X



空自のF2後継機、F22とF35両機ベースの開発案 ロッキード・マーチン社が日本政府に打診=関係者★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/04/20(金) 20:32:04.12ID:CAP_USER9
[東京 20日 ロイター] - 航空自衛隊の「F2」戦闘機の後継に、米空軍の「F22」と「F35」両方を土台にした機体を開発する案が浮上していることが分かった。
両機を手がける米ロッキード・マーチン(LMT.N)が、日本政府に非公式に打診した。門外不出とされてきたF22の高性能技術を得られることから、日本が米国との
共同開発に踏み切る可能性が高まった。

日米の複数の関係者によると、ローキードはF22の機体に、F35の電子機器類やステルス技術を組み合わせた戦闘機の開発案を日本の防衛省に伝えた。
ロッキードは米政府と議会の認可を得た上で、夏までに正式に提案する。

双発エンジンのF22は高いステルス性と制空能力を兼ね備え、今も米空軍史上最高の戦闘機とされる。日本は一時期輸入を模索したが、米議会が認めなかった。
トランプ政権はこのほど米国製兵器の輸出を緩和する方針を打ち出しており、今回は認可される可能性がある。

F2後継機である「F3」の国産を目指していた日本は、三菱重工業 (7011.T)を共同開発のまとめ役に、IHI (7013.T)が手がけるエンジンや、高性能半導体を使った
三菱電機 (6503.T)のレーダーをなどを活かしたい考え。「F22とF35のハイブリッド機で、どちらの戦闘機よりも高い性能が期待できる」と、関係者の1人は言う。

空自のF2は2030年ごろから退役が始まる。防衛省は今夏までに国産、国際共同開発、完成機輸入の中から調達方法を決めるとし、今年3月にはロッキード、
米ボーイング(BA.N)、英BAEシステムズ(BAES.L)に対し、共同開発に必要な情報提供を呼びかけた。ボーイングとBAEも夏までに日本に案を提出する。

https://jp.reuters.com/article/japan-air-force-f2-idJPKBN1HR0ND

最初04/20(金) 18:14:42.22
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524215682/
0900大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/04/20(金) 23:48:41.74ID:aXin15x00
いまのステルス戦闘機も俺も健康確保なんていっさい考えてない

む、矛盾が
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 23:48:46.10ID:pwxg5wBb0
ほしいのは日本の技術だけ
F2の二の舞は見たくない
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 23:49:10.35ID:93WAm8eB0
>>895
エンジンだけで済ませるのか…
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 23:49:40.91ID:wl9Wp0ct0
海千山千のアメリカ軍事産業にしゃぶられて終わり。
今さら有人戦闘機でもないと思うが他所と組むなら欧州勢と組むべき
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 23:50:15.31ID:VMYJwX/q0
技術競争について語る特ァ人は多いが
創薬について語る奴は少ないな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 23:50:30.96ID:uia3MyBz0
要はF35のソフト面を載せたF22を再生産するってことかね
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 23:50:40.93ID:bXukgmED0
ロッキードの案は空想的に過ぎる。
ボーイングと組んで、サイレントーイーグル改良型にしとけ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 23:51:35.01ID:uia3MyBz0
>>903
欧州って「船頭多くして船山に登る」ってイメージ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 23:51:35.93ID:NVyF70eu0
いらない。

戦闘機の予算は限られている。
「F−3」を国内製造したいのであれば、F−35は輸入にすべきだった。
それをノックダウン生産(部品輸入・国内組立)などにするから、設備投資のために
輸入より高くつくことになり、しかも国内製造に比べ得られるところは少ない。
三菱援助のためにムダ金を使うことになった。
このうえ、新型機の開発・製造をしたのでは、予算が足らなくなり戦闘機の数が
確保できなくなる。

F−2の後継機は、F−15Eかスパホの輸入でよい。
電子戦用EA−18Gへの転用ができ、「空母の艦載機」という点で
中国に心理的圧力をかけることができるスパホのほうが、コスパは良いだろう。
 
