X



【盗用疑惑】芥川賞候補作「美しい顔」の文献不掲載問題、講談社が激怒 「盗用や剽窃には一切あたらない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/04(水) 07:48:46.29ID:CAP_USER9
https://www.sankei.com/images/news/180703/lif1807030017-p1.jpg

芥川賞候補作で、北条裕子さん(32)のデビュー小説「美しい顔」が、参考文献を明記せずに文芸誌「群像」(6月号)に掲載された問題で、同誌発行元の講談社は3日、「作品の根幹に関わるものではなく、著作権法に関わる盗用や剽窃(ひょうせつ)などには一切あたりません」とするコメントを発表した。同社は「評価を広く読者と社会に問う」として、同作の全文を近日中にホームページ上で無料公開する。

 「美しい顔」は津波の被災地を、被災した少女の視点で描いた作品。東京都在住の北条さんは東日本大震災の被災地に行ったことはない、と説明していた。

 講談社によると、北条さんが主な参考文献として使用したのは、石井光太さんのノンフィクション「遺体」(新潮社)など5冊。同社は「参考文献未表示の過失についておわびいたします」と謝罪した。他に参照した書籍の著者や関係者には、「誠意をもって協議させていただく」としている。

 その一方で、小説にある被災地の描写と参照した書籍の類似は、「一部の記述に限定される」と主張。インターネットなどで、「盗用や剽窃」といった文言が飛び交い、著者らへの批判や中傷が相次いでいることについて、「多くの関係者の名誉が著しく傷つけられたことに対し、強い憤りを持つとともに、厳重に抗議いたします」とした。

 また、参照された「遺体」の出版元である新潮社が6月29日、「単に参考文献として記載して解決する問題ではない」との見解を示したことについても、「小説という表現形態そのものを否定するかのようなコメントを併記して発表されたことに、著者は大きな衝撃と深い悲しみを覚え、編集部は強い憤りを抱いております」と抗議した。

そのうえで、「『美しい顔』が持つ優れた文学性は、新人文学賞選考において確たる信により見いだされたもの。(参考文献不掲載の)問題を含んだ上でも、本作の志向する文学の核心と、作品の価値が損なわれることはありません」。「著者の尊厳を守り、(同作の)評価を広く読者と社会に問うため」として、近日中に同作を全文無料公開する。

 「美しい顔」は今年の群像新人文学賞の受賞作。今月18日に選考会が行われる第159回芥川賞の候補にもなっている。芥川賞を主催する日本文学振興会は3日、「現時点では候補作に変更はない」とコメントした。

  ◇

 主な参考文献は以下の通り。

 「遺体 震災、津波の果てに」石井光太(新潮社)▽「3.11 慟哭(どうこく)の記録 71人が体感した大津波・原発・巨大地震」金菱清編/東北学院大学 震災の記録プロジェクト(新曜社)▽「メディアが震えた テレビ・ラジオと東日本大震災」丹羽美之/藤田真文編(東京大学出版会)▽「ふたたび、ここから 東日本大震災・石巻の人たちの50日間」池上正樹(ポプラ社)▽文芸春秋2011年8月臨時増刊号「つなみ 被災地のこども80人の作文集」(企画・取材・構成 森健/文芸春秋)

2018.7.3 18:01
産経ニュース
https://www.sankei.com/life/news/180703/lif1807030017-n1.html
 
関連スレ
【著作権】講談社が逆ギレ「小説を否定するかのよう」「著作権法にかかわる盗用や剽窃ではない」 芥川賞候補「美しい顔」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530626143/
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:58:23.54ID:AlYsHIlM0
>>750
ほんこれ
複数も酷似とかあり得ないから
そもそも講談社は参考文献忘れだってパクリを認めたもんじゃん
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:59:17.63ID:xFCUeZ6K0
>>795

芥川賞・直木賞の受賞は!?
下馬評で「確実」と言われてるのはこの2人!

ズバリ、美人すぎる新人作家北条裕子と、個性派俳優の松尾スズキのダブル受賞!

