X



【盗用疑惑】芥川賞候補作「美しい顔」の文献不掲載問題、講談社が激怒 「盗用や剽窃には一切あたらない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/04(水) 07:48:46.29ID:CAP_USER9
https://www.sankei.com/images/news/180703/lif1807030017-p1.jpg

芥川賞候補作で、北条裕子さん(32)のデビュー小説「美しい顔」が、参考文献を明記せずに文芸誌「群像」(6月号)に掲載された問題で、同誌発行元の講談社は3日、「作品の根幹に関わるものではなく、著作権法に関わる盗用や剽窃(ひょうせつ)などには一切あたりません」とするコメントを発表した。同社は「評価を広く読者と社会に問う」として、同作の全文を近日中にホームページ上で無料公開する。

 「美しい顔」は津波の被災地を、被災した少女の視点で描いた作品。東京都在住の北条さんは東日本大震災の被災地に行ったことはない、と説明していた。

 講談社によると、北条さんが主な参考文献として使用したのは、石井光太さんのノンフィクション「遺体」(新潮社)など5冊。同社は「参考文献未表示の過失についておわびいたします」と謝罪した。他に参照した書籍の著者や関係者には、「誠意をもって協議させていただく」としている。

 その一方で、小説にある被災地の描写と参照した書籍の類似は、「一部の記述に限定される」と主張。インターネットなどで、「盗用や剽窃」といった文言が飛び交い、著者らへの批判や中傷が相次いでいることについて、「多くの関係者の名誉が著しく傷つけられたことに対し、強い憤りを持つとともに、厳重に抗議いたします」とした。

 また、参照された「遺体」の出版元である新潮社が6月29日、「単に参考文献として記載して解決する問題ではない」との見解を示したことについても、「小説という表現形態そのものを否定するかのようなコメントを併記して発表されたことに、著者は大きな衝撃と深い悲しみを覚え、編集部は強い憤りを抱いております」と抗議した。

そのうえで、「『美しい顔』が持つ優れた文学性は、新人文学賞選考において確たる信により見いだされたもの。(参考文献不掲載の)問題を含んだ上でも、本作の志向する文学の核心と、作品の価値が損なわれることはありません」。「著者の尊厳を守り、(同作の)評価を広く読者と社会に問うため」として、近日中に同作を全文無料公開する。

 「美しい顔」は今年の群像新人文学賞の受賞作。今月18日に選考会が行われる第159回芥川賞の候補にもなっている。芥川賞を主催する日本文学振興会は3日、「現時点では候補作に変更はない」とコメントした。

  ◇

 主な参考文献は以下の通り。

 「遺体 震災、津波の果てに」石井光太(新潮社)▽「3.11 慟哭(どうこく)の記録 71人が体感した大津波・原発・巨大地震」金菱清編/東北学院大学 震災の記録プロジェクト(新曜社)▽「メディアが震えた テレビ・ラジオと東日本大震災」丹羽美之/藤田真文編(東京大学出版会)▽「ふたたび、ここから 東日本大震災・石巻の人たちの50日間」池上正樹(ポプラ社)▽文芸春秋2011年8月臨時増刊号「つなみ 被災地のこども80人の作文集」(企画・取材・構成 森健/文芸春秋)

2018.7.3 18:01
産経ニュース
https://www.sankei.com/life/news/180703/lif1807030017-n1.html
 
関連スレ
【著作権】講談社が逆ギレ「小説を否定するかのよう」「著作権法にかかわる盗用や剽窃ではない」 芥川賞候補「美しい顔」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530626143/
0311Ikh ◆tiandrU0uo
垢版 |
2018/07/04(水) 10:32:37.21ID:OabdQI4D0
実力派美人作家というのはなかなか希だが、綿矢りさがやはり筆頭かな?
大江健三郎も認めた才能だしw
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:33:57.65ID:Ol+RDnTv0
>>309
取材したいから異世界に飛ばしてください
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:34:23.76ID:TezvdyPo0
この作者は講談社から作家にしてもらって、お金ももらって、
編集部が面倒を見ますって状態にまでしてもらっているわけだ。
作者としてはやっと手に入れた作家という地位だから手放したくないだろう。
講談社は売れないジャンルだから、金を出して失敗されては困るから必死にもなるわけだ。
芥川賞を取れればそれなりに売れるから回収もできるってもんだし。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:34:51.49ID:C6CQVe310
と彼は言いたくないことを言う時の男子生徒みたいに言い、視界を覆う広さの張り紙を目で示した

