X



【置き勉禁止】持ち帰るのは教科書だけじゃないから!…小学生「地獄のフル装備品」がツイッターで話題★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/27(水) 16:16:32.35ID:CAP_USER9
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2018/06/173365a2d094243bd1edf54ae7e10ecf-e1530072651384.jpg
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2018/06/d0c2e838bb120ffb7c379e532ef599f9-424x600.jpg

中学生のカバンが異様に重い」と、岩下の新生姜で知られる岩下食品株式会社の岩下社長がツイッターで声をあげた事に端を発した「置き勉禁止問題」。勉強道具を学校から都度持ち帰る事で毎日13kgもの重さを肩から提げて通学している子供たちの健康が心配されています。

 いっぽう、小学生もランドセルは軽量化の一途をたどっているとは言え、書写があれば習字道具を、図工の時間には絵の具セットを、週末には上履き類や給食当番の白衣などなど、あげればキリがないほど。そんな小学生の荷物の多さがこの度話題になっています。

 この「地獄のフル装備」は“月刊まんがくらぶ”で「死神見習!オツカレちゃん」を連載中のコハラモトシさんが描いたもの。

 「『置き勉』の禁止が話題になっているけど…小学生って、持ち帰るのは教科書だけじゃないから!時に、こんな事もあるから!」

 と、持ち帰るものの多さを一人の小学生が装備しているイラストにしてツイッターに投稿しています。

 その装備品、ぱんぱんに詰まったランドセルから飛び出たリコーダー、横のフックからぶら下がるのは給食袋に体操服、たすき掛けに肩から掛けている水筒と両手にそれぞれ習字カバン、裁縫セットや絵の具セット、けん盤ハーモニカなど。その小脇には雨具も。金曜日の帰りにしばしばありがちな光景だわこれ……。全部持って帰るの確かに何かの修業じゃないかと思うくらい。

 もちろん、全員が全員こうという訳ではないのですが、面倒臭くてつい持ち帰らなかったツケが長期休みの直前に襲い掛かるんですよね……。特に長期休暇中に私物を置いておくのは防犯上もよろしくないですし、お道具箱の中身は持ち帰ってもらわないと糊やテープや色鉛筆など、補充するものを親もチェックできないので持って帰らせざるを得ないのですが……。低学年はもちろん、高学年になってもこういうチェックは必要なんですよね(小学生の子を持つ筆者の溜め息)。

 先生方もみんながこうならないように、長期休暇の数日前から「今日は絵の具セットを持ち帰りましょう」「終業式には上履きだけを持って帰れるようにしましょう」など促してくれるのですが、そこは小学生、「まぁ最後でもいいや〜」→「地獄すぎる」を繰り返すものです。このイラストを描いたコハラさんも「ただ…単に荷物を忘れてたり、疲れて面倒だから、持って帰るのを後回しにしたりで、後々荷物が重なってあんな状態になる事がありました。 その時に、「計画性」の大切さを、身を持って学びました(笑)」と当時を振り返っています。

 何事も計画を立てるのは大事。最近では習字道具や裁縫道具もかなりコンパクトになってきましたが、やはり幾つも同時に持ち帰るには限度があります。夏休みまであと1か月という、親たちにとっては恐怖のカウントダウンの時期です。1年生の場合には最近は親が学校まで夏休み直後にあさがお鉢を回収に行くルールのところもあるようですが、高学年の場合はほぼ自力持ち帰りなので後々後悔しないためにも計画的に荷物を持ち帰ってくるよううちの子にも言い聞かせようと改めて思いました。

 このイラストには多くの共感と、「追加装備」にこんなものがあるという声が。それを受けてさらにアップデートされたイラストには、学期末版として上記の持ち物に加えて、MAXに詰まったランドセル(辞書入り)、画板、あさがおなどを育てる植木鉢、上履き、そして習字カバンの隣に手からぶら下がるお道具箱の袋という、「地獄のフル装備カスタム!」。そういえば1学期の終業式の帰りにこんな事になっている子、確かに見かけた気が……。

https://twitter.com/kohara_motoshi/status/1010115127855628288
https://twitter.com/kohara_motoshi/status/1010838950024396801

