X



【置き勉禁止】持ち帰るのは教科書だけじゃないから!…小学生「地獄のフル装備品」がツイッターで話題★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/27(水) 16:16:32.35ID:CAP_USER9
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2018/06/173365a2d094243bd1edf54ae7e10ecf-e1530072651384.jpg
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2018/06/d0c2e838bb120ffb7c379e532ef599f9-424x600.jpg

中学生のカバンが異様に重い」と、岩下の新生姜で知られる岩下食品株式会社の岩下社長がツイッターで声をあげた事に端を発した「置き勉禁止問題」。勉強道具を学校から都度持ち帰る事で毎日13kgもの重さを肩から提げて通学している子供たちの健康が心配されています。

 いっぽう、小学生もランドセルは軽量化の一途をたどっているとは言え、書写があれば習字道具を、図工の時間には絵の具セットを、週末には上履き類や給食当番の白衣などなど、あげればキリがないほど。そんな小学生の荷物の多さがこの度話題になっています。

 この「地獄のフル装備」は“月刊まんがくらぶ”で「死神見習!オツカレちゃん」を連載中のコハラモトシさんが描いたもの。

 「『置き勉』の禁止が話題になっているけど…小学生って、持ち帰るのは教科書だけじゃないから!時に、こんな事もあるから!」

 と、持ち帰るものの多さを一人の小学生が装備しているイラストにしてツイッターに投稿しています。

 その装備品、ぱんぱんに詰まったランドセルから飛び出たリコーダー、横のフックからぶら下がるのは給食袋に体操服、たすき掛けに肩から掛けている水筒と両手にそれぞれ習字カバン、裁縫セットや絵の具セット、けん盤ハーモニカなど。その小脇には雨具も。金曜日の帰りにしばしばありがちな光景だわこれ……。全部持って帰るの確かに何かの修業じゃないかと思うくらい。

 もちろん、全員が全員こうという訳ではないのですが、面倒臭くてつい持ち帰らなかったツケが長期休みの直前に襲い掛かるんですよね……。特に長期休暇中に私物を置いておくのは防犯上もよろしくないですし、お道具箱の中身は持ち帰ってもらわないと糊やテープや色鉛筆など、補充するものを親もチェックできないので持って帰らせざるを得ないのですが……。低学年はもちろん、高学年になってもこういうチェックは必要なんですよね(小学生の子を持つ筆者の溜め息)。

 先生方もみんながこうならないように、長期休暇の数日前から「今日は絵の具セットを持ち帰りましょう」「終業式には上履きだけを持って帰れるようにしましょう」など促してくれるのですが、そこは小学生、「まぁ最後でもいいや〜」→「地獄すぎる」を繰り返すものです。このイラストを描いたコハラさんも「ただ…単に荷物を忘れてたり、疲れて面倒だから、持って帰るのを後回しにしたりで、後々荷物が重なってあんな状態になる事がありました。 その時に、「計画性」の大切さを、身を持って学びました(笑)」と当時を振り返っています。

 何事も計画を立てるのは大事。最近では習字道具や裁縫道具もかなりコンパクトになってきましたが、やはり幾つも同時に持ち帰るには限度があります。夏休みまであと1か月という、親たちにとっては恐怖のカウントダウンの時期です。1年生の場合には最近は親が学校まで夏休み直後にあさがお鉢を回収に行くルールのところもあるようですが、高学年の場合はほぼ自力持ち帰りなので後々後悔しないためにも計画的に荷物を持ち帰ってくるよううちの子にも言い聞かせようと改めて思いました。

 このイラストには多くの共感と、「追加装備」にこんなものがあるという声が。それを受けてさらにアップデートされたイラストには、学期末版として上記の持ち物に加えて、MAXに詰まったランドセル(辞書入り)、画板、あさがおなどを育てる植木鉢、上履き、そして習字カバンの隣に手からぶら下がるお道具箱の袋という、「地獄のフル装備カスタム!」。そういえば1学期の終業式の帰りにこんな事になっている子、確かに見かけた気が……。

https://twitter.com/kohara_motoshi/status/1010115127855628288
https://twitter.com/kohara_motoshi/status/1010838950024396801

2018/6/27 13:19
おたくま経済新聞
http://otakei.otakuma.net/archives/2018062703.html

関連スレ
【千葉】小学生の腰痛、千葉市教委が実態調査へ 教科書のページ数増加でランドセルが重く 保護者から「置き勉」の容認を求める声★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529546800/

