X



【車】英政府のガソリン車販売禁止、ハイブリッド車(HV)も対象か プリウスも基準達せず 2040年までに★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/06(日) 00:09:01.91ID:CAP_USER9
【ロンドン=篠崎健太】2040年までにガソリン車とディーゼル車の販売を禁止する方針の英政府が、対象にハイブリッド車(HV)も含める案を検討していることが明らかになった。複数の英メディアが4日報じた。トヨタ自動車の「プリウス」など、現行のHVは将来売れなくなる恐れがある。現実になれば自動車メーカーの戦略に大きく影響しそうだ。

英政府は17年7月、内燃機関で走る車の販売を40年までに禁じる方針を打ち出した。排ガスによる大気汚染を防ぐ環境政策として「従来型のガソリン車とディーゼル車の販売を全てやめる」とした。ただ具体的な対象は説明されていなかった。

英紙フィナンシャル・タイムズと英自動車専門誌オートカーは関係者の話として、英政府が40年以降、少なくとも50マイル(約80キロメートル)は電気だけで走行できる車に限り販売を認める案を検討中だと伝えた。電気モーターとエンジンを併用するHVの場合、現状では電気による走行性能が同基準に届かず、環境対応車の枠から締め出されることになるという。

トヨタが17年に全面改良した新型プリウスのプラグインハイブリッド車(PHV)は、電気自動車(EV)としての走行距離が68.2キロメートル。従来の2倍以上に延びたが、報じられた約80キロメートルの基準には達しない。自動車各社は今後、HVについてもバッテリーなど電動性能の大幅な向上を迫られることになりそうだ。

もっとも、自動車行政を担う英交通省の広報担当者は、HVが規制対象になるとの報道を否定した。検討を進めている販売禁止の具体策を巡り、英政府内でも意見が割れているとの観測も出ている。自動車業界などの意見を踏まえて緩和される可能性がある。

自動車の環境規制ではフランス政府も17年、ガソリン車とディーゼル車の仏国内での販売を40年までに禁じる方針を示した。世界最大の自動車市場である中国も環境規制の強化に動いており、EV開発の流れが加速しそうだ。

2018年5月5日 10:16
日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30136680V00C18A5000000

★1が立った時間 2018/05/05(土) 15:19:46.06
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525501186/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:09:56.17ID:tfueAh+d0
 
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
  
■ 日本経済には60年の長期周期がある
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
 
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:10:54.98ID:KPyu+bcT0
【どこが起源?】

・寿司 → 東南アジア
・寿司のシャリ → インド
・天ぷら → ポルトガル
・豆腐 → 中国
・そば → 中国
・トンカツ → フランス

・納豆 → 日本
・キムチ → 日本
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:12:03.63ID:5MvqRBF+0
充電時間よりガソリン入れる時間の方が
短いから大規模災害とか想定したらガソリンは
切り捨てるべきではないと思うの
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:13:43.51ID:pIiWNMlf0
詳しい人に聞きたいが
1.今イギリス資本のイギリス車メーカーって有るの?
2.イギリス国内の車市場って結構デカイの?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:13:44.38ID:YQXgNltW0
まあ消費税より環境税だよね。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:13:50.55ID:w6w020Dx0
たぶん、33kWhの電池容量がないとダメ。
逆に今のEVの電池容量の設定になっているな。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:14:09.18ID:l4rBUY/j0
Hvなんて
中途半端なもんだしね
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:14:12.73ID:E/1FPSpQ0
規制するって情報が出ただけでガソリン車の価値が暴落するので
慰謝料ください
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:15:35.81ID:323UB8MN0
>>6
1 アストンマーティン
2 デカイ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:16:40.75ID:VYexoo5e0
欧州でも後追いでそうなるだろう
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:16:45.09ID:xgg89bmF0
原発輸出
英で新設、政府債務保証 大手銀など1.5兆円

日立製作所が英国で進める原発新設プロジェクトに対し、3メガバンクと国際協力銀行(JBIC)を含む銀行団が、
総額1.5兆円規模の融資を行う方針を固めた。
事故などによる貸し倒れに備え、日本政府がメガバンクの融資の全額を債務保証する。
政府系の日本政策投資銀行は出資による支援を行うほか、中部電力など電力各社も出資を検討する。
総額3兆円規模に上る原発輸出を、政府主導の「オールジャパン体制」で後押しする。

悪(アメリカ)の親玉イギリス
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:17:36.93ID:WzPIUQ4y0
そもそも英国じゃ作れてないだろ アホだなつーか 22年後の話…
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:17:40.58ID:w6w020Dx0
今年も、日本の1-2個の町がゲリラ豪雨で消滅する確率が高いのに
まだ化石燃料を燃やし続ける日本人はおかしい。去年のことをすぐ忘れるんだよね。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:17:55.22ID:xgg89bmF0
>>13
続き

JBICや政投銀による投融資も含めると、政府が巨額のリスクを抱える形となる。
損失が発生すれば、最終的には国民負担を強いられる懸念もある。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:17:59.48ID:ig/CP3bB0
バッテリーのテクノブレイクがないと流行らんやろうなぁ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:18:07.15ID:eS0Jr42o0
高速道路の大渋滞時、SAでの充電の列はさぞかし大変だろうね
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:19:03.73ID:BRUpVGgc0
2040年にプリウスあるのか?

いまスターレットに乗るようなもんだろ。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:19:04.65ID:0+gRfk8U0
>>15
去年、日本でゲリラ豪雨で消滅した町とはどこのことを言ってるんだ?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:19:08.89ID:AH+JCBd70
国債ランキング

1位 日本 237.92%
2位 ギリシャ 158.55%
3位 ジャマイカ 146.59%
4位 レバノン 139.53%
5位 イタリア 126.98%
6位 エリトリア 125.79%
7位 ポルトガル 122.99%
8位 アイルランド 117.12%
9位 グレナダ 112.57%
10位 シンガポール 111.02%
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:20:00.61ID:3UnHHoyM0
これから20年も性能が上がらない計算かよ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:20:03.16ID:w6w020Dx0
>>18
渋滞でも仕事や生活をし、列に並んでも買い求める
そういう性格志向の日本人は2040年ぐらいまでに滅びるという話。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:21:54.23ID:PHmMmD6j0
バッテリー交換で時間短縮って言うても、劣化したバッテリーを交換されて全然距離走らないとなるとたまったもんじゃないな。
いつも交換バッテリーが新品とは限らないだろうし。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:21:54.40ID:Z24kHdnv0
2040までにか、どうせ生きていないし好きにすればいい
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:22:06.82ID:CPgi2XeN0
EVの部品点数はガソリン車の約半分
EV化で単純に製造時におけるCO2排出量は半減する
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:22:34.64ID:Z0v9fww00
22年後のことなのに今のクルマを測ってアホかい
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:24:10.91ID:+WFbhCXw0
内燃機関廃止は馬車が自動車に取って代わったのと同じぐらいのインパクトだな
不正して毒ガスばらまいてたメーカーの社会に与えた衝撃の大きさが分かる
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:25:02.20ID:w6w020Dx0
1台当たり5kWの電源があれば8時間でフル充電。
これを太陽光で発電するのもできなくはない。英国には計算できる奴がいるが
日本にはいない。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:25:03.74ID:BtAVIkZb0
トヨタwww
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:25:24.80ID:Z24kHdnv0
今、EVを実践しているよ、充電数時間で4〜5日は持つ
1回充電で約30円だ。こんなエコな車はないよ
別名シニアカーとも言うらしいが。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:25:48.13ID:zDXnAgt40
プリウスからエンジンとそのまわりおろせば基準なんて余裕でクリアできるだろ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:26:28.84ID:VlbDJ1ZC0
>>6
ロールスファントムもレンジも
走ってない
フォードフォーカスと
欧州トヨタハイエースしか走ってない
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:27:34.82ID:w6w020Dx0
乗用車なんて普通に走らせているときは10馬力もあれば良い。
馬10頭分で引いている計算。7.5kWになる。
電池の容量が30-40khW。充電の電力が5kWでだいたいの人達が
簡単な計算をしている。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:27:59.19ID:BtAVIkZb0
>>37
ジャップ涙の遠吠えw
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:29:59.61ID:BNPdaiek0
内燃機関を発電に回せば解決ってこと?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:31:13.13ID:hP65lUGm0
イギリス車ってもエンジンはBMwwwとかだしな。
電気自動車で復活出来る何かあるのかな?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:32:27.32ID:BBabt09m0
HVは日本車勢に負けてEVはシナに負けてどうすんのブリカス
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:33:26.02ID:AUbb0uTf0
金融で喰ってる(喰えてる)だけの国が偉そうに・・・
せめて自前で車が用意できる国が言えや
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:34:23.13ID:wfCf1B1l0
2040年なら余裕だ
EVもFCVも日本では十分普及している
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:34:28.73ID:X1nZQM0m0
>>5
EVばっかになったら災害時は大混乱だろうね。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:34:36.38ID:7Hisuxsc0
>>39
化石燃料なんて途上国が有る限り消費は止まらない。温暖化対策だの環境問題だのを言うのなら人間を50億人位減らすのがベストだ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:36:38.86ID:XLdQYeD90
どう考えてもバッテリーのリサイクルが問題になるだろうに。
中国なんか使えなくなったら全部捨ててるんだろうしな。
電池が進化しても別にガソリンと併用すれば問題無いのに
なんでこうバカなことばっかりやろうとするんだろうな。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:36:39.36ID:FoJgJ1520
各国の自動車メーカーに無視されて馬車の時代に戻るのか。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:36:59.64ID:+nywVujD0
2040年の基準に1〜2割足らないってだけだろ
そんなもんどうでもいい
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:40:27.79ID:YK9FQHBp0
電気自動車でランクルクラスの車ってある?
都会ではいいかも、しれないが
田舎では、チト大変だ!!
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:42:11.17ID:2VMFUiQ30
トヨタはまだ売るものあるからマシやろ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:42:29.74ID:ESPPsxps0
どうせ近いうちに氷河期来るから温暖化とかどうでもいい
むしろCo2削減を必死にやってる奴らこそが世界の敵
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:44:02.99ID:XI7NvDps0
電気自動車のために原発や火力発電して電気大量消費することになるなら
結局、環境汚染になるから意味無いわ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:45:49.39ID:HhsotBfh0
イギリス人は馬車に乗ってれ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:46:27.94ID:Tkf4SpKM0
買い物にしか使わない爺さんが、ハイブリッドでガソリンを入れるのが3か月に1回ぐらいと聞いて驚いている。

