X



【さいたま】うなぎ「かば焼き発祥は浦和」と主張 江戸時代文献基に宣言 ※諸説あり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スタス ★
垢版 |
2018/06/30(土) 18:09:52.77ID:CAP_USER9
「浦和のうなぎを育てる会」がPR活動を続ける
 ウナギのかば焼き発祥の地は浦和−−。江戸時代から続くとされる、かば焼きの伝統を守ろうと、さいたま市浦和区などのウナギ料理店などが「ウナギのかば焼き発祥の地」としてPR活動に力を入れている。発祥地には諸説あるが、関係者は「ウナギに興味を持つきっかけになれば」と意気込んでいる。【畠山嵩】

 PR活動を続けているのは「浦和のうなぎを育てる会」。代表理事でウナギ料理専門店「中村家」の大森好治さん(76)らによると、浦和周辺にはかつてウナギの生息に適した川や沼地が多くあり、1950年代ごろまでたくさんの天然ウナギが取れたという。当時、旧浦和市(現さいたま市浦和区など)には約50軒の専門店があったが、その後、後継者不足などで徐々に減少し、現在は十数軒ほどしかない。
 「このままでは伝統が途絶えてしまう」。危機感を抱いた大森さんたちは93年に育てる会を発足させ、江戸時代の文献などを基に「かば焼き発祥の地」を宣言した。
 同会は2002年から毎年5月に「浦和うなぎまつり」を開催し、かば焼きを浦和名物としてPRしている。ウナギの養殖が盛んな浜松市の業者も参加しており、今年出店した浜名商工会の吉田新吾事務局長(57)は「浜松は養鰻(ようまん)(ウナギの養殖)、浦和はかば焼きの発祥の地としてそれぞれアピールしてきた。価格の高騰でウナギ離れが進む中、協力してウナギを食べる機運を盛り上げたい」と歓迎する。
 大森さんは「加工者と生産者が手を携え、客足を呼び込む取り組みを考えることが必要だ。浦和に足を運んでもらえるよう活動を続けたい」と意気込む。
発祥の地に諸説あるも「交通の要衝の浦和、的外れではない」
 ウナギのかば焼き発祥の地については諸説ある。「日本の伝統産業 物産編」(1978年、通産企画調査会刊)には、浦和のかば焼きについて「宝永年間(一七〇四)、旅人に提供し好評を得たのがはじまりで、蒲焼(かばやき)発祥の地といわれる」との記述がある。中山道・浦和宿を行き交う旅人に提供し、消費地と生産地が直結していたためウナギ店が増えたとみられる。埼玉県立文書館所蔵の古文書「会田真言家文書」(1827年)にも、江戸時代に浦和から江戸・紀州藩邸にかば焼きを献上していたと記されている。
 一方、世界各地の珍しいウナギを展示する堺市の「うなぎミュージアム」の亀井哲夫館長(70)によると、社会風俗を題材にした小説「好色産毛」(1692〜97年)の京都の路上を描いた挿絵に「うなぎさきうり同かばやき」と書かれており、上方が発祥の可能性もあるという。ただ、亀井館長は「浦和には川も沼地もあり、交通の要衝だった。かば焼き発祥の地というのは的外れではない」と話している。

https://mainichi.jp/articles/20180630/k00/00e/040/238000c
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:10:38.62ID:lp4pPS+O0
埼玉県民だけど、浦和がうなぎ推しとか初めて知りました
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:10:42.85ID:fY92eBzT0
諸説ありだろ
何でも言えるぞ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:10:55.44ID:j9+dO2FF0
それどころじゃねぇだろ乞食
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:11:22.65ID:8QFR176h0
一般的にはどこになってんの? 浜松?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:11:52.97ID:ZRJEXjQjO
まさに日本の韓国…
嫌いな自治体ナンバーワンを常に大阪と争う埼玉県。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:12:18.91ID:XXnk5Sdz0
>>3
一応それなりの根拠が必要
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:13:08.76ID:gFJACunJ0
何処が発祥でもどうでもいいと思うけどなあ
発祥だといいことがあるの おいしいお店があるほうが重要だと思う
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:13:22.18ID:BGHea5Ai0
>>1
そういう文献が出鱈目じゃないって
どうやって証明できるんだ?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:14:31.91ID:JwsQxg2I0
韓国が発祥だぞ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:14:39.07ID:vNDgWHHs0
埼玉の旨いうなぎ屋は殆ど全滅
上尾第一団地のまるます支店だけになった、しかしここ3年行っていないから不安
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:14:39.21ID:gFJACunJ0
イタリア出身のスパゲティだっておいしければ売れるのに
発祥とかこだわるのばかばかしい
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:15:03.76ID:eE9/fU6X0
その前に埼玉県なくそう
市町村合併があるんだから
県合併もいいだろ
群馬県になろう
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:15:41.51ID:JZ/wrcE10
この暑い中、発祥地合戦やってんのか
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:16:08.42ID:QGGGG3FK0
鰻屋だけど本当だよ

ただ店が一件あるかどうかとか言ってた
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:16:16.75ID:ZNDGMyCr0
チョン劣頭浦和w
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:17:22.80ID:Sx7zWHL40
発祥・起源といえば・・・
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:17:26.44ID:KqeDN6rD0
浦和にうなぎなんかいるの?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:17:27.93ID:GW/nxply0
川越ならまだしも
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:17:57.71ID:Yf06sAv70
ローマ発祥だろ。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:18:18.74ID:Dtk7VBhA0
たしかに浦和にうなぎ屋いっぱいあるな
ほぼ蒲焼きばっか
出してるのは中国産だろうけど
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:19:37.00ID:8QFR176h0
っていうか浦和市ってもう消滅したよね
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:19:51.66ID:QGGGG3FK0
いやいや、会に入って仕事してる人なら知ってる有名な話

偉い人が浦和に居るんだよ

ただもう老舗は殆ど無いと聞いた
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:19:52.93ID:hBj796NK0
”かばやき”という言葉の語源と初出はどうなの?
うなぎ以外にも昔から、かばやきが有るのかな?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:20:13.53ID:gFJACunJ0
何処が発祥なんて大抵わからないのになんでそんなに主張したいんだろう
発祥地だから何なんだよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:22:18.80ID:Y5OLzxT+0
http://emisi.jp/swfu/d/auto_c0UCtd.jpg

※ 続日本記・天平5年4−7月記【参考文献】
出 典 続日本記 二 271頁 抜粋 金徳師 項

【金 氏】
 持統4年(695)、新羅王家後裔の許満等12人が京より武蔵国に下向居住するに始まる。
 天平5年(733)、徳師の代にさらに新羅人男女53人が武蔵国埼玉郡に居住、子の知仙は陸奥国美原郡伊治城に遷る。

http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/03/03021.htm
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:22:26.43ID:rfiW6bN10
>>3
ばーか
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:23:24.82ID:FCCMrcUm0
Perfumeが言ってたやつだ!!
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:23:52.89ID:5Wa4yU/t0
>>2
俺も50年前から埼玉育ちだけどはじめて知ったw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:23:59.51ID:EK1JA28P0
今さら浦和が元祖と主張しても意味がない。

だから何?と言われるだけ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:24:26.18ID:+ikaJM4k0
発祥が浦和だとしても、現在はウマイ店が無いのが現状。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:25:01.71ID:+Bph6iNo0
絶滅しそうなもんを食ってんじゃねえキチガイ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:25:21.06ID:3BiptFHqO
うなぎって一回海に出るよな。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:25:53.70ID:Wv4JEZGx0
蒲焼の作り方は、古いところでは室町時代のものといわれる『大草家料理書』に次のようにあります。「宇治丸かばやきの事。丸にあぶりて後に切也。醤油と酒と交て付る也。又山椒味噌付て出しても吉也。」
このように丸のまま串にさして焼いた形が蒲の穂に似ていたのが、蒲焼の語源といわれています。



足利将軍家料理人、大草氏

大草氏
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/okusa_k.html
>家伝によれば、三郎左衛門尉公経が足利尊氏に仕えたとあり、公経をもって始祖にしている。
>三河国額田郡大草(三河県岡崎市)を領して、大草を家号にしたと伝える。

大草流庖丁道
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%8D%89%E6%B5%81%E5%BA%96%E4%B8%81%E9%81%93
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:26:36.37ID:7EhUhbNS0
うなぎは目黒に限る
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:27:48.91ID:Wv4JEZGx0
足利将軍家料理人、大草氏

大草氏
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/okusa_k.html
>家伝によれば、三郎左衛門尉公経が足利尊氏に仕えたとあり、公経をもって始祖にしている。
>三河国額田郡大草(三河県岡崎市)を領して、大草を家号にしたと伝える。



◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:29:14.92ID:ZUQEAHnI0
>>5
京都
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:29:43.22ID:hBj796NK0
>>45
なるほど〜 かばやき自体は背開き腹開きとは関係のない串焼きなんだね

うなぎのかばやき も最初は串に刺しただけなんだろうし
問題は、いつの時代から、今のような開いたものを焼くようになったかだな〜
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:29:56.55ID:BDCHEcpy0
起源を主張www
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:31:13.16ID:jefAUfhD0
そういうことにしといてやってもいいけど本当は千葉だぜ?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:31:56.54ID:tVco4wsn0
韓国みたいwww
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:32:35.53ID:KqeDN6rD0
蒲焼きさん太郎の発祥でいいじゃん
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:32:50.91ID:ZUQEAHnI0
>>24
東浦和の見沼たんぼとか西浦和の荒川沿いじゃない?
さすがに浦和駅周辺にはいないだろう
浦和って東西に広いからド田舎がまだ残ってる
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:33:02.66ID:PdWQ3ScU0
埼玉と韓国で決勝戦やって、どっちが起源か決めてくれよ。
どっちでもいいや。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:33:16.34ID:7NtUI/BQ0
そう言えば、浦和に不味い鰻屋が有ったな。やたらと伝統をひけらかす店だったけど。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:36:40.62ID:D+xz5lJV0
どうでもいいじゃねぇーのか
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:37:35.58ID:WB4YGSkr0
【豆知識】うなぎのタレは乳製品と相性が良い。牛乳やバニラアイスとよく合う。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:38:31.19ID:QoyqdDA/0
日本にかばは居ないから食べすぎで絶滅しちゃったんだな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:39:20.57ID:p5tUzNpn0
うなきは世界中で食べられてるけど、大体どこもぶつ切り
あれを最初に開いてさばくことを考えた人は天才的だわ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:41:09.82ID:IsJWLWSb0
>>51
群馬「ちょっといいかな」
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:44:46.70ID:12zH/u8E0
>>48
京都の茶人・嘯夕軒宗堅が書いた『料理網目調味抄』(享保13〜15年(1728〜30年)刊)の調理法が
現在の「鰻の蒲焼」の調理法とほぼ一緒の調理法の、文献上の初出だよね

『料理網目調味抄』(※左ページの「鰻」の項目内の記述)(「国立国会図書館デジタルコレクション」より)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2557795/19
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:53:18.69ID:7D95Lecc0
元々は河馬を焼いて食べてたけど
あんまり手に入らなすぎたから
味の似ているウナギで代用したんだよね
だから河馬焼き
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:53:23.85ID:OoNOKyMk0
いや、元々はカバを焼いて食う料理法なんだからどう考えても起源はアフリカだろ?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:54:52.09ID:FJdVvp7G0
この時期に市役所でやってる鰻まつりにはキャラデザの関係かアンパンマンショーがセットで、
やなせたかしも来てたんだが、へったくそなカラオケ披露してたな。
でも、子供もたくさん集まってきててすごく楽しそうだった。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:54:52.39ID:5vxPS5WR0
埼玉県民的には
寧ろ川越のが有名だが
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 18:55:33.80ID:6dtODUWu0
昔は屋台や辻売りが串焼きで売ってたらしいね
ジャンル的には滋養食であまり旨くはなかったみたい
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 19:00:31.80ID:OxYQOj4d0
中山道は山がちで鰻の食い納めの宿と言われていたのは確かなようだが・・・。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 19:03:14.88ID:Og8uDNxw0
>>2

発祥かどうかは知らんが、浦和はうなぎ屋とケーキ屋が多い
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 19:04:08.43ID:427FU1sT0
あの鰻の蒲焼きのタレを最初に作った人は本当にすごいと思う
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 19:05:00.71ID:bh6tln7O0
起源を主張されると絶対行きたくない
諸説あるっていうんだから「ウチも古くからやってます」程度にしとけばいいのに
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 19:06:05.97ID:x2dkiHLJ0
>>2
浦和駅西口にうなぎキャラの銅像あるだろw
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 19:07:31.51ID:zpEW3QT/0
発祥がどこかなんてどうでもいいとか言ってるのはチョンだからな
自分のとこにしようとしている
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 19:11:15.74ID:L/WTVkAGO
ウナギ絶滅の発端じゃねえか
なんて邪悪な街なんだ浦和
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 19:12:14.03ID:9F3+N/j30
川越じゃね?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 19:15:39.26ID:0+4mnlPx0
>>88
味をランク付けすると?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 19:16:20.63ID:0AeGlpwG0
>>77
それは「蒲」の文字の中に「浦」が含まれてるから浦和発祥って説だっけ?