★1が立った時間 2018/06/27(水) 14:46:19.13
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530078379/
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:24:46.75ID:mTIoD6hf0
>>89
3倍増し
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:24:57.70ID:y3QF4SuN0
学期末のは前もって少しずつ持って帰ればよかったのでは
ちびまる子ちゃんでまる子が夏休み前に大量の荷物を持って帰ってる場面があったような
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:25:14.47ID:TJvlQVUT0
教科書2つ用意すれば宿題の問題も解決するし置き弁も解決
IT化すればカバンも不要になる
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:25:15.83ID:xyne4m8Y0
>>325
大判フルカラーてむかしからあったが別に重くなかったぞ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:25:42.12ID:/WAwB6JT0
教科書なんてタブレットでいいだろ
この時代に紙の教科書とか意味がわからん
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:25:57.82ID:ts4VXgzz0
ウチの息子
角を曲がるまで見送るんやけど
何度も振り返りながらいってきますと言って歩いて
消えてから必ず一回戻ってきていってきますと言うのが可愛すぎる
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:26:13.10ID:KlKHdQAv0
教科書ってタブレットにすればいいんじゃねえの?
英語辞書や国語辞書って電子辞書使ってたぞ俺の学校
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:26:23.86ID:jD/Y6vBfO
>>426
うちが小学生の頃に彫刻刀は買わされた
ついでにかんな掛けも教わったな…何故かゆとり教育に入って半田ごてが高校からになった…どうして?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:26:35.94ID:3mOrAKoB0
>>8
紛失が有った場合、怒鳴り込んできて学校のせいにして賠償しろ!って親が一定数居るんだよ
だから私物は一切置いて行かせない学校が増えた
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:26:43.41ID:2r0K4yin0
>>1
>面倒臭くてつい持ち帰らなかったツケが長期休みの直前に襲い掛かるんですよね……

自業自得

はい終了
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:26:49.59ID:Ye6/F9RyO
ど田舎のうちの子らはフル装備片道45分徒歩だったよ
卒業までにめちゃくちゃ足腰強くタフになった
一年生は帰宅まで1時間半くらいかかるのもザラ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:27:08.68ID:vh+7O8aE0
>>436
一応、教科書書き込みによるメリットは認めるけどな〜

ノートに整理するほうがよっぽど高度な技を求められるがw
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:28:03.92ID:CwyYILC60
なんでこんな事ドヤってるのかね
誰しも小学生経験してる事をこれ描いたやつは分かってないのか?
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:28:14.81ID:iLecWzn40
>>6
でも箒とかよく見ると凄く良く出来た商品に見える
今時の安物よりはよっぽど高級品かも
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:28:27.73ID:vh+7O8aE0
>>443
教科書に代わる質量のバッテリーを毎日運びますw
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:28:30.20ID:4liYXhUB0
教師も頭を使えと言いたいが教育委員会の
体育会系バカ老人らが根性を持ち出すんだろうなあ
アイツらは昔軍隊が憧れだったが戦う事の無かった
世代なんだろ だから子供に厳しくすれば済むと思っている
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:28:48.12ID:Fr0VXPn10
毎日13kgが本当なら確かに重いな
半分くらいいに減らした方が良いね
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:28:51.62ID:mgQeexPS0
>>77
それあんま関係ないんじゃない。
重要なのは遺伝と蛋白質摂取量じゃないの?
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:28:55.58ID:d4xmmkt/0
>>1
普通分けて持って帰るだろ
ツイッターってなんでも過剰で大嫌い
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:29:05.64ID:MWq+d6yO0
つうか終業式の週のはじめから一品づつ持ち帰るだろ。
最終日に書道やら図工やら重なるとしゃあないけど
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:29:25.89ID:hI+DCL8k0
>>448
昔の状態と今の小学生の教科書の大きさ重さが比較できるのは今子供居る奴だけなんで
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:29:50.53ID:ReYaOBbK0
>>436
教科書に書き込みできるタイプつくればいいけど
反応速度は良くなったのかな
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:29:51.98ID:S4UXUFTK0
じゃんけんで負けたやつが次のマンホールまで荷物持ち、みたいな勝負で負けた子の方が悲惨な絵面になるよね
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:29:52.21ID:s99vLXxP0
一昔前は今ほどランドセルの質も良くないからもっと大変だっただろうな
と言うことは、軟弱になったの?
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:29:53.30ID:CwyYILC60
>>454
そうそう、前もって数日に分けてたよ
バカな子は>>1のようになってたな
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:30:08.93ID:1Wz4SRIY0
>>440
単に学校に鍵付きの個人別ロッカーを置けば済むだろ。
高齢者に膨大な福祉予算使ってる、そのほんの一部でも子供にまわせばすぐに設備など改良できる。
地方自治体はどうでもいい◯◯センターとか◯◯会館とか作るくせに、なぜ学校施設は後回しなんだ?
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:30:21.23ID:Wd2F/3Na0
単なる要領の悪い馬鹿ガキ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:30:32.46ID:EsE7rcty0
>>1
小学校の正門から200m以内に住んでたから
期末は2・3往復したし
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:30:36.11ID:dSBssRbA0
昭和の俺から見ると何が地獄のか分からんがおそらく地獄なのだろう
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:30:36.74ID:FTKQPWrx0
>>448
だよな。軽かったのはゆとりだけ。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:30:42.08ID:p9cTpP970
>>458
人民服みたいなもんか
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:30:55.24ID:uPSbWmcu0
ただでさえ老人医療費のため増税されてるのに
子どもまで腰痛にさせて医療費増大させるのは辞めてくれ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:31:13.17ID:jmbGUHeY0
夏休みの前とか習字セットに絵の具セット、リコーダーに上履き入れ
大量の宿題ドリルとか確かにすごかったな
今は水筒も義務付けられててさらに重そう
親は車で一日でいいから迎えに行って荷物運んでやれよ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:31:26.76ID:FGPNtFhn0
ゆとりからの脱却!ゆとり世代を見てみろ
オレオレ詐欺の片棒担いで捕まってるだろ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:31:27.72ID:mvZHPm7t0
>>424



