X



【消費税】税率10%引き上げ時の「還元セール」政府が解禁検討 駆け込み需要による反動和らげるため★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カプチーノ ★
垢版 |
2018/07/03(火) 23:36:16.23ID:CAP_USER9
政府は、2019年10月の消費税率10%への引き上げの際、「消費税還元セール」の解禁を検討している。
前回増税時に一斉に値上げが行われた結果、駆け込み需要が出た後の反動で消費が長期間冷え込んだため、セール解禁で消費の変動を和らげたい考えだ。
ただ、増税後の値下げが中小企業へのしわ寄せにつながることを警戒する声もあり、懸念払拭(ふっしょく)などが課題となる。

「税率引き上げの前後において、需要に応じて事業者それぞれの判断によって価格の設定が自由に行われることで、駆け込み需要・反動減が抑制されるよう、方策を具体的に検討する」。
政府は6月15日に閣議決定した「骨太の方針」で、消費税増税時の景気変動対策として消費税還元セールの解禁検討を盛り込んだ。

14年4月の消費税率8%への引き上げ時、国内総生産(GDP)の個人消費は大きく変動した。
1〜3月期は駆け込み需要で前期比2%増となった一方、4〜6月期は反動で4・7%減と落ち込んだ。
政府はこの時、消費税転嫁対策特別措置法で「消費税率分値引き」や「消費税は当店が負担」など増税分の値引きなどをうたうことを禁じた。
増税直後のセール自体は禁止しなかったものの、萎縮した小売業者がセール自体を自粛して増税日に税込み価格を一斉に引き上げた。これが大きな景気変動の要因だったと政府はみている。

日本の消費税にあたる付加価値税を導入している欧州では、小売業者が需要が高まる増税前に値上げしたり、需要が減少する増税後に値下げしたりしている。
政府は、これらの例を参考に規制を緩めることを検討。「柔軟に価格設定できれば景気変動を防ぐことにつながる」(アナリスト)と効果を期待する声も出ている。

ただ、そもそも還元セールが禁じられたのは、1997年の税率5%への引き上げ時、セールの値下げ分を商品の納入業者が負担するなど中小企業にしわ寄せが生じ、問題となったためだ。
日本商工会議所の調査では、当時、中小企業の約5割が増税分を転嫁できなかった。
日商の三村明夫会頭は「(大手は)納入業者に対して(セールで値下げした増税分の)2%減をおそらく要求してくる。
消費税増税分を転嫁できないことにつながる」と反対を表明している。政府は還元セール解禁を含む増税関連の経済対策を年末までにまとめる方針だが、慎重な制度設計が求められそうだ。【岡大介】

2018年7月2日 20時47分(最終更新 7月3日 00時16分)
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180703/k00/00m/020/103000c

★1が立った時刻
2018/07/03(火) 12:13:39.44

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530608967/
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 06:16:59.96ID:gbfLNo610
税負担上げまくって社会保障削りまくって安倍がやった事
公務員の賃上げと法人税の減税と無駄な学校作ったこと
いやー本当死んで欲しいですね
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 06:24:03.07ID:Nc2KycRg0
日本人は自分より偉い奴に気まぐれに自爆しろと言われると、したがって自爆する意思無き奴隷ロボットだから しんでも治らんだろ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 06:34:25.39ID:BpYzYKPX0
日本の公務員の給料は世界一高い
欧米先進国の倍
公務員の数 公称400万人 隠れ400万人合計800万人
これ全部私たち国民が扶養しています もう支えきれません
国が持ちません
人事院の公務員の給与算出はおかしい
日本は中小企業が9割 大企業が1割
そのわずかな大企業の高い給料を単純平均して算出している
人事院 (大企業1千万x1社+大企業1千万x1社+中企業4百万)x1/3=800万円
   単純平均で高めに出しています お手盛り詐欺 本来は加重平均にすべき
加重平均 (大企業1千万x0.5+大企業1千万x0.5+中企業4百万円x9)x1/10=460万円
   加重平均が正解です 欧米先進国並みになります 意図的に倍にしています
 これは背任で犯罪です。国民を騙しています
人事院を背任と国家反逆罪で裁判にかけるべき
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 06:37:44.74ID:2p2urgv50
>>79
付け加えて言えば、商取引の場では例え冗談でも言ってはならない話だよ。