ここ数年で一番話題になると、早くも出版業界はざわついている!
「不況続きの出版業界を切り裂く驚異的な光になるだろう」

■本命は新川優愛似の美女

 ノミネートされた全5作品中、下馬評で抜きんでているのは、「群像」6月号(講談社)に掲載された北条裕子(32)の「美しい顔」だ。群像新人文学賞当選作で芥川賞は初ノミネート。
3・11で被災し、母親を失った17歳の少女の過酷な体験がまるでドキュメンタリーのように描かれている。

「先日行われた太宰(治)賞の受賞パーティーでも、文芸担当記者の間では北条裕子が最有力という見方で一致していた。
群像新人賞の選評は絶賛の嵐で、新星のごとく現れた期待の大型新人ともっぱら。しかも、本人は新川優愛似の愛らしい顔立ちです。
15年下半期以来、『群像』から芥川賞の受賞者が出ていないことも含め、好材料が揃っている」(文芸担当記者)

 その一方でこんな声も。

「出版不況の折、又吉直樹の『火花』がそうであったように有名人作家が受賞することで盛り上がるのも事実。そう考えると松尾と北条のダブル受賞の線も捨てがたい」(文芸ライター)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180619-00000024-nkgendai-ent
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:01:33.02ID:kmAOLrCC0
講談社が悪い!
素直に謝ることだ!
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:02:07.17ID:Kq4ssJFm0
32歳のおばさんで整形美人か・・・
完全に綿矢りさの下位互換だな
あっちはパクリじゃないし
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:02:45.84ID:rXKC9U010
商人が激怒するわけねーべ
自社で燃料まきまくって 積極的に炎上させんと 出版不況の今日じゃ存在すら知らないからな
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:03:20.72ID:AlYsHIlM0
>>761
甘い、ならねーよ
小保方だって最初は美人だとか言われてたんだがな
盗作に対して世間は厳しいぞ
当たり前だろ、人が苦労して作ったものをなんの苦労もせず平然と使って手柄を自分のものにしようなんていうタチ悪い人間は
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:03:32.53ID:rBWsa88g0
>>276
推敲もしてないのかなぁ
又吉もこういう思いついたそのままの文章だったけど
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:04:43.57ID:QxXfkysO0
一番の見せ場をパクっといてヒドイね‥
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:05:10.98ID:1JNWztzZ0
>>802
又吉氏は、むしろこねくり回しすぎと感じた
しかしさすがにおかしな日本語はないし作家らしい表現も多い
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:05:16.71ID:TTFvxAmx0
>>794
まあ、大半の人は元ネタを読んでなくて比較のしようがないんだから、もし内容がよければ擁護する人もいるかもね
ただ、より詳しく比較する人も出てくるだろうし、どっちに転ぶかはわからんね
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:05:20.96ID:dH0IPGZ30
事実をパクっても著作権侵害には当たらない
元ネタがルポタージュってをどう見るかだよな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:05:37.45ID:sQu4TAW70
>>800
純文は絶滅寸前らしいからな
新人で話題性のあるやつはどの出版社も喉から手が出るほど自社で書いて欲しいらしい
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:06:48.08ID:xFCUeZ6K0
芥川賞なんて出来レースなんだろうなって感想しか……まあ今回はさすがに取らせんだろうけどな
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:07:42.19ID:AlYsHIlM0
>>807
あのな、新聞やニュースも著作権があるんだぞ
ノンフィクションだろうが、フィクションだろうが、著者がいて世に出れば著作権がある
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:08:04.14ID:TTFvxAmx0
>>807
例えば起きた時間や場所、人名といった部分に限れば誰が書いても同じだけど、
ノンフィクションと言っても作者の主観であり、その人の表現というのはあるからね
実際、佐野眞一とかノンフィクションをパクったノンフィクションが問題になった例もあるわけで
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:08:54.46ID:2U2roSId0
>>94
日本人でないんでない
お仲間で売り込み
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:09:16.10ID:6wMAFrvG0
講談社は業務停止にしないとダメだね
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:10:30.74ID:gjJHqHz00
>>797
鮮人のヤラセだろうと思ったらやっぱり日刊ヒュンダイか!テリー伊藤なんかも
テレビのスッキリで以前、朝鮮人らしい女性のへたくそなオペラ歌手を紹介してた。
日本人モドキのヤラセは本当にウザイ!日本文化を腐らせてる。除鮮が必要だ。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:10:58.54ID:4saqvewZ0
小説に引用するというのってあるの?
論文ならわかるんだけど。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:12:14.55ID:dH0IPGZ30
>>810
著作権法第10条2項
事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第一号に掲げる著作物に該当しない。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:12:44.30ID:CUTK4OLU0
>>1
きっと美人作家で芥川賞とらせて、
話題作りで本売ろうとしてたんだろうなぁ
もう、芥川賞とか直木賞で、ありがたがるの止めろよ!
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:12:45.18ID:vYeK2waY0
逆切れw
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:12:49.69ID:TF0aO8880
モラルが凶悪なのにやれ盗作だの引用文献書き忘れだのと売名宣伝やらかして
震災死やら遺族被災者に印税も支払われないとかねー浮かばれないよ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:13:25.04ID:sQu4TAW70
>>817
歴史小説とか
司馬遼太郎だったかなあ小説の中でここは通説ではこう言われているけど筆者としてはこう思うとか書いている奴もいる
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:14:26.83ID:IgM72t9+0
堕ちたもんだ
日本に文学なんてものはなくなった
かの文豪たちも草葉の陰で呆れてるよ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:14:34.51ID:dsFXMe+T0
講談社の文芸部門はクズの集まり
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:15:23.46ID:rCXwom700
>>24
>■美しい顔
>その中心にいる白衣の医師は県警からの特別な検視官だろうと思っていたのによく見れば幼少時代から世話になっている顔なじみの町医者であった。
>■遺体
> よく見ると、その医師は県警から派遣された専門医ではなく、近所で古くから開業している医院の院長だった。