なんか、時代が変わったのにね。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:47:12.89ID:AKQfrO2i0
電気自動車できたら車の価格破壊起こるから車会社ぶっ潰れまくるだろな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:47:35.07ID:iz1vWxkn0
自国にメーカーが無いから企業からの苦情も無いわけで、そういった背景あるからこそ厳しい基準設けることもできるんだろうな
日本メーカーにとって厳しいなら他メーカーはもっと厳しいと感じてるはず

あとはEV車の大型バッテリーにせよスマフォのバッテリーにせよ、大きさ関係なく高性能バッテリーを開発できる企業が様々な業界をリードすることになるだろうね
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:48:39.01ID:uglYHBUy0
現状、EV走行で68キロメートル
これを20年以上後80キロメートルまで延ばせばいいんでしょ
難しく無さそうだけど
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:49:02.85ID:KG5Y4EEx0
プリうすもダメなんだな


最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★中国軍】レーザーを米機に照射 パイロット負傷【攻撃

★中国DF26ミサイル配備 米グァム射程内へ 更に軍事拠点も増強へ

★F-3 ドローン搭載の大型ステルス戦闘機構想 共同開発にF-22が名乗り
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:49:46.71ID:QCA5vjSQ0
我が国も英国より先にガソリン、ディーゼル車禁止にしたい。世界に潮流の一歩先を行くために。思い切って2030年でどうか?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:50:08.66ID:13ae7B1p0
>>39
10馬力って125ccの原付きのエンジンくらいですが?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:51:28.18ID:jBPcvMdr0
22年後なんて考える必要もないw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:51:57.39ID:uglYHBUy0
でも駐車場借りてるようじゃ
EVもPHVも充電できない
月極に電源完備、こっちのが難しそう
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:53:34.37ID:AKQfrO2i0
>>66
ガソリン車より電気自動車が多くなってくれば格安スマホならぬ格安電気自動車出てくるよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:55:21.51ID:h/gCzFYi0
チャリで行け
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:55:32.66ID:u0k95iwy0
こうしてロストテクノロジーになって行くのか。
成れの果てがローテクな未来を描いた映画とかだな。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:56:28.11ID:Tkf4SpKM0
20年もたつと、どうやってこんなエンジンを作ったのかわからないといわれるんだろうね。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 00:59:32.34ID:VT80jXSb0
2040年になれば、プリウスも電気自動車か水素自動車になってるから心配無いよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:00:27.37ID:D22yEoQ90
無理だよ
供給が追い付かない
絵に描いた餅だよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:01:25.31ID:uglYHBUy0
>>37
アストンマーチンが有るだろ

他も資本があれなだけで、国内で製造してる
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:02:58.12ID:iwtz+7nq0
>ばーど ★

いい加減なスレタイ付けるなよ
>もっとも、自動車行政を担う英交通省の広報担当者は、HVが規制対象になるとの報道を否定した。
HVオーケーじゃん
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:03:46.64ID:iwtz+7nq0
近頃こういう デタラメなスレタイ が増えたよな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:07:56.51ID:XLdQYeD90
イギリスにはトヨタの工場も有るからその辺は忖度するだろ。
大気汚染の原因は主にディーゼルなんだからそこから規制するのが順番なんだけどな。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:09:03.55ID:0+gRfk8U0
>>72
だったらガソリン車でもそういうのがあるはずだが実際は存在しないよ。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:09:27.00ID:iwtz+7nq0
>>85
燃料電池バスを2020年東京オリンピックまでに東京都が100台購入決定
将来的に都バスをすべてこれに置き換えていくそうだ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:10:37.45ID:iwtz+7nq0
>>72-78
スマホがどんどん高くなってるのと一緒
部品単価が高くなる
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:10:55.68ID:iwtz+7nq0
中国市場 2017年新車販売は2887万台 うちEVは47.8万台(1.6%)
米国市場 2017年新車販売は1723万台 うちEVは0.5%未満
日本・EU・ASEAN・南米・中東・ロシアでのEV新車販売は0.x%

日本のマスコミはそろそろ現実を伝えた方がいい
EVは売れない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:11:11.04ID:iwtz+7nq0
トランプ政権になってアメリカはEV向け税控除を廃止したよ
「電気自動車は最大で85万円の値上げ」
EV事業は損益が膨らんだ

中国共産党も昨年からEVやPHVの購入補助制度を見直した
「EVは従来100万円の補助金を50万円に減額した」
「補助金交付基準を引き上げると同時に交付額を引き下げた」
「1台当たりの交付額を20%減らす」
「地方政府から給付されるエコカー補助も、
 中央から給付される補助金額の50%以下に抑えるよう通達」
「電気自動車で1台あたり平均25〜50万円の値上げになった」

日本も経産省の試案
「充電器の利用料金を30分1000円以上にする」
「充電税か走行税を新設する」
ガソリン税は道路財源になってるんだけどガソリン販売が減ると道路整備できなくなる
一般道も高速道路も橋梁もガードレールもガソリン税で作ってるんで
電気自動車はいま脱税状態で公道走ってるんで石油業界から抗議が入った
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:11:42.50ID:18aP6UsQ0
数十年後にはベイカー街を辻馬車が行き交う古き良き英国トラディショナルが復刻していそうでちょっとwktk
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:11:46.53ID:iwtz+7nq0
「電気はエネルギー。電気から材料は作れない」
エネルギーに電気を使うか?石油を使うか?って話だけの話だ
工学系の人はこの辺詳しいからわかると思うけど革命でも何でもないんだよ.
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:12:01.13ID:iwtz+7nq0
スズキアルト
新車価格 78万5000円
車両重量 650kg
JC08モード燃費 37.0km/L
実燃費 24.1km/L
ユーザー車検 34410円

軽自動車買ってる人が300〜1000万円以上する車買うわけがない
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:12:22.83ID:iwtz+7nq0
中国でもEV失速してPHVが急速に増えてるよ
HVは将来的にはすべてPHVになる
バッテリーの採算が合わないんでやってないだーけ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:13:58.62ID:iwtz+7nq0
トヨタの欧州ハイブリッド販売が新記録、20%増の11万台 2018年第1四半期
https://response.jp/article/2018/04/11/308443.html

欧州は低コストの48VマイルドHVとプラグインHV(PHV)が増えてる
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:14:37.94ID:oqzFcMpk0
つまり車の無い生活に戻るのか
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:14:51.35ID:/byxJlKm0
>>1 2040年?

ドラえもん「日本じゃ デロリアンのパトや軽が走り回ってるよ」
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:14:57.09ID:iwtz+7nq0
日本のマスゴミ「EVガー!EVガー!」

だから売れてないんだって
マスコミもそろそろ現実的な報道に切り替えた方がいい
日産から金もらってるのか?w
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:15:22.98ID:iwtz+7nq0
2040年の話を2018年の車でしてもなぁ
つくづく日本の新聞テレビ雑誌ってアホだよね
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:16:39.83ID:iwtz+7nq0
>EV開発の流れが加速しそうだ。

だいだいこういう希望的観測?で締めくくる記事ばっか
電気自動車の記事はどれもこれもほんと酷い
もうアホ過ぎて嫌になるw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:21:57.30ID:28iTRydq0
>>39
イギリス人は、日本の赤切符レベルのスピードで飛ばすから、
そんな非力な車ではダメだろ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:23:33.76ID:Wc23j5JS0
冬、寒冷地の田舎にEVで行くって不安ない?
なんかオール電化の家が寒冷地で怖いのと一緒の理由なんだが
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:25:13.31ID:Yg25bdxg0
電力が足らんいうのに、EVが売れるわけがない
AVなら売れるだろうけど

ああ、電力は中国や日本に只で原発作らして賄う気だったな
ほんでもしもの時は、莫大な賠償金を払わせる
悪度すぎんで、大映帝国さんよぅ
(それにまんまと乗る日本さん、バカ過ぎ)
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:25:50.75ID:Cb4zjLOK0
日経新聞の記事は株価が乱高下させたいだけだから、まともに相手にしてはいけません。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:28:38.73ID:EpobekcK0
英国なんて寒い国で、バッテリー持つのかね?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:30:55.54ID:XLdQYeD90
>>95
PHVって必要なのかね?
わざわざ手間かけて充電しなくてもエンジンかけりゃ勝手に充電するんだから
消費者からすればそれを選択する動機が無いと思うんだが。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:32:08.55ID:oO+rkhPS0
>>28
えーとLi-ionの電解液が有機溶剤で燃やして処分するしかないのはガン無視ですか・・・
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:32:11.60ID:aWdCZ1j70
トヨタ株売った方が良いってこと?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:34:05.41ID:iwtz+7nq0
>>108
PHVはガソリン車の上位互換だからね
電気自動車では実現できないことをやれる
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:35:34.61ID:3OzkXpbO0
20年先なんて余裕で全個体電池が実用化してるだろうし
現行型プリウスでさえ電池変えたら20年後も売りつづけられるんだと考えれば
戦略には全く影響しないな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:35:57.37ID:iwtz+7nq0
リチウムイオン電池の大容量化はナンセンスなんだわ
(1)環境に悪い(資源を大量に消費する)
(2)液漏れや発火事故
2については揮発性や引火性のある電解液(液体)を用いるのが原因
急速充電するたびにバッテリーが少しずつ膨張するんで、液漏れが起きて、
サムスンやテスラみたいな発火事故につながる
全固体電池だと「液体を使わない」ってのがポイント
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:36:24.56ID:iwtz+7nq0
リチウム空気電池は同じく電解液を使うんで大容量バッテリーには向かない
スマートフォンにはいいかもしれないけどね
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:37:28.40ID:iwtz+7nq0
全固体電池は「電解液に液体を使わない」ってのがポイントだ
このため大容量化して安全なんだわ