実際に消費税に無知の「一人親方」につけ込んでる元請けの現状は許されてはならないんだから。

ちなみに、俺はその件で他社の元請けにいる人員に知識を与えた結果、その元請けがトップクライアントから丸ごと切られる事態になってメシウマだった経験あるから。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 06:54:25.24ID:ANXT4hh60
>>184
高卒やFランでまともに勉強してない中小零細の社員と公務員試験受けて合格する奴が同じ金もらえるわけ無いだろ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 06:56:38.60ID:8YB7GFwB0
税金は歳費調達のために存在しない
役割が変わった
いつまで金本位の気分が抜けないのよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 06:57:40.74ID:hr1OaxrW0
それより税抜き価格表示をやめさせろ。ドサクサの値上げやりやがったからな。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:05:38.75ID:WE0+6+PTO
>>161
お前みたいな天才が政治家に一人でもいればよかったんだけどな
あとそんなバカ政党を毎回大勝させる国民
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:07:18.00ID:NJ1h0HjX0
支出可能な金額は多くの人の所得が底上げされないと増えないので、
現状高所得の人が伸びているだけで、
最頻値は上がってない。
増えた税金分買えるものが減るだけでずっとデフレ圧力が続く。
「還元セール」はその究極のかたち、政府がデフレを容認しているということ。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:07:51.62ID:mdmaYnRp0
冷え込むどころか景気が凍結しそうだな
日本の終焉も近いぞ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:08:30.67ID:WE0+6+PTO
>>176
自民信者は飢え死にしても安倍マンセー叫びながら死んでいくバカだから死ななきゃ分からない
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:11:22.86ID:scHxjTAs0
バブル期なみの税収なのに
さらに増税? 
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:13:16.52ID:WE0+6+PTO
>>184
これを大々的に報道して理解出来る国民が果たしてどのくらいいるのか・・・
ほんと国家が詐欺やってるって異常だよ
チョンだの他国批判して自国の犯罪に気付かないアホ多すぎじゃないか?
マジでこれおかしいよ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:13:43.02ID:Et6bH01A0
GDP増やしてえなあ、、
と言いながら金を回す行為に罰金を与える
これいかに
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:17:10.93ID:A4i0U30+0
教育無償化などというバラマキをやめれば、消費増税も不要
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:20:07.29ID:uWfPnN8U0
門康彦大勝利
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:25:50.48ID:Ze458x/k0
例え 消費税を10%どころか・・20%にした所でも、 今のアホ政権では無駄金に換えて終わるw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:29:52.69ID:eGGkitB20
北チョンのミサイルになんだろ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:30:28.06ID:h3aUDwE70
駆け込んで買う金がない。
駆け込んで買うものもない。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:34:44.67ID:wuRFrEiB0
国民がバカ過ぎる
全部、仕方がないで済ませるなよ。税金なんて最低限で良いんだよ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:38:11.04ID:yyvPRVP10
そもそも8パーセントになったとき
10パーセントになったときに値下げできるように5パーセント税込を8パーセント税抜にして各社便乗値上げしてたはずです。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:41:25.19ID:LDvpXSks0
初めて「大型間接税」が導入されるというとき、その理由は
「日本は年寄りが増えるから、それを支える経費が足りなくなるから。将来の福祉のためだから」
だった