学校側は市教育委員会に、問題点をエスカレーションしている。
そこで、手抜きの対策または無策が行われる。御役所仕事w

学校教師的思考っていうより、組織論だよw

問題を認識してエスカレーションさせても上が動かなければ動けない。
学校に限った話じゃないけどなw。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:31:35.68ID:iLecWzn40
>>457
これに纏わる怖い話しは昔の小学校で語り継がれてたよね
そのうち訳あってこの像は小学校の校庭から消えたけど
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:31:38.72ID:Kfli1Hq2O
ちびまるこちゃんの話で計画的に家に持ち帰らなかった為に
終業式だかにありとあらゆる私物を持って帰る事になったまる子を思い出す
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:31:39.13ID:3gcWHlMO0
小学校の頃、毎日宿題出てたから置き勉なんてできなかったけどな
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:31:52.96ID:Wdrm56Ja0
>>439
家庭科技術科を男女平等で学ぶことになったから
その分カリキュラムがきつくなったんだろ

作業系は男だけだったころでも
じっさいに大工や電気部品ライン工になる人がどれだけなのかかんがえたら
みっちり教える根拠がうすい科目ですし
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:31:55.45ID:/MqVOQhi0
ネタやMAXの極端な例を足し合わせてるとしか思えない
現在の親から見ればランドセルや学生カバンすら絶滅種なのにさ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:32:09.91ID:9RdLZPce0
教科書全部入れたら10キロちょいだったかな
昔計ったことあるわ、それに植木鉢とか持って帰ってたな
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:32:25.83ID:uPSbWmcu0
>>463
子どもは選挙権が無いから
いつも後回しの社会

だから学校の塀も崩れて子どもが死ぬ社会
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:32:44.56ID:m/qon0kW0
小学校の頃はあまり重かった記憶がないが
中学校の頃は重くてキツかったわ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:32:58.86ID:LvAJPlVN0
>>463
こどもがー
こうれいしゃがー
と叫んでお互いに金を毟り取っているからなw
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:33:49.90ID:1Wz4SRIY0
>>466
俺は晩婚だったので、1960年代の東京生まれだが、小学生の子供がいる。
少なくともうちの子の小学生の毎日の登校の荷物量は異常。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:34:29.44ID:g1U3P2v80
ガラガラ使えばいいじゃん
香港の小学生は使ってたよ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:34:59.38ID:EE/pgMbc0
うちの学校は一年を通して水筒持ち
夏場は満タンに入れて行くからあれも結構重い
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:35:05.11ID:iLecWzn40
>>474
でも夏休みに入る嬉しさで沢山の荷物も重く感じなかったな
夏休み前の大掃除とかワックスがけも思い出深い
みんなとしばらく会えなくなる寂しさも相まって何となくいい雰囲気
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:35:17.31ID:uPSbWmcu0
教師に
日大アメフト部みたいな
妙な信仰でもあるんだろう