トヨタの全固体電池(実物写真)
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/4/-/img_7426cc77f24b8eec0a5c832907b53d6254557.jpg
リチウムイオン電池と比べて出力3倍、充電時間1/10、電池寿命10倍、重さは数百分の一
リチウムイオン電池だと200Wで350kgオーバーだけど、全固体電池なら重さはわずかに数kgだ
量産化は早くて2022年だな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:37:57.78ID:hRl5kY9t0
>>39
おれの250ccのバイクでも35馬力。
それに、夜中に各家庭が50A消費したら、送電網燃える。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:39:43.66ID:58hS76DM0
全世界的流れとなるからガソリン車おじいちゃんは免許返上だな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:39:53.64ID:iwtz+7nq0
いま出回ってるバッテリーじゃ重いんよ
・テスラモデルSでバッテリー500kg、700kg、1t超〜
・フォーミュラE(F3相当)とかいうゴミマシンでも、
 車両930kgに対してバッテリー重量350〜360kg
 (しかも217km〜225km/hと遅い)
航続距離を伸ばすために容量大きくするほどバッテリーも重くなる
リチウムイオン電池ではEVは普及しない・・・それで第四次EVブームは去年終わった

リセールバリュは5年で9割落ちだしね(バッテリー寿命) 日産リーフやBMW i
EVバッテリー交換費用は最低60万円〜数百万円
ハイブリット車はディーラー保証なら5年20万kmまでバッテリー交換無料なのに
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:41:13.56ID:hvfLbiqa0
ガソリン車、ディーゼル車がダメなら、天然ガス車ならいいんじゃない?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:41:43.09ID:oO+rkhPS0
>>51
そも再生して精錬しても採れる量はたかが知れてる
問題は政情不安なとこでしかリチウム・コバルト・パラジウム・白金が採掘できないとこ

希少金属を使わない電池も研究してるにはしてるが、エネルギー密度がいきなり数分の一に低下
高性能の電池は重くて高い
物理法則には敵わない
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:41:43.80ID:Yh49KVdY0
イギリス英語じゃガソリンでなくペトロールな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:43:11.18ID:7uOfaHPD0
石油業界は、EVシフトはしないだろう。水素FCVに行くだろうな。
石油業界が電力参入する??
電力業界はどう?EVシフトで発電所・送電網の増設する??
どうだろうね。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:43:24.43ID:oO+rkhPS0
>>64
無理
これ以上エネルギー密度上げても、不安定になるだけでガソリン・軽油を積んで走った方がよほど安全
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:45:12.24ID:hRl5kY9t0
>>124
片道2キロぐらいとか?
車中毒になると100mでも車乗るらしいから。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:45:47.01ID:oO+rkhPS0
>>81
当局がgdってるからねぇ
「従来型の車両の販売禁止しようかな?」→「従来型って具体的には?」
→「えーと(完成車メーカーもエンジンメーカーも国内にないので分からない)」
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:48:00.31ID:oO+rkhPS0
>>128
ボケて給油したのも忘れてるんだろう
片道数キロのチョイと乗りしてる方がよほどガス喰うし
ペダルの踏み間違えとガス欠は、運転し始めの初心者とお墓に片足突っ込んでる高齢者に集中
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:48:54.49ID:DX0TBui50
さすが自国の自動車産業が壊滅した国は言うことが違う。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:49:27.25ID:Wc23j5JS0
>>125
今のところ水素作るの石油だものな
最近の傾向
遠回りに原油を消費する分には=エコ&温暖化対策にプラス
全然納得できないw
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:49:45.80ID:9zQVyoej0
いつ自動車は空に浮くんだろ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:53:10.79ID:XLdQYeD90
>>125
化学工場では水素が廃棄物としてわんさか出て来るから
それを原料にした水素発電の実験をやってる。
だからEVよりかはFCVのほうがやりやすい。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:54:11.17ID:edWCrpqn0
エゲレス人はガソリン言いません
ペトロール言いますねん
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:54:42.33ID:lBvd4jjD0
結論から言えば「やれるもんならやってみろ」なんだろうなぁw
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:58:26.25ID:deKFHuXe0
>>1
これではもうガソリン車作る会社もなくなるんでね?
最終的に電気自動車つくる会社しか残らなそう
ガソリンスタンドも無くなるわけか
アチコチに充電式スタンドがつくんだろうな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 01:58:54.03ID:TKoDGf/N0
アルコール燃料車ってどうなんだろう。
セナが生きてたころからブラジルでは使ってたような気がするし、
街中酒臭いとかきいたような記憶がある

インディーカーレースの燃料もアルコールだっけ?
給油失敗で引火>燃えても火が見えずピットクルーがファイヤーダンスを踊る!とかって記憶ならある
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:00:07.66ID:Wc23j5JS0
>>134
ただ水素ってメッチャ不安定なんだろ
昔飛行船には水素入ってたが危険すぎて今はヘリウムなわけで
元素記号NO.1 ナメると痛い目見るような不安がある
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:00:27.51ID:hvfLbiqa0
>>138
いまは炎が見えるように数%のガソリンが混ぜられてるとか。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:00:45.28ID:deKFHuXe0
>>106
自然エネルギーが急速に普及してるからこそ出来る自信があるんだろう
イギリスは海に囲まれてるから風力発電アチコチに建てればなんとかなる試算があるんでないの?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:01:16.53ID:4XI00C+40
ジャガーのEVは480km走行可能、0-100km/hは4.8秒。
期待してるけど、幾らの価格設定になるのだろう。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:01:22.99ID:EPuty3j90
マンション暮らしなんて充電無理だから都会ではEV普及しないだろ。
街中充電スタンドで充電10分以内かつ実燃費航続距離500km超を
実現できない限り普及しないと思う。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:01:50.91ID:CFF7zRPZ0
EVは生涯乗ることないな

理由:充電がメンドクサイから

これが解消されない限りオレの中じゃゴミ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:02:08.90ID:deKFHuXe0
>>114
世界中で電池開発も競争してるから使い勝手が悪いなら使い勝手のよい電池に勝手に変わっていくよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:02:21.64ID:HcIFWWum0
2040年は、現在開発中の次世代電池すら特許が切れる頃だぞ
そんな時代に内燃機関使ったHVが残ってるわけないだろう
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:02:49.77ID:YYf2ZIVg0
全ての駐車スペースに給電設備つけるのかな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:03:38.82ID:deKFHuXe0
>>143
恐らくイギリスではガソリンスタンドが0になるんだろ
その代わりアチコチに充電スタンド用意するようになる
そういう社会に変わるってことだよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:03:45.16ID:xRTUKgRF0
ちょっと前、女子高生がおしっこで発電する夢のような技術を開発したよな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:05:10.97ID:XLdQYeD90
>>142
どうせ1年で200キロしか走らなくなるw
EVは経年劣化の問題が解決されないと普及は難しいだろうな。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:05:57.14ID:deKFHuXe0
>>147
給電設備を確実に増やすんだろうね
ガソリンスタンドは0になってるからガソリン車持っていても給油出来ないから走れないもんな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:05:58.94ID:2IArL/VR0
ほら
やっぱり電力需要増えるんじゃん

だから原発作る計画なんでしょ

なのに日本のパヨクと来たら
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:07:31.15ID:JaJwsH8M0
エネルギー系意識高いのうちは電気自動車は無理だと思う
バッテリーに技術革命でもおきないと
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:08:23.98ID:6jpkXlur0
>>88
そうやって公的予算をトヨタだけのためにせっせと投入してるよねw
ずいぶん前からw
そんたくなのかな?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:08:55.94ID:qZQDhMFk0
>>6
1.国際資本化が進み、イギリス資本といえるのは、モーガンやケイタラムなどのバックヤードビルダー的なメーカーだけになっています。

2.イギリスの国内市場は、成熟しているものの、決して大きいとはいえません。したがって、他のヨーロッパ諸国をはじめとする海外に輸出しないことには経営が成り立ちません。
そからあたりの事情は日本と同じです。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:13:07.37ID:EPuty3j90
可能性あるとしたら田舎のプロパンガスボンベ方式みたいに
電池カートリッジを交換して使った分だけ料金払うみたいなシステムかな。
それでも多様な車種に適合可能な共通規格化が難問だと思う。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:13:46.45ID:7uOfaHPD0
>>139
アメリカによるドイツへのヘリウム禁輸で
へイルム飛行船に水素詰めるという危険なことしたわけで。

ドイツにヘリウム禁輸したら、ヒンデンブルグ飛行船が爆発!
日本に石油禁輸したら、日本が爆発!w
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:13:47.78ID:i67Xz/mI0
20年後はわからんし、電池含めて問題なくなってりゃプリウスも同じ様に走れるだろうし
欧州だからどうせ抜け道あるんだろうけど
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:14:53.13ID:95+QW7Ln0
バッテリーが進化して
そのバッテリー積んだ車が今の車と似たような価格で出せる必要があるんだがなぁ
夢目標打ち立ててるだけだな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:16:03.96ID:8Z+Mz+0v0
車の中古買取が暴落するなこれ
新車を買う金に充てれなくて車を持てなくなる奴らが続出すると思う
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:16:14.22ID:xRTUKgRF0
>>153
ワイヤレス給電みたいにもらえばいいんだよな

GPSは日本からすると、ロサンゼルスに60Wの電球が
点いてるのを見てる出力が出てる
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:16:43.83ID:7uOfaHPD0
>>144
以前乗ったタクシーが、リーフだった。
後席足元の床下に電池沢山詰め込んでるくせして、
車高低く抑えるため、後席は、ほとんど体育座り。
もう、二度と乗らないと決めたわ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:17:58.04ID:2IArL/VR0
>>159
こないだ
パナとどっかでバッテリーの大規模投資やるとか
ニュースあったでしょ
進化すんだよ

あとは充電するどうすんだ?
って話しになる
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:18:36.05ID:6jpkXlur0
ニッポンガスバクハツニッポンガスバクハツニッポンガスバクハツ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:19:13.65ID:XLdQYeD90
>>139
どうだろうな。
量的にそこまでの爆発力は無さそうだけどよく分からん。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:20:29.34ID:6jpkXlur0
>>162
上海汽船だったかのに乗ってみ?
上級クラスプジョーみたいな感じだったぞ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:21:58.60ID:95+QW7Ln0
>>163
既存のバッテリー作る投資と進化をごっちゃにすんなよ