だが3%に設定されたその税収は、「将来のため」に貯蓄されることなく、
政府の勝手で消費されていった

多分アメリカからの武器購入だと思う
あと在日米軍のための思いやり予算
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:45:34.81ID:kltKpSZG0
>>198
昨日も書いたが与党の商品増税のいう失策に手をこまねいてる野党は
もっと頭が悪い。批判を恐れずに言えば知的障害者レベル
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:46:10.41ID:c3LaoX9I0
>>1
解禁とか政府の手柄かよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:53:45.60ID:lglL2OrS0
経団連のいいなりのような流れw
消費者そのものより、還元セールを長く出来る大企業のほうが商売的に圧倒的優位になるからね
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:57:33.28ID:LDvpXSks0
>>168
あったな
「このまま人口が増え続ければ、食料が足りなくなって大勢の人が死ぬかもしれません」
みたいな洗脳
中国は一人っ子政策をしていたが、日本では結婚して子供作るのが悪い事みたいに刷り込んでた

今は
「結婚にメリットはありません」

「女は残酷でしかありません」
「男はみんな善良です」
「だから結婚すると搾取されるだけです」

「女は、イケメンとブサイクを差別する酷い生き物です」
「男は、ブスと結婚するとステータスとして恥ずかしいです。美人を選びましょう」
「男は、40歳になっても50歳になっても結婚できます。焦らなくていいんです」
「40歳になってから婚活して、20歳の若くて可愛い嫁をもらって自慢しましょう」

という少子化洗脳がかけられているが
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:01:15.63ID:iLGR0Hez0
ありがとう、          ナマポで高級マンション ナマポで1億円ゲット
食物連鎖の一番下の人♪ のローン返済うめぇw  しながらの豪遊生活うめぇw  はいさようならー!ブロックー!

  |\|\/\_
 <      \                      /⌒⌒⌒⌒\  川川川川川川彡彡彡/ /   /川川川
/ / ̄ ̄ヽ  ヽ        _ハハィ/L_       /            ヽ 川川川川川彡彡彡           川川川
 ̄/ _  ノ   ヽ      /      \     | /)ノ)人(ヾ(ヽ | 川川川┏━━━━┓  ┏━━━━┓川川
  V_  \   |     / ノノ从从从ヘ ヽ    .| /  ⌒  ⌒  ヽ| 川川━┫ <●> ┣━┫ <●> ┣川川
   L・ノ  レヘ ノ    |イ ―  ― ヽ |    ( |   ・  ・   | ) 川川  ┗━━━━┛  ┗━━━━┛|||川
  /  ∵∴  | |     彡| ( ゜)/ ( ゜) |ミ    .|     ‥     | 彡彡川                     ||  |
  L_つ `ー イ N     (6.|  |    |6)    |   ┬┬┬   | 彡川      / _  _ \     |  /
   匸> ) |N      Y|   ヽノ   |イ    ヽ    ̄ ̄   ノ   ヽ ヽ    /          ヽ    |  /
   /   _/V       |ハ ヽ・皿 ノ ハ|      /二⊃ー イ     └-|      トェェェェェェェェイ      |__/
   \_/VV \       \  ̄ ̄ /       |  二⊃__ノ \    彡彡ヽ     ヽェェェェェェェ/     /ミ
      /| /  ヽ     (V) _>ー-イ _(V)    /  ソ    | |     彡彡ヽ                /ミミミミ
     ||/  ||     (⊂) |∧><∧| (つ)   (__/      | |        彡ト、             イミミ

