X



【経済】プジョーやルノーなどフランス車の日本国内販売が好調…個性的なデザイン、SUVなど品ぞろえ拡充で2ケタ成長★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/05/01(火) 13:09:01.11ID:CAP_USER9
産経新聞 4/30(月) 21:11配信

フランス車の国内販売が好調だ。
日本で主流の外国車といえばドイツ車だが、フランス車は販売台数の伸びが大きく、足元では4割超増えた「シトロエン」をはじめ、「プジョー」「ルノー」も2ケタ成長している。
日本車と差別化された個性的なデザインの新型車が人気となっているほか、スポーツ用多目的車(SUV)などの品ぞろえも拡充され、多様な顧客のニーズに応えられる態勢が整ったことが背景にある。(高橋寛次)

■シトロエンは前年度比43・8%増

日本自動車輸入組合がまとめた平成29年度のブランド別販売台数では、シトロエンが前年度比43・8%増、プジョーが18・6%増、ルノーが13・7%増と軒並み、前年度を大きく上回った。

もともと販売台数の多いドイツ勢はメルセデス・ベンツが1・4%増、フォルクスワーゲンが0・9%増となっており、フランス車の勢いは際立っている。
仏4ブランドの合計でみると、16・1%増の1万9724台だった。

フランス車の最大の特徴は個性的なデザインだ。
昨年7月に全面改良して発売された小型車「シトロエン C3」は、丸みを帯びた形の前モデルから一変。
ボンネットの位置を高くしてSUVを想起させる外観にし、上位モデルでは屋根とドアミラーの色が車体と異なる「ツートンカラー」を採用。
旅行カバンの取っ手をイメージしたドアノブなど、内装にも独特のデザインを取り入れている。

プジョー・シトロエン・ジャポン(東京)のクリストフ・プレヴォ社長は、「前モデルの4〜5倍の売れ行き。購入動機は『デザイン』が多い」と指摘する。
ルノーの拡販を牽引した小型車「トゥインゴ」も、「デザインが好評で、『人と違う車に乗りたい』という顧客の受け皿になっている」(関係者)という。

世界的に人気となっているSUVでの攻勢も販売を押し上げた。プジョーが昨年9月に発売した新型「5008」は、全面改良でミニバンだった前モデルからSUVに生まれ変わった。

■ライフスタイル前面に押し出す

独有力メーカーなどと比べた日本での知名度の低さを補うため、ルノーはフランスのライフスタイルや文化を前面に出した販促を取り入れてきた。
シトロエンから独立した高級車ブランド「DS」も今年、パリのカフェをイメージしてコーヒーを振る舞うイベントを一部の店舗で開催した。

C3が219万円から、トゥインゴが177万円からと、輸入車の中では比較的、価格が手ごろなこともフランス車人気につながっているようだ。

存在感を増してきたフランス車だが、電気自動車(EV)などの電動化や自動運転技術の発達が加速し、競争の形も変わりつつある。
プジョー・シトロエンのプレヴォ氏は、「多様化に対応できるように、販売店のネットワークを整えたい」と強調した。

フランス車の販売台数の推移
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180430-00000530-san-000-view.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180430-00000530-san-bus_all

★1:2018/05/01(火) 00:50:41.06
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525103441/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 08:34:17.28ID:3cmdmBlZ0
>>847
溶接・フレーム(剛性関係)、塗装、車体下側、遮音性もだな。
一工程抜いた入り、部品抜いたり、ワンランク小さいサイズに変えたりしてるな。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 08:36:28.54ID:e0Bm8Atv0
輸入車は維持費と言っても故障の修理費とかは全然なくて
オイル交換とかバッテリ交換とかそういうのが高い

でもそういうときくらいディーラーに行って、しゃれたショールームでお茶のひとときを過ごすのも悪くない
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 08:37:48.15ID:3cmdmBlZ0
>>849
足回り+ゴム類リフレッシュとか7-8年に一度で30-40万円の工賃の違いなら
プロにお願いするわ。もちろん信頼性のある工場じゃないと駄目だけど。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 08:39:54.16ID:3cmdmBlZ0
>>843
>欧州車での長距離の楽さを知ると国産車には戻れなくなる。

