い上がり以外の何物でもない
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:50:51.74ID:DneVa83I0
>>549
>絶対的に正しい道徳なんてないし

それを世間では道徳とは言わず宗教と言う
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:50:57.97ID:jZMoEY8n0
>>119
それな
人には考えいろいろあるのに
成績つけるとか間違っている
画一的な人間作るつもりか
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:51:02.85ID:dFOY8J200
【 日本の道徳教育は何を目指しているのか? 】
 
 …おそらく、以下のような方向へ導かれる。

『バカをつくる学校』
(ジョン・テイラー・ガット著、高尾菜つこ訳、成甲書房)
という本である。サブタイトルに「義務教育には秘密がある」とあり、
帯には「ニューヨーク州最優秀教師の全米覚醒のベストセラー」
「日本の教育もまるで同じ惨状だ!!」とある。

学校の義務教育とは「全人教育から政府の下請け教育への転換」にほかならない
国の教育制度全体が、子どもたちを自分で考えて行動することから遠ざけ、
依存的な人間にしようとしている

国家による義務教育制度とは「大衆を厳しく管理する」装置、言い換えれば
「人的資源」として大企業や政府に奉仕する規格化された消費者や従業員、
「公式どおりに行動する人間、コントロール可能な人間を生み出すためにつく
られた」ものだという。結局のところ、自由や個性は「支配階級」にだけ許され、
それ以外の大衆には必要ないものとされたというのだ。

【 極論だが… 子供を健全な人間に育てたければ、学校へ行かせないことが重要。 】
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:51:04.11ID:0n31MaK20
>>541
もっとシンプルでいい。
人を殺しても良い世の中なら社会制度の維持にかかるコストが膨大なものになる。なので社会生活を営む上で最低限のルールとして殺人を禁じたお約束事が法律。
これでいい。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:51:06.70ID:UdfKYaqp0
>>468
ググって、3ページくらいのPDF見たけど、組体操が楽しくなくなるからという話はなかったよ。
ただ、相手の過失を許す気持ちを持とう。しかし、許せないという気持ちも無碍にしないという指針だった。

組体操そのものを批判するのは分かる。しかし、むしろ指針の方は概ねまっとうでしょ?
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:51:12.82ID:t8DaGM4X0
しかしこの題材だと野球での作戦論にならない?
この局面でバントはないわ、みたいな
これ道徳なのかホントに
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:51:21.69ID:f04Iz8tn0
非道徳「ただでもらえるもんはもろとけばええんや」
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:51:34.79ID:hs2InBYR0
動物相手に怒っても理解しないし、噛みつかれたと
より攻撃的に攻撃してくるから、怒ったらよくない
怒ってもいいのは人間にだけ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:51:36.71ID:MymEtn7x0
>>526
思考がないとお前みたいな人間が出来上がるw
少しは物事を考える訓練しろよw
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:51:37.73ID:zpE1Sc3Z0
>>472
頭のいい子供がさ、
学校は義務であり選択がないですよね?
つまりこの道徳教育自体が選択できないものであり、あなたたち教員がやってる行為は論理が破綻してますよね?
みたいな西村ひろゆきみたいなことを言い出したらどうするよ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:51:46.89ID:nCM5PYe40
できれば学校で労働基準法を教えてほしかった(´・ω・`)
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:51:56.02ID:+A+d6sPe0
結論ではなく、思考の論理性で評価すべき