子どもは痛めつけて伸びるとか
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:36:08.90ID:eFq1oF2S0
パンパンに詰め込んだランドセル持ち上げようとしてさ
脱臼したんだよね手首
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:36:33.06ID:mbJhqwst0
>>403
遅れすぎるよな
タブレットにして、後はノートを持てばいいようにしたらいい
出版社とか本屋がというなら、副読本だけつくるようにすればいい
それ以外はタブレットでいいよ
昔みたいにb5の大きさにしてやらんと、余計重くなるよ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:37:01.87ID:7jb4J1280
どんだけ持参したがる小学生だよ。絶対使わない物まで無駄に持参して使用せず下校してるだろコイツ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:37:37.76ID:v4hXVj9t0
>>295
これ持って来い、これ持って帰れというのは担任なんだよ。
気の利いた担任は、学期末に少しずつ荷物を持ち帰らせるよ。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:37:45.81ID:uPSbWmcu0
そんな重い荷物を持っていたら交通事故などにもあいやすい
危険
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:38:45.83ID:4pu7Qf7a0
体操服なんか置きっぱだろ
絵の具も習字も裁縫もそのほか工作関係は全て起きっぱ
なんでいちいち持ち帰るんだ?
ウチラの頃はそうだったろ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:39:08.03ID:WmaYiHVH0
こんなんなる前にちまちま持って帰らないのが原因じゃんか
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:39:28.75ID:mbJhqwst0
>>413
タブレットにすれば、金はそれほどかからないんでね?
壊れたら、新しいの買うけど、それ以外は小学一年からずっと使い続けられるじゃんか
一冊ずつ教科書買う値段よりも安くすむんでないか?
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:40:08.05ID:uPSbWmcu0
>>501
今の教師は全教科毎日持ち帰らせる
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:40:34.59ID:1Wz4SRIY0
>>493
「なぜ」という疑問を持たずに、
不合理でも学校ではそういうものなら従う、
みんなも我慢してるんなら従う、
昔からそういうものだと言うのなら仕方がないと従う、
疑問を持つ少数者には説教する、
そういう人間を子供の頃から作るわけだが、グローバル競争激しくなる時代に日本はいつまでこんなことやってるつもりか。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:41:12.01ID:vh+7O8aE0
クラウド化じゃぁぁ🤑
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:41:16.83ID:uPSbWmcu0
>>504
教科書会社利権なんだろうな
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:41:39.63ID:hI+DCL8k0
>>492
自分の頃を思い出したが超重くてクソ暑かった
自分の子供のは毎年手伝いに行ってるが
大人でも鉢は重いし持ち難いし道路に投げつけたい衝動に駆られるよ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:42:04.36ID:4pu7Qf7a0
骨格が出来上がって無いのに
重いもん背負わせると歪んだりして将来やばいぞ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:42:44.08ID:Kfli1Hq2O
夏休みにアサガオは持ち帰らなかったなあ
ヒマワリのタネ配られて発芽から観察するようにとは言われたけど
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:43:35.25ID:uPSbWmcu0
>>516
もう小学生の整骨院 整形外科通いが多いよ
医療費増大 さらに重税
馬鹿国家だわw
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:43:43.60ID:Sc6Hd+KP0
ペラペラの学生鞄で中学通ってたけど、道具どうしてたんだろ?記憶にない。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:44:13.48ID:ArIzGyul0
置き勉禁止の意味がわからん
家で勉強する予定がない教科書は学校に置いても何ら問題がない
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:44:26.60ID:Fnx7ZQIU0
昔から量は変わんねーじゃん
ただ要領が悪いだけ、親も含めて
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:45:38.06ID:uPSbWmcu0
>>521
教師が言うには
毎日の家庭学習のため全教科毎日持ち帰れ だってw
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:45:41.08ID:kfpmJkiX0
こんなんWHOが勧告出すレベルじゃん
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:45:57.89ID:1Wz4SRIY0
>>521
なにかあると新たな禁止事項を決めることが解決と思うようなレベルの人間が運営してるから。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 17:46:21.11ID:mvZHPm7t0
>>508

小学校じゃ聞いたこと無いが
中学校では、生徒が問題提起して、多少の置き勉が許されたケースもある。(ニュースでやっていた)

俺が中学生だった頃(かなり昔だが)、学帽廃止など生徒が主導でやった。

その十把一絡げ的思考やめといたほうがいいよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況