現状のバッテリー値段より新しいバッテリーが安いとかお花畑な思考力でもしてんのか?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:22:10.46ID:JaJwsH8M0
>>159
最初にやることは如何に発電所から各地にロスなく給電するかだと思う
そこからやり直してなおメリットが前に来たら時代も変わると思う
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:22:56.78ID:7uOfaHPD0
>>166
そうか。中国が上行ったか。
日産は、今後、フランス国営になるみたいだし、
これからは、仏産と書いて「ほとけさん」かなw
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:23:26.39ID:5Ulprpbc0
そこで原子力自動車ですよw
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:23:31.64ID:xEpUHEOn0
>>47
車を蓄電池代わりにできるとかいうけど2日も3日も保ったらの話だしな
2日3日でインフラが全部復旧するのならEV車で良いと思うけど、関東大震災クラスの地震が都市部に来たらまあ1週間でインフラ普及なんて無理だね
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:23:42.30ID:2IArL/VR0
>>168
量産するんだから安くなんだろう

バカなのかな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:27:57.11ID:XLdQYeD90
>>157
それで50万人の犠牲者を出して親米国の日本を潰して
その結果としてソ連と中国を台頭させてそれに対抗するために世界中で戦争をして
自国民を更に何万人も犠牲にしたアメリカはタフだな。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:28:00.80ID:95+QW7Ln0
>>174
まだ出来てもないバッテリーが量産で安くなるとかまじでいってんのかw

絵の書いた餅だな

量産されたら安くなる理論なら既存の自動車の値段も安くできるはずだろ
お前の意見理論は穴だらけ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:30:01.30ID:7uOfaHPD0
>>157訂正
× へイルム飛行船に水素詰める
〇 ヘリウム飛行船に水素詰める

heriumu とタイプしたつもりが、
heirumu どうも i と r の打順がずれたようだ orz
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:30:49.26ID:/tWLQZD70
>>15
ゲリラ豪雨ならガソリン車なんだよな
HVやEVは水に弱いから
車軸以上に水が浸かったら即ディーラー行き
感電の危険があり廃車の可能性もある
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:31:41.59ID:2IArL/VR0
>>176

これから量産すんでしょ
昔に比べりゃ安くなったんだよ
車だって
いまじゃ田舎だと一人一台だぞ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:32:29.28ID:7uOfaHPD0
>>175
スレチだけど、ルーズベルトの個人的中国利権が絡んでたとかなんとか。
それから、ルーズベルトは、チャーチルよりスターリンが信頼できると
死ぬまで言ってたとか。さすが民主党である。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:34:04.08ID:0xj8ChPx0
現行プリウスなら1分でガソリン満タンにして気をつければ1000キロ走行可能なのに

電気自動車で1分充電、1000キロ走行はいつになるんだろうな
さらには原発に頼らず電気不足にならないくらいの
発電量を確保できたら
オール電気自動車時代になるかもな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:35:03.49ID:7uOfaHPD0
>>178
電気周りは、腕時計じゃないけど、「20気圧防水」 とかしてほしいよね。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:35:10.88ID:umFl6FTO0
2040年とか、このスレの7割は永眠してるな。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:35:14.51ID:NPSCFGHL0
ジェレミー「ラビッシュ」
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:37:49.43ID:95+QW7Ln0
>>180
まだ出来てもない進化したバッテリー量産とかお笑いありがとう

たかだか20年で車の値段が変わってないの無視するつまらないやつ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:37:50.34ID:Hp5ehmJb0
結局ヨーロッパは環境規制って名目でブロック経済してるだけ
EU内のメーカーの車は、いんちきクリーンディーゼルとかでも
ゆるゆるテストで合格させて販売許可してたからな
日米は報復でヨーロッパ製品を締め出すべき
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:38:31.12ID:QwXJSJd00
アル・ゴアさん大勝利
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:39:02.21ID:WMx91bm+0
2040年になったら日本はかなり悲惨な状況やろな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:39:40.90ID:2IArL/VR0
>>182
そんだけ先なら核融合ができてるかもね

>>187
進化していくっていたんだよ
なんでいきなり進化するって話しに
すりかわってんだよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:40:08.65ID:TKoDGf/N0
>>176
出来たら 「電池は安くなる」のは確実。
しかし「出来る」とは思えないのが電池の話。
中国製の乾電池が入ってくるまで アルカリ単三乾電池4本パックが100円で買えるようになるとは思えなかった。
今じゃ当たり前のねだんだし、それ以前のようなパワーもないきがするけど。

電池ってのは開発は高レベルの科学力が必要だが
出来ちゃったらあっというまに量産されてコピーされて安くなるローテク産業。

車は全バラシされて 完全コピーされようが 高品質な金属が必要だったり、
部品数が膨大だったり、自動化が進んでも熟練工の手が必要だったり、
期間工を多数必要としたり、広大な工場を必要とするので 安くなりようが無い。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:40:37.09ID:Q/kcJl300
足場はしっかりしてないといかんよな
まあ自業自得だわ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:41:44.22ID:U1XtjR7r0
プリウスが駄目ならノートeパワーも駄目だよな。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:42:15.40ID:QwXJSJd00
クルマがガソリンじゃなくなったら
クルマの魅力の98%は死ぬじゃん
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:43:53.76ID:95+QW7Ln0
>>192
まだ進化したバッテリーがなく出来たとして
安価になるまで時間かかるって話にレスしてきたのはお前

量産すれば安くなるって一生言ってろ
0198名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 02:43:59.94ID:ep1DZicE0
走らせられる車が無くなるか、あっても価格や維持費がとんでもなく高くなる上に走行距離が短いやら速度が出なくて酷い事になりそうだ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:44:12.69ID:1EpdA/qB0
ディーゼル推しの失政を隠すために
ガソリンも巻き込んで化石燃料を悪者にしてるだけなんだよな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:45:03.34ID:TKoDGf/N0
>>196
水素・プロパンガス・アルコール燃料。
水素とプロパンガスは 国内タクシーで採用され、
アルコール燃料はブラジルで自家用として、アメリカでレース用として採用されてる。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:45:21.18ID:zkcFgY+30
売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、サヨクの鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/

前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521467709/

.
日本教職員組合 - 日教組と北朝鮮 - Weblio辞書
https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E7%B5%84%E5%90%88_%E6%97%A5%E6%95%99%E7%B5%84%E3%81%A8%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE
日教組は支持政党である日本社会党が朝鮮労働党との関係を強化した1970年代から北朝鮮との連帯を強調し、訪朝団の派遣を積極的に行い、北朝鮮の指導者を賛美してきた

https://twitter.com/take_off_dress/status/981099536713105408
阿比留瑠比「日教組は北朝鮮に援助など悪い事しかしない」
百田尚樹「ドンと言われた槙枝元文は金日成から勲章を貰ってる」
阿「しかも尊敬する人は金日成と公言してた」
百「日教組がどういう団体かそれだけで解る」

そういう団体が日本の教育に大きな影響を与えてるのは由々しき事態でしかない

【参院選】立憲民主、参院比例で日教組候補の公認決定
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522801000/

立憲民主がいかにヤバくて恐ろしい売国左翼政党かよくわかる


.
.
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:46:18.86ID:zkcFgY+30
小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

佐川氏の証言が全てです。売国左翼マスコミや売国野党の下劣なイメージ操作に騙されないように気をつけましょう。安倍政権が倒れたらチョンが利するだけ

【証人喚問】佐川氏 「官邸に加え、安倍昭恵氏、安倍首相秘書官、麻生大臣、麻生大臣秘書官の指示も無かった」と証言★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522123830/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党(今は立憲民主)の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:46:25.48ID:Wc23j5JS0
>>188
ホンソレな
炭素、CO2騒いで、インチキクリーンディーゼルのPM2.5で苦しんでるのが
フランス
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:46:55.79ID:zkcFgY+30
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html

売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日

とあるデモの団体がネットで話題に!⇒ 完全に日本人に成りすました反日外国人
http://game.zeninfo.net/%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%87%E3%83%A2%E3%81%AE%E5%9B%A3%E4%BD%93%E3%81%8C%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AB%EF%BC%81%E2%87%92-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%81%AB%E6%97%A5/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:47:00.91ID:umFl6FTO0
そもそも、イギリスに限らず、日本車は欧州では売れないから
影響は無い。

確か日本メーカー全部が、フォード1社のシェアより低かったはず。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:47:04.64ID:2IArL/VR0
>>197
まず量産すんだから安くなるよ
安くできるようになると沢山売れるから
量産するんだけどね
で、それで儲かるから研究開発ができて
進化する
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:47:31.92ID:ZR6Q4E150
>>196
それが目的だろ。
自動車企業新興の中国と凋落した英国にとっては。
ドイツ企業は内燃機関車を維持したいだろうけど、クリーンディーゼルでやらかしたから嫌だけど電気にすがるしかないし。
イタリアだけは涙目だな。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:49:58.18ID:TKoDGf/N0
>>199
正解。クリーンディーゼル不正がばれて
EU車のディーゼル全滅。
不正ディーゼルで達成してた数値を日本車は ガソリン車で実際に達成
さらにはHVまである。
それらに いまさら不正無しで位置から開発して戦うのは無理。

ならガソリン車もだめHVも駄目にしちまえ! ほとんどゴール寸前、数週先を言ってる日本車も振り出しに戻して
スタートは一緒だ!!!
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:50:07.96ID:L6f+W8kA0
スウェーデンとかだったかはもう新車の75%がEVだろ
日本も今までは急速充電器が50kwhだったのが去年から150ができてるし
2020年からは350kwhを整備していくんだろ
京都の観光バス会社は燃料費が1/3になったから全車EVにするって言ってるし
ソフトバンクの空気リチウムイオン電池は2022年だったか理論値はエネルギー密度15倍
トヨタは全固体もだがアルミ電池の交換式かなんかを検討してる
俺の予想ではナトリウムイオン全固体電池ができた時にガソリン車は終了する
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:51:57.70ID:95+QW7Ln0
>>193
ま、研究で性能いいバッテリーが出来たとしてもそれを安価に大量生産出来るかはどうかは別問題だから…
20年で電気自動車だけなんてさすがに無理すぎなんだよなぁ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:53:53.59ID:1EpdA/qB0
まずEVのリセール価値の維持と中古市場を確立しないとな
現状高いリセールを誇るEVなんて無い。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:54:46.90ID:oZ7XQW8H0
>>212
>>213
電気の配電が可能かどうかのレベルになるようだ

