X



【盗用疑惑】芥川賞候補作「美しい顔」の文献不掲載問題、講談社が激怒 「盗用や剽窃には一切あたらない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/04(水) 07:48:46.29ID:CAP_USER9
https://www.sankei.com/images/news/180703/lif1807030017-p1.jpg

芥川賞候補作で、北条裕子さん(32)のデビュー小説「美しい顔」が、参考文献を明記せずに文芸誌「群像」(6月号)に掲載された問題で、同誌発行元の講談社は3日、「作品の根幹に関わるものではなく、著作権法に関わる盗用や剽窃(ひょうせつ)などには一切あたりません」とするコメントを発表した。同社は「評価を広く読者と社会に問う」として、同作の全文を近日中にホームページ上で無料公開する。

 「美しい顔」は津波の被災地を、被災した少女の視点で描いた作品。東京都在住の北条さんは東日本大震災の被災地に行ったことはない、と説明していた。

 講談社によると、北条さんが主な参考文献として使用したのは、石井光太さんのノンフィクション「遺体」(新潮社)など5冊。同社は「参考文献未表示の過失についておわびいたします」と謝罪した。他に参照した書籍の著者や関係者には、「誠意をもって協議させていただく」としている。

 その一方で、小説にある被災地の描写と参照した書籍の類似は、「一部の記述に限定される」と主張。インターネットなどで、「盗用や剽窃」といった文言が飛び交い、著者らへの批判や中傷が相次いでいることについて、「多くの関係者の名誉が著しく傷つけられたことに対し、強い憤りを持つとともに、厳重に抗議いたします」とした。

 また、参照された「遺体」の出版元である新潮社が6月29日、「単に参考文献として記載して解決する問題ではない」との見解を示したことについても、「小説という表現形態そのものを否定するかのようなコメントを併記して発表されたことに、著者は大きな衝撃と深い悲しみを覚え、編集部は強い憤りを抱いております」と抗議した。

そのうえで、「『美しい顔』が持つ優れた文学性は、新人文学賞選考において確たる信により見いだされたもの。(参考文献不掲載の)問題を含んだ上でも、本作の志向する文学の核心と、作品の価値が損なわれることはありません」。「著者の尊厳を守り、(同作の)評価を広く読者と社会に問うため」として、近日中に同作を全文無料公開する。

 「美しい顔」は今年の群像新人文学賞の受賞作。今月18日に選考会が行われる第159回芥川賞の候補にもなっている。芥川賞を主催する日本文学振興会は3日、「現時点では候補作に変更はない」とコメントした。

  ◇

 主な参考文献は以下の通り。

 「遺体 震災、津波の果てに」石井光太(新潮社)▽「3.11 慟哭(どうこく)の記録 71人が体感した大津波・原発・巨大地震」金菱清編/東北学院大学 震災の記録プロジェクト(新曜社)▽「メディアが震えた テレビ・ラジオと東日本大震災」丹羽美之/藤田真文編(東京大学出版会)▽「ふたたび、ここから 東日本大震災・石巻の人たちの50日間」池上正樹(ポプラ社)▽文芸春秋2011年8月臨時増刊号「つなみ 被災地のこども80人の作文集」(企画・取材・構成 森健/文芸春秋)

2018.7.3 18:01
産経ニュース
https://www.sankei.com/life/news/180703/lif1807030017-n1.html
 
関連スレ
【著作権】講談社が逆ギレ「小説を否定するかのよう」「著作権法にかかわる盗用や剽窃ではない」 芥川賞候補「美しい顔」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530626143/
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:23:18.03ID:sQu4TAW70
>>381
うんアベマの画像見ただけどパクッテない個所については俺には書けないよ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:23:57.45ID:iyp8dpIG0
>>357
まあ行く行かないは作者の自由か。
ご遺体とか、かなり悲惨な状況も描くことになるのだから
悼む気持ちで一度は赴いたほうが…と思ったんだけど。
で、今まさにこんな状況になってることと100%無関係ではないような気がする。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:26:37.81ID:vIXxi4ko0
少なくとも候補作品からは外すべきだな
それをしないなら疑われて当然
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:26:38.13ID:zFMwVjXK0
>>342
緒方くん?
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:26:46.83ID:b8QMMcqp0
これ、つまり出版業界ムラには根回し完了、
という判断なんだろうな。
気になるのは、手を振り上げた新潮社辺りには、
どういう話を持って行って収めさせたのか?
まさか、業界の雑音なんてガン無視で行きます代理店とテレビ新聞押さえときゃオケ、
みたいな青臭いコンサル脳でゴリ押しはしてないだろうと。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:27:04.61ID:KUwXLwcX0
小説じゃないからパクリじゃないってことか?
ノンフィクションでも表現は文学的だったりするから、それは通用せんだろ
ただのリポートじゃないんだし
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:27:13.92ID:3biUMiPw0
>>389
少なくとも現地に行ったならこんなパク、引用して書こうとか思わねえだろうなあ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:27:15.05ID:DBUczKJvO
>>385
だから新潮社はそう言ってるだろwww