ブラックマヨネーズ 吉田  キングコング 梶原    次長課長 河本       オリエンタルラジオ 藤森 !
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:04:51.05ID:uZYcYpul0
増税で財政が好転すれば破綻する国など無いだろ
頭を使え下痢三
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:05:38.38ID:GygI6l7n0
>>177
家3千万円として10%で300万円(´・ω・`)
300では新車に限ると碌な車を買えないよ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:06:32.18ID:BJKV9F8l0
公務員を最低賃金にするのが先だろ
死ね
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:06:45.44ID:P2VZg2lv0
増税後の惨劇をどう誤魔化すのか楽しみ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:09:24.71ID:f+1QpPfo0
>>10
審議拒否した野党はいらないよな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 08:14:47.75ID:ybhvA4fM0
増税後の反動 五輪後の惨劇 んー廃墟で逃走中のロケが増えるかなw
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:09:45.38ID:IQrt1Q4G0
>>220
野菜不足のせいとかメルカリのせいとか色々なバリエーションがあるぞ!
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:46:39.62ID:0tvZUl7o0
>>214
3000万とかお前はどこの田舎だよ...
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:53:24.73ID:luAdObAD0
>>224
一度始めたら政府の消費税依存は高まり続ける、必ずそうなると国会で指摘し
導入に反対していたのは皮肉な事に当時の社会党議員だった
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:02:48.86ID:luAdObAD0
>>187
アメリカは15年継続して業務に携わると業務内容が同じなら
学歴による待遇は無くなっていた。
今はどうか知らんが15年もやれば学歴に意味が無くなるのは誰でも経験的に理解してるだろう。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:15:11.92ID:EOYqqPb/0
消費税上げて大不況になったら政権崩壊だろ
崩壊したらどうなる
後にやるのは枝野か?蓮舫か?ありえない。
そんな無責任なことは安倍君はやらない。
よって消費税増税は無い。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:18:16.11ID:BoCp2rGI0
どこがやろうが毎年社会保障費の自然増だけで6000億増えるような状況で、
消費税率上げずにやってける党なんてないから、どこがやろうが引き上げるよ。

上げないといって政権とろうが、民主みたいに上げないといいながら上げる事になるだけ。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:35:46.22ID:IoNC6KjX0
足りなきゃ国債発行しろ、
国債発行は通貨の供給だ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:38:21.10ID:ua8eSHkV0
そこまで分かってても増税しますw
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:38:41.67ID:WOE9Tf0M0
少し考えれば消費税5%に戻しますってだけで景気が良くなる
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:38:46.91ID:Z+pEykUd0
消費税増税反対の政党がない、歳出削減掲げる政党もない
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:41:18.39ID:WOE9Tf0M0
民主党も上辺だけでいいから消費税減税掲げれば自民党に勝つるのに
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:47:31.05ID:G+act+EC0
>>236
それだと官僚が協力してくれないんだろう。
議員なんか猿でもいいんだから。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:24:52.52ID:/SQteXpK0
更に掲げるのは最低賃金の徹底だろうな。

コーヒー1本で時給が飛ぶ時代も近い
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:27:25.99ID:l7YQ89Qd0
消費の為の洗脳社会

一部の階層の人間がその他すべて階層の人間を搾取横領する構造は、過去も現在も変わりません。
搾取する階層が自らを「勝ち組」と称し、他を「負け組」とさげすむ真の理由は、
「負け組」が生産しなければ「勝ち組」のための現在の体制を維持できなくなるところにあります。
「勝ち組」が提供する価値観は「勝ち組」の利益のため「負け組」に押し付けたものです。

電通の戦略十訓
1.もっと使わせろ
2.捨てさせろ
3.無駄使いさせろ
4.季節を忘れさせろ
5.贈り物をさせろ
6.組み合わせで買わせろ
7.きっかけを投じろ
8.流行遅れにさせろ
9.気安く買わせろ
10.混乱をつくり出せ ←

ジョン・レノンのインタビュー―世界は狂人によって支配されている
https://www.youtube.com/watch?v=8t5awfxTbmM
国際金融資本の詐欺手口
https://www.youtube.com/watch?v=5cC5yHAJAq0
「腐敗した銀行制度」カナダ12歳の少女による講演 ※日本も同じ仕組みです
https://www.youtube.com/watch?v=dCIVgxCc6IY
「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 故 映画監督アーロン・ルッソが語る支配者層の心理
https://www.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo https://www.youtube.com/watch?v=f0PDhMZf6Yc
FBI捜査官が語るエリートによる民衆支配の為の25箇条
https://www.youtube.com/watch?v=2quEVXYOrDc

日本の実質自殺者数 遺書なし→→変死扱いというカウント外
https://www.youtube.com/watch?v=ag8YC_Dmpwg
貴方の人生の土台が腐ってる!
https://www.youtube.com/watch?v=_FqmtzjmuBA
https://www.youtube.com/watch?v=WKWSpZNyu1M より詳しいバージョン
家畜思想の真実
https://www.youtube.com/watch?v=qeRJ0et-BQk
日本人が知らねばならない真実
https://www.youtube.com/watch?v=NQVvS2mbdPQ https://www.youtube.com/watch?v=FaiHQWK78e8