これ、美しい顔の地の文
山田悠介みたいだと思うの俺だけ?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:35:57.96ID:PjoNfaMa0
>>308
あーwebライターやってたなら全コピぺにならない程度の切り貼り改変に何の躊躇もないだろうな
納得だわ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:36:02.37ID:DBUczKJvO
>>297
読者の意識よりも作家の次元が低いようだね。そりゃ〜、文藝のジャンルは腐る一方だ。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:36:18.06ID:Z0caGlN70
やっぱり肛痰社は非を認めるどころか逆ギレ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:36:53.99ID:cFc3oKh5O
>>313
これだけの騒ぎになると、もはや作家として食っていけないわな。
いきなりアンチを生み、新しい作品を書くたびに疑いん持たれる。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:38:06.04ID:Ol+RDnTv0
>言いたくないことを言う時の男子生徒みたい

全然わからん
口ごもるのとはまた違うんだろうな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:39:09.11ID:C67UR/460
しかしまあ、単語をパズルのようにはめ直して元ネタを劣化させる手腕は中々見事
純文学界のサノケンだな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:43:43.47ID:TezvdyPo0
>>321
まあ扱ってくれるのは群像って雑誌だけだろうね。
他に文学界とか新潮、文藝すばるとあるけど、厳しいだろうね。特に新潮はだめだろうね。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:43:57.79ID:b6R3LgrM0
>>297
バレてないだけで盗作してる奴沢山いるということだな
文学賞なんか愛人作りのツールくらいにしか思ってないのかも
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:44:24.59ID:l0ZFn8+70
村上春樹なんか、剽窃してないのに文体がカート・ヴォネガットに似ているからダメとか、
庄司薫っぽいからすぐ書かなくなりそうとか、適当な理由で芥川賞を受賞できなかったんだっけ
容姿がパッとしなかったからってひどい扱いだった
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:45:38.52ID:DxAm1fAJ0
けっこうガッツリぱくってたな
0332Ikh ◆tiandrU0uo
垢版 |
2018/07/04(水) 10:46:31.42ID:OabdQI4D0
この騒動自体を小説にしたら、ちょっとしたサタイアが書けそうだわ。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:46:45.71ID:Ol+RDnTv0
でもお前ら北条裕子が全裸で股開いて
「お前の作品を講談社編集部に推薦してやろう」
って言ったら
「よろしくお願いします!」
って自作の小説差し出すんだろ?
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:46:49.72ID:DBUczKJvO
>>311
只、彼女は勤労経験がないんで、女子の派閥やガールズトーク、女子会あたりの狭い
範囲でしか物が書けないと云う限界はある。

いい歳したオトナが読むに堪えうる内容ではないな。

『勝手にふるえてろ』のスクールカーストへのこだわりだけでも、どうかと思うしね。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:48:55.59ID:aYURmOqx0
盗用ではない


共著ですw
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:49:26.77ID:DBUczKJvO
>>112
まぁ、剽窃された書籍の出版社は公開討論で吊し上げる気、満々だけどなw
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:51:57.81ID:1+yOdLk20
被災地行ったことない時点でアウトだろ
他人の文章を自分の好きなように改変しただけやん
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:53:32.16ID:6tPLmA7X0
>>333
俺はKindleで十分だわw そんな中古のおばさんの股なんて
金貰っても不要。どうみても整形ババアじゃねぇかw
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:54:04.65ID:3e0kzulw0
講談社って韓国人が編集者やってるとこだっけ?
確か殺人で逮捕された。
あまりまともな会社とは言えないだろう。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:54:27.52ID:WQ4ZwJMg0
自ら出版業界を貶めるようなことをするとは、講談社も落ちたもんだ。
0342Ikh ◆tiandrU0uo
垢版 |
2018/07/04(水) 10:55:32.23ID:OabdQI4D0
>>334
世界が狭いか…若くしてデビューした天才作家ってのは、あとから自分の世界の狭さに苦しんだりするねw
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:58:25.02ID:6tPLmA7X0
若い世代はネットで小説公開したほうがいいぞ。電撃文庫が
元気なのは応募がたくさんあるからだよ。