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 23:51:56.47ID:GKaelIqz0
広い日本の領海境界空域までミサイルたんまり持ってすっ飛ばして行くには
成層圏をジェットエンジンの大推力にまかせた超音速飛行が不可欠
そうなると単発のF-35ベースは貧弱
ローはF-35A&Bで ハイはF-22のような双発でないと
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 23:52:53.22ID:DLn4QRqN0
>>883
とりあえず今回は予算内で国産機を開発しておいて、後は米軍機を買えばいいのでは、世界最強の
米軍が駐留しているわけですから、日本を本気で侵略しようとする国はいないでしょうし、米軍以外が
相手なら米軍機で対抗すればいいですから、とりあえず、ロシア側を納得させるには自衛隊が形だけでも
国産機を持っていないとまずいのです。米軍機と米国との共同開発機しか持っていなかったら、
いくら日本が北方領土に米軍基地を作らせないと言っても務ロシアは信用してくれないのです。
0914大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/04/20(金) 23:53:01.88ID:aXin15x00
>>905
航空自衛隊でもパイロットは被爆とかもろもろ
短期間しか展開しない、すぐに降りる、激務ばっか
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 23:53:23.07ID:93WAm8eB0
いや単独開発に賛成するとは一言も言ってないんですがね...
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 23:54:22.21ID:93WAm8eB0
>>904
>>915
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 23:56:30.76ID:cJFv3Tcl0
日米共同開発の最強戦闘機かー
夢のある話だけど実現するだろうか
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 23:56:30.79ID:UfyvyCaz0
>>870
その通りで、国産機が望ましい。しかし、優れた素材を集めた処で、戦闘機は作れない。設計図だけ渡されたところで、作れないのと一緒。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 23:56:50.19ID:DLn4QRqN0
>>893
今回国産機を開発したいと思っているのはロシアを納得させるためなので、性能はそれほどでなくても
いいのです、とりあえず自衛隊が米軍機や米国との共同開発機以外の戦闘機を保有しているという
事実が必要なのです。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 23:57:33.32ID:TXiMGqvn0
既存のF-22を改良したいから
その費用を日本に出させる為に
F-22をダウングレードさせたモンキーモデルを作って
F-35と日本の技術を融合させて載せたものを作りましょうと
それとは別個に米空軍向けのF-22改はむろん日本へは輸出せず

という事かな?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 23:58:23.51ID:pVGlXFJr0
>>789
戦闘機で「アクティブ」フェイズドアレイレーダーを初めて積んだのがF-2な
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 23:58:29.88ID:9mr7losU0
>>888
f22でわざわざドッグファイトしてる時点で使いかた間違ってるよね
高性能の狙撃銃持ってても
一般的な自動小銃もってる相手と20mも離れてない場所で撃ち合いする状況に陥る時点で
戦略的失敗でしかない
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 23:58:34.01ID:cJFv3Tcl0
仮に出来たとして・・・
世界最強の中国の最新鋭戦闘機に勝てるかどうか・・・
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 23:58:57.31ID:T344h8IT0
2040年なら魔改造したF-4もアリだな。初飛行からまだ1世紀経ってないし
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 23:59:03.59ID:vrjvW58K0
>>922
そんなことだろな
米国政府が現行のF22より優れた機体を他国に持たせるわけがない
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/20(金) 23:59:25.21ID:gYZMGeG00
>>915
協同開発って形じゃなけりゃ米企業はエンジン供給しないってのが前提ね。
その辺りをホンダはよくわかってた。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:01:06.44ID:0hwAmDpK0
>>876
むしろ、垂直離陸が要らないんじゃない?
米国でも次期戦闘機は空軍と海軍で別れて検討を始めているようだが、
米国はまだF35の配備が始まったばかりで、タイミング的に具体的な開発に取り組めないだろう
もし、日本との共同開発になるなら、その成果をそのまま反映できるし、米空軍は大喜びなんじゃないか?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:01:41.93ID:IoJsjbr30
日本を押さえ込めれる上に金儲けまで出来る
共同開発は米側にとってはいい事づくし
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:02:44.22ID:S01tr7cP0
>>922
F35なんて入ってるから混乱するが要はアップグレードだよなやっぱり
ま、モンキーモデルでも別段文句は無いしなぁ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:02:57.63ID:UzOdLYjm0
>>909
価格で輸入を選んだバ韓国は、日本より安く購入できる代わりに工場が無いので
グレードアップや大規模修理にはアメリカ(又は日本)まで輸送しなきゃならないw