ウナギをブツ切りにした「ウナギの蒲焼き」そのものは1399年の京都で書かれた本に初めて出て来てるから
「浦和が発祥だから蒲焼き」という説は時間軸的に有り得ないようなw

そうではなくて今みたいに「ウナギを割いて開いて串を打ってタレで食べる調理方法」の発祥地の話では?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 19:17:37.25ID:5vxPS5WR0
>>77
それならばむしろ

東京の蒲田
愛知の蒲郡
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 19:17:47.91ID:ARkLaegV0
>>3
そりゃそうだ
別に浦和でうなぎを食い始めたわけではないからね


でも香川のうどんみたいにそういう地域性を意図的に作ってもいいと思う
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 19:23:35.58ID:vNDgWHHs0
利根川を背に持つ魔界の地行田にもうなぎ屋はたくさんあるよ。

一回来てね、埼玉滅んでも行田は通常運行ですから。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 19:24:15.92ID:w8PjPbgh0
ゴキブリ公務員寄生により民間一般人疲弊→社会疲弊を口実に更にゴキブリ利権団体乱立→更に疲弊無限ループ

出ました地方活性化、ふるさと納税、町おこし、ゆるキャラはじめ
「公益と地域の為」を謡い文句にしたゴキブリ公務員の「文化祭ゴッコ利権」www
そんな余裕あるなら町限定減税措置でもやれるのに、「ゴキブリ公務員利権」の為に
ゴキブリ公務員が出しゃばって責任も負わず文化祭ゴッコw
地方経済活性化を謡うなら「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して
「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが一番確実で公平なのにな?

ハイもう一回言うね?

「地方経済活性化の為」を謡うなら
★「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して★
★「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが

☆一番確実で公平☆ なのにな?     ★

100歩譲って、「それじゃダメだどうしても新規プロジェクトしたい」て言うんであっても
「ゴキブリ公務員の介在が絶対必要条件」でない手段なんざ幾らでもある、のにな?www
でも何故かゴキブリ公務員利権「ありき」wまずゴキブリ公務員の寄生が絶対前提w何ソレ??www

お花畑な養分が「0が1を産んだ」みたいに勘違いして「得する制度」とか思っちゃってんだよねwww
ソレ全然違うからw
あんた等お花畑は「もう既にそのゴキブリ公務員利権代は払ってる」からwww
ソレ「ゴキブリ公務員餌代強制負担が多少バックされた」、「損失度合が多少軽減された」てだけだからwww
既に「3」取られてるのにソレに気付かずに
「1も得した!wラッキー!!ww良い制度じゃんw公務員良い仕事すんじゃんwww」
だっておwww

ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいて、
今度はその疲弊改善を理由に更に合法的かつ永続的寄生だってwwww
そしてその放漫運営により赤字垂れ流そうが公金補填w
何この無限最強コンボwww

ゴ キ ブ リ公務員www


ゴキブリ公務員wwwwwww


いやマジでwwゴキブリ公務員wwwwwww
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 19:26:18.92ID:6I3jnvb20
浦和なんか他になんもないから、言わせとけw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 19:29:55.49ID:1p7sagyP0
蒲焼きはあくまでも野田や銚子の濃口醤油の発達とセットでしょう

文化文政年間に大ヒットしたわけだが、その発端はいまいちわかってない
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 19:31:58.23ID:YD8SuTex0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
ago
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 19:34:36.73ID:QGGGG3FK0
>>88

小嶋屋は有名 老舗
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 19:35:51.08ID:VeepgSM00
>>3
韓国ニダ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 19:37:14.96ID:KDU2OcXh0
浦和にはうなこちゃんがいるだろ
0108懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
垢版 |
2018/06/30(土) 19:38:01.18ID:MlT95kmI0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   埼玉一強はつまらんw
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,どっか本舗争いに名乗りをあげろwウサ
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 19:40:42.94ID:jxBPLkNR0
うなぎ 絶滅危惧種
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 19:42:19.74ID:f0n7T2D80
うなぎの発祥の地は朝鮮らしいよ

馬鹿な日本人が朝鮮に住む仙人に土下座して秘伝のタレをわけてもらったのが始り
うなぎを食べた日本人は朝鮮の仙人から知恵を授かって
やっと独立国になったそうだってwめでたしwめでたしw

要するに日本列島は元々は朝鮮人の土地なんだよねw古事記や日本書紀は大嘘!
天皇の系譜は日本人のアイデンティティじゃない!騙されるな!
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 19:42:36.60ID:npfpZrGb0
食わないで我慢してる人結構いるってのに
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 19:42:56.74ID:mWxBIWwy0
鰻のKABA焼きは島根が起源
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 19:48:15.58ID:VLe0m+mv0
さいたま市周辺は埼玉として認めてない@埼玉中北部生まれ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 19:50:35.31ID:OAxCq0FB0
>>116
北部はグンマーだろ?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 19:55:29.74ID:b8ne52dE0
絶滅危惧なのに蒲焼きアピールしてる場合か?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:01:30.33ID:K65xsHbP0
浦和の帰化系朝鮮土人のたわごとだなw
土用の日の商売の為にウソつくなよ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:01:57.43ID:ZgEWrfw/0
浦和とか川崎ってなんで....
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:07:20.61ID:S/XtmxBY0
で、いつから蒲焼き売ってたかって具体的な資料はないの?
単に想像で発祥地だとか言われても説得力ないんだけど
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:09:16.99ID:QXHzHqlE0
ニシンを蒲焼きにして喰ってみろよ
ウナギより美味いぜ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:09:56.65ID:ATDY7Xaf0
小学生の時、緑区の小川で二匹捕まえたことがあるよ。 現在はどうなんだろうな?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:10:32.39ID:cBmdcJDL0
川越は熊本の「いきなり団子」をパクって涼しい顔で「いも恋」ってな名前でご当地グルメとして売り出すクズ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:11:19.50ID:2WD89q/B0
>>1
ウナギって素だと相当魚くさいと言うか臭い
それをタレで食べたりするように考え付いたとかそういうわけではないのね
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:12:34.31ID:JaX3fKZ30
韓国人みたいな奴だな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:14:16.49ID:I8XaPwXS0
浅ましい発想
埼玉の民度の底がすぐ見える
お前ら、関東名乗るなよ
北関東民の土人どもが
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:14:39.71ID:ngN28oPI0
韓国ニダ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:14:55.13ID:ZIwhBHdE0
常盤だったかな
17号を東京方面から来て、あさひ銀行本店の交差点を右折して左手の細い路地入ったところに鰻屋あったよな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:15:28.66ID:fITPxfTf0
昔、田舎に帰ると爺ちゃんが近所の川から鰻を取ってきて七輪で焼いて食べさせてくれた思ひ出
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:15:59.77ID:nf4YqycO0
埼玉も蒸し工程有りの蒲焼きだと思ってたわぁ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:17:13.97ID:YwlVH0pN0
<#`Д´> 朝鮮半島起源に決まってるニダ!!
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:17:14.07ID:Do2qL8qS0
>>28
せいろ蒸しは全国から邪道扱いされてるじゃん
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:17:18.81ID:cJuBkWsp0
浦和ってチョンBだらけだからな
駅周辺もまともじゃないよ
行けばわかる
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:18:36.31ID:3XkhyGjo0
>>6
うまい
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:18:40.91ID:39h4TaIE0
ウナギってぶつ切りにすると小骨が多くて美味くないって話
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:19:58.53ID:2WD89q/B0
>>146
浦和って住んでいる人らとしてはアッパーな街とか言ってるけどそうでもないのか
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:20:04.63ID:c/0OoS9r0
浦和には江戸時代からうなぎの養殖池があるし、
浦和のすぐ北の街の川越が「うなぎの食べ納め」と言われる街で、
その先は暫く出す店がなかったからな。
 
江戸を出て最初の宿になる、中山道の浦和宿と言えば、昔から酒とうなぎだ。
良い水が出るので酒も盛んだった。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:20:08.12ID:oXh81yxb0
>>1

銀座の発祥は南銀座とか、中野の発祥は南中野とか
開成高校の発祥は堀之内2丁目とかw

起源を叫ぶ地区だよなw
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:21:18.46ID:nRdocQL80
くだらん
日本発祥でいいだろアホか
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:21:24.85ID:I8XaPwXS0
俺の知り合い関連で在チョンは
埼玉:二人
東京:一人(職場は川越)

やっぱ埼玉民國だな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:21:46.10ID:HKx1OBo30
ウナギか関西風のほうがはるかにうまい

すき焼きも関西風のほうがはるかにうまい

関東は焼いてない 煮込んでるだけ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:24:20.46ID:lYFgmJZs0
>>88
浜名と大和田の方が旨い
但し大和田は酒の品揃え最悪
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:25:26.95ID:YQkWYfCn0
MAXコーヒーの発祥は千葉!
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:25:59.96ID:dYLGNyo20
この前久々に浦和駅行ったらアトレとか道も色々出来ててびっくり
うなこちゃん像も確認した
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:28:53.77ID:J4aqh4t/0
>>2
古江戸湾とか埼玉は結構面白い
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:28:58.03ID:oXh81yxb0
Loop THE DEEP saitama
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:30:32.04ID:oXh81yxb0
>>162
ウリの起源は毛呂山病院ニダ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:32:18.66ID:nVATvmBm0
こういう諸説ある物は起源を名乗らない方がいいと思う
後で揉めるぞ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:32:58.52ID:xCtYrM800
諸説あるが浜名湖でとれた鰻を京の都へ運ぶ時に
途中で弱った鰻を街道沿いの店に処分を頼んだら
主人があの焼き方を思いついた
その場所が蒲郡で、蒲郡焼きが転じて蒲焼きになった
この説を信じていたから浦和と言われましても
浦和といえば浦和レッズしか思い浮かばないし
もう浦和レッズのユニフォームに鰻入れてもらうしか
ないんじゃね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:36:56.81ID:oXh81yxb0
>>169
埼玉で一番うまいのは納税者で間違いない
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:38:03.75ID:6ltGzMIi0
宝永年間(一七〇四)、旅人に提供し好評を得たのがはじまりで、蒲焼(かばやき)発祥の地といわれる」との記述がある
小説「好色産毛」(1692〜97年)の京都の路上を描いた挿絵
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:38:15.04ID:JOch0k190
別所沼の浦和うなこちゃんが盗まれてしばらく不在だった時は悲しかった
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:43:46.12ID:hL2nhuoQ0
うなぎが旨い店多いのって愛知・岐阜・浜松だよなぁ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:44:55.61ID:rJbnnsbH0
昔はウナギより八つ目ウナギが多かった。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:45:07.18ID:Ubh2GsUV0
浦和は油揚げか厚揚げの蒲焼きでも作ってればいいよ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:46:05.85ID:peUBdta30
まあ古くからあるから割と根拠はあるんだけどな
知名度は低いけど
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:46:40.85ID:Ll68/eV30
起源主張てトンキンかよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:48:03.54ID:zzEj2djQ0
>>45で終わってるだろ
江戸時代からの発祥なんてありえんぞ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:48:08.50ID:Ru01y2V20
浦和のウナギは県民の税金で県庁公務員が消費しています。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:49:28.11ID:WdkhCKzQ0
浦和源内ってゆう
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:50:16.12ID:ZRlTd8iJ0
浦和に住んでるけどわざわざ来て食べるようなもんでもない
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:51:23.02ID:1p7sagyP0
>>184
「うなぎの蒲焼き」という、現在の調理スタイルが確立したのはいつ、どこでか? って話で、「蒲焼き」という調理法の起源の話をしているわけではない
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:51:33.29ID:pUPeQsFh0
>>178
愛知はそう多くない
多いのは三重の津
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:52:06.76ID:r4ydMORCO
で浦和に名店はあるの?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:56:11.81ID:xCtYrM800
あんな蛇みたいににょろにょろした怪しいの食べるしかなかったのは貧乏人だろうから
埼玉浦和で間違いないとおもう
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:57:21.69ID:3OzqSLLZ0
>>166
ウリの起源は韓川(神奈川)だろw
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:57:46.65ID:9wYLvTGE0
>>2
わたしも埼玉県民だが、浦和に太田窪(だいたくぼ)って所のウナギが旨いと北大路魯山人と西園寺公望が言ってたよ 
ドジョウは越谷市のが旨かったとか。こらも戦前に魯山人が言ってた
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:58:41.39ID:yKFcyT6O0
浦和はパクることしか出来ないからね、独自文化不毛な地域だし
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 20:59:45.02ID:3OzqSLLZ0
>>16
北部を群馬、東部を千葉、秩父を山梨、南部を東京に分割委譲でいいよ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:01:51.66ID:+5sSdDN90
池波正太郎は江戸後期の上方で今のような食べ方するようになったとか度々書いてたな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:04:00.79ID:JTqJdKCB0
>>31
蒲焼きは今のような形ではなく、長い状態のウナギを串に刺して焼いたものだったらしい
姿形が蒲の穂に似ていたことから名前が着けられた
ちなみに蒲鉾も元々は竹輪
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:04:23.12ID:9wYLvTGE0
>>156 
ウナギは関東風のふっくらフワフワの方がはるかに旨いよ 
すき焼きは関東風も関西風も不味い。魯山人風すき焼きか、シャブスキーなら旨い。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:04:57.13ID:sxGyGZ/L0
浦和に住んでる人がさいたま市長をやってるから
浦和ばっかり開発されて大宮は寂れてきてるんだよね
税金は平等に使って欲しいよ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:05:55.16ID:I8XaPwXS0
>>198
お断りします
埼玉土人はマイクロチップで管理して
埼玉県内で経済活動してください

東京に寄生している害虫だから無理だろうけどw
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:06:40.35ID:n4DXEYvu0
別に構わないけど
鰻の一番おいしい食べ方はせいろ蒸しで柳川の鰻が一番です