自分だけで完結したいならAmazon。Amazonの支払いのほうが
日本の出版社より何十倍も良い。印税も高く設定できるし支払いも
迅速だよw 宣伝等を自分のブログやSNSでやれる人、特殊な技能
を持ってる人ならそっちのほうが確実だ。

ネットで売上があるとか面白いってわかったら。出版社のほうから
頭下げてくるんだからw 今はもう時代が違う。

多少、当たったら動画撮影してYouTubeにあげるんだよ。それを
Googleが検索で拾ってくれる。YouTubeはGoogleが買収して
系列会社になってるから。一人メディアミックスが効く。

出版社が盗作やネットからのパクリ、情報収集を繰り返してるから
一人で勝負しても作品は世に出せる時代だよ。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 10:58:54.82ID:wGWpSZLc0
被災地行ったことなくて他人の本を元にしてそれを舞台としたものを書く
これだとその本の生みだした表現似通って使うのも当然といえば当然だろけど
他の作品なら原作原案表記レベルやん
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:01:34.17ID:pZ9nE0Mt0
講談社は法に触れなければどんな手を使っても良しなのか?表現の自由を拡大解釈していないか?それが自らの地位を貶めていないのか。社内で異論が無かったのかね?
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:02:02.43ID:JwOtUwgf0
>>233
そもそもドロドロしているからリアルで文学的ってのも意味不明だなあ

実際のリアルはもっと淡白なことが多いだろうし
災害時ほど前向きな人が多い
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:04:36.37ID:JwOtUwgf0
まあ評価する方も、実際に現地行ってないとすれば
どっこいどっこいなのか

あくまで小説であって作り物だと言う事なら、ファンタジーの異界の方がよかったのかもな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:05:33.38ID:1JNWztzZ0
>>150
かなり難しいらしい
今週月曜日21:00〜のAbema Primeという番組でも著作権法に詳しい弁護士がコメントしてるから、見るといいよ
今からでも追いかけ視聴できる
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:07:24.81ID:wM8DLBDP0
>>7
編集者&編集部主導だったからじゃないの?
これまで群像で賞をあげてきた人達もそういう目で見られちゃう危険もあるし
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:08:06.59ID:NW9Kq+SY0
>>13
しかも鼻と目は整形丸出しだしな
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:08:25.44ID:sQu4TAW70
まあでも芥川賞取ったら新潮もうちにも書いてくれと慎重かつ丁寧にお願いするんだろうな
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:09:40.63ID:9fo6/w820
>>344
それは別に自由だろ
行かなきゃいけないとかいうのはおかしい
あくまでもフィクションなんだから
作品の出来さえよければいい
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:10:34.15ID:1JNWztzZ0
>>276
頭の中で何を描きたいか定まってなくて、かつそれを表現する文章力が欠如してる感じ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:10:39.20ID:FIVqW52L0
>>207
だよな、それ法的問題じゃなくて、その世界で追放される話だろ?
出版社が使わないとかやらないとおかしい話で。
講談社の言い分はおかしい気がするわ。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:11:15.18ID:TF0aO8880
有害ゴミカルト押し売りは犯罪行為だ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:11:27.16ID:B8bo4BSr0
これは評論なんだけど若くして親を失った人なら分かると思うけど
可哀想な人を演じたり脳内で饒舌に誰かを罵ったりするような余裕はないと思うよ
何も考えられなくなる
まして小説中の少女は自宅も流されてるのに


そんな中で「私」は被災地に住むけなげな少女を、内心は底知れぬ忿怒(ふんぬ)を抱えながらも上手に演じて、
そのことによって余計に胸の奥にどす黒いものを貯(た)め込んでゆく。この小説はそんな「私」の独白である