1機種ぐらいはライセンス生産でも国産もっとかないと
輸入だけに頼ると輸出国に何かあって もうオマエん所にはパーツも輸出しねーよ となったら詰む
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:03:52.80ID:p1TG5fT/0
でも、お高いんでしょう?
数揃えないと中国の物量作戦に勝てないぞ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:03:53.56ID:tj65ANSB0
>>865
スミソニアン博物館を見学した人が、米国は日本と戦いたくないと思っていると感じたとか何とか言ってたな。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:04:14.42ID:r3pSjpeD0
>>920
そこをなんとか作ってもらいたいです、自衛隊が米軍機と米国との共同開発機しか持っていないのでは
ロシアは北方領土を日本に返還したらそこに米軍基地を作られてしまうのではないかと疑ってしまって
北方領土を日本に返還してくれないのです、それに、少子高齢化による労働力不足問題を解決する
ためには、いずれは大陸に外国人労働者の受け入れ地を確保する必要がありますが、おそらくロシア
が石油や天然ガスが使用禁止になったら極東開発のために極東ロシアの一部を日本領にする事を
申し出てくると思いますから、その時までに、自衛隊が米国機以外の戦闘機を保有しているのが
ロシアと交渉する上で望ましいのです。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:04:32.97ID:egWbO9V60
ほほう

それはどっちつかずの失敗という名目でいろんな技術を得られるかもしれんな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:04:45.69ID:QkesEKnE0
中国や朝鮮人その隣の国工作員が国産は困るとお節介ハッキョウしているようだな 要するに効くと


ではいすも空母化改造同様、決まる事だろう
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:05:04.91ID:l/SLLqY10
もう、アメリカはラプターの後継機を作ったって事だな
ラプターはお払い箱だからF22ベースで開発してもいいって話だろ
お下がり貰っても困るしねぇ
日本で開発すりゃいい話だし却下でいいんじゃね?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:05:06.01ID:W5+JtwED0
単発と双発ではずいぶん違うよな
どこをどうハイブリッドするんだろ
お高くなりそう
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:05:36.94ID:tj65ANSB0
>>813
セラミック複合材って耐熱性はあっても重いイメージしか湧かないんだけど、軽くなるの?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:06:04.51ID:W5+JtwED0
F-35のライバルだったかわいいのがあったじゃん
あれを妥当な値段で譲り受ければよくね?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:06:10.72ID:s8VZErtA0
全部輸入でといってる奴は
自衛隊の制服を人件費の安いシナや東南アジアで作れって言ってるようなもんだよね
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:06:34.54ID:NtQNSIZz0
はい、早速シオニストのロスチャイルドからご命令来ましたw
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:07:25.57ID:S01tr7cP0
>>945
F35のアビオニクスやらをF22用にするってことじゃね
F22の再生産もここがネックって聞いたことがある
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:07:28.09ID:r3pSjpeD0
>>940
日本が今や世界最強の実力を持つ米軍と戦うなんてありえないと思いますけどねw
もし次に米軍が本格的に戦争するとしたら、たぶん相手は宇宙人なんじゃないですかwww
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:09:05.85ID:QkesEKnE0
日米貿易赤字解消なら、兵器(もう十分米国から沢山買っている) 以外の商品で
米国企業産業に安くて良いもの一般商品を市民向けに開発し市場に売り込んで欲しい。 多分そのほうが
米国内で生産やサービス提供に関わらる労働者にも福音が大きいはず。雇用数その他
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:09:55.27ID:I4t8S+FB0
>>946
一般的にはアルミと同重量で2倍弱の強度
重かったらシャトルにセラミックをあんなに貼り付けられなかっただろう
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:10:48.31ID:lUAw6Z8b0
アメ公は馬鹿なネトウヨの喜ばせ方も知ってるんだな
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:10:59.26ID:tj65ANSB0
>>951
そういうことを言っているんじゃ無いと思うけど。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:12:10.78ID:DiB1FBdZ0
>>947
あのハコフグかわいいか?
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:13:17.61ID:W5+JtwED0
>>957
すきなんだよ、あれ
趣味の問題なので気にしないでくれ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:13:31.45ID:4Oh60f2c0
米って、よく代理戦争に巻き込まれるけど
代理戦争で勝ったことあるのかな?
やっぱり腹芸は苦手なタイプ?
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:13:49.48ID:tj65ANSB0
>>953
いやだって、要はあの重い重い瀬戸物でしょう?
という先入観があるんだよね。
オーディオで使われたりする理由が、その重さと振動吸収性の良さなんだし。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:14:51.64ID:QkesEKnE0
>>939