それに対して講談社は逆ギレしてるんだよ。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:28:08.04ID:dP8i5jqQ0
>>388
お前別スレじゃ表現批評してるのに
このスレではナゼナニ坊や化してるのな
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:29:11.78ID:sQu4TAW70
>>396
アベマ見て書いただけだよ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:29:15.08ID:dP8i5jqQ0
>>393
アベマに出演していた弁護士は
「ドキュメンタリーは事実の羅列に過ぎないからパクリ放題」という旨だった
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:29:23.65ID:DBUczKJvO
>>392
新潮社と決裂したから、今の状況があるのだよ。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:30:09.26ID:lppDMS0m0
これは完全にアウトだね

というか、そんな特殊な題材でもないのに、ノンフィクションから
引っ張ってきて、小説にする意味がないよ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:30:34.26ID:f6pxP6o60
これで、来週あたり週刊誌から社長の愛人とか出てくるんじゃない?
かなり期待
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:31:00.15ID:srRQqQlX0
週刊少年マガジンが盗作ばっかだった時代がある。阿佐田哲也が主人公なのにオリジナルを言い張ったり、占星術殺人事件のトリックをそのまま使っても批判無視。マンガだけでなく、盗作が会社の体質になったのか
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:31:31.91ID:b8QMMcqp0
>>399
ウーム、じゃあ業界ムラと訣別して我が道を行くのかなあ?
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:33:11.19ID:9u8mFJnH0
>>398
どんなに苦労して書いてもそれは史実だからな。
ただ、子供の作文の文面パクッたのは致命的。"どう思ったか"書いた作文は史実でも何でもねーから
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:33:39.35ID:dBGD4y6J0
>>398
官庁の報告書とかならともかく、私人の著作物であるドキュメンタリーやノンフィクションをパクリ放題ってのはありえんわな。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:34:31.90ID:lppDMS0m0
>>398
その弁護士は三流だと思う
新聞記事の場合でも、著作権は認められるからね

ノンフィクションの場合は、より筆者の主観的表現が入るから
パクリ放題なわけがないよ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:34:38.06ID:iyp8dpIG0
>>394
そうそう。
現地を見ず、ニュース映像などだけであの災害を作品にすること
よそから文章を拝借してくること…なんかお手軽感が共通してる感じがする。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:34:47.49ID:sQu4TAW70
純文とノンフィクションは明らかに違うからなあ
パクっても問題ないと思うよ
作品全体として内面が描写されているかだなあ
全文公開されてないからよくわからんけど
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:34:51.23ID:wbDNludm0
>>1
芥川賞候補の女性作家が「たまたま美人だった」というケース、何連発してんの?
文才のあるブスは現世に存在しないって事? それとも、えこひいきしてる自覚がないのか?
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:35:27.95ID:NW9Kq+SY0
>>405
あそこの編集部、朝鮮人ばっかだから
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:36:22.44ID:MM4Pw/uJ0
>>381
被災地に一度も行ってないのに、ルポをパクってリアリティーある小説書けるんだから
本を読んでないのに「ここまで書ける才能は大したもん」って 、書く奴がいてもいいと思う
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:36:24.50ID:Mpw4KpKP0
これで新作出してもいちいち類似してないか見張られるからこういう作風ならもう終わりかな?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:36:29.62ID:srRQqQlX0
>>409
芥川賞には、若い女性を候補にしたら受賞させる体質がある。その枠を持ち回りで融通していて、今回は講談社の番だったのだろう。若くはないけど
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:38:17.86ID:f6pxP6o60
>>405
あの原作者の「弟子」になった知り合い、30台で自○したわ。
まあ、そう言う体質なのかもな。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:38:21.31ID:eQT2O4Cq0
ここらで参考文献に対する文学界の基準は明らかにした方がいいのかもね
美術でもコラージュアートがアリなんだから
文学でもアリだろってしっかり主張すべき

ただ、美顔小説に雑誌群像なんかの文学賞やったポイントが
「震災以降7年間、被災地行ったこともなければ行く気もなかった作者が
 想像だけでここまで書いたのがすごい」
だったのに、実際は被災地取材したジャーナリストの本や
被災者の子供の作文からのコラージュだったのだから
受賞は取り消すべきだよね
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:38:30.50ID:w6IwrJxV0
>>100
弁護士のくずの件は元ネタ同じ、物語の概ねの骨格同じだが
漫画と小説は別に派生したと認定したってことですかね