一番ダメな食べ方はひつまぶし
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:08:09.02ID:ELJBchts0
内水面の水産事業者で、吉田って名字名乗ってる人多いね。昔は特権事業だったのかな?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:10:06.67ID:to7ZYtX60
関東で余るほど酒や醤油が作れるようになるのは元禄以降だから宝永だとありえるな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:10:49.85ID:EUWBsGpC0
1700年には富岡八幡宮の前でかば焼き売ってる露店の絵が描かれてるんだから
「宝永年間(一七〇四)、旅人に提供し好評を得たのがはじまりで、蒲焼(かばやき)発祥の地といわれる」
ってのは間違いだろうに
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:13:24.25ID:9dZkUbwl0
邪馬台国は浦和
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:14:29.10ID:p1ko9rr/0
明治の初めまで渋谷にカワウソがいたんだから
浦和には川も沼地もありってのも特別ではない
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:16:33.76ID:wfMt1lfx0
ワールドカップの後の渋谷で捕れた獲物でバカ焼きを味わう
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:16:54.44ID:nRaIQ6MO0
発祥は浦和とかいうところでも伝統が廃れたから、浜松が売り出して継続的な伝統として認知されてるだけの話。

で、浦和ってさいたまだっけ? その浦和人の自業自得なんだから知名度向上なんて無駄な努力をせずに地道に売れ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:18:33.96ID:8GHAkKyu0
>>178
分かるそれ。愛知、岐阜は大概どこの店に行っても美味しい。静岡の浜松と
愛知の三河方面は東西の焼き方が混在してるけど、西の焼き方の店はいいね
焼き方とタレなんだよなぁきっと。タレは程よく煮詰めた絶妙な甘辛で
何度もつけ焼きされて、外パリパリこんがりで中ふっくらほっこり
うなぎは全国だいたい食べたけど、東海三県の鰻は飛び抜けて美味しい
ただ、関東風に馴れた人には甘辛いしパリパリこんがりで焦がしすぎと思うかも
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:19:18.33ID:OjdcwQvr0
でもおかしくないか
鰻は水綺麗じゃないと取れない
関東だと利根川?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:19:57.19ID:DvhnVsZg0
発症厨ってあの国みたいだな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:22:58.79ID:2FaU1NkH0
え!大江じゃないの?なんで埼玉?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:24:11.54ID:ZNDGMyCr0
江戸の頃はその辺の川で普通に鰻がとれた。
名産物のない地域があちこちで鰻を「名産」に。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:24:57.86ID:frpkNkL30
>>195
氷川大社から南にあった三沼でいい鰻が獲れたらしいね
聖地駒場も三沼があったところに建ってるけど
なんで浦和で旨いうなぎ屋が多いのか不思議だったので聞いたことがある
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:29:23.89ID:VgbrMgk20
>>2
やなせたかしのワンマンショーも知らないニワカ市民め
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:29:43.42ID:cd3ZXi0M0
うっせーー、いつまでも諸説で逃げてるんじゃねーよ
今こそ雌雄を決する時
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:30:50.80ID:yKFcyT6O0
浦和家紋家紋とかもパクり


浦和は基本的に劣ったら頭の土人しかいないからパクりしか出来ないんだよね
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:31:21.17ID:pOTlpFEC0
江戸でなきゃ野田あたりじゃないかね
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:32:31.30ID:1p7sagyP0
>>222
関西風にしろひつまぶしにしろ柳川のせいろ蒸しにしろ、脂を如何にして落とすか、って話で、関西風だから脂落としてない、って話じゃないんだよw
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:34:09.83ID:ramIjwIf0
どうせ鰻の蒲焼きの発祥は韓国ってことになるにだ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:37:04.14ID:KNgqWQvV0
仕事で毎年浦和行くけど浦和でうなぎ食ったことないな
ホテル前とかにあるから食おうか迷って結局止めちゃう
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:37:43.09ID:oXh81yxb0
さいたまで胸を張れる時代が来るとは思わなかったw
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:41:41.15ID:oXh81yxb0
>>179

毛呂山あたりで見る顔が増えてきてるからな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:43:59.05ID:LFIQ3SUG0
鰻の名店が多いのは浜松、名古屋だな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:46:30.79ID:CBhqV8Ln0
>>190
多いよ
窯業やってるとこは鰻がつきもんなんだ
釜焼き職人のスタミナ飯だな

瀬戸、常滑、岐阜になるけど瀬戸の隣の多治見
この辺りは鰻屋が多い
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:48:48.59ID:DEA5tB+00
>>230
中村屋さんは埼玉会館の向かいですから寄ってみてください
ただし、予約して行くのをお薦めします!
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:55:21.92ID:hbC7kf3U0
ださい。さすがに、これはださい。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 22:00:08.41ID:m7H99oeO0
なんだかどっかの国みたいだね・・
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 22:02:14.58ID:YbgfvJ2L0
つまりウナギ絶滅の全責任は浦和に取らせればいいの?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 22:05:12.22ID:hCIqPVEw0
日本の中に朝鮮があったとは
浦和みたいな奥地に鰻が遡上するのか?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 22:05:16.26ID:oXh81yxb0
>>203

さいたま市でお進めの病院は日赤病院
キチット義務を果たす美しい職員が多い
新都心の国家公務員対応病院だから滅茶苦茶にクオリティーが高い

あとは似たり寄ったりの医大や総合病院が多い

最悪なのが勘違い病院やお昇医大系列の診療所や病院

基本的に職員が駄菓子屋感覚
クオリティーの高い病院から転院すると、醜い職員が自らの容姿を勘違いし自分の好き嫌いで患者の対応をしているように見えるw

さいたま市の場合は美男美女のような劣等感を持たない医療関係者にかかることが要点といえる
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 22:05:34.22ID:GxC5evsT0
裏わ取れてるのか?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 22:06:49.77ID:tdbGmEMe0
パクリといい起源説といい埼玉は朝鮮人ばっかりなんだな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 22:08:45.81ID:abDAISqV0
>>237
別にどこでもやってるからいいじゃん
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 22:09:10.88ID:NiKQ3hbS0
朝鮮人が言ってんじゃねぇの
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 22:09:44.22ID:ahKIQ4IC0
かば焼きの起源は韓国に決まってるだろ・・・
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 22:11:18.01ID:SdQQU6pG0
みっともない
浦和じゃうなぎは獲れないのに
もう絶滅しろうなのに
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 22:11:22.08ID:GbYh0KSu0
>>244
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 22:15:26.25ID:GxC5evsT0
>>250
( ´;゚;∀;゚;)
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 22:15:54.88ID:oXh81yxb0
>>243


事、さいたま市の場合は個性の強い容姿の医療関係者はダメダメ

端正な容姿の医療関係者を選ぶとよい

個性は万人受けしないものだから自らを省みない馬鹿が多いw
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 22:20:30.47ID:YjQTwqio0
それ『なまず』じゃね?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 23:25:46.48ID:eTjPInxA0
>>222
余分な油が落ちて美味くなるんだよ。おまけに柔らかくなるしね
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 23:35:24.13ID:eTjPInxA0
>>82
醤油と日本酒と砂糖と味醂だけでしょ。照り焼きのタレと同じ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 01:00:57.94ID:VufjBChB0
いずれにせよ、ウナギは東京風、関東風に蒸してから焼くのが最高だよね( ^∀^) 
関西風、大阪風の焼くだけのは固くて不味い 
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 01:05:53.17ID:n/yJCeE20
蒲焼の起源は韓国!
日本が盗んだニダ!
謝罪と賠償を要求するニダ!
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 01:14:21.71ID:yBjsZMfl0
発祥大好きな埼玉土人は朝鮮人と同じ遺伝子。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 01:20:08.72ID:pie0O9Ef0
>>2
群馬なんてすき焼き県だからな。県庁が勝手に言い始めたらしいが県民は誰も知らないw
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 01:20:21.32ID:3defs4lj0
We are 劣頭!
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 01:21:47.88ID:L8rH+K6E0
大宮が黙ってねえぞ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 01:24:10.71ID:FNbQG5T+0
どこが発祥でもいいよ
ただし韓国では無い
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 01:25:54.71ID:FNbQG5T+0
>>191
あるよ県庁の近くに幾つかある
千葉の利根川沿いてのが立地的に正しいだろうな
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 01:29:31.82ID:9D54IHwK0
あぁそう
まぁ喧嘩しないようにな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 01:29:48.97ID:L9MUgm5i0
>>2
ええええー
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 01:31:14.59ID:FNbQG5T+0
俺は都民だけど
浦和はうなぎの発祥の地と言われてるひとつなのは
以前から知ってたよ
都民だけど江戸では無いんじゃ無いかと思う
長らくぶつ切りの焼きで食べるだけの労働者の
栄養剤みたいなもんだったしね
それ以上工夫しなくても売れてたから
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 01:32:32.80ID:FNbQG5T+0
蒲焼とはぶつ切りで焼いてた時代の名残だもん
蒲に似てる形で焼いてたから蒲焼
今の形は開きだもんね
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 01:33:43.16ID:skxjfTm90
韓国みたいなこと言うなや
恥ずかしい
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 01:35:47.26ID:FNbQG5T+0
>>277
部外者の俺でも知ってるほど有名だよ

だから、現代人が思ってる蒲焼ではない
輪切りにして串に刺して蒲のような形状で売り出した
発祥の地としては多分正しい
現代の開きにして照り焼きは千葉の利根川沿いだと思う
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 01:38:05.27ID:SekUo3JT0
元祖とか本家とか
埼玉とかさいたまとか
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 01:38:45.15ID:S+tbR64i0
韓国には蒲焼を指でつまむ壁画が残っているらしい
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 01:44:00.89ID:3defs4lj0
Japanese only
We are 劣頭!
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 01:49:25.20ID:NV0g+Yuw0
かば焼きの定義にもよるだろうけど、うなぎを食おうと思ったらかば焼きにするしかなくね(´・ω・`)?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 01:51:58.29ID:FNbQG5T+0
>>282
だから、蒲焼とは
本来はうなぎを輪切りにして串に縦に刺して炭焼
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 01:52:36.94ID:14vtxQfkO
>>282
ヨーロッパでもウナギ食ってる、日本と種類は違うけど
あっちはぶつ切りを煮るとかだったかな、で旨くないらしい
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 01:53:37.33ID:3GZruJkV0
今NHKでやっている西郷どん や
幕末の江戸時代劇を見ても、

髪型や服装、生活様式が
160年も昔の赤穂浪士の元禄時代や、家光のころの寛永時代の時代劇と
全く違いがない


おかしくないか??
普通150年や200年もたってたら、生活スタイル変わってるはずだが・・
ヨーロッパでは、そうだったのに
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 01:53:49.37ID:5/FYuNMG0
浦和のうなぎ屋は無駄に高い店が多過ぎなのよ。
都内の方が気軽に入れて美味しい店が多いよ。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 01:59:21.72ID:FNbQG5T+0
サイタマーってゲームあったな昔
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 01:59:47.48ID:EPg9C/ih0
これ仮に浦和発祥が不特定多数の国民に認知されたとしても「うんそうだね、それで?なに?」で終わるだろ
今さら関係組織や浦和当局はいったい何がしたいのか目的不明の行為
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:01:29.44ID:Cg71TGIx0
うなぎを食べたいけど
ツイッターに書くと、うなぎ警察が来るから
こっそり食べてるわ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:02:35.29ID:FNbQG5T+0
そんなことより
うなぎは絶滅危惧種の中でもレッドカード
もう食べてはいけない
伝統だの何だの意味はない
老舗の鰻屋ももうすぐ廃業だよ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:02:55.57ID:FNbQG5T+0
>>292
ここにもいますよ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:04:29.50ID:VZV/5tpQ0
うなぎ警察のメンバーはなぜかクロマグロ平気で食うんだよな。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:04:51.01ID:94Ii2f2p0
うなぎ「この恨み、末代まで…」
うなぎ「絶滅するのは浦和民のせいか」
うなぎ「おのれ浦和」
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:05:43.87ID:FNbQG5T+0
>>295
それは最低だな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:07:25.14ID:eZzDNN2d0
>>201
味覚音痴かよw
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:13:39.17ID:sQhjX3uU0
ところで埼玉県には高麗神社というのがあるらしい
あっ・・・
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:14:53.18ID:epIPYnUN0
さいたまさいたまにウナギも参加させたい
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:15:38.41ID:FNbQG5T+0
>>301
残念ながら日本全国にあります
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:17:19.11ID:VZV/5tpQ0
>>301
匈奴系エベンキ族の侵略から逃げてきた古代高麗人の末裔がいたんだよね。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:17:51.99ID:FNbQG5T+0
>>305
だから、日本全国に高麗系神社はあります
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:18:44.58ID:5N5a7MJm0
老中が田沼意次の時代は江戸のウナギは串焼きだったのは当時の文献からはっきりわかるけど
割いて蒲焼がデフォになったのは具体的にいつごろからかね
醤油がメインになったのも江戸時代後期だよね?
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:21:08.16ID:FNbQG5T+0
>>307
江戸後期らしい
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:27:29.74ID:sQhjX3uU0
ところで埼玉県には高麗郡というのがあったらしい
あっ・・・
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:30:57.27ID:GvOjgXX50
これはもう浦和、埼玉でいいと思う。
江戸だ、という人もいるだろうし、
京都の文献の方が早いという人もいるかも知れんが、
これは浦和埼玉にゆずってやろうじゃないか。
こんなものでもないと、埼玉は何にもないぜ。
暑さ日本一だけだぜ。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:35:58.75ID:FNbQG5T+0
>>312
今みんなが食べてる和食の殆どは江戸後期からのものだよ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:38:01.32ID:OLc4SjgF0
ウナギヤバいんだからいい加減にしとけよと叔母夫婦が鰻屋やってた俺が言ってみる
今は引退して子供の頃しか食べてないけど旨かったっぽい
じいさんが遊びに来るときそこに泊まって鰻重持ってきてた
小さい頃食が細くてどうやってご飯食べさせようか両親は困ってたらしいけど
その鰻重はのり弁みたいに2段鰻入ってるのに子供の俺でも1人前と肝吸い平気で平らげたらしい
今鰻はまずくて食えなくなってる
>>245
鶴ヶ島だがチョン料理屋や焼き肉屋ばかりでホントに多いわ
親父がここに引っ越すと地元の飲み屋で話したらマスターが◯◯さん朝鮮人だろwと冗談言われたくらい
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:42:52.36ID:sy+eTJPZ0
起源を主張するのはアノ民族
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:44:02.51ID:r03CfVpk0
たまに鰻不味い、穴子の方が美味しいってやついるけど、あれ味覚障害だろ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:50:58.29ID:FNbQG5T+0
>>313
秩父がありますがな
大宮も立派な神社があります
でも、ほんと
蒲焼き発祥の地は浦和でいいよね
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:55:07.33ID:ztg/xg7q0
浦和は腐った公務員の巣窟。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:57:49.17ID:FNbQG5T+0
>>321
何を言うのですか川口市長
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:59:44.83ID:XbTS6Ie90
発祥とかどうでもいいけど、浦和(さいたま)の鰻屋って旨いの?
埼玉千葉神奈川の飲食店って、結局は都内の店には敵わないのでは?というイメージなんだが
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 03:00:57.28ID:FNbQG5T+0
>>323
そうでもない
東京近隣は頑張ってる
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 03:01:04.99ID:x6qtttid0
>>1