シオン賢者の議定書
http://www7.plala.or.jp/nsjap/zion/
http://kabukachan.exblog.jp/23828950/

我々は精神病質者らによって、精神病質者らのために統治された世界に生きており、普通の人々は
あまりの悪行に耐えられない。この世界では、あなたが考え得るほぼ全ての場所において、専制的な
全体主義に急激に陥っている。もしあなたが自分はそれを免れているとか、例外だと思っているなら、
今一度再考していただきたい。仮にあなたがエリートの一員なら、フランス革命のことを、そして多くの
エリートの指導者らが、マダム・ギロチンの足場に上がったことを思い出すとよい。
企業の利害への完全で無慈悲な服従という形での、全体主義に向かわせる圧力は、世界的であり、深刻だ。
オーウェルが述べたように、「彼らは意識を持つようにならない限り、決して反逆しないであろうし、
また、反逆した後でなければ意識は持てないのである」
集団での真の自由の探求と共に、知識こそが、この世界的なパトクラシア(エリートの精神病質者による圧政)の解毒剤となる。

<ジョン・レノン イマジンより>
想像してみよう、財産なんてないって 君にできるだろうか どん欲も空腹も一切必要がない
人間の兄弟愛に満ちた社会を 想像してみよう、僕らみんなで 世界のすべてを分かち合っていることを
 
世界で最も貧乏な大統領の世界一素晴らしいスピーチ
https://www.youtube.com/watch?v=heXus7A7Q_Y
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:32:24.63ID:FS4q68z+0
消費税10パー対策は既視感のあるもの
ばかりで
新しさがない。
こんなんで対策になり得るのか?
またしても安倍政権は失敗するのか?
何をやっても中身がない。
唯一の成功は日銀の株買い。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:52:31.69ID:zK5fxi2S0
3%より上げない約束はどうした?自民党。高速無償化は何時だ自民党。議員定数削減は出来たのか?自民党。
TPP断固反対はどうした?自民党。きりがないな。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:51:32.95ID:6cK3RQrl0
右派系まとめサイトを直撃「掲示板の書き込みを転載してるだけ」「極端なことを書けば書くほど、煽ればカネに」★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530460169/

【余命vs弁護士】大量懲戒請求、裁判が始まる 神奈川の弁護士が提訴★10
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530606415/