2018/6/27 13:19
おたくま経済新聞
http://otakei.otakuma.net/archives/2018062703.html

関連スレ
【千葉】小学生の腰痛、千葉市教委が実態調査へ 教科書のページ数増加でランドセルが重く 保護者から「置き勉」の容認を求める声★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529546800/

★1が立った時間 2018/06/27(水) 14:46:19.13
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530078379/
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:47:03.21ID:L2lGtFoI0
>>187
あぁ、エプロンか。そういえばあったな。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:47:06.88ID:VEEfx3HC0
でもフル装備で帰りながらも石蹴り勝負とか
ジャンケングリコとかする余裕はあったよな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:47:09.03ID:TaNcqFgt0
>>140
高校の時にそれだったんだが
今くらいの時期からはもう
この世のものとは思えない
悪臭を漂わせる奴がいるしな

いや、オレなんだけどね
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:47:22.43ID:huPupj3M0
中学なんて毎日10Kg以上の荷物だな
子供のカバン持つとアホのような重さになってる
肩にめり込んでるぞ
アホ教師の考える事だから子供の事は二の次なんだな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:47:42.84ID:2/xYcm3E0
キャリーバッグにしたらいいじゃん
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:47:45.91ID:zHK37Fgs0
>>182
嘘つけ
習字セット、ピアニカ、リコーダー、家庭科のセット
全部1日で持って返させる学校なんて聞いたことない
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:48:00.96ID:lBQ0rh+U0
どうせ「重い荷物を持ち運んで苦労したほうが骨身に染みて理解する」とか、
科学的根拠ゼロのジャップランドの風習が背景にあるんだろ?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:48:07.38ID:ciRL+JeR0
>>173
塾通いだったから教科書とか要らなかったわ
一応全国模試一桁は何度かあった
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:48:16.15ID:HONSBPiJ0
まぁ最近の小学生は運動する場所とかも減ってるし家でゲームばかりやってるから
体鍛えるにはちょうどいいんじゃね
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:48:19.15ID:X1FJs53R0
>>196 高校の定期テストの順位ってあんま意味ねーけどな
模試の成績は意味あるけど
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:48:39.53ID:6GHtggHz0
>>188
夏休み前に持って帰って夏休み観察だったな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:48:51.33ID:0rcMZ8QH0
>>5
年子だから兄者に裁縫箱貸してあげてた
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:49:02.75ID:lTxRmde30
>>162
>>168
あるあるの笑いやな
かぶすか