シナのなんちゃってステルスと国産第六世代ステルスは違うのだよ 沢山ある骨董品中華ミグコピーとも


防衛省マイモレーダーは第五世代ステルスF-22も丸写しにする性能です。日本と組む限り
米国空軍は世界最強です
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:16:22.61ID:s8VZErtA0
>>939
おれは中国人が国のために命をかけるなんて絶対ないと思ってて
高性能な戦闘機乗ってる奴はベレンコ中尉みたいに
日本に飛んで来てそのまま亡命するんじゃないかと思ってる
共産党幹部が不正蓄財してその金で海外に移住する国だぜ
誰も中国に住み続けたいなんて思っちゃいない
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:16:57.82ID:NVlqZkYi0
本当なら世界最強戦闘機になるわww
アメリカ議会が許すならモンキー仕様で間違いない
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:17:44.61ID:K4SfwbFv0
結局、体よく研究開発費の資金提供だけさせられて
モンキーモデル売りつけられるんじゃねえの?

「F22とF35両機ベースの開発案」とか言いながら
完成品はどーみてもF-18じゃないですかああああ!
なんてことになったら笑えない
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:18:26.88ID:IoJsjbr30
そういやIHIで推力15t級のエンジンの国産化の目処はたったんじゃなかった?
一部報道で試作機がF22のエンジン性能を上回ったデータを出したとかなんとか
これってどうなのよ?
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:19:13.48ID:DiB1FBdZ0
>>956
F119を捨てて載せ替える価値のあるエンジンなんてできてるのかな?
スーパークルーズ前提なら、F135よりバイパス比の低いF119が最適解だと思うが。

>>958
すまんかった。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:19:23.23ID:I4t8S+FB0
>>960
そりゃ不純物の重さだね
純粋なケイ酸の比重って1.5くらいしかないのよ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:20:13.98ID:tj65ANSB0
>>974
へー。そうなんだ。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:21:03.37ID:YWYkFkT00
この話だって通常の共同開発だと思ったら大間違いだから
アメリカが日本から金を吸い取るだけの経済マシーンになるだろうな
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:22:46.23ID:IoJsjbr30
コスパだけ見てもF2は日本にとって良いとこなしの失敗作だったわ
同じ失敗は繰り返さないでいただきたい
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:23:26.32ID:21e3UeCb0
この2つのニコイチとか重さあたりの価格でB2爆撃機を超えそう
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:23:26.73ID:4Oh60f2c0
モンキーモデルでも現行F22の性能は越えてくるだろ
とは言え、モンキーなんて主要同盟国に渡したら
そこめがけてレッドチームが突破を仕掛けてくるんじゃないか?
そんな事態になるぐらいだったら普通にF22改を共同開発・量産して
米自身がそれを上回る機体を開発した方がイイって判断になると思う
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:23:40.63ID:QkesEKnE0
>>962 の日本と組む、と言うのは日米同盟(マイモレーダー等)の側に居る
と言う意味だよ。共同開発と言う意味じゃない
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:24:36.59ID:CQ4M0I2R0
>>1
F3は対艦ミサイルを運用する攻撃機だろうが
戦闘機と攻撃機を混同するなよ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:24:59.22ID:P5iUtAkS0
F2は結局東日本大地震のときに流されて壊れた印象しかわかない
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:26:04.28ID:IoJsjbr30
F2開発で日本の優位技術は米国に全て吸い取られ済みだろ
F3は完全商売目的
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:26:49.09ID:lBcMbKKm0
こんな物よりズゴック作ろうぜ。対空母も対潜水艦も上陸作戦もヒャッハーだぜ!
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:26:53.01ID:Zm2qZPQY0
この案は危険だな
海のイージスといいアメリカと利害が一致しなくなったら兵器がアメリカからの無線信号で一斉に稼動できなくなるしF-35ベースのアビオニクスならF-35がトラブった時に一斉に飛行自粛になりかねない