同意。国産でも乗り出し600万くらい出さないと疲れるのばっかりだw
しかも国産の600万~ってアメ車として売るからデカイのしかないのよねw
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 08:43:36.12ID:cz116uvV0
日本のOEM供給知ってたら
フランス車マンセーしてる人はスズキや三菱をディスったりしないよね
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 08:46:56.37ID:z4eJAj4g0
見た目でおっ!と思うのは欧州車か最近のマツダぐらいだからな
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 08:48:38.39ID:vCMMtcIC0
欧州車?中国車だろw
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 08:52:54.71ID:/z3aDnA/0
外車は国産では考えられない部分が壊れるので田舎の秘境や酷道や林道ばかり
行く俺からするとちょっと信頼性無い
ただハンドリングやシートの作り、高速での疲労感の少なさは是非見習って欲しい
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 09:00:32.14ID:TIbsW/w30
>>855
スズキはシート以外好きだぜ。国産では貴重な真面目なメーカーだと思う。三菱もほんの数車種しかOEMして無いし日本ではその車種売ってないじゃん。
見た人を勘違いさせるような書き方すんなよな。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 09:01:34.34ID:NX96+fMw0
日本に限ると、メルセデス、BMW、アウディを買えない人が買ってるイメージ。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 09:05:20.60ID:+y8Mk4vf0
>>859
しかしスズキの車とオートバイに乗ってる連中はアホかニワカだよね
スズキに乗ってる人はどうも思考回路がくるってる
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 09:15:02.21ID:Q4wVNOIG0
>>832
まずトヨタつぶさないと無理だろうね、なにもってきても、どこの国が頑張っても無理
トヨタがいるかぎり絶対日本市場には食い込めない、俺理論じゃない、誰が考えたってそういう結論
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 09:18:30.48ID:Q4wVNOIG0
>>847
そらそうでしょ、「隣の車が小さく見えま〜す」と宣伝してたメーカーが有るんだから
つまり他人にどうみえるかが極端なのが日本人(中味はどうでもよい)
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 09:32:45.63ID:NwJyTYrC0
スズキは燃料タンク小さいからな
208とかC3は50Lなのにスイスポは37Lで燃費は変わらんから航続距離は2/3くらいしか走れない
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 09:36:57.35ID:+2axbJTG0
>>865
地続きのヨーロッパと島国の日本では車に要求される事情も仕様も違うんやろな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 09:41:08.97ID:4Yx+unB00
>>640
高い定義がないとわからんよ、
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 09:49:24.89ID:e0JrIRhO0
親戚の娘が通学用に買った車が208の新車だった
中古のベンツかボルボにしといたらと言ったら
デザインが悪いからと即却下だった
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 09:50:27.39ID:+y8Mk4vf0
>>865
だからスズキに乗ってるヤツはガソリンの無駄使いをしてるヤツが多い
やたら飛ばすウインカーを出さずに頻?な進路変更はする
無理やり追い越しをするフライングや信号無視は当たり前
これで燃費がいい走りができると思ってるのかねスズキの車に乗ってる連中は
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 09:53:46.87ID:3cmdmBlZ0
>>868
確かにAクラスやV40でも35歳前後の車に感じるなぁw
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 10:04:27.34ID:+y8Mk4vf0
>>868
昔某雑誌のプジョーのみを取り上げたものを買った事あるけど
女性を意識した編集の仕方だったわ
フランス車やイタリア車は女性に人気なんだよな
こんな女性が
http://livedoor.blogimg.jp/m37291923/imgs/a/9/a9318cff.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/m37291923/imgs/9/f/9f044824.jpg
こんなのに乗ってるとやっぱり合うもの
http://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/e/f/730wm/img_efe9584093fcc3b5ff2c756180f399cc127572.jpg
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 10:06:05.38ID:3cmdmBlZ0
A110って、おいくらになるんだろうか?
イギリス仕様代理輸入なのかな?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 10:14:56.51ID:3seRl0Az0
>>862
国産車はカッコつかないしやだな。
でもドイツ車高いしやだな。なんか外車って事でカッコついてお手頃な、プジョーシトロエン買おうっていう感じが多いと思うけど。
って、書いてて確かにドイツ車の安い奴でも良いなと思った。お手頃で俺センスいいだろ感を出したい、自己顕示欲が強目の人が買ってるイメージ。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 10:17:41.22ID:3cmdmBlZ0
>>862
国産は嫌いで、車にあまりこだわりないとなるとVWが無難なんだよな。
あと最近だとMINIもそういう位置づけになりつつある。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 10:18:25.96ID:xlPz7CiK0
>>874
車には拘りないけど国産車は嫌いってそれ拘ってるやん
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 10:21:18.72ID:3cmdmBlZ0
>>875
そうでもないよ。
寿司屋のカウンターで「お任せね。ただし魚卵は体に合わないのでやめといて」
ってあるのと似ている。「国産だけは高速不安定が多いからやめといて」みたいな。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 10:25:27.45ID:WhrcukyU0
>>871>>873-876
外車で最も無難なのはドイツ車、乗り心地と小回りはフランス車、デザインと車好きにはイタリア車・イギリス車って
元エンジニアの父親から言われた事がある
ちなみに父親のおすすめはBMWのハッチバック
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 10:26:30.36ID:Wkt9HPwT0
フランスで見る日本車は格好いいよ
日本車のコンパクトでも、
フランスでは大型乗用車になる
フランスの道路事情
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 10:28:34.08ID:4VRyc7j/0
シトロエン・エグザンティアオーナーのブログ詠んだことあるけど、コーナリング中に
突然ドアの内張がバコッて外れたのをひざで押して元に戻したことがあったらしいw
過去のフランス車なんてこの有様だったけど、最近のは少しはマシになってるのかな。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 10:55:20.75ID:3seRl0Az0
>>876
フランス車も高速安定性が特別良い訳じゃないぞ。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 10:56:05.24ID:3seRl0Az0
>>877
BMWのハッチバックってなんだ?
1シリーズ?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 10:56:53.59ID:3seRl0Az0
>>878
結局それだよな。
ちょっと他と違う感。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:21:33.19ID:kqjA2+Jg0
シトロエンC3が気になってしょうがない
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:24:55.11ID:gLwPkM8J0
>>880
いや直進性良いでしょー。日本車以外だとドイツ車とフランス車しか乗ったことないけど306、308、メガーヌ、どれも竹を割るようなって言うのかな。とにかく気持ち良く高速走れたよ。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:29:31.58ID:1ca9Nr/00
BMWは02が一番。
おフランス車はパナールとか珍しいのが良い。
ランチアデルタに乗っていたが、最初は色々手を入れたな。
メインの電装ハーネスは自分で作り直したし。元が酷すぎて。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:29:47.10ID:0g3tc+P/0
プジョー乗ってたけど高速よりコーナリングが気持ちよかった
ロールもなく吸い付くように走ってくれた
ぬこ脚っての?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:35:40.34ID:1ca9Nr/00
プジョーは106をMAXI仕様にして乗っていた。
カッティングシートでブルーライオン貼ったボディは目立ったな。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:38:49.36ID:J4pt+4qC0
アメりかも、米車買え〜!とかバカなトランプに
叫ばせてないで、もっと売れる車を作ればいいのにな。