こう考えれば、こうだが
それだと、この子は、どーのこーので
しかし、これだと、あーなので

という展開を重視すれば良い。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:52:12.26ID:0n31MaK20
>>542
背いたからといってペナルティを科す権利は監督にはないという教育なw
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:52:22.14ID:GM+e88m40
イチローを干した土井監督は偉人
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:52:22.19ID:t8DaGM4X0
>>555
そのとおりだとは思うが、小6に考えさせる教育ができる教諭が沢山いるとは全く思わんな
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:52:34.95ID:eJSgW/aR0
出場禁止の決定が正しいのなら、保護者や学校なんなら客にも、この一打席が理由だと説明するということで良いと思う。
そういうゲームだからと皆納得するだろうけど、意思決定の経緯を公開する過程は必要。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:52:36.03ID:dV0hnzZ/0
出場禁止wwwwww
決定的な一打を打つやつをwwwwww
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:52:38.10ID:Qbfgxve40
>1
ところが、セクハラ事務次官はいろいろ迷惑かけたけど優秀だから
辞めないんだってさ。
「道徳」に反してるね。子どもたちはどう思うだろうか。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:52:39.72ID:p6hgrcSG0
ロリコン目的の教師が道徳を教えるんか?
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:52:40.20ID:u2Cy5m4/0
>>566
んなもんアメリカでも中国でも同じだよ。
コンマ1%の優秀なのを特別扱いするだけで、
他は自分の居場所を確保するためにマウントしまくりだぞ。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:52:56.50ID:yFW/GH8c0
>>567
全然違うと思う
二塁打を打つことが野球のルール違反にならないとそうはならない
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:53:05.74ID:rsCCQJWR0
道徳とは人の道。
困っている人がいたら助けてあげるとか、
ゴミを町にポイ捨てしないとか、
ゴミが落ちたら拾って屑籠に入れるとか、
社会性を身に着けるように教えるものだ。

グローバル化したから、道徳いらないとかいうのは、馬鹿の考えw

道徳があって、平和で安全な誰でも住みやすい世界の理想の愛の国家のお手本になれるというもの。

周りの迷惑を考えず、エゴをむき出しにして、他の国に嫉妬して、
おぼれている犬を上から棒で叩くような社会では
いつまでたっても平和に安心して楽しく暮らせないからなあ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:53:06.68ID:waX3odvz0
この「星野君の二塁打」
に倫理的な価値判断が入る隙は一切無い。
この事例は無理があると言うか馬鹿げてる。
まともな教師達ならそりゃ混乱するでしょう。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:53:16.01ID:rNgjZI6d0
>>571
いわないよ
宗教と言うくくりがね
オウムも宗教を名乗っているが犯罪集団だ
何をしているかだよ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:53:22.51ID:0n31MaK20
>>561
みんなに含まれない人は誰で、どう思うだろう、も追加で。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:53:23.19ID:cJB39g9V0
>>473
知っている事と理解していることは違う。
イジメが悪い事と知っているが、
何故、悪い事なのか理解していない。

何故なら、誰もキチンと教えないから。

一番良いのは、道徳の授業でイジメについて、
子ども達に自身に議論させれば良い。
完全に無くす事は出来なくても、
減らすことは出来ると思う。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:53:27.75ID:TmYNzWVU0
>>336
そこは最近の時世を鑑みてこうだろ。

先生に内々に円光を強要されていた星野さん(男じゃない)は
要求を断って勉強して学年一番になった。

先生は星野さん(男じゃない)を投稿禁止にした。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:53:31.32ID:fDRsy9f80
そもそも「個人プレーとチームプレーのどちらを優先すべきか」というテーマで考える話として
この星野君の話が適してないんじゃないの?
星野君の話だと、チームプレーを優先させた結果がわからないじゃん
個人プレーを優先したときに起こったメリット(チームの勝利)と、デメリットと同時に
チームプレーを優先したときに考えられるメリットデメリットを出したうえで、
この場合、どちらを優先させるべきだったかを考えると同時に、
逆の結論になるような場合についても考えさせないと

個人プレーとチームプレーのそれぞれの長所、欠点と
どんな場合にどちらを優先させるかっていうふうに考えないと
いかなる場合でも個<集団って結論になっちゃう
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:53:33.61ID:u2Cy5m4/0
>>581
だから、それ以前の話だよな。記憶という作業の段階。
それをいかに定着させるかという段階なら、おまえの言う通り。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:53:38.80ID:t8DaGM4X0
>>558
むしろ監督の作戦は精神論だみたいな議論するなら道徳の時間も結構ためになりそうだな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:53:55.54ID:4GI0Fe4W0
>>541
日本国憲法31条で、法の手続きが無くその生命を奪ってはいけないとしている。
要するに、日本国憲法では、法の手続きがあれば生命を奪う刑罰を許容している。
最高法規である憲法でさえ、人を殺してもいいと容認しているのだよ。