それだけのインフラが整備できるのか

まだ分からない
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:55:36.44ID:KhqZJrzV0
人力車売り込もうぜ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:56:35.18ID:xRTUKgRF0
回転にエネルギーを変えるのが効率悪いんだよ
磁気で引っ張れよ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:56:59.48ID:rSZ0oaef0
自動運転のEVがほしい
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:58:52.10ID:2IArL/VR0
>>212
クリーンなって目標掲げたら
最後はEVなんだよね

HVは途中経過で
燃料電池も、バッテリーの充電時間の問題を
一時的に回避する手段に過ぎない
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 02:59:36.91ID:oHyvl3UE0
バッテリーより、電気をどうやって用意するのかの方が気になるわ
高性能AIって発電所一か所分ぐらい余裕で使っちゃうんでしょ
他にもブロックチェーンとか電気バカ食いの技術がどんどん出てるのに
自動車まで電化したら足りなくなると思うんだよね
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:00:04.14ID:hB7JAmav0
>>99
日産は昔から宣伝だけの会社
技術の日産()なんて最たるもの。
技術なんて日産には全くないのに・
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:00:11.35ID:95+QW7Ln0
>>212
環境の話になるとすぐスウェーデンとかの話しだすの多いけど
人口神奈川ぐらいだからな…
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:00:33.23ID:1EpdA/qB0
まずEVの進化系がハイブリッドなんだがな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:02:38.38ID:8j2SgYlq0
>>49
サノス乙
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:03:05.81ID:2IArL/VR0
>>221
そうなんだよ
その莫大な電力需要賄うには
原子力だって必要だし
核融合とかどんどん研究してきゃなならないにに
核アレルギーとかバカじゃね
って思うんだ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:03:21.78ID:EWNJ3QzE0
>>3
キムチはキムチ国でよくね?
唐辛子は日本から伝わって唐辛子を使った漬物がキムチだから
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:05:02.44ID:2IArL/VR0
>>224
違うよ
EVに課題が多過ぎていきなり
そっちに行けないから、現状の環境にあわせた
システムなんだよ
充電ステーションとか無いでしょ
ガソリンスタンドならあるけど
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:05:42.35ID:Psn8HoXN0
電池自動車一本で行くってことか
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:06:07.09ID:hvfLbiqa0
>>226
家庭用のたった4kWの太陽電池パネルで年間にリーフが2万キロ程度走れる電気を発電できる。
家庭用の蓄電池さえ安く普及すれば家庭に充電設備を設置できるようになって、
送電インフラや発電インフラも必要なくなる。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:09:15.19ID:2IArL/VR0
>>230
それだけじゃ旅行にいけないじゃん
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:09:39.38ID:XLdQYeD90
>>212
経年劣化の問題は解決されてないだろ。
リーフでさえあの有様なのにテスラが出来るのが?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:12:00.35ID:2IArL/VR0
>>234
あれは無駄だと思うよ
水素どうやって作るのって話がどうやっても残る
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:12:11.10ID:6jpkXlur0
>>230
晴れてる日だけエアコンばかすか使えるとかだったら
太陽電池入れるんだけどなw
なんだよ買い取ってもらって買うとかwwww
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:13:52.29ID:ge8qJQS00
>>235
天然ガスやシェールガスにたくさん含まれてるんじゃ無かったか?
それを吸着固定化するから持ち運び便利という理解なんだが
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:14:34.45ID:velffNah0
>>1
最近やけに急かすよな

自国でまともに作れないくせにどの目線で言ってるんだろうな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:18:10.45ID:c01Yuc000
同じ要領で20年かけて巧妙に水素パクって主導権まで握っているだろうな。白人は本当に狡賢い。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:20:12.42ID:oHyvl3UE0
>>230
簡単に太陽光パネルっていうけどさ,、熱心なヨーロッパと中国だけで20憶人
20憶人分の太陽光パネル作るだけでも、相当の環境破壊だろ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:20:54.40ID:2IArL/VR0
>>237
天然ガスから作るのは一番効率いいだけっか
さっきも言ったけど
燃料の充填が直ぐに終わるから
ガソリンと同じ感じで運用できる
のがいいところなんだけど
世界ではそれ吹っ飛ばしてEV化に向かってんだよ
トヨタですら電池交換ステーション作ってとか
FCV見捨てたようなことはじめてる
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:21:28.56ID:1EpdA/qB0
化石燃料だって自然エネルギーじゃない
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:21:42.58ID:hvfLbiqa0
20億人分の家をつくるのだって結構な環境破壊だけどね。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:24:16.55ID:ge8qJQS00
>>242
FCV の方がパワーあるからトラックなんかはEV つらいと思うよ
そりゃ究極はEV なんだろうがその頃は22世紀だろ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:30:22.81ID:xRTUKgRF0
電気自動車って遊園地にあるのと同じでしょ
100円入れて赤いボタン押すと動く

そんな難しい話じゃないと思う
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:31:29.65ID:2IArL/VR0
>>245
FCVはトヨタが特許料いらないからって
大盤振る舞いしてもどこものって来ないだよ

最終的には水素ステーションとか
インフラが整わないと普及しないからね
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:35:30.69ID:NdodR5cA0
大寒波が来たらそこらじゅうで動かなくなりそうだなEV車?(´・ω・`)
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:36:12.06ID:ge8qJQS00
>>246
スピードとパワーと走行距離を飛躍的にあげるのにみんな苦労している
EV 自体は戦前からあるんじゃなかったっけ?
ドイツなんかはEV の戦車まで作ってたぞ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:39:06.57ID:AyNDBSdO0
>>60
俺もガソリンだけど、そんな感じ
家族の通院でしか使わないから3、4ヶ月に1回
古いガソリンがエンジンにダメージ与えないか不安だ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:45:44.44ID:SId2vnia0
将来、こうなったら良いな、的な
理想論を語っているみたいだな。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:45:46.07ID:QvqfpntM0
イギリスだけじゃん。
他でガソリン車とハイブリッド車の販売数を
延ばせばいいんじゃね?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:53:21.40ID:2IArL/VR0
>>251
トヨタに乗っかって、国が補助金出すとか
なんかやってるけどね

日本だけで考えれば天然ガスは
メタンハイドレードの実用化がんばれば
良いことだらけなんだけど
超ガラパゴスになっちゃうから
世界で商売しなくちゃいけない自動車メーカ
は頭いたいだろうね

>>255
どれにしようかなーって
買ってくるだけだからご気楽なんだよ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:55:31.01ID:TsEFLnxS0
チャリンコ乗りゃいいんだよ欧州は大好きだろ
4輪は商用だけ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 03:56:50.99ID:slNBXDrE0
ガソリン車が禁止なら軽油のディーゼル車売ればいいじゃないか
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 04:03:48.44ID:At7POedl0
なんにせよ蓄電池技術のブレイクスルーが無ければ、自然エネルギーでなく化石燃料や原発使う羽目になるからなあ。
後20年でエネルギー密度2〜3倍コスト半分以下にしないと無理じゃね?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 04:07:14.62ID:SId2vnia0
20年以上先の話だろ?
行程も示されていないし、単なる願望程度のこと
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 04:08:29.48ID:M3Ql5Ato0
この反日国家は何がしたいの?
自国でのモノづくりを全部放棄しといて
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 04:10:33.07ID:buWjKQsR0
>>108
お前みたいな考えのヤツはHVを買えばいいんじゃね?
PHVはガソリン代より安い電気代で走行を賄おうって考え方なんで。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 04:12:05.12ID:1PQEFEq70
2040年になればバッテリーも環境負荷が高いから禁止だろうね
エネルギーは圧縮空気にしてタンクへ蓄えるのが主流になるだろう
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 04:24:58.86ID:SOoaT+Ug0
>>1
排気ガスなんて環境に悪いしタバコの煙より遥に人体に悪影響

最悪の毒ガスだし規制するのは当たり前
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 04:29:01.14ID:SId2vnia0
何でも、量の問題だよ。
EVが半分超えたら、規制自体、馬鹿馬鹿しく思ってくるよ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 04:29:57.61ID:Lou2ereD0
結局さー
ガソリンエンジン車じゃ
日本車、ドイツ車に対抗できないから
環境がーとほざいて
電気自動車にしよう!てなわけだけど
どうせ、電気自動車でも日独メーカーが勝つよw
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 04:34:31.86ID:Ou5dkDqP0
スーパー7はどうなるのだ???
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 04:36:03.89ID:kurnp/6W0
なんだ40年までかよ
むしろプリウスがあるかも分からん
0270 【中部電 58.5 %】
垢版 |
2018/05/06(日) 04:36:36.50ID:sxYQAYL0O
そこまで英国は環境がやばいのか、、、
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 04:36:50.21ID:Lou2ereD0
トヨタは水素諦めてない
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 04:38:46.87ID:2IArL/VR0
>>267
ドイツもガソリンで日本かなわないから
クリーンディーゼル詐欺やらかして
ヨーロッパが大気汚染で大変なことになってんだよ
だから、あっちは日本より切実で
ハイブリッドとか水素自動車とか
やってる余裕がないから
電気自動車なのさ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 04:47:12.83ID:DHuxFB910
>>154
都バスは日野だけなのか?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 04:48:59.69ID:5CbQokDv0
欧州全体が急速に電気自動車ニシフトしてるからね
ハイブリッドは時代遅れ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 04:53:05.90ID:gVdSUf180
ガソリンどうのこうのの前に病院だろうがコンビニに特攻する車は無理
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 04:58:04.31ID:IAxbULqy0
自動車メーカーだけじゃなくて電力会社が核融合並みのクリーン電気作れないと意味無いだろこれ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 04:59:52.51ID:ib18DY9K0
>>276
既に原発という名の安くて安全でクリーンな発電方法がある
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 05:04:13.08ID:qdDiymET0
ロールスロイスとかベントレー、ジャガー、ケーターハム、ミニ、アストンマーチンにマクラーレンとかみんな電気自動車になっちゃうの?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 05:23:40.73ID:pOj+E9+B0
電池の寿命 ロードノイズ 走行距離などが課題になる
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 05:34:41.18ID:l+wT9dDn0
2016年末までのEU加盟国全てがクリーンディーゼル詐欺で日本から金を
とりまくっていた事について、ごめんなさい、返金しますと何故言えないのかと思ってしまう。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 05:37:37.78ID:8BIaiFDH0
23年先の話
プリウスなんて銘柄自体残っているか微妙だろう
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 05:41:53.31ID:487R6ZDN0
これ、ドイツとフランスへの牽制だろ
「半端なEV持ち込むんじゃねえぞ、ディーゼルの二の舞は許さねえからな」って脅し
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 05:47:17.15ID:HCaiC9fK0
>>111
ハイブリ、プラグインはEVの上位互換でもあると思うぞ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 05:55:41.90ID:HCaiC9fK0
>>228
その課題をクリアしたのがハイブリでさらにはプラグインなんだが
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 05:57:51.20ID:LV4CwY8/0
>>282
トヨタ自体が違う形になっている、車は撤退するよ
もう勝ち目がない。