こちらの場合は小説がノンフィクションを元ネタにして作成

前者は素人でも創作したことがある人なら分かる、
元ネタ無しでも内容が被ることがありますからね
後者の方が分が悪いっちゃ悪い
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:38:44.64ID:b8QMMcqp0
>>398
通らんだろうなあw
いわゆる「タウンページ訴訟」
辺りの判例から見ても。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:38:56.83ID:srRQqQlX0
>>417
連載当初は許諾なし。そのくせ空襲のエピソードは原作そっくりだった。しばらくはオマージュを言い張って抵抗し笑い物になってた
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:39:25.36ID:GoW9vKFs0


  コピペで、 ええやん。  コピペで

0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:40:45.22ID:yScTTp420
こんな変に注目されちゃ、もうまともに評価されないだろ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:40:53.83ID:5DQHc7JS0
マスコミ批判は俗受けするネタだし
私も5chによくぐちぐち書いたりしてるんですが()
モデルや小説家はマスコミがないと成り立たない稼業なので
一般人とはちょっと立場がちがうでしょう、というのがある。
小説はなかなか表に出ない一般人の心情を描いて世に出せるものではあるけれど
それもマスコミ上に出せるから価値が出るわけで
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:41:18.75ID:KCg2jrFP0
事実部分以外でもパクってるやんと
出演者から突っ込まれて福井って弁護士アワアワしてんだよなあ
アベマでやってたから絶対勝訴できると言い切れないパクリ方
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:41:38.20ID:We2ys2tb0
>>405
そういう編集者または編集長がいたんだろうな
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:41:39.60ID:GoW9vKFs0


   これは、 アカンと思うわ

0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:42:20.38ID:f6pxP6o60
>>426
マジか。てっきり原作ものかと。
知り合いは、その方に○○○○○であの世行き。一度墓参りに行った。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:42:25.03ID:sQu4TAW70
ちはやふるの作者とか
パクリで非難されても
大成功したじゃん
パクリでも小説書けるとか曲できちゃうってのもそれなりの才能
才能なけりゃあそれすらもできないわ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:42:42.14ID:3rY5AssB0
あの震災を一年かけて真摯に取材して書き上げたならウリの一つにもなるけど
取材しないで全て想像で書き上げた凄い、になる感覚が分からん

全部想像だったらデリケートな問題を今も抱えている震災を舞台にになくてもよくね?
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:43:50.40ID:Xdlbyh+y0
作者32才か…
コピペ繋ぎ会わせて論文書いてた世代
盗み癖は一度ついたら一生もんだよ
これからの文学賞はいちいち文章検索しなきゃなんねーのか
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:44:06.05ID:83wFXgdm0
こういうのだと出版社は全力擁護するんだなあ
なろうラノベ著者冷遇との落差が酷いw
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:44:06.67ID:lppDMS0m0
とにかく、複数の原作がみつかって、そこから類似した表現が
いくつもみつかってるんだから、文学作品としては意味がないよ

せいぜい二次創作のレベル
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:45:14.84ID:XnfpqSah0
流石百田をごり押しした出版社なだけあるわ
知覧にも行かずに特攻隊を書いた永遠の0
徐々に本性がバレて今じゃただのピエロじゃん
もう不自然なごり押しやめれー
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:45:14.86ID:b8QMMcqp0
>>409
いや、俺の独断と偏見w
苔が生えるほど古い体質の業界らしいから、
大上段に構える時は、
それなりの話は通してあるもんだと
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:45:33.61ID:GoW9vKFs0

  
   これが、 本売れなくなる原因でしょ

0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:45:57.53ID:GoW9vKFs0

  
   これが、  本売れなくなる原因でしょ

0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:46:07.86ID:KCg2jrFP0
>東浩紀@hazuma
話題の群像新人賞・北条裕子さん「美しい顔」。
文学性の評価はそれぞれだと思いますが、
ぼくはあまり震災を主題にした作品だと感じませんでした。
作家さん本人も被災地に行ったことがないと言っているようだし、
この作品の登場はむしろ、震災経験が物語の舞台にできるほど
遠くなった現れなのかなと。。