ここ一番やばいだろ
震災ルポのエッセンスそのまま丸パクリだし、女子中学生が町医者とか言うかよ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:15:41.25ID:4saqvewZ0
昔ニュースステーションで海に潜ってレポートしていた小説家が剽窃で袋叩きにあって消えていったな。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:16:43.87ID:9fS/i2cL0
講談社もバカだなあ
作家のせいにして切って捨てろよ
それともエライさんの愛人とかなのか?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:18:09.82ID:sQu4TAW70
>>827
立松和平は亡くなっただけだろ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:18:57.96ID:1JNWztzZ0
>>794
すでに小説を読んだ俺も同感なんだけど、いまの日本人の日本語への感度って狂ってて、
こういうお涙ちょうだいの震災ポルノが大好きだから、世論は「いい小説だ!」という方に進むかもしれない
たぶん、講談社はそこに賭けてるんだろうな
まったく度し難いことだが
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:20:09.61ID:byRFaQg90
>>826
「幼少時代から世話になっている顔なじみの町医者」ってたしかに変だな
日本人なら普通「かかりつけ」でしょ
パクり元を主観にして外国語に翻訳するとこうなるかもしれないw
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:20:48.21ID:l7DBP+F70
今の時代は、本来なら小説を書く才能がある若者たちが、もっと金になる他の
分野に行ってしまうんだと。ゲーム制作とか、アニメ関連とか、パソコン関連とか、
少なくとも小説よりは金になりそうなこと。

何かを表現したいと思ったら、YouTuber もあるし。

だから、文学の世界に才能のある若者が集まらなくなってるから、
面白い作品とかがないんだと。魅力的な新人も出てこないし

だから、32才でも小説の世界では大切にしてくれるんだろうね
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:22:07.55ID:4saqvewZ0
小説の中で誰それの著作ではこのように描かれていると一々説明しながら物語を展開して行かなければ
ならないのか?なんか小説としては二流になったしまうような感じがするな。
まあ、ほんとうは自分で取材して自身の言葉で書かないといけないんだろうけど。
それじゃルポルタージュになってしまうし。
難しいわな。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:22:24.94ID:gjJHqHz00
以前、韓国のバカタレントが韓国のテレビで、悪いことをする時は日本人だと言う!
と言って笑いを取っていた。日本人に成りすまして劇団を乗っ取ったり、オリンピックの
ロゴをパクったり、今回の盗用疑惑もテレビマスゴミが一緒になってヤラセを行ってる。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:25:02.30ID:AlYsHIlM0
>>818
無知、乙
新聞も著作権がある

>新聞記事の中には、新聞記者あるいは新聞社の評価が入る場合がままあります(例えば、社説などは典型です)。
このように、作成者の評価等が入っているものについては、「思想又は感情を創作的に表現したもの」と言えますので著作物と言えます。

  よって、事例においても、抜き出した新聞記事が作成者の評価が入っているような記事であれば著作物にあたることになります。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/sme/hs0008.html
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:25:42.30ID:4tM2DZru0
>>370
たしかにそうかもしれん
原作者さんにはスマン事をしました申し訳ない
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:25:57.76ID:mN9A/nkv0
>>803

Special Thanks.