個々人においても、正当防衛で、生命を侵害されそうになれば、相手を死亡させても殺人罪に問われない。
状況によっては、個々人のレベルでも人を殺しも許容される。

日本の民主主義を守るためには、他国から武力侵攻をされた場合には、相手国の兵士を殺し個別的自衛権を発動するのは可能だ。
人を殺さないと、民主主義は守れないともいえる。法律から人殺しは絶対則だという論証は無理なのだ。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:54:05.71ID:38CCfK5u0
>>541
それ答えになってなくね?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:54:08.30ID:uj8TR5Xy0
>「戦時中の国民学校の話かと思ってしまいます。

朝日か
なるほどw
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:54:08.96ID:+A+d6sPe0
>>541
そうじゃないよ
何で、そんなこと疑問に思ったの?
それが答えよ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:54:15.78ID:0n31MaK20
>>567
それを言うなら対比できるのは野球のルールだけだろw
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:54:16.41ID:LI2aGulP0
今頃になって!
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:54:17.72ID:I8IKVOGs0
>>1
そりゃこういう奴らがいれば道徳も必要やろ

【新潟】米山新潟県知事、辞職の意向 女性問題か、週刊誌が取材★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523925737/

【最強官僚】「おっぱい触らせて」本当に福田事務次官の声?音声データを声紋鑑定に依頼した結果は…「95%以上、同一人物」★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523928926/
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:54:42.99ID:jdvrAwTT0
監督「俺が道徳だ!」ってことか
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:54:51.39ID:951CympX0
>>585
次の試合で使わないとか指示無視の罰でグラウンド10週とかw
監督の裁量でいろいろ出来るだろw
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:54:54.02ID:UYnOA/H10
>>587
別に野球についてグループわけして議論してグループごとに結論出して
いろいろと理由を黒板に書き出して、その結果を踏まえて、最後に考えたことを書くとか
頭を使えばいいだけ
体験学習だよ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:54:57.63ID:FZH9t48E0
世界に誇る日本の高い倫理観と道徳観は最高値が低いからな
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:55:05.67ID:zzddLnkt0
>>557
>監督の方針=法律で納得できるのか
方針じゃなくて命令な

仮に方針や命令は法律じゃないだろってんなら
法律で規制されてること以外なら何やっても良いんだっていう大人になるぞ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:55:10.61ID:TWljGulZ0
監督と選手のコミュニケーションがとれていないのが問題
これは監督の責任
よって監督解任が正解

てかほんとにこんなクソ教材使ってるのかよ
たまらんなぁ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:55:22.05ID:ndUziPM60
>>469
哲学なんて古いんだよ、思想に関するものは思想学なんだよ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:55:23.19ID:Oc+j+8c90
>>527
お前の言ってる意味がわからない
アカがどうとか喧嘩がとかそんなの知らねえしそんなもの参加してねえよ