とにかく「私」の、まるで吐き散らすような脳内の饒舌(じょうぜつ)、言葉の奔流が凄(すさ)まじい。彼女はとにかく怒っている。
ありとあらゆること、ありとあらゆるものに、心中で牙を剥(む)く。だが表面的には彼女は「可哀相(かわいそう)な少女」を見事に装っている。
そして自分の演技に騙(だま)されて本心に気づかない周囲や世間に対して、凍り付くように冷笑的な侮蔑を隠し持っている。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/culture/jihyou/CK2018053002000252.html
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:11:29.24ID:sQu4TAW70
いやあそれでもここまで書けるとは大した才能だと思うわ
読む気はしないけどね
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:12:14.64ID:4XPdpv6lO
静石一樹の シンデレラの城が 義丹のスプラッシュに負けた時も酷かったな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:12:45.71ID:FMRdXaq80
パクられた側の本を買ってあげたくなったわ
新潮社は作家を守るために戦ってほしい
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:13:13.27ID:b6R3LgrM0
>>357
受賞後初被災地入りで一本作れるものね
テレビでもエッセイでも
>>356
この事件の真相とかやった方が儲かるんじゃないか
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:13:51.58ID:EqQx0eM30
現地取材せずに東日本大震災の小説を書いちゃうってすごいな
デリケートな素材だから普通の神経ならとてもじゃないけどできない
しかも被災した少女の視点で描いたって……

なんかネットの書き込みだけ見て適当な記事を書いちゃうウェブメディアを思い浮かべたわw
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:14:27.12ID:PxwcPwcI0
>>337
「体験していないのにこれだけの表現はすごい」
と褒めそやす予定だったんだろうな
実際は体験談を剽窃

>>351
震災前から人気だったから関係ないかも知れないが
なろう系異世界チートは安っぽいストーリーだけど
あの世で元気に過ごしてほしいという
遺族や知人の思いもあるのかも
……と妄想している
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:14:43.71ID:DBUczKJvO
>>342
まぁ、異論は認めるにせよ、例えば太宰なんかは中学生の読み物なんだよ。中2あたりで
『人間失格』に嵌まって、高校入学と同時に厭きる、みたいな。

それに良家のボンボンで生活苦の経験はないし、心中事件の後始末にしても「津島家」の
家長が揉み消したしたりして、生活感が全くないんだよね。作品も他人の日記をタネ本に
してデッチ上げたモンだしな。

若くしてデビューした後に隠遁。再デビューで芥川賞を受賞した森敦の『月山』とは
比較にもならないね。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:14:48.07ID:5DQHc7JS0
>>361
自分のことなんだよね。
被災した少女を依り代にして呪いを放っているのは。
でも、程度の差はあれ
そういう小説は多い
男が女子高生を使って同じことやっても
だれもなにもいわないので
この人だけ叩くのもおかしいのでは、という気もするんですね

今回は、まだ記憶が生々しい被災を扱ったことで
批判が大きくなってるのでしょうね
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:15:44.31ID:NW9Kq+SY0
>>268
うまいけど、その例え方はパクられ元に失礼
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:16:12.97ID:XTi/DfO10
菅かよ  またもやここにも安倍しぐさ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:17:51.43ID:W1GdEuO60
わずか7年前の大災害を取材なしで書くこと自体、相当おかしい
この突っ張り方は、誰かの愛人なんだろうなw世間はそう思うだろう
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:18:03.68ID:FIVqW52L0
現地取材から要素を取ってそれを悪く書いたの?
よくわかんねぇんだよな、取材って編集がやったり自分でするものじゃないの?
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:18:39.46ID:v7XhHl1+0
全部想像で書いてたわけでもなく本人も参考書籍は認めてるのにその記載はせず
そして出版社が逆切れ

参考にされたほうの著者と取材に応じた被災者の尊厳を守ってないじゃん
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:19:02.79ID:66bSwJxi0
>>342
おれも作家の端くれで、ずっとちゃんとした仕事をしたことが無かったのがある種の自慢だったけど(クリエイティブなことでしかくってないって意味)
行き詰まったんであるとき色々仕事をやってみたら一気に世界が広がった。
世の中的にブラックとされる会社とかに積極的に入ってみたw