右派系まとめサイトを直撃「掲示板の書き込みを転載してるだけ」「極端なことを書けば書くほど、煽ればカネに」★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530460169/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:55:18.09ID:kK8fgp/j0
http://www5.cao.go.jp/keizai3/getsurei/getsurei-index.html(日本政府:内閣府ソース)
平成26年
1月 景気は、緩やかに回復している。
2月 景気は、緩やかに回復している。
3月 景気は、緩やかに回復している。また、消費税率上げに伴う駆け込み需要が強まっている。
4月 景気は、緩やかな回復基調が続いているが、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動により、このところ弱い動きもみられる。
5月 景気は、緩やかな回復基調が続いているが、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動により、このところ弱い動きもみられる。
6月 景気は、緩やかな回復基調が続いているが、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動により、このところ弱い動きもみられる。
7月 景気は、緩やかな回復基調が続いており、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動も和らぎつつある。
8月 景気は、緩やかな回復基調が続いており、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動も和らぎつつある。
9月 景気は、このところ一部に弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
10月 景気は、このところ弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
11月 景気は、個人消費などに弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
12月 景気は、個人消費などに弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
平成27年
1月 景気は、個人消費などに弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
2月 景気は、個人消費などに弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
3月 景気は、企業部門に改善がみられるなど、緩やかな回復基調が続いている。
4月 景気は、企業部門に改善がみられるなど、緩やかな回復基調が続いている。
5月 景気は、緩やかな回復基調が続いている。
6月 景気は、緩やかな回復基調が続いている。
7月 景気は、緩やかな回復基調が続いている。
8月 景気は、このところ改善テンポにばらつきもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
9月 景気は、このところ一部に鈍い動きもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
10月 景気は、このところ一部に弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
11月 景気は、このところ一部に弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
12月 景気は、個人消費などに弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
平成28年
1月 景気は、このところ一部に弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
2月 景気は、このところ一部に弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
3月 景気は、このところ弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
4月 景気は、このところ弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
5月 景気は、このところ弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
6月 景気は、このところ弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
7月 景気は、このところ弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
8月 景気は、このところ弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
9月 景気は、このところ弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
10月 景気は、このところ弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
11月 景気は、このところ弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
12月 景気は、一部に改善の遅れもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
平成29年
1月 景気は、一部に改善の遅れもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
2月 景気は、一部に改善の遅れもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
3月 景気は、一部に改善の遅れもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
4月 景気は、一部に改善の遅れもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
5月 景気は、一部に改善の遅れもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
6月 景気は、緩やかな回復基調が続いている。
7月 景気は、緩やかな回復基調が続いている。
8月 景気は、緩やかな回復基調が続いている。
9月 景気は、緩やかな回復基調が続いている。
10月 景気は、緩やかな回復基調が続いている。
11月 景気は、緩やかな回復基調が続いている。
12月 景気は、緩やかな回復基調が続いている。
続く。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:55:27.81ID:kK8fgp/j0
続き。
平成30年
1月 景気は、緩やかに回復している。
2月 景気は、緩やかに回復している。
3月 景気は、緩やかに回復している。
4月 景気は、緩やかに回復している。
5月 景気は、緩やかに回復している。
6月 景気は、緩やかに回復している。
【予定】平成30年6月の公表予定日: 平成30年6月19日(火)時間未定
http://fast-uploader.com/transfer/7085796978842.jpg
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:43:20.50ID:aPzeT+5x0
消費税増税は自民が政府に法案の提出を義務付けたおかげ

全国商工新聞 第2854号 2008年11月10日付 
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/081110-11/081110.html
>2015年までに消費税を10%にすると主張する麻生首相は10月30日、追加経済対策を発表した際、「3年後に消費税を上げる」と明言しました。

麻生内閣総理大臣記者会見 平成21年3月31日
http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/03/31kaiken.html
>消費税につきましては、これは税制抜本改革については、昨年末、社会保障と税財政に関する中期プログラムというのを閣議決定し、今後の道筋を盛り込んだ法律(21年度税制改正法附則第104条)が成立したところであります。

第175回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/175/0018/17508020018001c.html
>それで、一つ申し上げますが、平成二十一年度の税制改正法附則の百四条の問題を伺いたいと思います。
>ここには、政府は、「消費税を含む税制の抜本的な改革を行うため、平成二十三年度までに必要な法制上の措置を講ずる」こういうふうにされているわけですね。
>この法律が要請していることは、政府が責任を持って二十三年度までに国会に具体的な税制改革案を提示することでありまして、我が党としてもそれを待ちたいと思っております。
>財政事情が緊迫化する中で、この条項の修正によるスケジュール変更というのは当然認められない、こういうことだろうと思います。
>法案提出が二十三年度までになされなければ、これはこの法律違反、こういうことになるわけであります。

第176回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-2000-44/www.jimin.jp/policy/parliament/0176/097547.html
>我々が政府・与党であった時代に、二十三年度までに法案を提出するというスケジュールまで盛り込んだ二十一年度税制改正法附則第百四条を成立させております。
>次いで、二十一年度税制改正附則第百四条についてお伺いします。
>私が本年六月の代表質問でそのスケジュールを遵守されるか伺った際には、二十三年度末の期限ぎりぎりになって扱いをどうするか検討するようなことを述べられましたが、
>既にこの法律の規定が政府を拘束している中で、その誠実な執行の義務を負うべき内閣の総理大臣の答弁としては不適切であると考えます。