俺が言いたいのは、作戦指導がクソみたいな内容で自国に傷病者出しまくっといて自国民で裁かないのはおかしいだろと

天皇は統帥権観点から見てもどう見ても戦犯なのに、日本人はそれも裁かない

お上のやることは逆らわない無責任体質をなんとかしろと言いたい
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:55:36.67ID:3QrXxaSE0
名将なら配下もすすんで言うことも聞いて素直に従うだろうけど
上が愚将だと下がフォローしてやらないと勝つことなんてとてもじゃないが出来なくなる
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:55:40.71ID:GM+e88m40
星野仙一でこのネタなら評価したかな
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:55:41.05ID:EGsOKIZCO
>>1
教師や教育委員会が人の道外れた輩ばかりだもの混乱するわな
個性とか多様性って言葉を錦の御旗にやりたい放題させて
自分達は児童買春や強制猥褻、暴行傷害、偏向教育etc
そりゃ人の道なんて説けませんよw
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:55:43.81ID:MymEtn7x0
>>604
それが絶対にダメなんだよ
覚える前になぜそうなるのか考えさせる教育
読み書きそろばんずべて同じ
ちなみに欧米では当たり前だからな
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:55:48.60ID:sF79o4Rl0
良くも悪くも型にはめるのが学校だけれど、上位3%はとっくに大人並みの思考ができるから、型にはまることで才能を失ってる
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:56:00.09ID:I8IKVOGs0
このスレこそ道徳の教材に相応しいw
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:56:09.76ID:u2Cy5m4/0
>>601
むしろ増えるだけじゃねえの?自由闊達に議論させたら。
野性動物や企業を引き合いにして
「弱い者は淘汰されるべきです。いじめは淘汰という現象に過ぎない。」
ってなるわ。とくに中学や高校。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:56:11.29ID:s6ecmW450
>>590
普通に考えたらアホだろ?
あそこで、よく判断して打ったとして称えるのが出来た監督。
これはクズの見本だな、功績者を出場禁止にして利だけ持ってくってな。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:56:16.72ID:p6hgrcSG0
          _  __ 
         / .Y    \
        ./  /\   .  ヘ 
       | /   \_  | 貧困調査こそ道徳です
       |丿=-  -=  ヽ.|
        ,Y ■■■■ .V  さあ、皆も一緒に貧困調査しよう
         |  ⌒(_ _)⌒.  |
         ヽ  (__人__) ./ 
          \  \_|_/
        / ∪     ^ヽ
      /´         ヽ _
      /;::u γ某元文科次官、 `、
      /:::  /;;:::... u    ::::u l、 |
     (;:.  ( :::::.....    u  :::::: i  i
     .`、  `、:::...         I u i
 パン ミ;:ヽ  u\ミ'´ ̄``´ ̄`ノ  ヽ        
パン ミ :;:;::::\、、、)       ヽ(_/_/./    
     ミ ;::::,' JJJ       i    l、       -─- 、
      :::::::::: l    -、         ヽ   ,. '´       ヽ
       ::::::::::l       ヽ         ヽ ,.'        ,、  ヽ
    ./´ ̄`V      ,ヽ、          ,' ,'  ; ,.  ,: , ハ :, , i
    / 、  |      /  、`ー     ノ! ; : ; /_'/./_/  Li_l  !
   ./   i   |       /   ヽ   ヽ 〃 /  | ;:「 ____...    リjリ
   !.     !     /     ヽ   {{ / (`| il| __..   ` ̄lノ i Σ
   `ー‐ゝ、 '    /      ヽ___,.-‐'"⌒゙| !| °,,,  ,  ̄/,: ハ
       `ー--‐'     ,. -‐'"´     リi从_   、 '''ノ_:_ノ ヽ
   力          /"ー─------<二/  ´ヽ、-<r"/,ー、 丿
     勹      { 〈                )、 Y  `ゝ(_/_/./'
             } `ー----------─一--‐'´ ̄´
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:56:20.69ID:fDRsy9f80
>>91
「評価」するためには「評価基準」が必要なわけで、
このテーマの場合「チームプレー優先が望ましい結論」として提示されてるから問題、って言ってるんじゃないの?

>多様な考えと、一般的な回答(マジョリティ)を認識する教科
になってないのが問題かと
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:56:24.15ID:TmYNzWVU0
>>620
大阪桐蔭高校野球部って実例もあるからなぁ。 
この教材が糞に過ぎて議論するのもばからしい。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:56:25.76ID:tRZHh1vk0
みんなが決めたことなら結果それが間違っていても死んでオッケーみたいな話だな
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:56:29.92ID:q4+yhA630
言われた事だけやるロボットでは人生の勝負には勝てないってこと
杉原千畝は国の指示に逆らってユダヤ人を助けた
そのおかげでクビにはなったが、後に国が誇りとするようになった
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:56:31.81ID:hs2InBYR0
虐めがあるから道徳の授業が必用だったのに
道徳の授業は他の教科をする時間になり、いつの間にか授業のひとこまから道徳は消えた
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:56:34.29ID:dV0hnzZ/0
監督の指示にそむいたペナルティなら1試合ベンチでいい
そもそもこんな選手にバントさせようとした監督が無能
無能を割り引いてもペナルティは罰則であって監督個人の信条wにそれも結果的に反対したことに対する報復じゃねーよ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:56:39.79ID:rm2YTvnE0
5ちゃんねらーに道徳を語る資格は無い
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:56:40.18ID:7tAFBvGo0
2001年の滋賀県大津市皇子山中学卒業生リンチ殺人事件・・ 主犯判決・少年院二年
マスコミは冷たかった?★忘れ去られたもう一つの事件・★青木悠君(16歳)リンチ殺人