という話を作家になりたい人とかによく話すけど、基本的に理解されないどころかバカにされて終わる。そしてそいつはしばらくすると消えるw
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:19:23.84ID:Jg7se4iT0
この批判が不当と思うならインターネットじゃなくて提訴して裁判で決着つければいいじゃん
加害者側が激怒とか言ってもさあ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:19:24.28ID:ia1BmauZ0
>>21
テレ朝のアナウンサー、テレビで見なくなったなと思ってたらAbemaに飛ばされたのか
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:19:31.57ID:FIVqW52L0
取材した奴が別なら、原案とかって名前載せるべきじゃないの?
著作権料発生するだろ?
盗作というより二次創作という感じなの?
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:19:47.97ID:NW9Kq+SY0
>>362
読んでないのに「ここまで書ける才能は大したもん」って
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:20:55.36ID:2Ur/00wg0
>>92
これは酷いな
そりゃパクられたノンフィクション作家側も許せないわけだ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:21:08.68ID:dP8i5jqQ0
>>378
このアナ中道だから
テレ朝内じゃ極右扱いされて飛ばされたんじゃないかと言われてる
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:21:43.33ID:FIVqW52L0
断片しかわからないけど。
参考文献の不掲載とか引用元不掲載の問題どころではない気がするな。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:23:18.03ID:sQu4TAW70
>>381
うんアベマの画像見ただけどパクッテない個所については俺には書けないよ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:23:57.45ID:iyp8dpIG0
>>357
まあ行く行かないは作者の自由か。
ご遺体とか、かなり悲惨な状況も描くことになるのだから
悼む気持ちで一度は赴いたほうが…と思ったんだけど。
で、今まさにこんな状況になってることと100%無関係ではないような気がする。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:26:37.81ID:vIXxi4ko0
少なくとも候補作品からは外すべきだな
それをしないなら疑われて当然
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:26:38.13ID:zFMwVjXK0
>>342
緒方くん?
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:26:46.83ID:b8QMMcqp0
これ、つまり出版業界ムラには根回し完了、
という判断なんだろうな。
気になるのは、手を振り上げた新潮社辺りには、
どういう話を持って行って収めさせたのか?
まさか、業界の雑音なんてガン無視で行きます代理店とテレビ新聞押さえときゃオケ、
みたいな青臭いコンサル脳でゴリ押しはしてないだろうと。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:27:04.61ID:KUwXLwcX0
小説じゃないからパクリじゃないってことか?
ノンフィクションでも表現は文学的だったりするから、それは通用せんだろ
ただのリポートじゃないんだし
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:27:13.92ID:3biUMiPw0
>>389
少なくとも現地に行ったならこんなパク、引用して書こうとか思わねえだろうなあ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:27:15.05ID:DBUczKJvO
>>385
だから新潮社はそう言ってるだろwww

それに対して講談社は逆ギレしてるんだよ。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:28:08.04ID:dP8i5jqQ0
>>388
お前別スレじゃ表現批評してるのに
このスレではナゼナニ坊や化してるのな
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:29:11.78ID:sQu4TAW70
>>396
アベマ見て書いただけだよ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:29:15.08ID:dP8i5jqQ0
>>393
アベマに出演していた弁護士は
「ドキュメンタリーは事実の羅列に過ぎないからパクリ放題」という旨だった
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:29:23.65ID:DBUczKJvO
>>392
新潮社と決裂したから、今の状況があるのだよ。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:30:09.26ID:lppDMS0m0
これは完全にアウトだね

というか、そんな特殊な題材でもないのに、ノンフィクションから
引っ張ってきて、小説にする意味がないよ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:30:34.26ID:f6pxP6o60
これで、来週あたり週刊誌から社長の愛人とか出てくるんじゃない?
かなり期待
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:31:00.15ID:srRQqQlX0
週刊少年マガジンが盗作ばっかだった時代がある。阿佐田哲也が主人公なのにオリジナルを言い張ったり、占星術殺人事件のトリックをそのまま使っても批判無視。マンガだけでなく、盗作が会社の体質になったのか
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:31:31.91ID:b8QMMcqp0
>>399
ウーム、じゃあ業界ムラと訣別して我が道を行くのかなあ?
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:33:11.19ID:9u8mFJnH0
>>398
どんなに苦労して書いてもそれは史実だからな。
ただ、子供の作文の文面パクッたのは致命的。"どう思ったか"書いた作文は史実でも何でもねーから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況