第177回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-1953-40/www.jimin.jp/policy/parliament/0177/097710.html
>まず、消費税を含む税制抜本改革についてお尋ね致します。
>21年度税制改正法附則第104条で定められた「23年度までに法制上の措置を講じる」という消費税を含む税制抜本改革の道筋を遵守すべきことについては、
>ようやく閣僚間で共通の認識が芽生え始めているようでありますが、法律である以上政府がこれに従うことは当然のことであります。
>この規定は、政府に対して、経済状況云々といった留保条件を特段付けることなく、23年度までに消費税を含む税制抜本改革の具体的内容を定める法案を提出する義務を課すものであります。


三党合意は自民党主導で結ばれた

自民党 J-ファイル 2012総合政策集
http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/j_file2012.pdf
>180 安心社会実現に向けた税制抜本改革
>責任政党としてわが党が主導して、前回総選挙のマニフェストで国民に約束をしていなかった民主党を巻き込みながら、公明党とともに社会保障と税一体改革に関する三党合意を結びました。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:53:05.43ID:kK8fgp/j0
>>249
法人税は下がるぞw捕捉率はガン無視だぞw
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:12:26.30ID:6cK3RQrl0
【労働】経団連「高プロ、国会通過よかったです!裁量労働制拡大もまたガンバレ!!」「高プロ所得条件は年収400万〜」★9
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530683472/
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:13:31.96ID:Dys1rLWj0
政治家なんてどれも当てにならないけどさ、なんで自民一強にすんだよ。
ウヨがうるさいから一応言っとくけど、自民が与党でも別に構わない。
だけど政党を適当に牽制させ合えよ。
うまく政治家を使えよ。
国民>政治家だろ。
先生、先生ってなんの成果も出さない政治家を崇めてどうすんの?バカじゃないの?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:47:44.37ID:G+act+EC0
>>252
野党が組んじゃってるせいじゃね?
野党の政策じゃ駄目だと思ったら自民か白紙しかないわけで。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:59:39.58ID:fN820a2T0
よりマシと茹でガエル

詰んでるねこの国は
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:40:22.45ID:wuRFrEiB0
>>255
白紙なんて何の効果もない
白紙が多かろうが、投票率が悪かろうが、数の多い票を取った者が勝ちやぞ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:55:17.79ID:G+act+EC0
>>257
野党が政策で組んだら選択肢がなさすぎるってことさ。
個別の方が票とれると思うよ。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:28:37.21ID:rHYwxuZo0
今のうちに消費税上げた方が良い。
景気いいだろ?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:30:35.20ID:5oY1gWdh0
せっかく税収が伸びてるのに消費税上げて景気を落ち込ませるのかよ
信じられない
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:35:17.78ID:kK8fgp/j0
>>259
を是認すると
>>260
の結果を避けられない。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:43:20.81ID:+THbH9Rx0
>毎年社会保障費の自然増だけで6000億増える

この増額が妥当かどうかすら検証しとらんだろ。
毎月のように報じられる横領事件を見たって
どこかへ消えてしまう金額は必ずある。
穴を塞ぐ努力も見えない。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 18:45:30.12ID:+THbH9Rx0
補助金支出について妥当とはいえないと
会計検査で指摘を受けた件数1位は厚生労働省だった。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:10.08ID:KrYoxuhhO
晒しage
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:46:31.91ID:kK8fgp/j0
>>265
現時点で無いからな。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 19:51:07.04ID:8a/mXHSw0
もう最後の搾り取りに入ったような雰囲気がビシビシ伝わってくる
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:27:20.72ID:BEG8lQdR0
労働組合に加入しよう

1、団結権  ⇒労働者が団結する権利
2、団体交渉権⇒労働者が交渉する権利
3、団体行動権⇒団体で行動する権利

会社の経営者と雇われている労働者とでは、対等ではなく、労働者個人では、対等に交渉することは容易ではありません
そこで、憲法では、労働者が対等な立場で会社と交渉することができるように、労働者が労働組合を結成(団結権)し、交渉する権利(団体交渉権)を保障しています(憲法第28 条)
「勤務先には労働組合がない」という方も多くおられます。しかし近年企業の垣根を越えた組合が増えつつあり、職場に組合が無くても加入することが出来るようになりつつあります。
雇用形態の多様化で、パートタイマー、派遣労働者、契約社員といった非正規労働者が増えています。
こうした非正規労働者の労働条件の改善に対応するために、近年、コミュニティユニオン、地域合同労組、一般労組など、個人でも加入できる労働組合が増えています。