金融やとして成功するだろ、あいつらの為替の読みは本当にすごい。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 05:58:40.50ID:BiDIIlgk0
産業機械はどうするんだ?
普通車へのガソリンや軽油の供給が無くなれば値上げ必至だろ。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 06:10:15.19ID:2IArL/VR0
>>287
ハイブリはエンジンで充電すんだから
排ガス出るでしょうが
だから妥協してんだよ

普通のエンジン車と比べたら
回生ブレーキの発電効果で充電できて
エネルギー効率いいんだけど
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 06:16:42.06ID:Hp5ehmJb0
EVになってもどうせEUは、クリーンバッテリーとかいう嘘の技術作って
日米車排除してくるよ。クリーンディーゼルの嘘ばれたのに何の制裁も罰金も与えてないしな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 06:23:43.17ID:At7POedl0
実は一番効率が良いハイブリッドってエネチャージなんじゃね?
アシスト用のモーターは無いが既存の回生発電に小容量のリチウム電池を追加するだけでオルタネーターの使用率減るんだから。1番効率が良いはず。
いきなり全部EVにする高い目標だすより、既存の技術で一番効率が良いものの普及から始めないと途中でつまずいて10年先伸ばし20年先伸ばしなんて事態になりかねない。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 06:23:51.84ID:LEjaYH5n0
クリーンディーゼル車がガソリン車よりCO2排出量の割合が低いのは事実だから
その分NOxを発生させているわけだし
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 06:31:15.44ID:QmBoggFx0
今後、ガソリンは寝上がるの?寝下がるの?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 06:33:56.99ID:LEjaYH5n0
そもそもプリウスもZEV化への過渡期の車として登場したわけだし
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 06:34:46.28ID:qZQDhMFk0
>>268
今までもエンジン変更を繰返しているから、それが電気モーターになるだけ。
ケイタラムには常に一定のファンがいるから、存続自体は無問題かと。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 06:41:33.19ID:8BbHcVQv0
>>239
経験してて復旧したと思ってるなら頭が悪いか無知か知らんが間抜け過ぎだぞ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 06:44:14.13ID:i8vQx5ul0
アストンマーチンが悲鳴あげないうちに撤回した方が身のためだと思う
イギリスがアメリカのBIG3の轍を踏みたいってのならそのまま突き進んでもいいけど
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 06:49:06.01ID:Sqs/mIa50
現行のHVはあくまで繋ぎ技術だろ?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 06:50:28.20ID:8BbHcVQv0
>>32
冬場の北陸とかどーすんだよ馬鹿
首都圏位でも1週間も天候不順が続いたら寒いから家でも暖房つけてあっと言う間に都市機能麻痺で終了だボケ

こんな先の事はブラフでしか言ってないのにお前みたいな意識高い系間抜けがステラ辺りに騙されるんだアホ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 06:51:07.31ID:jLbWSZA40
>>1
もう死んでるし、関係ない
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 06:59:23.83ID:+B6c+3tj0
ガソリン車販売禁止とか過激なこといってるけど
使用禁止とはいってないし
こいつらレストアの本場だからそれで儲けるつもりだろう
そもそも二枚舌の連中だから
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 07:07:57.44ID:WGl72+dD0
エネルギー供給インフラが最大のネックやね
たった20年やそこらでブレイクスルー出来るのかね
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 07:16:01.51ID:86rhPwa/0
>>305
俺もそう思う。
車本体やバッテリーがいくら性能が良くなっても
出先ですぐに充電できるくらいの供給能力が整備されないといけないが
それってかなり無茶な気がする。
そのうち英国は車が1台も走れなくなったりしてな。
英国の冬、車の暖房をどうするのかも問題だと思うし。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 07:17:50.02ID:bv6SSXBK0
>>263
>>PHVはガソリン代より安い電気代で走行を賄おうって考え方なんで。

その為にガソリン車より100万高いPHV車両買って、安い電気代で走るんだ?
ガソリン1万円で1000km走る車なら10万kmで車両差額の100万円で、PHVの電気代やバッテリーのメンテにいくらかかるか知らないけど、どんだけ走ればPHVがお得になるのよ?
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 07:18:24.92ID:OUdMjGEV0
>>124
>>130
何でもボケにするなよ
週3回で一回5キロ位なら3ヶ月余裕だろ

しかも>>130はチョイ乗りが燃費が悪いとか無知かよ
チョイ乗りで燃費が悪いのはガソリン車であってHVで一番ガソリン食うのは高速道路だからな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 07:26:12.22ID:r7kLHlu00
宇宙開発や軍事でも重要な蓄電池は金に糸目をつけず昔から研究が続いてる
今以上の画期的な蓄電池が百万前後で自動車メーカーなどに作れるわけがない
特殊環境の実験室データで一喜一憂しても実用には程遠い
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 07:28:22.29ID:KhPcUVTh0
>>301
そうトヨタも言ってるからな
あくまでもハイブリッドは充電環境が整うまでの過渡的な技術だと
現状はまだまだEVは不便
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 07:38:14.01ID:aray8ehK0
>>1
そもそもハイブリッド車はEVの繋ぎでしかないから無問題

蓄電池の寒冷性能に目処ついたら一気に転換する
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 07:44:06.65ID:uWRBzjAr0
ロンドンは今や、車を極力排除して自転車の街に生まれ変わってるよ。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 08:32:19.27ID:UGPd6NQ90
先進国排出規制頑張る
新興国お構い無し

未来の環境や現在の状況を考えない新興国なんて潰れてしまえばいいのに
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 09:08:48.37ID:n5cUSTxf0
日産ノート、充電不要とか宣伝してるけど、これ、本音は電気自動車の充電って
めんどくさいですよね。ノートはそれが不要なんです、ってことだよね。
はっきりそう言えばいいのに。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 09:46:13.88ID:nxorVlhN0
ガソリンは原油の分離精製過程で作りたくなくてもできてしまう
現に日本は精製物のうちガソリン以外の需要の割合が大きいためガソリン輸出国だ
英国に端を発するガソリン暴落は良くも悪くも世界的に影響出るだろうな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 10:56:29.66ID:Trqj5fKP0
原子力電池でも積めば良いのに。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 11:04:59.06ID:qONcrRlN0
>>319

(‘人’)

こらこらそれ話ちゃ駄目だよ(笑)

スレの流れが止まるからさ(笑)
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 11:40:25.31ID:XLdQYeD90
>>282
どうやろね。
まあ宇宙開発や軍事部門でもいまだに燃料電池止まりだから
電池性能がそこまで飛躍的に進化してることもないだろうな。
軍事に使われ始めて30年くらいで民間普及だから
20年先だとまだアメ車を買えとか言ってる気がする。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 11:42:29.78ID:qWLhnD100
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」    
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/
https://www.youtube.com/embed/YEGNqOkpPP8?autoplay=1
 
【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508916873/
https://kamome.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314191608/l50
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 12:34:43.81ID:r+QQPayS0
これ、満たしている車種あるの?
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 12:37:15.69ID:QCA5vjSQ0
>>120
重量当たりの備蓄エネルギー量、排ガスの観点から考えるとウラン燃料自動車がベスト。軽量にも拘わらず、10万km無給で走れる。それにパワーも出る。500万円で販売してくれ。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 12:46:16.37ID:g3bHqEKf0
ランドローバーのPHEVとかナンボほどすんねん。
イギリス人、歩く気か?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 12:49:28.86ID:1hULBb/h0
環境謳うのはいいけど全世界同時にやらないと意味ありませんね
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 14:03:08.92ID:6TVfB93k0
ほとんどのメーカーは外国資本だから政府は気楽っちゃ気楽だわな
ケータハムは消えそうだが
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 14:10:21.80ID:rz6jOpi10
格安の電気自動車売ってくれ
部品数少ないんだし50万円は切るだろ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 14:14:39.56ID:At7POedl0
>>331
走行距離が50キロ程度なら出来るんじゃねww
走行距離が50キロでもカートリッジ式のバッテリーならギリギリ実用性は有るだろうな。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 14:39:24.40ID:bXRasSD20
ここで技術的な問題があって不可能と言い張る人は
20年前に今の状態を予想出来てたか?