機種を分けてリスク管理するなら別系統の機種にすべき
つーか性能落ちてもいいから国産しろ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:28:27.34ID:IoJsjbr30
>>983
あんなベトナム戦争時に飛んでそうなクラシック機どこが格好いいんだ?
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:28:47.26ID:Zm2qZPQY0
>>977
コスパ最悪にさせたのはアメリカの謀略そのものだろうが
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:29:11.99ID:s8VZErtA0
>>977
ろくに実践運用できてないから真価発揮できてないだけで
9条改正して尖閣あたりにうろつく中国の軍艦もどきを対艦ミサイルで沈めれば
あーやっぱりF2造っていてよかったわー てなってると思う
とりあえず9条改正して自衛隊を自由に動かせるようにしなければ
どんな高性能でもどんな安価でも持ち腐れにするしかできない
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:30:42.36ID:I4t8S+FB0
>>977
あの翼面席からくる遅さはなかなかのもんよ?
垂直上昇能力と合わせて唯一無二の存在
狙ったのか複合材を突っ込んだら結果的にあーなったのかは知らんけどさ
0993Fラン卒
垢版 |
2018/04/21(土) 00:31:46.01ID:vrHtoOfC0
対中国の動きが活発になってきましたね。
もちろん詳しい話は知らんけど、こんな高性能な戦闘機をまず日本へって
話は、アメリカとしては珍しく、かなり配慮してる感じやね。
やっぱり危ないんやな。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:31:54.24ID:QkesEKnE0
ずっと日米同盟やってけてるし、米国産の高額兵器も日本は良く買っている。経済政治で良く日米は連携出来ている。

今回の開発は国内技術向上の為にも国産でやらせてくれ。もうIHIでAB使用推力17dのが出来てるし防衛省にコアエンジン納入。セラミックなど
最先端素材も日本だから工夫出来る。 それは多分F35整備拠点にも役立つだろう。貿易赤字解消は代りに米国産一般商品の安くて良いものを米国で開発して
日本や世界に売ってちょう 軽自動車なども米国企業は規格廃止を日本企業に迫るんじゃなく
安くて燃費良く高性能で安全なものを米国もトライするといい。日本で売れる新車の40%は軽自動車。
日本は四季もあるし市街地路地が狭いんだよ。Kカーは日本の風土に合った車です。税率維持費燃費も含め
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:32:28.23ID:Yc/K7W8A0
2030年には中国空軍のステルス機が1200機は出来てるだろ
9条改正とかそんな次元の話じゃないぜ
触る事すら出来ない事態になる
0999大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/04/21(土) 00:33:56.15ID:gdUiORer0
>>987
携帯電話の電波塔から頭でも焼いてるのか

その対策のキルスイッチなんとか組んでるが
そのとはアメリカが機能停止信号おくってきた場合のな
安全部分だけ稼働とかやってるが
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/21(土) 00:34:02.38ID:IoJsjbr30
F2が最先端素材で旋回性能とか優秀だってのは聞いたことある
でも所詮F16 ベースだからな
単発だし
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況