労働組合の役割はボーナスや給料に関する交渉だけではありません。残業や休日出勤を減らすなどの待遇改善の交渉も労働組合のたいせつな役割です。
https://www.myskc.net/kumiai.php

日々の労働でつらい思いをしている人やブラック職場で働いている人は、早急にお近くの労働組合に相談して下さい。
日本人は経営者や理事長の言いなりの従順な奴隷の人が多いですが、欧米のように『きちんと交渉すれば確実に労働環境や待遇は改善されます。』

個人加入できる労働組合一覧
http://www7a.biglobe.ne.jp/~orange21/liroukojin.htm
0269アベノドレイ
垢版 |
2018/07/04(水) 20:40:14.26ID:cxSVg6q80
私の政策でどんどん貧乏人が増えるのだ。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:54:20.98ID:6SfW6KH00
>>252
野党が頼りになるならともかく
仕事さぼるような連中に一議席だってあげたくないわな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:55:20.59ID:kK8fgp/j0
震災時すらボイコット、審議拒否をあげつらう自民党の野党時代が酷すぎてブーメランの域を越える
https://buzzap.jp/news/20180428-ldp-as-opposition-party/
◆野党自民党の審議拒否は85回
ですが、2009年から2012年までの民主党政権時代、野党だった自民党が今回どころではない審議拒否を行っていたことが原口一博議員らから曝露され、巨大ブーメランが後頭部に突き刺さる事態となっています。
◆東日本大震災後も足を引っ張ることに終始
そして、自民党は東日本大震災後という正真正銘の国難の中にあってさえもこうした態度を改めていなかったのです。
当時の菅首相はこの日本を襲った未曾有の大災害に与野党を挙げて対応するため、当時の谷垣総裁に復興担当大臣として入閣を要請しました。
しかし谷垣総裁は自民党執行部の強い反対もあって入閣に至ることなく、自民党は震災対応のための内閣法改正への協力も拒否。さらに震災から3ヶ月も経っていない6月3日には内閣不信任決議案まで提出しています。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:57:11.42ID:kK8fgp/j0
延べ日数だと30日以上だぞ?
ちなみに民主党の“18連休”って、土日とゴールデンウイーク含んでの日数だから、
上の自民党と同じ条件=実際に審議が行われた日の延べ日数でカウントすると7日間となる
同じカウント方式なら18連休は数百回を優にこえるんだよね
上記のとおり、今回野党六党が審議拒否した日数は実際は7日間なわけだが、その間に開かれた委員会の数は31回だw
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:27:02.37ID:JTubdyGI0
消費税増税に対して公務員は絶対に全員賛成だしな
だってそれが給料になるんだし
一般国民の意見とか聞く耳ないからな〜
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:33:27.86ID:PYJXipH30
年間3万円もあなたはNHKに払いますか?
例えば
手取り400万円の世帯に対し、3万円だと0.75%の負担です。
約1%になります。
今後、
消費税で8%から10%へ2%分上がりますが、その約半分に相当します。

貴方はこの酷さに堪えられますか?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:52:19.86ID:Qpr5o6Ge0
今の8%から2%だけ上がる訳じゃないからね
今の税込値段から10%上がるんだろ
考えられない 買い物できるのは景気関係なく
給料右肩上がりの公務員だけだろうな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:53:41.64ID:NBme9yjM0
いつものことだけど上級国民さましかあまり恩恵ないな。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:55:14.61ID:Qpr5o6Ge0
金が無いのはウソだよなあ
安倍は海外に出張の度に大金をばら撒いてきた
じゃないか まさかその尻拭いに増税か
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:30:15.94ID:kK8fgp/j0
消費税無くせば文字通りの意味で今後30年独裁できますよ、どうですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況