スマホ当たり前ドローン当たり前中国がIT先端国家になってる今を予想できていたか?
絶対できてないと思う
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 15:27:39.61ID:FxbxIWtM0
ハイブリッド車の終了も早かったな。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 15:45:00.54ID:NWJ/Hkq+0
バッテリー産業に転職しようかな・・・
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 15:45:42.05ID:NWJ/Hkq+0
電動アシストとかいうクソじゃなく電気自転車うってくれよ。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 15:56:23.27ID:N1sbNYOc0
公式の報道官が否定してるし、22年後まで現行プリウスが販売されてることはないからあまり意味のある記事ではないように思う。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 16:15:38.11ID:rtvokOkK0
荘厳な理想をブチ上げるのは結構だが自国はおろかヨーロッパメーカーの技術では到底達成し得ない夢物語なのが悲しいな
不正ディーゼルで時間稼ぎしたものの遂にハイブリッドも開発出来なかったし
テスラがハリボテとバレた今結局トヨタをはじめ日本メーカーの技術力に頼るしかないっていうね
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:27:24.09ID:nJOl6bNS0
>>333
スマホもドローンも従来技術の延長線上にあるものでそのものには大した革新はないよ。
以前の技術を知らないから凄い様に見えるのかね?
中国が先端(笑)に見えるのは謎だが中国はただの製造工場でしかないだけだよ。
そこに「先端技術」はない。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:46:03.59ID:VyBz+OZ50
>>297
EVのセブンとか…どこに魅力を感じろと?w
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:51:50.69ID:f/stEk0a0
あと20年後なら、現在のプリウスでも、
車載バッテリーが部品として使えなくなってるから
ほとんど廃車のはず。
好事家が走らせるなら、
それなりの改造が必要だから、
そもそもこの基準に合うように改造するはず。

てかさ、こんな法律が施行されたら、
イギリス国内では一台も英国産の車は走れなくなる。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:56:20.65ID:rpeCgLD90
ウソだろう。来年の事をいうと鬼が笑う・・・
いくらなんでも20年後の事を言うの?????自動運転でホラってわかったから信用しないようにしたわ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 17:58:07.59ID:jA3z2ZA+0
>>19
すでに13年オチのガソリン車の税金が上がった
プリウス初代は燃費性能面で優遇されるが何時までもつか
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:19:50.76ID:zUk4nvKy0
携帯の電池ですら2年くらいで充電容量が10%くらいになってしまうのに車の電池は大丈夫なのかよ?
新品時に100キロ走るとしたら2年後には10キロしか走れない計算になるんだが
そもそも最初から100キロも走れないとか、災害時に頼りなさすぎだろ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:23:11.61ID:e9aMWJuo0
>>1
ロールスロイスも電気自動車?
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:24:38.87ID:F9yVUHTQ0
継続使用も含めて、内燃機関に乗れない国になっちまったらいい。
昨今の電気推しは酷すぎる。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:25:07.68ID:At7POedl0
>>353
2年で10%ってどんな荒い使い方したのよ?
4年で30%位は残ってたぞ。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 18:31:32.98ID:CbUzNIrM0
今は達成してないけど、技術的に達成可能なレベルに設定するのだろう。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 19:48:26.32ID:dxVfdlFC0
自国メーカーにはどの方針で行くか伝えてるんだろ。
他国メーカーを揺さぶってるだけ。
イギリスがHVも禁止にすると言うなら、2040年以降はイギリスのHV車の輸入を禁止すると宣言してやればいい。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 19:49:30.93ID:ee7GekTj0
他国メーカー排除というか,ガソリン車で勝ってるメーカーを排除したいんやな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 19:50:31.72ID:Vp04eD3i0
>>1
欧米なんて、自分が勝つ為にルールを変える
それが政治力だと思ってる。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 19:51:12.31ID:aToYE6RP0
>>360

イギリスの方針示しても他国がついてくるとは思えんが。そんな規模の大きな市場ではないし。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 19:57:36.56ID:I7Zk/+vw0
2040年だと現行の乗り物とは全く仕組みが異なる物が世に出ているんだろうな。
でもイギリスは
「EV以外は法律で禁止」
と言って新しい乗り物を認めずに世界から取り残されそう。
自動車黎明期にやらかした実績があるからな。先導人。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/06(日) 23:53:24.21ID:o4YW/XpD0
20年以上先の基準なのに、今満たせてたらそれはヌルすぎるわな
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 11:39:26.18ID:mnTh9Kbx0
マイルドハイブリッドを閉め出すための規制だよな。
パチモンはダメよと。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 20:29:46.57ID:vrKqCsuV0
ヨーロッパでのEV推進は主に
大気汚染の問題からだということが
分かってないやつ大杉。
CO2とかエネルギーなんて大した
問題じゃない。つかEVじゃ何も
解決しない。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 20:31:57.80ID:xM9gx7+F0
>>1
もともとトヨタも2050年にはエンジン車の販売を止めるつもりだったしね。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 20:34:13.42ID:nDpE6Muo0
英国は馬車でいいだろブヒヒん
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 20:37:45.10ID:aDdKiQdu0
また負け惜しみでスレ伸ばしてるのか、ジャップはいつもこれだわな
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/07(月) 20:45:47.49ID:b9plSOYG0
日本には通用しない
今年の様に雪の中で立ち往生なんて
内燃機関じゃーないと対応できないだろう
スキー行く時20リッター缶積んで走っている
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:03:34.66ID:rpmnnhfv0
ユーロはディーゼルで大ウソばれて全滅、しかたなくEVに移行、
でも電池問題で使いもんにならわなぁ、おもちゃですわ、
なんかで電気作りながら走るしかないですよ、

ハイブリッドは燃料電池までのつなぎだったんだけど、
EVが使えないんで寿命伸びたよ

回線で言うと、
電話回線(ダイアルアップ)←ガス 
ISDN←EV
ADSL←ハイブリッド
光回線←燃料電池
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:08:53.23ID:A5hMUyhI0
PHVからエンジン取ればえーだけやん
あれ純粋に電気自動車として見ても割とシッカリ出来てるぞ
欧州がディーゼルにかまけてた間にずっとモーターのノウハウ蓄積してるからな
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:14:15.31ID:Zy0pPZD+0
でも実走行可能距離50Km くb轤「の格安EV欲bオいんだよな。鋳ハ勤用に。
中国製でそんな車が50万円くらいで売り出されたら買ってしまいそう。
アイミーブは一時期真剣に考えたけどやっぱり高すぎる。電池の質はいいんだが。
え、中古のリーフ?要りませんw
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:17:03.13ID:Zy0pPZD+0
なんか気持ち悪い文字化けしたなw
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:25:09.84ID:U38wGv1T0
角線モータを量産で作れるのトヨタデンソーチームとホンダと日立しかないんだろ?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:25:43.69ID:Z72DFkYt0
結局新車販売ができなくなるだけで販売済みのガソリン車がいつまでも走り回ってるってオチになるのは目に見えてる
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:31:09.04ID:ATe4c7Be0
ガソリン車全面禁止が本当に可能だと思った奴は
振込み詐欺に注意した方がいいぞ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:32:56.48ID:ATe4c7Be0
>>333
お前ほんと技術音痴だなw
ドローンなんて、20年前にはあった電動ラジコンヘリコプターの延長線でしかない
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:34:44.99ID:YAhUK/0v0
HVは欧州だけじゃなくて中国でもエコカーの定義から外れてるからね
今の日本にはHV以外に技術的先進性は何も無いから、負け惜しみばかりになるのは仕方ない
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:38:27.37ID:LGkTuzSV0
>>380

そもそも20年で車の開発じゃなくてそれに加えてインフラの整備もあるのにな。そんなの20年で終わるかよ。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:39:08.47ID:ATe4c7Be0
雪の中で立ち往生
ガソリン車なら暖を取れるが
EV車は電池死亡で人も死亡
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:43:00.99ID:6RZuVi3Q0
>>383
マジレスすると、雪で立ち往生してる場合、エンジンをかけてると一酸化炭素中毒で死ぬ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:44:08.81ID:ATe4c7Be0
>>344
そうそう
20年前の電動ラジコンヘリコプターで今のドローンと同じ事はできてた
ただドローンはヘリコプターよりも操作が簡単で
ド素人でも簡単に飛ばせるからマンセーされてるだけの話
昔から火山の火口の撮影とか、ラジコンヘリコプターでやってたしな
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 00:45:25.55ID:YAhUK/0v0
ドローンの世界シェアは中国が8割、日本は技術力がまるで駄目だから負け惜しみに走るしか無いだろうな
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:08:06.46ID:3DOMKB5u0
>>373
>ハイブリッドは燃料電池までのつなぎだったんだけど、
開発当時トヨタはつなぎだなんて思ってないでしょ。
色々試して最適解としてハイブリッドを世に出している。
現時点ではHV(PHV)が省燃費車両の本命でしょ。
他の方式は全て自滅もしくは話にならないからね。

今のままの電池ではEVの時代は来ない。
トヨタの次世代電池がカタログスペックどおりの性能を出せるかどうか次第だね。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 01:44:10.23ID:FTEkYaGx0
複雑なメカニカルハイブリッドは明らかに本命じゃないんだよな。
でもいまだにそれを越える物が作れない。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 02:00:45.84ID:qL3DMzPH0
>>345
ロータスというかイギリスのスポーツカーは、もともとエンジン・コンシャスじゃない。
一定の出力さえあれば、それでいいと思ってる。
一方、重視されるのはシャシー性能であって、それは原動機がレシプロでも電気モーターでも変わらない。
バッテリーとモーターの軽量化が進めば、むしろスポーツドライビングの可能性は広がる。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 02:25:30.41ID:5erAoMkd0
トヨタがHVの特許取りまくってて、ようやく初期のいくつかが期限切れになったが、
その元特許で作れるのはいわゆるマイルドハイブリッドだけ。
欧州メーカーが10年以内にHVで日本に追いつく目はない。
HVに対抗してるふりをするためのクリーンディーゼルは嘘がバレて使えなくなった。
今はダウンサイジングターボとマイルドハイブリッドでお茶を濁しているが性能的には日本HV車と差がでかくてジリ貧だ。
だからHV禁止にしてEVやPHVしか駄目にすることでまともに戦えるようにするという欧州メーカーのロビー活動の成果。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 03:51:21.63ID:HaZX3LFHO
ガソリン車禁止でイギリス車が真っ先に死亡じゃね?
そして2040年アフリカや南アジアは粗悪ガソリン仕様の車とディーゼル車が 蔓延w
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 03:58:31.78ID:0mOccaBl0
将来、ガソリン車の中古車が高騰して、フロアだけとか、フレームナンバーの打たれた書類付きの鉄片だけでも高値で取引されるわけですね?