京都で鰻は聞いたことがない鱧だろ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 03:03:47.85ID:x6qtttid0
>>323

池袋の『かぶと』日本一美味い鰻の店と一部で騒がれてる、夜だと半年〜1年待ちとか
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 03:14:06.75ID:qR8nV3Qg0
>>94
それを言うならば大阪には「鰻谷」という地名がミナミにある。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 03:14:13.88ID:x5zzUUkr0
日本一レイプと殺人が多い県
あの国とそっくりだな
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 03:19:33.79ID:qR8nV3Qg0
なぜ関東には鰻の握り寿司が無いのか?
関東人に聞いたら、穴子の握り寿司があるから鰻の握り寿司は要らないだろうと意味不明な意見が返って来る。
鰻と穴子全然違うのに、その違いすらわからないのか?!
関東人が鰻を愛してるとは思えない。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 03:21:06.80ID:FNbQG5T+0
>>332
関東にもありますけど?
調べもしないでデマやめてください

それにいまどきうなぎ食べるのはどうかしてますよ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 03:23:25.64ID:fW2vyTd90
うなぎは下魚で
関西以外で下魚に酒や醤油を使って料理できるようになった時期にうまれたのがかば焼き
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 03:24:15.90ID:msOtx3yHO
浦和ってメンタリティが半島に近いからなぁ・・・
こうやって起源を主張したり、狂ったようにサッカー応援したりする
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 03:32:52.82ID:YS/gN3Wu0
人種差別は浦和発祥
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 03:34:36.58ID:RRZX8WdX0
浦和には、あり得ないほど美味いうなぎ屋があるからな

相撲取りとか来てる
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 03:46:57.57ID:a3UF2JxG0
蒲焼き発祥は地中海諸国で、日本にはキリスト教伝来、南蛮貿易とともに入って来ただけやろ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 03:55:00.67ID:FPiKSKJN0
>337
埼玉の平壌とか言われるだけのことはあるな
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 04:46:46.20ID:jzL4B4AN0
浦和に住んでるけど
鰻は蕨まで出かけて食べる
そこは開店時に行かないと入れないほどの繁盛店
浦和の鰻屋はダメ
蕨の鰻屋で並んでいるとき通の人に聞いたけど 鰻は焼手の腕らしい
浦和の店も昔は名店あったけど
代変わりでダメになった
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 05:37:20.36ID:IVAsLCs90
なんで発祥名乗っちゃだめなんだろ
東京も名古屋も大阪も名乗ってるのに
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 06:37:34.50ID:/0NdL9y70
室町時代の大草家料理書にウナギの蒲焼の製法が書いてある。
これが初見だから京都も浦和も捏造すんじゃねえよ。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 06:52:21.44ID:wqeehAT40
馬鹿どうでもいい、文化があった地域以外地方であったかも、肉を食していたのも
山奥の人々にすでにあったことだし、特定の難しさ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 06:57:26.61ID:JtkR67Yj0
さいたま(笑)
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 06:58:30.84ID:NpZqtFB10
沼が多いからだろさいたまは
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 07:03:25.24ID:VyBd2bHX0
>>347
開いてから焼くことを発明したのは誰かというのが問題なんだよ>かば焼き
そいつは真の天才
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 07:07:55.67ID:rOWqzLxK0
そんな事より、チャイナ・スラムの発祥を誇れよ(笑
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 07:11:00.88ID:Fl8en7fh0
ワザワザ、浦和に鰻を食べに行く人が増えたり、お店が増えたらエエなw
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 07:27:13.39ID:ZaQWtekk0
タイムスクープハンターのうなぎの蒲焼の起源は江戸だった気がするけど、
どっちが捏造なの?
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 07:28:14.78ID:AJsQxELC0
>>2
>>38
お前らの親が、意図的に教えなかったんだろ?

『鰻なんて美味しくないよ!』
『鰻を食べると痛風になるよ!』
『鰻を食べると糖尿になるよ!』
『鰻を食べると疫痢になるよ!』

とか言って、食わせなかったんだろ?



俺の親みたいに、
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 07:33:29.56ID:g68AnS3D0
>>360
年月日まで資料にはっきり書いてあるわけじゃぁ無さそうだし、
比較的強い説が、江戸発祥なんだろうね。

だが、歴史って変わるからそのうち、浦和発祥を裏付ける資料が
見つかるかもしれん。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 07:39:21.28ID:4uU5QZ5p0
枝野を通す街だから
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 07:39:22.51ID:pZi+LF1iO
>>347
それってぶつ切りを棒に刺して焼いたのを蒲に見立てた初期の蒲焼きだろ?
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 07:43:24.80ID:3defs4lj0
>>342
李忠成は日本生まれの日本育ちだからな。
実家は焼肉屋だし。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 08:06:04.38ID:VAAUTjSm0
うなぎを守れというが蒲焼になってしまったうなぎを川に投げ込んでも泳ぎ出す訳じゃないし個人で何が出来るんだろう
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 09:11:50.67ID:yBjsZMfl0
아리랑(アリラン)
アリラン アリラン アラリヨ  アリラン峠を越えて行く
私を捨てて行かれる方は、 一里も行けずに足が痛む

도라지 (トラジ)
トラジ トラジ トラジ 可愛いトラジの花咲いている
峠を越えてゆく道 幼なじみの道だよ
ヘイヘイヤ ヘイヘイヤ ヘイヘイヤ!
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 09:17:51.52ID:V9IZVmtR0
>>2
親の代から埼玉に来たんだろ
自宅で手打ちうどんとか
夏に冷や汁とか作んなかっただろ?
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 09:51:26.08ID:x27G0zZX0
一時期荒川にいたアザラシも、うなぎを食って生きてたらしいな。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 10:34:36.55ID:kuAXZzSH0
うなぎのゼリー寄せはイギリス発祥で異議はないでしょうか?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 10:53:18.60ID:L/fa040j0
まあ沼が多いから一大産地だったのはあるだろうな
江戸から近いし
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 11:08:52.31ID:bZF6b/ec0
関東で食べる鰻はイマイチでも、
名古屋から西は関西風の鰻になって、
美味くなる
0381ドクターEX
垢版 |
2018/07/01(日) 11:15:17.88ID:qQSwZGyj0
浦和が発祥の地というのはありえないわ。
土用の日は発明家源内が、鰻屋から売上アップのために頼まれて作った日。
源内の時代には、すでに庶民にはうな重が広がっていた証拠。
浦和は日光東照宮に行く時に寄る宿場。本陣があった。
その宿屋でうな重を出していた可能性はあるが、それは江戸ですでに食されてたから出たと思われる。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 11:15:25.66ID:BzPSHCFW0
上の方で埼玉には何にもないって言ってる奴いるけど
無いのは海だけって知らないんだな
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 11:19:55.85ID:YNPS/MJh0
>>382
えっ? 埼玉って海ないの?
そもそも,埼玉ってどこ?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 11:24:09.56ID:eZzDNN2d0
>>379
ファストフードの安いうなぎは全部関東風
調理技術いらないし、安い中国産でもそれなりに食べられるし。
焼きの技術が難しい西日本風は素材の違いが良くわかる。
簡易調理出来ないからファストフードでも出せないし、
天然物の香ばしさは正に至高の一品。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 11:26:24.88ID:b8BpxiKc0
https://imgur.com/xkbMNoG.jpg
うなぎは元々感覚が発祥
さばいたものを一匹ずつ丁寧に唐辛子ダレに漬け込んだ後、焼いて食した
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 11:29:02.21ID:sLAbee9U0
上方と江戸のかば焼きは別物じゃなかったかな。江戸のかば焼きはぶつ切りにして棒を刺したの。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 11:32:00.97ID:3nv0gHx70
そういうことは浦和産のウナギをたくさん確保してから言え
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 11:39:36.32ID:HnA1Du400
>>385
千葉出身の友人と島根行ったとき宍道湖の鰻食べたけど
こんなおいしいの食ったことないって言ってた。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 11:58:00.49ID:slE/eTtF0
>>385
西日本の身が固くて寝ぼけたような味付けのウナギなんてウナギじゃない
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 11:59:32.26ID:KnKfjGSe0
剣客商売なんか読むと、当時(田沼時代)うなぎはそのまんま焼くのが主流で、
蒲焼きは徐々に出てきたかなという程度だったらしい
それよりあとの文化文政の頃は白蒸しの蒲焼きになって、
平賀源内が「本日土用の丑」の看板を立てさせた話は有名
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 12:00:43.21ID:MGu5g1TA0
関東って名物無いよねw
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 12:04:23.58ID:6kkldOdy0
>>394
どれも普通に美味しいからね。
名物級が多すぎて名物に見えないだけで
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 12:06:53.96ID:Gxf0k2bx0
最初 蒲穂焼きとかって言って縦に竹輪みたいな感じだったよね
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 12:07:33.78ID:Gxf0k2bx0
>>388
そうそれが蒲穂焼きだ
不味かったらしいがw
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 12:07:42.29ID:dlng6Ahd0
韓国の影響だろうか
元祖、発祥とか主張するとアレルギー出る人めっちゃ多いな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 12:08:29.88ID:Gxf0k2bx0
俺うなぎは養殖ものの方が旨いと思う
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 12:09:32.52ID:RxUYYvbN0
もううなぎ取れなくなってんのに名物にするのは無理がある
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 12:20:01.79ID:qvhZQGTx0
>>401
仙台の牛タンと同じだろ、輸入品だらけ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 12:25:51.04ID:YH+IQ8XcO
違うニダ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 12:29:53.89ID:9PmPbOKK0
>>45
ウナギの血って毒なんだけど焼けば大丈夫なんだよな
最初に食べた奴とかすごいよな
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 12:30:18.06ID:9idyIKFC0
誰がカバやねん
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 12:30:54.87ID:7LLLZ1Py0
半島思考
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 12:32:11.48ID:Eb/ut7nA0
中国産ウナギを浦和で食べようってか。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 12:38:14.10ID:enR29pHy0
釣りやれば江戸川でも多摩川でも普通にウナギ釣れるがな
商売にするのは無理だろうけど
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 12:38:54.10ID:Jwk1nVtG0
浦和のうなぎは美味いよ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 12:39:37.90ID:d9wET78+0
>>403
っ●
ポンテギやるから帰んな
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 12:39:56.89ID:K+lzWjoG0
>>2
鰻の店が駅前だと数件しかないけど、隠れ家的な店は結構あり、秩父のホルモンよりは。。。
仲買が多かったように思う。
でも、川越、川口、大宮、浦和が四天王だとすると最弱だから。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 13:12:35.06ID:kqQWOUhN0
>>1
ああ、埼玉県のでたらめ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 13:12:54.98ID:kqQWOUhN0
ウナギの生産量
1位 鹿児島県 6,838 t
2位 愛知県 4,918 t
3位 宮崎県 3,167 t
4位 静岡県 1,490 t
5位 三重県 292 t
6位 徳島県 272 t
7位 高知県 216 t
8位 熊本県 179 t
9位 大分県 83 t
10位 愛媛県 43 t