面白そうな車があれば、買うヤツは結構いるのに。
日本の狭い路地で身動きできなくなりそうなハマーですら
買うバカは、いるんだからさ。
近所にハマー持ってるヤツがいるけど、出かけるときは
小周りのきく日本車使ってて、ハマーは滅多に動かさない。
それでも、買うんだからさ。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:41:47.95ID:udj4DyFp0
札幌もプジョーやシトロエンよく見る。
ディーラーが増えてるのも買いやすくなってる要因かな。
俺も次の車検の時は考える。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:43:47.41ID:UIcruntA0
>>873
ポロと208、ルーテシア
ゴルフと308、眼鏡
ではほとんど値段変わらんぞ
ポロ買えないから208で妥協、なんてやついないと思うが?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:43:55.85ID:pJsxR8Ub0
>>874
日本車とそう変わらないVW車を日本車より2-3割高い値段で買人って金持ちか無知なのか…
MINIもここでディスられてるSUZUKIの方が余程良い。
壊れないドイツ車ってBMWの壊れっぷりはイタ車以上。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 11:52:40.78ID:1ca9Nr/00
BMW未だに窓落ちするしな。
高速でエンコしているのも結構いるし。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 12:03:16.66ID:itabp2FZ0
フランス車なんてプジョー205ラリーから始まりシトロエンBXに嵌まって
ルノースポールスピダーで走りに目覚めピニン406クーペに熱狂した時代で終わっとる