リコーダーを使用後にみんなで掃除してると「くさっ」って盛り上がるんだわな

あとは、ドレミファソラシ・・・ってやっていって
高いドレミ・・・が苦手な奴が多い、後ろの穴を半分だけってやると、変な音になる奴な

最後に、「鉄腕アトム」、「ミミミファファソ〜ソファソ〜」と
そういうのが吹けると、クラスでちょっとすごい奴になる
0222
垢版 |
2018/06/27(水) 16:49:24.25ID:5EqkUKXY0
割烹着の袋を蹴りながら帰るよな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:49:28.22ID:X1FJs53R0
>>205 今はゴミにうるさくて、なんでも学校で捨てることはできない。めんどいからってゴミを家まで持って変えてきたりする。そっちのがめんどくさくないから
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:49:29.23ID:ctSWokCS0
>>209
生物入れるなよ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:49:46.79ID:479qxxPr0
アサガオの鉢は重くてベソかきながら持って帰るがテンプレ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:49:51.59ID:y75fpEPn0
普段ロッカーに詰め込みっぱなしで期末に全部持ち帰ろうとしてるだけだろ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:49:53.78ID:jD/Y6vBfO
タブレット化にもまず、ネットリテラシーを学ばないと下手すりゃ『不審者の魔の手が…』とか普通にあるからな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:50:11.23ID:XqtSI+qp0
>>216 俺が子供の時、戦前戦後生まれの大人からお前らは軟弱だーと言われたものだ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:50:13.49ID:paurUHZu0
>>200
田舎は歩道がないかあっても凄く狭いので、車で幅寄せするとさくっと誘拐できるよ。
集団登下校だとハンドル操作を誤って突っ込んでくるし。
沖縄部活少女事件を見れば判るけど、今は車や高速バスや鉄道で犯罪行脚する流しの犯罪者が多い。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:50:20.80ID:3nk5vdpx0
教師が時間内に理解させれば置き勉でもいい気がする
塾行ってるやつは教科書持ち帰っても無駄なんだし
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:50:23.22ID:L3OS55dm0
もうランドセルやめてキャリーバッグにした方が良いような気がする。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:50:41.40ID:lVIHNnIw0
ほんとにこれ馬鹿馬鹿しい
宿題に関係ないやつは学校に置かせてって思うし
習字筆や水彩を何時間もたってから家で洗う馬鹿馬鹿しさ…
子供が効率とは…を学ぶ感覚を捨てさせる
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:50:43.18ID:479qxxPr0
>>222
あるあるw
サッカーボール代わりにになw
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:50:45.36ID:U67w4OXz0
>>196
そういう計画性のある子はねw
自分みたいに計画性が無い子は・・・・・
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:50:51.46ID:ctSWokCS0
>>217
アホ高校だったんでオレでも学年1位になれたほどww
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:50:51.93ID:pNgp2Ib90
ネコ車の使用を許可しろ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:51:12.88ID:UgNSeNid0
>>234
もう質は完全に無視だからね
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:51:22.82ID:XqtSI+qp0
>>220 うちはそれ別の袋 給食袋はエプロン入れ 地域で違いそうだな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:51:28.66ID:FCfShUIV0
こないだうちの息子がそんな感じだった。
絵の具セットを家で洗ってこいと持ち帰り。
ランドセル以外に手提げもあり、そちらもパンパンの上。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:51:38.15ID:B1H4y2Nj0
これくらいフルに持たされてなかった?

なんで今更になって盛り上がるのかわからん
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:51:43.60ID:j87OCEhs0
これ本当に問題になってるらしくて置き勉OKになったわ、修学旅行もキャリーバッグOK
子供達には盗難増えたり学校全体の成績低下したらまた禁止すると言ってるらしい
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:52:31.57ID:jD/Y6vBfO
>>221
鉄道の街だと、例えば大宮だったら何もせずとも新幹線のチャイムが演奏出来るとモテる。

東海道新幹線は知らないが
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:53:00.38ID:lTxRmde30
話しはズレるが
YOUTubeで
「遠足あるある」なんて、動画をあげてる奴がいたが

https://www.youtube.com/watch?v=3cVLlxpiX6U
これな??これ、あるあるやないで
笑いが全くわかってない奴だわな
上辺のマネ、コント風、まー、おもろいのはおもろいが
笑いが全くわかってない奴だわな

これは、あるあるで笑いをとったのではなく
遠足コントで笑いをとった奴ってなるのにな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:53:20.99ID:i5hWGlJs0
>>178
ほんこれ 基本的に反復練習の漢字と計算のドリルはいつも宿題で学校では全くやらない
これによって、やって来る生徒とやってこない生徒で差が付きまくる 宿題をやらずに一年間ぶっちぎる子もけっこういるから
総合学習なんてなくして学校で反復練習させた方が、よほど学力の底上げになると思うが、フェスティバルとか学芸会とかの準備に費やされる
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:53:24.37ID:LvAJPlVN0
>>231
まぁ、政権とったら主張していたことを忘れて放置だったんだけどね
TVタックルあたりで立派な事(欧米の政策ぱくり)をいっていたのに
なーんもしなかったのあ、すごかった
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:53:31.14ID:lBQ0rh+U0
だってここはジャップランドだぞ?
何を学ぶかが重要なんじゃない、二宮金次郎スタイルで一生懸命学んでますアピールすることが重要なんだろ?