ウナギは南九州・東海・四国でしかほとんどとれない
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 13:16:15.86ID:kqQWOUhN0
>>1
うな丼の発祥が東京日本橋ってのも大ウソ
東京ですらない
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 13:18:23.33ID:kqQWOUhN0
鹿児島県、愛知県、宮崎県、静岡県などでは奈良時代にはすでにウナギの蒲焼きが食べられた
遺跡を発掘すると5000年前から見つかってる
いまのうな丼も室町時代には流通してたんだよ
それを食べた商人の大久保今助が日本橋で広めただけというのが真相
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 13:19:59.23ID:kqQWOUhN0
うな丼がなぜ開発されたかというと、
陶工「窯は熱くて火入れすると何日も眠れないので手っ取り早く栄養補給する必要があった」
職人考案したってのが最初だ
ウナギの生産地や陶磁器などが盛んなところで大昔から食べられてきたのがウナギだよ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 13:23:36.06ID:kqQWOUhN0
ウナギの裁き方や焼き方は原産地から伝わったもので、
東京にオリジナルなんてなにもない
落語に登場する江戸前うなぎも、話を考えた人が無知なだけ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 13:24:25.17ID:ACFOqRHD0
<丶`∀´> ?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 13:28:34.79ID:+9blZdZ10
こういうのほんとみっともないよな、もう韓国発祥でいいじゃねーか
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 13:34:26.10ID:YGC/aUSr0
>>265
韓国のムクゲと日本古来からある芙蓉は違う花です。
見分け方は花大きさと色です。
ムクゲは花より小さく濃い緑色、
芙蓉は花と同じくらいの大きさで淡い緑色。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 13:37:09.53ID:mtZzoKDx0
絶滅しそうなんだから食うなよ
どうせ糞になるだけなんだから
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 14:16:00.13ID:adEDbPqk0
万葉集のうなぎの歌はどんな調理法だったんだ?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 14:24:53.96ID:VKaYusQU0
蒲焼の蒲って何だよと思ってたんだけど浦和の草冠が省略された形だとすればギリわかる
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 14:56:03.93ID:5urZDvxR0
発祥とか強く主張するのはいかがなものか。
半島臭が漂う。うなぎはいい匂いなのに
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 15:02:50.60ID:tvaVoYX20
 
江戸時代の浦和に
うなぎの養殖池があったのでマジな話

ただ魚は海、という時代において、
海がないので仕方なく食ってた文化が発展しただけ。

だから昔の海沿いの町ではうなぎを食べる習慣が少ない。
それは海の魚の方が手軽で美味しいから。

人口が多いのに海がない浦和ならではの環境がうなぎ食文化の生まれた要因
江戸を出て初日の宿になる事が多い浦和宿でのささやかな贅沢でした。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 15:05:43.11ID:agR593rS0
昔のかば焼きと今のかば焼きは結構別物なので
昔のかば焼きの発祥の地と、それが今の形になったのはいつどこで?という2つの問いかけができる
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 15:28:17.25ID:gYhnX6HI0
メソポタミア文明も埼玉由来だからねぇ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 15:36:24.59ID:V9IZVmtR0
>>381
蒲焼の発祥はしらんが
ご飯に蒲焼乗っけて出した、うな丼うな重の発祥は浦和の宿場てのは
なんかきいたことあるな
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 15:41:47.18ID:ojyuotZe0
オレは魚庄の鰻が好きだけど、大宮とか蓮田だからマイナーだよね
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 15:41:58.07ID:9H5zOA7E0
さいたまこりあんw
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 15:42:49.00ID:DVswor4p0
>>195
ダイダラボッチの足跡の窪地だから、太田窪になった〜そお〜じゃ〜。(常田富士夫ボイス)
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 16:36:55.13ID:oDYVm1kl0
今や高級食のウナギ、寿司は元々庶民の食べ物だったんだぜ。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 16:38:37.40ID:kUasj5hq0
ID:kqQWOUhN0
なんやこの田舎もんはw
東京に親でも殺されたのか?w
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:03:28.06ID:aRhSppTJ0
>>441
裂きから始めたら注文から卓上に上るまでに2時間かかるウナギがファストフードである筈がないわなw
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:13:26.68ID:aRhSppTJ0
>>443
いや醤油を使った濃厚なタレで蒲焼きにするって調理法が確立するまでは(元禄〜文化文政)、マトモな庶民は食わない下賤な肉体労働者の食い物だったらしい

ラーメンで言ったら二郎みたいなもんだったらしいw 二郎なんてマトモな庶民は食わないだろう? w
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:15:59.50ID:bfm88nJX0
>>443
そうそう、安かったの初期だけ
業界の値段操作が上手いのか
高級なイメージが定着したもんな
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:26:34.63ID:/0NdL9y70
そもそも江戸時代発祥のものなんてない
室町時代のものまでで源流はある
江戸時代のものは亜流か簡素化してるだけ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 19:13:01.66ID:Z7KhvphG0
農薬のせいで消えていったんだろうな
0448辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2018/07/01(日) 19:15:19.93ID:MudACyOV0
>>1

一般的によく知られている「蒲焼」を発明したのは
エレキテルでご存知の平賀源内だったような、そうじゃなかったような・・・
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 20:53:52.60ID:MtXTVwLk0
鰻の蒲焼の名産地って川のそば
浦和は川ないだろ
別所沼くらい
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 21:17:09.64ID:tvaVoYX20
>>449
ん?
浦和はうなぎの住む水路と沼だらけで、もの凄い捕れたんだが…

江戸時代にはすでに、見沼地域で捕ったうなぎを
出荷まで生かしておく養殖池があり、その池こそ「別所沼」なのに何言ってんの??
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 21:27:19.33ID:a3UF2JxG0
>>355
うなぎを開いて焼く事を発明したのはローマ人あたり
つけダレも同じ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 21:36:32.34ID:lxF3eiG/0
十万国まんじゅうのうなぎ味出せばバカ売れ間違いなし
ちな、埼玉県民の8割の家庭には十万国まんじゅうが常備されている
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 21:38:02.35ID:u0b9XOeB0
確かに浦和の駅から県庁のほうには鰻屋があった気がする
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 21:41:25.07ID:wV0lUp8Y0
こんなことで威張ってなにになるの?
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 21:42:04.88ID:6gWt/0xs0
目黒のサンマ祭りみたいに、かなりアピールをしないと、難しいかもな。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 21:52:36.16ID:tvaVoYX20
 
江戸時代の埼玉地域は、江戸の台所だった。
新米も生鮮野菜もみんな埼玉から江戸に送って売った。めっちゃ売れた。

浦和から江戸に向かう水路も完備されていて水運が驚くほど盛んだった。
その水路にうなぎが大量に住んでいた。

人口管理の水路なので洪水や急流はなく、
基本は田んぼへの導水路なので、うなぎの生息に適していた。

捕ったうなぎはすぐに出荷せず、一旦は別所沼に放流し、
その沼から必要な分だけ浦和宿のうなぎ屋が仕入れていくスタイルだった。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 21:54:41.42ID:yJrTliEo0
うなぎ自身が主張するならそうだろうな
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 21:55:35.16ID:Mks+B7fw0
それ以前にもう食うな
絶滅するぞって、もう手遅れか
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 21:57:16.77ID:yBjsZMfl0
カマボコにウナギのタレをかけてウナギの蒲焼きもどきを作れば良い
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 22:00:37.23ID:UHsBL+vR0
津はうなぎの消費量日本一いいいい
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 22:05:13.85ID:lT8wsqDx0
埼玉は流れ着いたシナチョンと罪人が追い払われた所で幕府でさえ手が出せなかったゴミのような場所だったのは知ってる
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 22:05:49.73ID:ZTqbZsno0
体が…
か。。ら・・だが求める…
    ____
   / \ /\
  /u(>) (<)\
 |U  (_人_) J |
  \ u `⌒´ /
  /      \
 /       |
`| l      |

うなぎという快楽を
    ____
   /ヘ_  \
  / `゚=′/でン\
 |    >  |
  \  ヾニァ  /
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 22:06:07.06ID:+oFhzARX0
もともと、鰻は汚い泥水の川などに生息していた。

文献に記載される前に、広いエリアで一般人が沢山、蒲焼きして食べていたはず。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 22:08:50.53ID:L/foqrt20
チョンみたいなことすんな
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 22:13:32.44ID:cvtcyc/G0
>>347
鈴鹿家記のが古い

京都は最初に串を打つようになったから発祥扱い
ただしこのときは醤油ダレではなく味噌ダレ
醤油の産地で切り替わった可能性が高い(千葉か和歌山)
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 22:14:52.12ID:mFBaACHM0
>>1
でたらめだよ
そもそもウナギ自体が関東でないw
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 22:15:28.67ID:mFBaACHM0
ウナギの生産量
1位 鹿児島県 6,838 t
2位 愛知県 4,918 t
3位 宮崎県 3,167 t
4位 静岡県 1,490 t
5位 三重県 292 t
6位 徳島県 272 t
7位 高知県 216 t
8位 熊本県 179 t
9位 大分県 83 t
10位 愛媛県 43 t

ウナギは南九州・東海・四国でしかほとんどとれない。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 22:16:41.52ID:uY2cPqVI0
>>24
荒川は今でもバカスカ釣れるぞ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 22:17:13.62ID:mFBaACHM0
鹿児島県、愛知県、宮崎県、静岡県などでは奈良時代にはすでにウナギの蒲焼きが食べられてた
最古の文献は万葉集だ
遺跡を発掘すると5000年前から見つかってる
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 22:18:10.50ID:mFBaACHM0
うな丼も生産地では室町時代には流通してた
当時は冷凍技術がなかったんで生魚を食す習慣は生産地周辺に限られてたわけ
それをたまたま食べた商人の大久保今助が東京日本橋で広めただけ
江戸前〜とか勝手に名乗ってるだけw
何の歴史もない
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 22:19:46.77ID:mFBaACHM0
うな丼がなぜ開発されたかというと、
陶工「窯は熱くて火入れすると何日も眠れないので手っ取り早く栄養補給する必要があった」
ってのが有力な発祥の話
職人が考案して食べたのが最初だよ
イタリアにもウナギ食あるけど由来はほぼ同じ
ウナギの生産地や陶器が盛んなところで大昔から食べられてきたのがウナギだよ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 22:20:23.38ID:mFBaACHM0
たとえば三河一色産・・うなぎ生産量日本一の愛知県一色町
川で育ててるんですべて天然モノだ
国産最高級アオテうなぎ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 22:27:14.51ID:0NaAU92J0
>>456
目黒サンマに倣ってウナギ蒲焼をタダで撒いたら…
乞食殺到暴動発生負傷者多数殺人発生阿鼻叫喚になるから、一回で名が売れるな
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 22:28:16.60ID:lAxcxipI0
愛知県、浜松とか確かに旨いけど養殖のイメージがあるからな。
浦和だの荒川流域のは自然遡上の天然物のイメージ。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 22:28:33.10ID:+oFhzARX0
どこが発祥でもいいが、もともと、鰻は汚い小川や沼にいたもので、安いはず。

不漁と大騒ぎして、数100円で仕入れた鰻を3千円以上で売るのは、儲け過ぎ。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 22:35:57.43ID:gPjQUn/g0
浦和って台地の上にあるから見沼田んぼあたりでとって浦和の町に持って行って蒲焼にして名物にしたってことか
仙台の牛タン的な街興しか
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 22:41:05.72ID:+QAcrEEp0
>>471
関西方面のうなぎの食いかたってダメだよな。
焼いただけ。
生臭い。

関東の一度蒸したうなぎがトロフワでうまい。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 02:12:29.30ID:uYVvGsUu0
諸説ありって聞くと、エグスプロージョンしか出てこない
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 03:01:03.42ID:BVqCTGIC0
도라지 (トラジ)
トラジ トラジ トラジ 可愛いトラジの花咲いている
峠を越えてゆく道 幼なじみの道だよ
ヘイヘイヤ ヘイヘイヤ ヘイヘイヤ!

아리랑(アリラン)
アリラン アリラン アラリヨ  アリラン峠を越えて行く
私を捨てて行かれる方は、 一里も行けずに足が痛む
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 03:04:32.67ID:BuXp/1T30
おれが思うに、浜松だと思う。
海水と淡水の入り混じった、浜名湖。
うなぎの住処として、最適なうえに、
以前のトヨタのエンジンは、浜松産で、
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 03:17:27.01ID:C0k7Fm9Q0
江戸は武士の街だから背開き てのは、うそくさい
高級魚だった鯛や鯉も腹を裂く
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 06:38:32.31ID:Z9rUpWED0
現代あるうなぎの蒲焼は門前仲町辺りの屋台が発祥らしいよ
当時、かの地は埋め立て地に運河水路を造る工事が盛んで、工事して出来た水路で鰻がたくさん獲れた
利根川や江戸川岸に醤油を造る倉がだくさんできて、江戸の庶民にも醤油が普及してきたタイミングと合って、
醤油たれで焼いた、現代に伝わるうなぎの蒲焼という食べ物が発明されて門前仲町の屋台で売られて広まった

それまでのうなぎの蒲焼は、うなぎの皮をむいてそのまま棒に刺して焼く、シンプルなものだったらしい
本来の蒲焼きとは、植物の蒲のような見た目に棒で刺して食べることを言った
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 06:39:19.88ID:ptjIaIwR0
つくばや土浦も鰻屋多いよ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 06:45:56.50ID:uB8zFwiP0
>>1
もともと、蒲焼きに近い食べ物は、1200年頃から既に韓国で作られていた。
日本には多くの渡来人がいるが、日本はその韓国の食べ物を輸入しただけという可能性も十分にある。
安易に起源を主張するのではなく、祖先からの知恵をありがたく受け取り、さらに発展させていると主張する方が、好ましい姿勢に思える。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 06:54:50.43ID:pzR7yo6y0
>>1
江戸近隣で商売してる上方商人が
鰻がとれる浦和の宿場の人に蒲焼を教えたって流れだろうな
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 06:56:41.32ID:pzR7yo6y0
>>493
それ言い出すと、ローマ皇帝時代には、蒲焼と似たような料理がヨーロッパに存在してるぞw
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 06:58:45.82ID:/KB6GDgR0
>>256
ただの宿場ってだけだよ
根拠はむしろ大宮台地の突端で縁や谷地に川や沼地がたくさんあったって方だ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 07:07:56.39ID:Fi3yA6hY0
( `□´)( `Д´)/( `□´)( `Д´)/
うなぎ蒲焼きはわれわれ
売春強姦捏造でゆすりたかり
糞尿犬喰らいケガレが起源ニダー

( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
毎度お馴染み捏造朝鮮
捏造穢多朝鮮非人
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 07:53:18.26ID:wVjIBWsT0
>>230
駅近くは止めとけ
太田窪辺りがオススメだ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 07:59:57.61ID:JyNqP1zH0
焼き肉の起源を主張するチョンみたいだなw
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 08:07:34.32ID:E4yqzKmG0
成田とかも鰻有名だな
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 08:10:48.72ID:0L6+9V1r0
牛久沼沿いの国道6号にもうなぎの店が立ち並んでたけど、今もう廃墟みたいになってるな
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 08:21:36.98ID:aUHnMbcM0
うなぎ屋の暖簾の文字 ”奈 ” が ”ふ” に見える
子供の頃は うふぎ だと思っていた

生そば の ”ば” も ”む” に濁点があるように見えた
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 08:24:36.89ID:SArqbGSa0
浦和にいくとうなぎ食べたな
水路で江戸まで運搬でうなぎ繁殖して食するって
イギリスの運河にうなぎ繁殖して今でもうなぎを食べるイギリスと似ている
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 08:29:29.76ID:K/INCCJz0
米の生産地 = 酒の名産地 じゃないからな
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 09:26:09.60ID:aS20fhkM0
浦和の民度と発想は半島レベルなんだね
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 10:12:30.97ID:mneJqaQQ0
関東大震災で焼け出された神田・日本橋の住民が浦和へ多く移住した、鰻屋が多いのもそんな関連
水戸も旨いよ、水戸の殿様は江戸常駐の為藩士も江戸常駐
幕末に地元藩士と対立するようになり入れ替える事になった
江戸を懐かしんで鰻や蕎麦は江戸風
どっちの料理ショーでは涸沼の鰻だったな
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 10:23:06.76ID:Gg9eK3oT0
>>1
浦和やったんか
俺はてっきり吉野家かと。。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 10:41:54.23ID:4AiQyNy/0
浦和って恥ずかしいなw
うなぎのかば焼きの起源は韓国だぞ
高句麗壁画の手搏図にはかばやきを焼く様子が描いてある
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 10:50:15.81ID:4miBDEwE0
起源の主張、韓国みたいだね。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 10:54:31.58ID:Geq/pdiP0
関東は背開き、関西は腹開きだっけ?
自分で捌けばわかるけど背中から包丁入れたほうが捌きやすい
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:57:37.88ID:HrowJYqO0
こういう起源主張は何もおかしく感じないなぁ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 15:02:58.49ID:380ozC6w0
>>496
それは根拠弱すぎでしょう
うなぎを良く食べてた宿場町が浦和だけってこともあるまいに
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 15:17:28.37ID:QJw7FVoA0
関西の方が先に蒸さずに焼くうなぎの食べ方が広まってたのだが
それでも関東がかば焼き発祥といいはるのだろうか
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 15:34:58.98ID:7erzci8s0
「発祥」は怪しい。
「江戸時代において消費が最も盛んな地域」なのは間違いない。
 
中山道で京都方面へいく初日の宿が浦和なので、
活力UPとして食ったのは色んな旅日記にも残ってるからね。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 15:38:31.77ID:O1ug0nAB0
すき家にも吉野家にもうなぎあるけどすき家のがまし
吉野家のは完全にビニールだな
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 15:51:28.65ID:/7cmcvFA0
>>514


地場産業にもならず地域住民に何ら貢献してない
かば焼き の起源を唱えてどうなるんだろうなw
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 16:11:33.88ID:9CzuaHbq0
土曜の牛の日にうなぎ食べるのはエレキテル源内の謀略らしいな
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 16:43:43.76ID:EMW4gG4+0
埼玉って本当に何も無いから、何でもいいので起源を主張しまくる恐ろしい所が
多々あると埼玉出身の知人に聞いた事ある
確か成人式の起源でもやらかしちまったよな
それでも構わず今後も起源を主張し続けていくんだろうな
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 16:46:14.55ID:ycbRaG6+0
>>525
何もないって沢山あるじゃん
むしろ何があればいいの?
発祥とかどの地域でもやってるけど、他県てもっとなにもないの?
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 16:46:52.66ID:dCFf4aJp0
>>525
いや、埼玉県民は埼玉にそこまでこだわってない
別に一番でも発祥でもどうでもいいと思ってる
だからこの系の話は結構珍しい
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 16:47:55.44ID:hnEn2aat0
埼玉県出身の人は必ず東京出身と言う
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 16:50:36.42ID:dCFf4aJp0
郷土愛ランキング最下位常連の埼玉県民は伊達ではない
ことさらガツガツ郷土の凄さアピールとかする気はさらさらない
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 16:52:44.67ID:wU9/oF4D0
>>528
そんなことを言う埼玉人は見たことがないな

>>527
案外お茶に関してはムキになることがある
東京狭山茶に噛みついてた入間人がいたな
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 16:55:21.72ID:8hMsUN4h0
うな丼と吉野家の牛丼はどっちが美味いかなー
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 16:58:27.17ID:wU9/oF4D0
牛丼屋でうなぎ食べるくらいなら宇奈とと行くわ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:00:29.17ID:0L6+9V1r0
どっち行っても、茹でて食べるパックの鰻しか出てこないじゃん
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:01:07.62ID:3YyLf7E60
実際は大量に捨ててるからなほんとどうにかならんもんかこの日本の頭悪い消費文化
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:20:13.37ID:0L6+9V1r0
>>535
スーパーでよく鰻が半額になっていた2010年くらいまではもっと捨てられてたんだろうな
季節じゃない時には1/4くらい廃棄だったかもしれん
あれだけ放り投げるように売ってたんだから
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 18:19:02.02ID:CUCCDZDh0
発祥はようわからんけど浦和は江戸時代から鰻の蒲焼が名物なのは事実、て感じ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 18:21:37.87ID:dCFf4aJp0
大宮周辺は元々広大な湿地と沼地だったからな
今は埋め立ててるけど
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 19:42:14.44ID:M+adf51I0
起源を主張とかって、まるで盲腸犯盗のヒトモドキみたいだ!(笑)
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 19:53:36.89ID:YsRT3if20
浦和のウナギは一味違うよね
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 20:15:58.77ID:R6SA/x/c0
浦和に住んでるけど美味しいうなぎ食べるなら他の県に行くわ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 22:02:41.67ID:8zQftEFO0
>>381
浦和は中仙道の宿場だよ

日光御成街道の宿場は浦和東部の大門ってとこ。埼玉スタジアムのあたり
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 22:15:09.87ID:gDCSg8Yg0
浦和宿で今で言うファストフードの棒状蒲焼を食べた旅人が江戸に広めたって聞いたことがある
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 22:22:16.79ID:Fjz9nQzo0
うなぎといえば、静岡県、鹿児島県、愛知県あたりが思い浮かぶな
0546ドクターEX
垢版 |
2018/07/02(月) 22:26:06.55ID:kciv7Wyf0
東京モンがしじみ汁の貝を食べないと聞いて、江戸近辺の川はかなり汚かったんだろうなと思ったよ。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 22:30:02.65ID:KzcaOmJJ0
ウナギの蒲焼のような食い物は古代ローマから存在してたぞ、
そこから伝来してきた可能性はどうなのよw
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 22:59:25.65ID:gDCSg8Yg0
>>547
確か醤油が庶民に普及し始めた時代に蒲焼は考案されたんじゃなかったっけ?
古代ローマのはどんなのか知らないけどw
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 23:58:15.36ID:Lup2iwf10
醤油の起源は関西だから関東の浦和が蒲焼の起源というのは無理があるなぁw
醤油は江戸時代の中期まで高級品で関東では野田や銚子で作られるようになるまで
庶民の食い物に使われるような一般的な調味料ではなかったはず
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 01:49:05.03ID:iE3XEhc60
浜松はすっぽん、トラフグも日本一だよな確か
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 01:54:53.39ID:wdVh/JPf0
浦和民なんて半島人レベルだからな。レッズサポ見ればわかる。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 05:47:40.49ID:bzXwVJFW0
うなぎ自体が今後食べられなくなるかもしれないのに、バカじゃねえの浦和
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 11:56:27.08ID:vAlwdgfv0
>>550
醤油の起源と鰻の蒲焼き起源ってリンクする必要ないじゃん
馬鹿なの?
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 12:03:20.92ID:vAlwdgfv0
調べてみたら江戸に関西の醤油が普通に流通してんじゃん
>>550は馬鹿なの?
江戸っ子は蕎麦を何で食べてたと思ってんの?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 15:34:29.31ID:1zcwBSYr0
土着の埼玉土人は朝鮮半島が発祥地
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 15:38:31.40ID:mBYsNBNZ0
>>10
川越は古いうなぎ屋多いよね
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 15:40:07.87ID:TRuz59kA0
>>550

遅れてた関東に無理がありすぎだな。
食は関西から
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 18:17:24.14ID:GuO6340j0
>>564
バカだね
幕末にはもう関西と関東の地位は逆転して、京阪の料理なんてケチョンケチョンに言われてるのにね
江戸は遅れてると思い込まないと精神安定を保てないのかな

出展は「守貞漫稿」だから、俺の妄想じゃないぞ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 18:47:42.33ID:0y8gYMrh0
起源主張って

どこの民族
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 19:01:07.70ID:JDzO8cnV0
>>96
うなぎのゼリーフライ英国風、というよく訳が分からないネタが発生
>>159
チバラギじゃなかったっけ?
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:37:06.20ID:j/BpDePo0
>>568
さいたまの土人はコンプレックスの塊だからね

横浜や千葉に対してのライバル意識は異常、東京への自大主義が凄まじいし
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:51:19.35ID:vYAv+/kp0
味噌の蒲焼が京都にあって、関西で醤油が流通してるんだから
他の場所で蒲焼が生まれる可能性ってどれだけなんだか
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 22:03:52.02ID:wCC7f8tM0
岐阜の一宮ってとこもモーニング発祥地は一宮って吹いて回って勝手に発祥地にしたな
あれと似てる
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 22:05:20.39ID:nB98EEBp0
仮に発祥だとしても、浦和でうなぎ食おうとは思わんなあ・・・
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 22:09:42.39ID:OZ4gIXMn0
>(1692〜97年)の京都の路上を描いた挿絵に「うなぎさきうり同かばやき」
文献基準なら速攻否定されてんじゃねえか
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 22:37:38.08ID:VULWvTCG0
>>553
餃子も有名
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 22:53:25.85ID:QWR+3uhw0
毎年小島屋で家族の夏の食事会。
うまいけど、長男として支払いは痛い。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 22:56:29.32ID:QWR+3uhw0
>>435
魚庄美味しいよね
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 22:57:59.70ID:JUQ/nSsX0
埼玉ってこの手の嘘扱きけっこう多いんだよねー_(:3」∠)_

学者からすると鼻で笑っちゃうタイプの人間が実業界に多い
なまじビジネス的に成功してるから厄介というか引くに引けなくなってるというかね
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 22:59:25.87ID:EYUuv0W+0
>>578
座敷なんか使うからだ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:01:31.87ID:mO6p7aYc0
>>7
お前が気違い土人なだけ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:01:59.61ID:Tdn9If2q0
かば焼きの起源は韓国ニダ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:02:46.46ID:JP7ysp9/0
うなぎが語りかけるんですね。わかります。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:02:49.14ID:mO6p7aYc0
>>572 ID:j/BpDePo0

土人はお前
黙って死ね
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:04:22.40ID:mO6p7aYc0
>>565 ID:biw6hKES0
違うよ馬鹿

>>566 ID:cemrV15l0
黙って死ね気違い
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:05:05.07ID:mO6p7aYc0
>>540 ID:M+adf51I0
お前がなw
死ね土人
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:06:03.41ID:mO6p7aYc0
>>555 ID:wdVh/JPf0

それはお前だ
死ね土人
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:07:04.60ID:mO6p7aYc0
>>562 ID:1zcwBSYr0

部落出身の土人は黙ってろよw
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:08:40.61ID:mO6p7aYc0
>>465 ID:lT8wsqDx0

よう朝鮮土人
自己紹介はいいよw
死ね
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:09:17.19ID:JUQ/nSsX0
なんつーか学識がないっていうか、謙虚さがないというか、まぁ、単純にバカなんだけど、
自覚がない上に「俺がこの田舎を盛り上げる!!」的な使命感的な何かでやっちゃうんだと思うけど

結局、東京や歴史の偉いさんがでばってくると「ああそれ間違ってますよ( ´,_ゝ`)プッ」って言われちゃう感じなんだけどね
かわいそうだから諸説あるって事にしてあげてる優しさというか、実業893と歴史戦争したくないめんどくささ
みたいなのがにじみ出てるけど

ひとえに、埼玉の成功者って教養が無いヤツが多いってのが特徴なんだよね
まぁ、どこの田舎でも一緒だろうけど
東京に近いからすごい成功しちゃって、声がうるさいみたいな感じ
STAPも一応埼玉だし
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:11:36.56ID:mO6p7aYc0
>>509 ID:aS20fhkM0

朝鮮半島レベルは、お前とお前の住む土人部落な
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:13:38.50ID:mO6p7aYc0
>>528
言わねえよ馬鹿
気違いの妄想もたいがいにしろ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:14:26.28ID:JUQ/nSsX0
結局、埼玉って元々まともな戦国武将居なかったから、教養がないんだよね
諸藩の飛び地だったし、適当な人しか居ない
だから適当なことが言える
ちゃんとした歴史が殆ど無い