まあ俺的にはだが
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 12:14:37.87ID:gLwPkM8J0
>>895
今何乗ってるの?
その頃が一番面白かったのはよくわかる。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 12:17:54.51ID:fSWOYTWq0
シートをムニュムニュして1時間つぶせるくらい気に入ってる
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 12:19:26.44ID:WTyIkv5A0
日本人なら日本車を買うべし。
外車を買って金を外に流出させるなんて愚の骨頂。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 12:20:32.17ID:7yHQwrpw0
攻めてないちょいダサイ感が
フランス車の魅力だよね。
普通なんだけど…っていう
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 12:22:54.77ID:3cmdmBlZ0
>>898
日本の低賃金化・非正規化・低成長を進めて日本を奴隷化したので
国産は買いません。なお国産は日本人を差別して日本仕様を手抜きしています。
事例はたくさん上げることが可能です。

国産は日本人の敵なので買いませんよw そもそも手抜きがフィールで露骨
にわかることもあるので。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 12:26:13.15ID:gLwPkM8J0
日本車の信頼性やハイブリッド等の先進技術は誇りに思っているよ。その技術力があって何でシートやハンドリング、直進性などしっかり調整しないのかな。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 12:30:56.31ID:G1vQT7Ys0
ドイツ車=高いって思ってる人未だにいるんだ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 12:35:19.73ID:iDFu4s6x0
>>898
ウッざ

安倍総理が仰ったように、もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去ったんだよ

こういうやつに限って、中国製のパンツとか履いてんだよな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 12:41:30.36ID:UZGQ3CQ40
>>872
確かフランス本国で約700万みたいだから日本に入れても為替次第とは言え
800万位で買えるんじゃないかな?一応日本にも正式導入するみたいだけど、
アルピーヌをプレミアムブランド扱いにして専用のディーラー網を作るのが
各国輸入の条件みたいだから日本は販売数からも相当少ないディーラー網になりそう。
性能だけなら同じエンジンをパワーアップして積むメガーヌW R.S.が
今年中には日本でも販売開始するからそっちなら確実にアルピーヌより安く買えそう。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 12:47:04.79ID:3cmdmBlZ0
>>904
どうもありがとう。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 12:47:52.74ID:1ca9Nr/00
>>906
それくらいで買えるのか。
オリジナルのA110が欲しいけど、これはちょっと気になるな。
クリオミッドシップはガッカリだったから。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 13:06:45.35ID:itabp2FZ0
>>896
ランチアテーマ832とアルファ916GTVの2台持ち
ちなみにフランス車は106のみ
今までの所有車はほぼイタ車なんで
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 13:43:52.81ID:WWwu950r0
新しいC3とかどうしちゃったの?と言いたくなるぐらい酷いデザインだけどな、フランス通の人は最高のデザインと思い込んでるんだろうな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 13:55:03.76ID:SD2xLlRD0
ゼロ金利割賦販売が功を制したんだよ
日本車もやれば?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 15:22:45.13ID:udrH7nFn0
初代ラグナ(ルノー)は手頃で良い車だった。
当時ヤナセ子会社扱いの新車でVWゴルフワゴンと同じ値段で買えたし
13年目にスターター、18年経過で遂にATが逝った以外は大した故障もなかった。
構造がシンプルなのが良かったんだと思う。
あと、笑っちゃうぐらい荷室が広くて使い勝手が良かった。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 17:22:59.07ID:0eI2UEcL0
需要あるんだね。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 17:42:30.35ID:HGjSgJmY0
メガネって車あるよね
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 17:42:52.87ID:hTvJOzLb0
>>912
他と同じありきたりなデザインじゃ売れないよ
買わない人の評価なんてどうでも良くて、気に入った人だけ買えばいいってスタンスだろ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 19:09:14.32ID:NX96+fMw0
>>892
冷静になれ。
だからドイツ車の安い奴でもどうこう書いてるじゃん。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 19:18:40.15ID:CEKjCC3K0
>>880
フランス車は山道とかワインディングロードの走行安定性や設置感はドイツ車より上だけどな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 19:20:59.61ID:SBuEwSF/0
>>923
まんまMEGANEでワロタ
クリオがルーテシアにされたみたいに
変えようとは思わなかったのだろうか
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 19:26:05.24ID:r3sXIHG90
>>902
法廷費用と車検整備と定期交換部品で20万
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 19:29:43.35ID:r3sXIHG90
>>871
その手の雑誌はメーカーから素材貰って編集してるいわば有償のカタログみたいなもんで、
女性を意識した編集ってのはメーカーが女性にアピールしたいって理由でしかない
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 20:00:31.86ID:AWzmA9Q40
206に10年以上乗ったけど車検20万超えたのは一回だけだったよ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 20:02:55.83ID:Qn0IUkgY0
最近シトロエンほんとよく見る
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 20:05:54.70ID:jaeAYB9H0
EU製の車はアウトバーンで鍛えられているだけあって、高速安定性だけはどの車もハイレベルだよ。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 20:08:28.37ID:ntKnv7lE0
>>1
どれもこれもSUVのくせにFFばかりで4WDのラインナップがないって、舐めてるの?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 20:24:05.66ID:6L6wZHpu0
今207購入検討中
車格走行距離年式同じくらいの国産より安いし
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 20:35:28.64ID:7kcexyn60
今の日本車は長年の経済低迷のせいもあるにせよ
とにかくケチり過ぎのように思う