会社もそうだろ?
ジャップは効率化なんて考えていない。紙媒体だろうが手作業だろうが社内の同調圧力に逆らわない社員が評価される。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:54:12.72ID:vyPGULuI0
得体の知れない腐海と化した机の中の給食のパン。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:54:14.66ID:g4e2044r0
義務教育ってそもそも強い兵隊さんを養成するためのものなんだから
行軍の訓練になるしこんなの普通では?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:54:26.05ID:1rhoDfKr0
>>243
フルで持って帰るのは学期末くらいだったけどね
計画的な奴は少しずつ持って帰ってた
大げさすぎる嘘記事
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:54:28.33ID:lBQ0rh+U0
>>244
> 学校全体の成績低下したらまた禁止すると言ってるらしい

成績が低下したらまずは教員のボーナスをカットすべきだな。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:54:29.46ID:+O25eVtS0
分割で持って帰れよ 段取り悪い小学生だな
頭悪すぎる
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:54:39.52ID:FGPNtFhn0
クレイマーの意見を聞いてたらこうなるわな!
クレイマーが学校をダメにする
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:55:01.96ID:vyPGULuI0
ランドセルのお蔭で、言うほど重さは感じないけどね。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:55:11.87ID:ctSWokCS0
>>246
でも自分史上、最重要事件の一つだな
第一志望大学合格、国家資格合格、留置所拘留、入院、童貞喪失、ホモにレイプ未遂と並ぶわ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:55:27.31ID:1Wz4SRIY0
医学的には児童の体型の変形を招かないようにするには、毎日の荷物は体重の10%以内にすべきということ。
国際的にも、10%以内を基準にすることが多い。

日本の学校教師だの教育委員会は、科学的な知見とか国際的な常識とかとは最も縁の無い人種なので考えることも無い。
(そもそも日本の学校は思考停止を訓練する場所であり、彼らは率先して思考停止する人たち。)

俺小学生の娘に、そんな重いもん無駄だから持たなくていいぞと言ってるが、なぜか色々苦労して持ってくなあ。
家で勉強? 我が家は、家で学校の勉強は基本的に禁止。(ときどき宿題を隠れてやってるが。)
これは馬鹿にならないようにする大事な教育だから。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:55:30.09ID:479qxxPr0
普通、教師が分けて持って帰りましょうって
言うけどな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:56:05.77ID:5mb7toxD0
フィンランドだっけ?どっかの最先端教育まるまるぱくればいいじゃん
そもそも道具が多いのもその道具で儲けてる企業と学校側の癒着が原因だろ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:56:07.31ID:U67w4OXz0
>>257
教科書乗るスペース無いじゃんw
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:56:10.32ID:pqG5Mnyg0
なるべく持たせないようにしろよ
あと防犯ブザーと非常位置送信ボタン持たせろよ
できれば撃退スプレーもな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:56:16.62ID:XqtSI+qp0
>>259 頭使えないなら体使うしかないわな それすらできないってもう知らんがなと
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:56:17.19ID:mfc0GJMS0
>>1
レンジャー部隊かよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:56:24.48ID:lVIHNnIw0
個別の鍵付きロッカー用意すればいいだけの話なのになあ…
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:56:37.09ID:mvZHPm7t0
基本は教科書とノートだけで、他はロッカー置き去りなんで
毎日が重たいわけじゃないはずなんだが

最近教科書が、大型フルカラー化して重くなったらしいな。その上副教材本がかなりあるらしい
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:57:10.57ID:uI5BAOdN0
都会っ子ならキャリーケースとか使いそう
台車みたいの(旅行の時使うタイプ)使う子居ないのか?

俺は小中は真面目に持ち帰り
高校時は完全に置いてきたなw
ってか、長期休みの前後しかフル装備は無いだろ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:57:47.68ID:Q8nYHjmv0
>>1
「学期末になると!」って、これって予定立てて少しずつ持って帰らなかったバカの絵じゃん。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:58:03.66ID:ctSWokCS0
毎日13キロのバーベル、、、、
むしろご褒美だろ。
おれなんか毎日、車運転中に二の腕鍛えてるってのに
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:58:35.28ID:X1FJs53R0
>>276 ドリルとドリルノートがあって意味がわからない
漢字のドリルと漢字ノートってのも意味不明、しかもワークはまた別にある
プリントも別にあるww
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:58:41.46ID:FGPNtFhn0
学期末前には少しずつ荷物減らすだろ
教えて貰わないと何にも出来ない子供だな
少しはズルくならないとバカだよ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:58:42.53ID:1Wz4SRIY0
>>253
そうだね。あなたはわかってる側の人間だ。
ここにも洗脳されて重い荷物肯定派がいっぱいいるけど。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:59:03.11ID:87vnKAHn0
なんで学校ってこんなブラック企業というか軍隊みたいなことさせ続けてんの
自分の子供の時もそうだったとか思考停止してる老害ばっかかよ