後から入ってきた人がテキトー扱けるんだよ
他の田舎だとそれなりの正統派が居るんだけど、埼玉にはまず居ない
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:16:30.59ID:mO6p7aYc0
>>365
馬鹿は死ね

枝野の選挙区は大宮
浦和は自民党の候補が当選してる
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:18:06.25ID:mO6p7aYc0
ID:JUQ/nSsX0

土人の自己紹介楽しいか?w
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:27:45.83ID:QcJHkq7wO
埼玉の県南は埼玉より東京を見てる
東北のオッサンなんか埼玉に住んでるセガレを東京に行ったセガレって言ってる
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:29:36.74ID:SVpT1FqU0
ぶつ切りにして串を刺した姿がガマに似てるってのが
「蒲焼」の語源だろ(これも諸説あるけど)
うなぎの蒲焼の美味しさはあのタレなんだから
文献に「かばやき」とあっても白焼きとかだったら起源でも何でもない
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:35:20.44ID:bsnfMaui0
何だかんだ言っても絶滅危惧種をわざわざ喰うなよ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:52:30.38ID:YR6Kboxc0
>>574
岐阜に一宮なんてねえよ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:10:26.57ID:vsS2DiBO0
>>2
埼玉っても広いからな
北やら東やら西方面の連中は馴染みないだろうが
元上尾市民だった俺が知っているくらいには有名
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:51:44.92ID:ytoDfWV90
>>16
むしろ埼玉県は独立して
さいたま国になるべし

国旗は太陽と2匹の猫
「ださいたま」と言った奴は死刑w
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:10:23.36ID:4Y7lOE1a0
当時から江戸に割と近い以外には何もなかったんだろうから蒲焼きぐらいは認めもいいじゃん
どうでもいいけど
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:13:08.65ID:dqpbYV4X0
>>285
時代劇はいい加減だから
テーブル式の居酒屋や車輪付きの屋台も江戸時代には存在しなかったが、
時代劇では当たり前のように出てくる
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 04:43:03.42ID:helFHhMz0
うなぎの発祥は福岡市@東京横浜区武蔵小杉
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 04:46:52.40ID:5iwlBCDL0
>>608
ダメだよ。
今地方はどこも単価の高くてメジャーな料理を地元発祥にしようと探してるんだから。
浦和がみんなが納得する資料を出せるならいいけど名乗ったもの勝ちにしたらまずい。
みんなが同じ事始める。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 04:52:55.72ID:hj5KDygZ0
>>609
座敷なんだが「ちゃぶ台」が無い、座敷の畳にお盆を置いてた
そしてなぜか板前の「まな板」には足が付いてテーブル型のまな板だった
座敷と厨房は一体型が多くて客の目前で料理してた

今じゃ想像つかないね
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:13:07.74ID:we2jhd1l0
鰻丼の起源は牛久
豆な
0615ドクターEX
垢版 |
2018/07/04(水) 07:17:57.79ID:toe9NHhJ0
餃子の宇都宮だって、一位ではない。確か浜松。
うなぎも浜松が一位ではない。確か鹿児島。
納豆も水戸が一位ではない。
温泉の国は群馬の草津ではなく別府。

言ったもの勝ちで地域おこしは喧嘩になる。
0616 【北電 - %】
垢版 |
2018/07/04(水) 07:27:32.37ID:yJuRkbFs0
元祖の名乗り、地名等含めブランド化して街おこし

そして産地偽装
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:29:24.26ID:f+1QpPfo0
鹿児島には成人男性の太ももくらいの太さの鰻がいる!
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:29:45.46ID:Y/tl3DYG0
今でもこんなこと言いだすくらい未開なんだから江戸時代なんか人間いねーだろ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:32:28.02ID:4f3vEhwt0
そこまで言うならウナギが絶滅危惧種になったら
こいつらがゴメンナサイするんだろうな
絶滅に導いたのは我々ですってよ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:33:53.16ID:mDP4imes0
なに?
うなぎが、かば焼き発祥は浦和と主張?
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:42:13.74ID:Ja29jkYn0
そば    麺タイプは安土桃山時代から確認できるので江戸時代ではない
天ぷら   奈良時代に米粉を衣代わりにしていたので江戸時代ではない
ラーメン  室町時代の資料がでてきたので江戸時代ではない
ウナギ   蒲焼の製法が室町時代の文献に載ってるので江戸時代ではない
江戸前寿司 室町時代の生なれすしが原型で江戸時代ではない

江戸発祥のものなんてないんだが
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:58:15.85ID:eJJgTzhq0
かば焼きの起源は韓国だぞ
浦和さいたま人のような劣等民族が世界最高民族韓国人にけんかを売るとは身の程知らずな
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:11:48.47ID:oRLvdfXh0
昔は味噌をつけて食べてたらしいね
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:14:16.93ID:radgCdeL0
中国人が批判されると朝鮮人が盾になる
そしてウリナラ起源説へ
万年属国の南北朝鮮と宗主国様の中国はズブズブ、特亜は3つでひとつの国
シラスウナギを乱獲し、日本にまで鰻を出荷できる程に貯め込んでる糞どもの分際で
よくほざきやがるw

シナチクとチョンコのマッチポンプ、猿芝居の茶番はまだまだ続くよ!
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:17:47.38ID:f+1QpPfo0
>>621
時代と場所をごっちゃにしてる馬鹿
しかも>>1は江戸発祥の話なんか何処にも書いてないのに
間抜けなの?
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:53:38.98ID:OPriZp6G0
>>615
言わない、アピールしないけどシウマイ市は圧勝
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:57:21.66ID:/YyTmwce0
消防の頃、かば焼きってカバでも焼いているのかと思っていたお
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:01:16.82ID:lBWy/f9a0
>>596
>>597
さいたまの生き物ってこれが普通だからね
横浜や千葉より東京様に愛されてるから都会だ

大阪や名古屋より東京様に近いから埼玉のが都会だ



さいたまの生き物はマジで言うからね
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:17:37.77ID:DK0uHBnW0
今更起源を主張してると思われてるけど浦和に住んでる人は割と知ってるぞ
今までそれをビジネスとして利用してなかっただけ
浦和は鰻屋昔から結構ある
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:46:08.49ID:EXcXaB8S0
>>599
大宮まで来ると「サイタマ」の自覚は出るんだがなあ
浦和あたりだと勘違いしてる連中の多いこと
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:55:54.24ID:uI99qYxr0
>>596

さいたま市の市長は民巣党の清水だぞ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:59:19.42ID:uI99qYxr0
>>624


埼玉県内で民主党の市長を選んだのはさいたま市と上尾市だけだw
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:06:57.43ID:uI99qYxr0
>>636
共産党より民主党のほうが自治労が元気になりますように
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:13:43.77ID:y92SceZa0
「発祥」と言い出すと、途端に活動そのものが胡散臭くなる。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:21:10.05ID:lBWy/f9a0
>>632
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:21:16.30ID:uI99qYxr0
>>636


共産党は共産主義を守る組織であって労働者を守る組織ではないw
自治労も公務員の職を守る組織であって公務員を守る組織ではないw

よって、公務員叩きをすると自治労が顔を出すw
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:22:57.37ID:qjl5MRrK0
ウナギは日本人が食い尽くす

日本人に喰われるために産まれさせられる生物
それがウナギ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:23:52.41ID:lBWy/f9a0
名誉都民を自称しちゃってるのが


さいたま市民


これガチなんだよね、さいたま市は実質東京で日本の首都でさいたま市民は一等国民だって
さいたまの学校では教えてるし
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:24:51.35ID:uI99qYxr0
>>642


因みに、浦和に「ロッテ」の工場があるが
韓国起源だぞ?

やっぱり食っちゃうの?
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:26:32.21ID:uI99qYxr0
お得意の韓流右翼のブーメランw
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:29:00.60ID:/vJE4VPL0
韓流右翼ってわからないしブーメランもわかんない
何処が発祥とか言う人って大体爺だよね 何処が発祥とかどうでもいいです
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:30:22.24ID:TDoKPsP80
ウィキペディアによれば、

江戸時代、中山道を浦和を越えて上方へ向かうと、しばらくの間、鰻を出す店が無くなってしまう。
そのため、ここで食べていく客が多く、蕨宿と浦和宿はともに鰻で有名な宿場町であった。

また、江戸に向かう旅人は、戸田の渡しを越えればついに江戸という立地であるため、浦和に宿泊し、
精をつけるため鰻を食することも多かった。

仕入れていたのは別所沼で獲れた鰻である。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:30:35.67ID:RavRI1wH0
>>5
浜松が思い浮かぶよね
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:32:08.15ID:uI99qYxr0
>>647

右翼の代表格の佐川急便が中国ベッタリだったり
浦和あたりで一番大きな工場はロッテだったりするから
地元選出のホッシュ議員もロッテを足蹴にできないw

世の中金なw
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:32:19.61ID:qjl5MRrK0
イギリスのウナギの食い方を見たが衝撃だった
検索してみろ
日本と全然違う
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:37:30.65ID:qjl5MRrK0
日本人とウナギの共存は不可能
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:37:55.67ID:sVXobhog0
>>651
ゼリーよせはネットで有名だから
大抵の奴は知ってる
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:41:34.13ID:ibwt/VI80
ジョンレノンは埼玉県人だからジョンレノンミュージアムも埼玉県中央区にある

豆知識な
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:42:08.32ID:uI99qYxr0
>>648

釣り馬鹿の地元民でも知らないようなローカルすぎる沼だよなw
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:48:53.41ID:qjl5MRrK0
ウナギの蒲焼を発明したやつが「ウナギという種」を地球から
絶やすことを決定づけた
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:57:40.73ID:7g92hsgS0
上方時代の大阪だろ

腹開きで炭でしっかりと焼く技術は上方にしかなかったからな

江戸なんて上方から職人呼んで醤油も手配してもらってやっとだからな

それまで丸焼きだったからな

とりあえず 埼玉にまともな食文化なんて無いから
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:00:30.92ID:YYegEN+t0
浦和駅前には短小のチンコがある
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:15:55.68ID:DxAm1fAJ0
海がない県なのに
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:18:34.29ID:VFOFKxUs0
これから ウリワ と呼ぶわ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:10:45.71ID:+gSE1l+J0
>>549
千葉の醤油造りの起源は和歌山のたまり醤油なので、黒く濃い
https://www.yamasa.com/enjoy/history/choshi/

和歌山から千葉へ多くの人が移住をしたので千葉の地名には和歌山の地名が多い(勝浦、白浜など)、また和歌山方言も残っている。
https://kuwabara03.blogspot.com/2012/08/nk201287_7.html?m=1

ちなみに関東の水は硬水なので昆布や鰹の出汁が出にくい。そのため関西と違い、味付けを醤油に頼らざるを得ない。だからうどんが真っ黒になる。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:24:30.63ID:1WnKKbLh0
ウナギイヌは日本人発祥
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:26:14.89ID:P8IRws/C0
うなぎの蒲焼が浦和発祥だなんて。さいたま市民として誇らしいですね..(^.^*)
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:28:04.62ID:uI99qYxr0
>>660


そういえば、ここ20年ロッテブランドとは無縁だなw
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:14:25.08ID:y59gEQOs0
>>648
熊谷の廣川は江戸時代からあったはずだが。

ちなみに関西で関東風鰻を食わせる店として知られる京都、嵐山の廣川は熊谷からののれん分け。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:37:13.57ID:/rnUsYWf0
埼玉出身者って関西や東海では、東京出身って嘘をつくよね


生きてて恥ずかしくないのかな?
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:01:51.78ID:Dk5eKV9X0
発祥とか非常にうさんくさいので
一切手を出しません
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:18:03.86ID:d7Bw7R6k0
>>667
お前の脳内妄想埼玉人だろ
埼玉人は東京じゃないと説明する
神奈川人は東京じゃねえ! と怒る
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:20:20.81ID:DvTMbO7DO
うなぎ「やらなぎゃ意味ないよ」
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:26:19.61ID:NUHGo0D20
>>671
そこはレッズサポだろw
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:59:41.52ID:4i5/IqNC0
>>1
どう見ても、京都の方が先だな。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:03:20.87ID:loEHjtw70
>>655
本当の地元民なら子供の頃から知ってる
旧浦和市内の学校が写生大会とかやる場所だから
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:05:53.00ID:cNcYMbB90
いやウナギのかば焼きは平賀源内って江戸期の発明家によるものだよ
ちはみにこの人はエレキテルって発電機も発明してる
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:08:11.22ID:wwyCpdSR0
消費者としてはだから何?という感想しかないな
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:13:40.28ID:OF54KloX0
そもそも誰の目にも明らかな「発祥」でない限りは
何にしても発祥宣言や起源主張とかしない方がいいと思うけどな
トラブルの元
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:18:13.82ID:sXuc1otZ0
浦和に住んでるけどひっそり鰻推しすればいいのにとは思うわ
あと首都圏てだけで異様に叩かれてるけどそもそも何もないのどかな田舎だからな
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:33:42.19ID:hXIluc3i0
平賀源内は料理屋とつるんで
土用の丑の日は暑気払いに
ウナギの蒲焼きを食べるべしと
キャッチセールスをやっただけ。
花のお江戸の事でした。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:25:31.33ID:ey2ZrLp20
蒲谷って名字は朝鮮人
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:44:01.84ID:OjNf+Tu+0
くだらねぇ
バカジャネーノ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:51:51.75ID:YXx7D3xf0
こういうのどうなんだろうな。
肉じゃがやカレーは船だから色んな所が発祥地になってもいいけど、言ったモン勝ちはちょっと
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:53:48.27ID:Vvv+2D8X0
日本の起源は埼玉。
神武天皇が生まれた地が埼玉。
邪馬台国も埼玉にあった。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:25:42.79ID:6jGX3+pP0
>>684
なのに今のさいたまと来たら…
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:33:43.46ID:1zlSFmNL0
>>679
まぁ諸説あるので大々的に宣伝せず、その土地の文化として粛々と
守ってゆけばいいのにね。こういうことしてしまうと、起源、発祥大好きな
大阪のように思われてしまう。大阪ならまだいいが、福岡のように
捏造してまで大々的に主張し始めるともう終わりだからね
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:46:43.53ID:DZafshwJ0
ホームレスみたいなやつに「もらう」「もらう」言いながら付き纏われて困ってる