そして全くの新車にその鉄片を溶接して、修理扱いとして売ると。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 09:52:47.99ID:Zy0pPZD+0
将来、PHVが安く買えるようになるなら、それが一番いいな。
電池の持ちは60kmくらいでいいから。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:05:25.96ID:dfQdUPFR0
どうせそうなってきたらガソリンスタンドも無くなっていくから、純粋なEVじゃなきゃ無理になるだろうな
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:11:11.38ID:E/7+nzD/0
外車に詳しい評論家が欧州は環境に優しいディーゼルを選ばれているって言ったのだから
いままで通りにディーゼル車でいいじゃん
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 10:18:37.97ID:haOM/R+j0
有毒な排気ガスを出さない車を普及させて欲しい。
炭素を含むものは天然ガスでもCOとCO2を出すので、雪の中で中毒死や窒息とかあり得る。
水素エンジンなら水だけなのでOK?
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 12:28:58.02ID:De9W0h5W0
雪の中で数百台が数珠つなぎに成っても
過ごせるのは内燃機関のお陰
予備タンクに20ℓ入れて置けば安心感が違う
他人を助ける事も出来るし

動力を作る磁気で生活する熱は生み出せない
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 13:16:04.46ID:yZRX5wFO0
>>393
BMWとかレンジエクステンダー売ってるやん?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 13:23:08.08ID:teooidCy0
>>1
お前ら日本より車の技術ないくせに車に関する規制ばっか作ってんな
ドイツも原発禁止にして電力不足とか片腹痛いわw
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 13:29:29.27ID:WFOn5Z7+0
ここまでとは言わんが日本もリッター15キロ以下の車は重税にしろ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 14:01:28.11ID:DiA8uICj0
>>394
CO2増えたって喘息とか呼吸器疾患は
増加しないぞ。ヨーロッパが今問題視
してるのは自動車排気ガスによる
呼吸器疾患の増加。CO2は大気汚染とは
別の環境問題。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 14:04:12.88ID:OsVNMnLCO
水素ロータリー発電機を積んだ日産eパワーまだ?
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 14:12:04.40ID:reCjD5pL0
販売禁止か
直前に駆け込みでガソリン車がものっそい売れたりして
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 14:13:13.31ID:bqlK4/7V0
インチキ燃費ジャップ 偽善車ジャップ サギブリッドジャップ マネ真似ジャップ 商売主義ジャップ フガ面ジャップ クソ田ジャップ
まねまねジャップ、横取りジャップ、後出しジャップ、商売ギャングジャップ、骨折りジャップのくたびれジャップ 悪商法ジャップ
ステマジャップ、やらせジャップ、サクラジャップ、おとりジャップ、煽りジャップ、インチキジャップ、悪商法ジャップジャップ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 14:41:13.94ID:9uWpETf20
>>409
中韓は車体強度のほうなんとかしたほうがいいぞ。こちらもたぶんEV推進勢に乗りそうな気はする
バイクのほうは放置だろな、ハーレー禁止はアメリカが黙っていまい。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 14:58:11.87ID:x3V/drRuO
>>407
水素ロータリーはマツダが否定した
ガスやエタノールとかはやってるけど
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 17:27:11.34ID:FTEkYaGx0
もっとも有効な大気汚染対策はディーゼル規制。
石原元都知事がペットボトル振ってやったアレが一番効果がある。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/08(火) 23:19:31.09ID:38kwYW690
日本のHVが一番稼ぎ時だった時代に欧州メーカーがディーゼル排ガス不正を行ったからな。
ディーゼル=環境車かのような流れで欧州にディーゼルを広めたからな。
日本メーカーは数兆円の機会損失を被ったな。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 11:08:16.95ID:FMPOGQO00
>>1
都市部の深刻な渋滞の解決策も立てられない人達が何を言ってるの?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 11:10:25.52ID:FMPOGQO00
>>1
自国のメーカーが、ポリタンクサイズの交換型バッテリーで250キロ走れる様になってから言えって
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 11:29:14.42ID:Ik+Wb1WC0
コストと環境負荷で話にならん
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 11:40:37.48ID:Fro8t+9v0
ガソリン禁止になってEDばっかりになったら夢がないわ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:25:49.94ID:pirqe8FD0
イギリスって、まだ北海油田でてるの?
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:32:16.55ID:+lx43PxTO
>>418
でるよ
ロンドン沖にも油田が見つかったし
そんな英国でもガソリン価格はリッター190〜200円
EUでもかなり高い方
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:32:28.81ID:pirqe8FD0
>>415
そうはおもうけど、じゃあ、自国のメーカーが無能とか、メーカー自体がないと政府が規制できない、ってのもおかしいな。

非現実的な規制ならうまく行かないだけ、だとおもう。
太陽電池のFITみたいに、インセンティブにしても、やり方まずいとこける。
それでも、うまく行かなくて困る国民が支持するなら、しょうが無いでしょ。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:35:06.70ID:pirqe8FD0
>>419
どうも。
北海油田でるし、それでも、ガソリン、高いんだね。

そのこと自体は、エコカー得意なメーカーにとっては悪い話じゃないけど。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:44:16.78ID:Lr6LE7zc0
そもそもEV車はライフサイクルから
見ると全くエコではないが、
既存の内燃エンジン車を悪役にする
には都合がいい大義名分がつく。
はっきり言えば、内燃エンジン先進国
の日本などを叩き潰す欧州や中国の戦略。

日本の車は内燃エンジンを前提に
した膨大な部品メーカーが存在するが
EVに合わないメーカーは倒産も
やむなしで対応するしか日本は
生きていけないと思う。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:53:33.87ID:pirqe8FD0
>>424
形を変えた貿易戦争、保護主義、というのは同意。
結局、規制自体が合理的といえなくても、対応するしかないね。

カリフォルニア、中国に狙い撃ちされたトヨタ。
もちろん法律は形式的にも実質も平等だけど。

カリフォルニアはテスラが怪しくなって、自滅の可能性もでてきたけどね。
中国は、国内メーカーが三菱のエンジン搭載しているし、技術たいしたことないから、ダメージは少ない。

規制本格化のころに生残るのがどこかで、意味はわかるんだろうね。

気になるのは、日本みたいな道路整備の税金をEVでどう対処するか。
タイヤに掛けるか、走行距離に掛けるか、くらいしか手がなくなるし。
水素は、税金掛けやすいだろうけど電気は無理だろうね。
さてさて。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:53:40.18ID:z7CPdeQv0
>>405
車重増やせばエコカー基準クリアが楽になるとか狂ってるよな
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:55:47.23ID:FMPOGQO00
>>420
インフラ整備は終わった、後はお前らメーカーの仕事な!
なら分かるよ、英国の規制って突拍子の無い事多いからな
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 12:59:44.52ID:pirqe8FD0
>>405
規制するか、税金で誘導するか、は、たしかに税金で誘導は合理的だよね。
環境税とかも。

ただ、取りやすいところから取る税金という側面が反発を食らうからいろいろ難しいね。

たとえば軽自動車でも負担を、って言った途端政治家は持たない。
自民税調が政府税調より実質権限を握っている理由がこれだし。

じわじわ、きづかないように上げるしかなくなる。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 13:01:38.60ID:pirqe8FD0
一番効くのが、中東危機、ということは秘密。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 13:15:52.13ID:F5J/ucT50
>>405
燃料税でイイ。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 21:21:54.95ID:aJhOa0EO0
>>433
燃料に二重課税している時点でもう十分でしょ。
燃費の悪さに比例して重税になっているしね。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 21:50:05.99ID:VjPvPFb20
遂にガラパゴス自動車の終わりか
長かったな
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 21:55:41.92ID:KE+tXc+h0
日産リーフの中古価格を考慮すると、
すぐに電気自動車の時代が来るとは
思えん
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 21:56:08.02ID:lbrArbHb0
2040って近未来じゃん
なにかブレークスルーが起きてまた違う状況になってるだろ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:09:15.15ID:+/mjHP/d0
ブリリアントスポーティブルーメタリックのGP5またはGP6を見たらハイブリッドは規制対象から外す事間違いない
こんなかっこいい車販売できないなんてどうかしてると思うはず
かっこいいだけでなく走りもいい
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:34:52.89ID:Jh5j4Rls0
>>438

車にブレイクスルーが起きてたとしてもそれまでにインフラ整備が終わってないと整備しないと普及は無理。東京とか大都市オンリーとかだと普及せんぞ。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:48:12.56ID:ZaDOSPPE0
>>438
今ん所水素タンクを電池のように交換する燃料電池車を考えてる所があるっぽいのが一番現実味のあるブレイクスルーかな。
バッテリー交換と違って劣化がなくて、バッテリーより軽いから交換しやすいのが強み。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:50:17.73ID:nXkpfKz70
とよたアクセク
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 22:52:12.81ID:PaWr6IqO0
馬車に戻るのか
0444巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/05/09(水) 22:55:22.36ID:SglFABFQ0
たぶん日本車メーカーが電気自動車は苦手とか勘違いしてるだろ。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 23:01:33.96ID:blIlFHzr0
>>438
22年先ってのは 今新車でアメリカで売ってない車が
22年後の2040年でもまだ アメリカに中古車輸出できないものなんだぞ。
かなりとおいとおもう。

>>444
そうじゃなく、EUのメーカーには優秀な排ガス規制のエコカー作るのは無理だ。
今のままだとVW筆頭に詐欺クリーンディーゼル作ってたeuメーカー全滅する。
って考えただけ。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 23:03:37.02ID:blIlFHzr0
>>405
350〜380馬力くらいのr34スカイラインでも 15は超えれるらしいぞ

前乗ってた2.5リッターマーク2は10きりまくってたけど。
0447巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/05/09(水) 23:03:53.69ID:To49laAM0
>>445 んー?同じ事ぢゃねー?
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/09(水) 23:22:27.62ID:blIlFHzr0
>>447
ちがう。
日本が得意か不得意かじゃない。
前提としてクリーンディーゼル詐欺で ヨーロッパ車全滅の危機がある。
ディーゼル詐欺では もう売れないし売らせない。
ガソリン車のエコカー クリーンカーでも 欧州車は信用できない
HVはスタートラインにすら立ててない

日本車の後追いでは 欧州メーカー救うことは出来ない。
ガソリン車販売禁止なら全世界0からやり直しのリセットだ。
欧州メーカーにもチャンスがある。

ev車作ることに関し、日本が得意かどうかではない。
ガソリン使ってる限り 欧州車が復活することはないと考えただけ。

EVではなく 水素カーやらLPG車 アルコール燃料車のほうが実用性あるとおもう
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 00:01:44.31ID:OGHVQDeE0
> 英政府が40年以降、少なくとも50マイル(約80キロメートル)は電気だけで走行できる車に限り販売を認める案を検討中

> トヨタが17年に全面改良した新型プリウスのプラグインハイブリッド車(PHV)は、
> 電気自動車(EV)としての走行距離が68.2キロメートル。

トランクあたりに追加のバッテリー積んだ英仕様を用意するだけなんじゃなかろうか
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 01:43:54.17ID:Zwba082K0
>>449
そのころにはバッテリーの容積が4分の1くらいになっているんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況