【事件概要】
2001年3月31日、滋賀県大津市平野小学校の給食室の裏庭で、青木悠君(16歳)が
A市内中学生(当時15歳)とB少年(17歳)にリンチを受け死亡した。
青木君は皇子山中学生の時に交通事故に、左半身不自由になり二級障害者手張を持つ身体障害者。
改正少年法施行(14歳)の前日に起こった事件である。

H田は、コンクリートの台へ、最初の一撃で失神状態の
青木君を何度も頭から落としては引きずり上げ、
グニャグニャになって泡をふいてる青木君を何度も担ぎ上げ、
バックドロップで、頭から3回も地面に叩き付けたのである。
青木君は全身を痙攣させながら失禁して、ゴー、ゴー、といびきさえかいていた。
意識を失ってなお目からは涙が流れていた。
抵抗できない身体障害(交通事故)を持つ青木君の、頭脳の破壊を狙った・・・
この卑劣きわまりない残虐な逆恨みリンチを,
単なる「暴行」「顔の殴打」のように書くのは,やはり少年保護の思想なのであろう。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:56:51.00ID:951CympX0
>>601
教育で出来るのは知らせる事だけだよ
情報を知識に変えるのに必要なのは外部からの力だけじゃない

全員に議論させることなんて不可能
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:56:54.06ID:A9c9D4iy0
>>499
その通り子供の頃は日の丸が何かわからなかった
でも祝日には爺ちゃんが玄関先に日の丸を掲げていたし
学校でも行事の度に変な音楽とともに掲げられていた
ペプシの裏蓋めくってイギリスだと嬉しくて日の丸だとがっかりしてた
当たり前のように身の回りには日の丸があった
家族を愛し周りを愛し地元を、国を愛する
当たり前にあった日の丸が消されようとしている事に危惧しています
ウヨクだのサヨクだの面倒くさい話はどうでもいいのです
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:56:58.74ID:IQVR+TzB0
星野君はホームランを打つべきだったのに二塁打だったのでクビ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:57:05.52ID:LolMSJjPO
>>573
これからも作るつもりだし、
今までも作ってきたじゃん

その方がコントロールしやすいからね
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:57:21.93ID:/MjQ8czO0
>>242
大差負けの無死満でバントさせる監督はいないだろう
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:57:23.50ID:f/7oR2GT0
>>584
それは家庭や地域社会で行えば良い。
公教育は、家庭が貧しく、親になんら期待出来ない環境かでも国が見捨ててないよ。
コツコツ指示に従い頑張れば、良い生活環境を
手に入れれるから!って社会を構築するためにある。個性や才能に投資出来る家庭と別に考えるべきで。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:57:25.47ID:hJ4buHwo0
「正しさ」は道徳の中には含まれない
つまり、正しさを求めるのは道徳ではない

長期視点で、みんなのことを考えて行動したのか?ということが道徳
だから、極端に言えば「チームみんなのことを真剣に考えて行動」したのであれば、監督の指示に従う従わない、ということを議論することもあまり意味がない

道徳は終わった過去に留まるのではなく、これからどうより良くしていくのか?という長期視点における人間の幸福のための科目だ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:57:30.76ID:0n31MaK20
>>577
強制している時点で組体操の事故の原因はひとえに学校や教師など訳だが、道徳の授業で「組体操で死んでも事故原因の学校や教師の過失はチャラにしましょう」とかやったらただの基地外だろw
そう言う話だぞ、それ。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/17(火) 10:57:43.75ID:+A+d6sPe0
>>576
いやいや
錯覚だよ。自分が生きるには、自分の命が大切で
だから自分と同じような他人の命も大切っていう。
自分の命を大切にする本能の帰結だって。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況