ウナギ屋にも「ただでもらう」ってホームレスやって来ない?
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:45:57.35ID:BCkUjUkj0
>>669
非関東地方民「ご出身はどちらですか?」


さいたまの土人「東京です(キリッ」


非関東地方民「あっ私、大学と院は文京区に住んでたんですよね、東京のどちらにお住まいだったんですか?」


さいたまの土人「あっ赤羽です…本当に赤羽です(シドロモドロ」



地方でさいたまの土人に出身地聞くと笑えるぞ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:47:18.38ID:lBWy/f9a0
>>672
劣ったら頭と書くんだよ、劣頭オタはチャントもマジでパクりしかしてないしね
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:50:52.56ID:qeKm8eLb0
浦和住んでるが鰻屋に行かないな・・・特上で5000円だし
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:14:58.03ID:BdeTU5cP0
【江戸(東京)郷土料理】
http://www.eonet.ne.jp/~shoyu/mametisiki/mame.files/edo-yatai.jpg

■寿司(江戸前寿司)■ 
・『江戸の三味』の一つ、江戸(東京)の伝統的な郷土料理で世界的にも人気のある料理。
・酢飯を軽くまとめ、その上に主に魚介の生身や〆たものや火を通したものを合わせて握る。
・江戸の庶民には屋台料理として食され、そして各地に広がり今では世界中で食される人気料理。

■天ぷら(天麩羅)■ 
・『江戸の三味』の一つ、江戸(東京)の伝統的な郷土料理で世界的にも人気のある料理。
・ごま油などで揚げ、天つゆに大根おろしを加え食すのが江戸っ子流。
・江戸の庶民には屋台料理として食され、そして各地に広がった。

■そば(江戸蕎麦)■
・『江戸の三味』の一つ、江戸(東京)の伝統的な郷土料理。
・江戸の庶民には屋台料理として食さる。
・日本の古くからの風習で年越しそばや引越しそばなどがある。

■うな重(鰻丼)■
・江戸料理の一つであり、江戸(東京)の伝統的な郷土料理。(蒲焼 単に江戸前と言えばこれを指した)
・江戸そばと同様に屋台による立ち食いの簡単に提供される軽食として食されていた。
・関東風は一旦素焼きをしてから15分程度強火で蒸して余分な脂を落し、たれを付けてから再び焼く、
 (蒸すことにより仕上がりがふっくら柔らかく仕上がるのが関東風の調理法。)
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:39:18.16ID:eKbGSjeI0
>>1
調べ直せ
韓国発祥と書き直して紳スレ立てて、当スレを削除しろ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:41:51.03ID:GebLQfbo0
>>693
全部パクリじゃねーか
トンキンオリジナルなのは何か無いのか
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:58:11.49ID:s7afY5Uy0
トンキン頼みの埼玉なのでトンキンは生かさず殺さずにして埼玉が栄えれば良いだけよ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 23:14:32.59ID:rF0bjX/d0
>>649
浜名湖で養殖が始まったのは明治後半になってから
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:13:51.34ID:jiLarFFO0
全国で呼び方、さばき方、調理法、入れ物、見た目、食べ方すべて違う

東京では主にうな丼またはうな重
愛知ではひつまぶし(櫃まぶし)※ひつはごはんお櫃のひつ
大阪ではまむしまたはひつまむし
静岡の駅弁うなぎ飯も有名
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:20:40.70ID:yg+Jp7Y10
うなぎ絶滅の戦犯 浦和
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:24:52.27ID:jiLarFFO0
確か埼玉にウナギを食べてはいけない地域あるよな
どこか忘れたが調査したら全員食ったことないと
どこの地域か忘れたが
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:27:48.12ID:jiLarFFO0
埼玉に志和とか?そんな地域なかったか
確かそんな場所だと思ったなうなぎを食ってはいけない場所
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:31:04.78ID:rMeagIP90
>>703
すまん、夏になると、どうしても白焼きで一杯酌りたくなるんだ、どうしようもないんだ・・・
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 04:56:23.48ID:Siv+FoEB0
>>683
いや、浦和や川越には、実際に江戸時代から続いてる鰻屋があるんだよ
街中には無くて、古くて広い旧農家の広大な敷地を使った店なんだが
基本的には、金持ちしか知らないような店

うな丼だけじゃなく、ちょっと他では食べられないような数万円する大皿が出て来てね
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 04:58:17.73ID:Siv+FoEB0
>>484

浦和は旧農家が多くて、富豪と言っていいお屋敷だらけなんだよ
文教地区だし

菊川怜の実家なんかもデカい地主
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 05:00:32.13ID:Siv+FoEB0
>>499

そう、大田窪
あの辺りに、江戸時代からずっと続いてる文化財級の鰻屋がある

5ちゃんに来てるような庶民は、ああいう店には縁がないだろうけどw
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 05:02:42.44ID:Siv+FoEB0
一見フラットに見える2ちゃんも、こういうスレだと、やっぱ金持ちと庶民の経験則の差が出るな
江戸時代から続く文化の要所は、旧街道沿いなのであって、鉄道駅前には無い
鉄道文化しか知らないのが、庶民の限界なのかもしれない

他にも埼玉には、創業200年を超える蔵作りの鰻屋が川越の小江戸にあるけど、あそこも駅からは離れてる
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 05:28:33.03ID:0oVCEF9z0
旧農家の成金なんてどこにでもいるだろ
本当に誇るべきはその地域に武家の旧家があるかだ
あと創業200年の店なら調べればどの地域にも1つくらいあるよ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 06:36:29.52ID:ckI3fua6O
どのみちルーツは上方の白焼きだろ。寿司も上方の押し寿司がルーツ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:44:13.97ID:tTpvxYyt0
浦和の鰻は美味いよ

つうか、利根川近辺は伝統がある
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:14:49.14ID:GGDSXhjg0
そろそろ土曜の牛の日なので、かかりつけの鰻屋のHPでお品書きを確認した、元々高い店だが1000円値上げされてた。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:50:01.43ID:akYnHRYY0
うなぎを食べる歴史はいつから?
・貝塚から骨が出る

つまり縄文時代にも食べていた。(開いてはいなかっただろうけど)

うなぎを開いて焼いたのはいつから?
・はっきりしない

かば焼きの語源は「蒲乃穂焼き」であり、開いていない。
かば焼きと書いてあってもどちらかわからない。

醤油タレに浸けて焼くようになったのはいつから?
・江戸時代かもう少し前程度からと思われる

醤油の起源は中国であり、仏教僧が味噌の製法を持ち帰った際、一緒に付いてきた。
日本では室町時代には紀州や播磨で大量生産されていた。
江戸では「下り醤油」と呼ばれ、近畿から購入していた。
銚子で生産されるようになり、後代に野田が銚子から覇権を奪った。

つまり、現在のかば焼きの起源ははっきりしないね。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 08:52:48.82ID:4mVCF10R0
こないだやってた浦和のウナギまつりが想像よりショボくてがっかりした
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:45:50.92ID:jiLarFFO0
日本の郷土料理一覧(関東)
https://ja.wikipedia.org/wiki/日本の郷土料理一覧

【茨城】
あんこう鍋、そぼろ納豆、納豆料理、けんちんそば、こも豆腐、
しみこん、火取りかつお、どぶ汁、煮合えなど。

【栃木】
鮎のなれ寿司、しもつかれ、いとこ汁、ぬっぺい汁、あゆの釜飯、マスの姿ずし
日光巻き、法度汁、かんぴょう料理、浸し豆、耳うどん、ゆば、ちたけそばなど。

【群馬】
焼きまんじゅう、おっきりこみ、水沢うどん、館林うどん、鳥めし、鯉こく、ブチ
下仁田ねぎのぬた、花いんげん、磯部せんべい、なまずの天ぷら、味噌饅頭
つみっこ、やきもち、アカシアの天ぷら、湯の平温泉、生芋こんにゃく料理など。

【埼玉】
いがまんじゅう、冷や汁うどん、黄金めし、草加煎餅、えびし、いもとろごはん、とろろ汁
さつまいも餅、おっきりこみ、酢まんじゅう、つとっこ、塩あんびん、加須うどん、川幅うどんなど。

【千葉】
なめろう、さんが焼き、サザエのつぼ焼き、サザエのぬた、くさりずし
イワシのすり身汁、太巻き祭り寿司、豆造、ごま漬け、はかりめ丼、孫茶など。

【東京】
江戸前寿司、蕎麦、天ぷら、葱鮪鍋、鰻丼、深川丼、佃煮、品川めし、べったら漬、柳川鍋、
どぜう鍋、ちゃんこ鍋、軍鶏鍋、小鍋立て、もんじゃ焼き、くさや、べっこうずしなど。

【神奈川】
猪鍋、牛鍋、けんちん汁、鯵寿司、小あじのたたき、焼きさんが
落花生の煮豆、福神漬、たにし料理、かんこ焼き、へらへら団子など。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:52:37.42ID:0xFdW4lw0
飛鳥時代から平安時代までの約270年間に亘り日本に逃げて来た戦争難民達は
対馬や壱岐で見つかり奈良に連行され入植先を指定されるのだが、
優秀な学者や技術者は関西に残し普通の農民は関東の未開の地に入植させられた。
ウィキペディアで「東国」を開き目次3の「開発」のところ、
又は「関東地方」で検索すると詳しい事が分かる。
結論、関東地方の日本人は他の地域の日本人に比べて半島人の血が非常に濃く
混ざっている。従って関東人の容姿や気質が朝鮮人に似るのも当然の事
(伊勢崎市の岩埼友宏や北本市の内田正人が良い事例)
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:53:16.58ID:iVfW4Bhq0
このでっち上げは在日韓国人がさいたま市民の約35%を占めているからなのです
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:18:18.72ID:Ax2+by160
JFA会長 田嶋幸三(浦和南高校)
JFA副会長 岩上和道(元電通 浦和出身)
JFA常務理事 原博美(浦和レッズ)
チェアマン 村井満(浦和高校)

日本代表監督 西野朗(浦和西高校)
日本代表GK 川島永嗣(浦和東高校)

浦和互助会人脈は凄いな
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:31:58.48ID:jiLarFFO0
うなぎはやっぱり関東圏に多く集中し
東海圏も愛知と静岡の店が圧倒的に多い

東京都のうなぎのお店 978 件
千葉県のうなぎのお店 375 件
埼玉県のうなぎのお店 343 件
神奈川県のうなぎのお店 311 件
茨城県のうなぎのお店 171 件
栃木県のうなぎのお店 150 件
群馬県のうなぎのお店 148 件

愛知県のうなぎのお店 549 件
静岡県のうなぎのお店 405 件
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:34:11.23ID:xrL0Wscs0
浦和って数軒良い鰻屋あるもんな
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:36:46.47ID:XSiEOXHr0
かば焼き発祥の地は韓国ニダ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:49:13.87ID:Q+1Md5Yl0
昔は砂糖なんてほとんど出回ってなくて一般人には明治以降になってやっと手に入るようになったんだから、当時の味付けとはまったく違うんだよね
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:56:40.88ID:27qjSLDa0
>>686
起源発祥大好きなのは関東人だろ

東京や横浜を始めとして「諸説あります」で済むものを強引な論理で
どれだけ「東京が発祥」「横浜が発祥」など関東発祥にしてるか知ってるのか?

テニス発祥、銀座発祥、鉄道発祥、ガス灯発祥、花火大会発祥、ラーメン発祥、消防救急発祥…
関東人が強引に関東発祥として喧伝している「発祥」が幾らあることか
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:02:41.90ID:jiLarFFO0
だいぶ前にうなぎの練り物みたいなの代用になるからと買って食ったが
ん〜だったなうな二郎かうな次郎だったか
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:46:00.77ID:0oVCEF9z0
だから食に関しては江戸時代のものなんてないんだって
いまある和食のほとんどが室町時代に関西で完成した
このことが再び関西の人口増に結びつき、戦国時代に突入して関東制圧に繋がり天下統一できた
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:53:13.20ID:VkBjMAUb0
かば焼きの起源は韓国だよ
高句麗壁画にはうなぎのかば焼きを取り合う二人の男が描かれている
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:12:52.50ID:djAQNItn0
>>621
天ぷらは語源を含めて長崎発祥ってことで良い気がするんだけどな
少なくとも江戸発祥ではないと思うが1週間ほど前の地上波全国放送の番組でも
天ぷらは東京発祥みたいな話を東大卒の有名人に言わせてたからなあ
嘘でも捏造でも何でもして東京発祥にしないと気が済まない東京の人の執念を感じる
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:35:16.59ID:dTiRydni0
もうかば焼き食うのやめるわ、白焼きだけにする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況