評論部門の審査員はもう震災ネタにうんざりしてるらしいなw
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:46:19.81ID:Q7p2daRU0
↓世界を代表するデザイナーさのけんじろう先生の一言↓
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:46:37.80ID:tfsoaOMm0
講談社がこういう会社だとわかるぶんだけまし
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:47:08.76ID:hSkAiYXl0
これは処女作なの?ヤリマンかは知らんけど
ほかがあるなら読んでみたいな
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:47:55.99ID:Xdlbyh+y0
「北条裕子」で画像検索したらものすごい修正写真出てきて吹きましたわ
お前そっちの檻の生き物ちゃうやろってw
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:48:56.98ID:5DQHc7JS0
>>449
これはあずまん正しいんでね?
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:49:34.95ID:w6IwrJxV0
>>398
弁護士も得意分野外や専門外には詳しくない人が
いるからなあ

著作権法確認してきたけど、創造物が
誰もが目にする形(物理的存在)になった時点で
著作権発生という認識でいいみたいなんだが
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:49:54.27ID:KCg2jrFP0
逆ギレして無料公開してやるとか
パクられた側の作品価値はタダみたいなもんという認識なんだろうなw
講談社がここまで酷いことするのも色々な思惑が絡んでたんだろうよ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:50:07.44ID:f6pxP6o60
>>426
講談社は、昭和末期に阿佐田先生の本を結構出しててそれか。新書版のやつ。ひどいね。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:50:22.56ID:dBGD4y6J0
文学界の片山さつきこと著者近影画像修整のプロです
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:50:34.26ID:GoW9vKFs0


  こんなもんAIに書かせとけよ。   こっちは作家の魂に、金払ってんだよ!

0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:51:37.08ID:eQT2O4Cq0
>>449
震災ネタにうんざり、とはまたちょっと違うんじゃないの
自分とはなんの接点もない遠い国のファンタジー感覚で
被災地を物語の題材に選んじゃうような若い人が出てくるようになったんだね、
ってことだろう
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:52:09.15ID:26PEhv0x0
>>440
何かの属性がないと美人とまでは言ってもらえないレベルだよな
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:52:13.14ID:5QXVMAlq0
取材するしないは作者の自由
取材してないことが作品の評価には直結しない

だけど震災をテーマに扱って現地に取材に行かない
リアリティの必要な部分はノンフィクション小説を参考にする

こんな作者の作品を芥川賞の候補にするなよ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:52:59.67ID:GoW9vKFs0


  講談社は、 盗作小説っていう、ジャンルを確立した、って事かな。  これ

0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:53:12.74ID:3nRr+XPe0
>>464
芸能事務所と広告代理店の商売道具
いまさら企画の変更はできないよね
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:54:10.00ID:GoW9vKFs0


  芥川賞、 盗作部門で、 賞をとった、 という事なら理解できるよ

0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:54:11.60ID:sQu4TAW70
次回作に期待だな
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:54:49.91ID:NW9Kq+SY0
>>438
あれはストーリーではなく絵の構図をトレスしただけだから
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:55:11.76ID:W1GdEuO60
取材してない
他人が取材して書いた文章を無断で使用

ナニコレw
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:55:12.18ID:dBGD4y6J0
ほら、芥川賞は純文学の賞だからさ、パクったとかパクられたとかどうでもええねん。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:56:23.78ID:sQu4TAW70
震災者とか他人の不幸を題材にした物語とかはダメだなあ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:56:45.60ID:lppDMS0m0
純文学は市場原理が働かない(基本的に売れない)ムラ社会なので
若い女がケツふってれば可愛がってもらえる世界
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:58:47.34ID:YBizBc9m0
「単なる事実しか書けない人たちの作品をあたしの文学に材料として使ってあげたのに・・・」
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:59:24.05ID:Xdlbyh+y0
>>24
やっちまったな
作家生命終了
これ晒されても擁護してる講談社は自棄になってるとしか思えない

あとのことは文学少女崩れの不細工・高齢・イライラまんこに任せた
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:59:30.89ID:M4MHcOaX0
ノンフィクションだから著作権侵害にはならないってやっぱり納得いかないな
>>100にある話は両方とも実際の裁判を元にして作られているからストーリーが似通ったって話だからちょっと違うと思うし

>>438
連載中止、単行本も絶版後、公に謝罪してますがな
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:00:10.74ID:b8QMMcqp0
>>457
まあ、「地図には著作権がありますか?」
にちゃんと答えられない"著作権のセンモンカ"
がゴロゴロしてるからなあw
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:00:39.49ID:Q7p2daRU0
講談社からの作品はすべて著作権フリーってことだろw
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:00:53.16ID:f6pxP6o60
まあ、握手券付けて売ったら、ジジイ相手にそれなりに売れるだろ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:01:09.94ID:1Z6FJEJo0
盗作女の北条裕子は被災地に行こうと思ったことすら一度もない人間のクズ

被災地を食い物にして講談社の群像新人文学賞をとった腐れまんこ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況