行軍訓練なら授業の時間にやれ
登校
は住んでる場所で差が生まれすぎるし平等じゃねーからな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:59:14.51ID:jqrTAAst0
教科書なんて、学校に置きっぱなしでいいだろw
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:59:22.75ID:k4HX1DHW0
こういうとき安易にタブレットにしろってうやついるけど、
学校側が馬鹿だとタブレット教育は成り立たないからな?
現に某学校では悪名高き「慶安」のタブレット採用したせいで「半濁音の○」すらまともに書けなくてノートぐっちゃぐちゃなんだよ。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 16:59:44.74ID:HNbJwxiA0
何回かに分けて持って帰らすよ
先生の話聞いてないとこうなる
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:00:08.43ID:jD/Y6vBfO
>>231
そもそも集団登下校がデフォルト(標準)になったのは、昭和63年から平成元年にかけて発生した宮崎勤事件からだ。
あれ以降、特に集団登校は当たり前になったが下校は形骸化していてこれが後々いろんな事件に発展している。
もはやパトカーが巡回していても限界なので、
名探偵コナンに出て来るキック力を可変出来るスニーカーが実現するしかない
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:00:29.11ID:ctSWokCS0
宿題は与えられたその瞬間に片づける
夏休みの宿題も8月になる前に終わらす
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:00:31.64ID:sonRy12E0
一年生の親だけど、月曜日はまじで地獄
「げつようせっと」という名のもと、
体操着、給食白衣(当番制ではなく、全員持参)、上履き
そして、今は理科や社会がない代わりに、こくご、さんすう、せいかつ、しょしゃの教科書とノートを毎日持参。
教科書も、フルカラーだから重たい。
昔の教科書はゴラク、今のはキャンキャン、って感じ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:00:39.95ID:wKJAQH2C0
>>111
過ぎたるは及ばざるがごとし
これじゃ計画的に持ち帰らないバカな子でしかないよ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:01:06.19ID:EqH4huBm0
ランドセルじゃないけど自分の婆さんはすごい小さい頃から弟妹背負い続けてたせいで加齢とは別に背骨が変に曲がってた
年取ったら腰痛が酷いことになってたからやっぱ過剰な負荷は良くないよね
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:01:06.48ID:mvZHPm7t0
>>126

今少子化で、学校の統廃合が進んでいて、徒歩じゃ無理なところまで学区だぞ。

それと、毎日全教科予習復習するわけじゃないので、ピンポイントで持ち帰ればいいが
まぁ教科書くらいは持って帰れとは思う。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:01:30.65ID:6erWKjWT0
>>286
こんな嘘記事信じてるのかよ馬鹿、毎日こんなわけねーだろ
お前日本の学校通った事あるのか?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:01:55.48ID:FGPNtFhn0
便利になると脳が退化する
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:02:03.88ID:U67w4OXz0
>>293
いたなあそういう子クラスに何人かは
羨望の眼差しで見てたわw
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:02:23.25ID:fqqOKIKi0
>>1
パヨクみてえだな
極論を持ち出して最悪のケースを実際に起きる当たり前の事かのように大きな声で騒ぎ立てるあれと全く同じ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:02:41.93ID:3nk5vdpx0
教科書を学期毎に分けるってのはどうだろ
あとルーズリーフとシャーペン使用可で
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:02:49.19ID:kGMn1BFV0
教科書なんて全部電書で良いだろ
タブレットひとつで済む話をいつまでこんな事やってんだよ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:03:01.17ID:rWFaytMG0
>>186
今外で下校中の小学生がリコーダーピーピー吹いてる
小学生とはこうあるべきだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況