水温計も無けりゃタコメーター無い車も多いしな
その点フランス車はバニティミラーに照明付けてるしな
(付いてないのもあるとは思うが)

少々高くても買ってもらえる物作らないと
経費も掛かる以上
風呂の洗面器やイスの様な存在の車じゃ首締まるだけだと思う
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 20:46:02.00ID:pJsxR8Ub0
>>935
ホントに4WDが必要なのか胸に手を当てて良く考えてみて。
そして日本車で4WD設定のあるミニバンのなんといい加減な4WD性能なのか乗って感じてみて。死ぬから。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 20:52:44.94ID:rGhTax+20
タクシーってフランス映画の中での扱われ方されてるプジョーはもう昔のプジョー。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 20:55:23.68ID:vjlHv9Pc0
>>928
変えるつもりがなかったのだろうね。
クリオの方はホンダが先に名前を使っていたから変えなければならなかったけど。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 20:58:34.56ID:1ca9Nr/00
>>939
CR-Vとか酷いものだしな。坂道もまともに登れない。
只車輪が4つ回りますだけの代物。
ビスカス簡易4WDじゃ無くても十分か。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 21:15:18.30ID:NX96+fMw0
日本車でAWDって言ったら、流石にスバルかマツダだろ。
ミニバンAWDとか、なんちゃってSUVのAWDはなんの意味もない。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 21:16:18.96ID:NX96+fMw0
>>936
外車は中古価格が落ちがちだかど、プジョーシトロエンは特に激安になるからな。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 21:17:37.78ID:zooDgC7m0
お陰で道楽としては安くいろんな車乗れて楽しめるのは良いわ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 21:19:06.43ID:9BzGYZn40
>>853
自分でやるから楽しいのに。

勿体無い。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 21:19:23.58ID:1ca9Nr/00
>>945
値落ちの激しさならマセラティも負けていないぞ。
素晴らしいエンジンサウンドだが、それを聴ける時間はとても少ない。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 21:40:01.19ID:DfJC0bUj0
俺はシトロエンDSが欲しいな。
最近全く見ないのか寂しい。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/04(金) 21:42:39.92ID:E7QBe9dQ0
いいんじゃね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況