「遺体 by石井光太」(文例集※1/参考文献)



※1:適宜改変して使用させていただきました。

みたいなかな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:27:04.66ID:sQu4TAW70
>>835
勿論司馬は現地の取材もする
更に新たに本を書くときは神保町の古本屋からそれ関連する文献資料を大量に仕入れたらしい
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:29:05.36ID:gjJHqHz00
>>834
生粋の日本人が少なくなった場所に、寄生獣が潜り込んでるのだろう。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:29:33.03ID:gKzVjn1H0
出回ってる部分だけでも、ノンフィクション・ライターの筆致とは比べ物にならない程
稚拙な文体のようですが…。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:31:58.08ID:VRVaohof0
被災地を取材するジャーナリストやノンフィクションライターが
被災者を画一的な型にはめて消費していると小説の中で批判するのはいいけど
そのジャーナリストたちの仕事にタダ乗りして小説を書くのは
AV女優をバカにしながらAVで抜くようなスジの通らなさがあるよね

法的には問題なくても、社会人・職業人としてのモラルには大いに欠ける
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:32:02.73ID:KZ5eUaWj0
純文って、そんな軽いもんなの?違うよね?

昔、龍の受賞作に関わった編集者の話を、龍本人がしていたような。
「作品発表前」にホテルで缶詰にされて、何度も書き直しを指示された、とか。
そんときは、文学の世界も大変だなーくらいしか思わなかったが、、、、
所詮、ヒットは作られるもんだと今は理解してるわ。

今回の作品だって、その内容に編集者が大きく関与してるじゃないの?
で、どうしてこんな問題になってるんだ?
クレームを付けてるんは読者じゃなく、文芸のプロ、新潮社だけに。。。。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:32:09.88ID:dFCvo8zk0
>>826
>白衣の医師は県警からの特別な検視官だろうと思っていたのによく見れば幼少時代から世話になっている顔なじみの町医者であった。

ここの違和感凄いわ
短くすると「医師は医者であった」になる
白衣の男性とかならしっくり来る
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:33:25.22ID:q+TLjvbd0
>>843
お前、キチガイの真似してるのかもしれんけど
そういうことしてるとまじで精神おかしくなるらしいで
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:33:42.87ID:R90ZeHlw0
盗用にはならんだろ。
出版業界内には、「参考」「参照」「引用」として、
それぞれ参考文献・出典を明記するルールが存在するから、
それはきちんと守らなきゃダメだけどな。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:34:13.37ID:71ME5w8o0
講談社は、原稿をネットに上げるだけでどれだけ時間かかってんの?
まさか修正したり姑息な真似してないよな?
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:35:07.25ID:sQu4TAW70
>>845
いやいやそれはバカにしてるから抜けるんだろ
尊敬してる人で抜けるのか聞きたい
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:35:30.88ID:DBUczKJvO
>>842
松本清張もそうだが、「トラック1台分」のレベルでゴッソリと買い込んでたと聞くね。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:36:20.43ID:w6mDeTLQ0
例えばだな、井伏鱒二の「黒い雨」も
「重松日記」という元ネタがある
重松氏が個人的に子々孫々に伝えるために纏めたものだが、有り体に言うとそれを井伏が使用料払って「姪の結婚」だがなんだかいう題で使わせてもらったんだな。

そういうのが無くていきなり稚拙な文章に改悪されて部分的に切り貼りされたら、やはり揉めるし
小説家としては自死に近いな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:37:07.52ID:sQu4TAW70
>>852
古書店も商売時だからね
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:37:26.75ID:6YsfGni+0
>>818
>事実の伝達
解説があるのなら著作物
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:38:36.62ID:W3Xo/vff0
>>849
それならそれで改変せずにそのままってルールあるだろうよ
変な改変してる時点で無理っしょ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:39:13.72ID:VRVaohof0
>>851
尊敬かどうかはわからないけど、拝みたくなるおっぱいはあるし
すごく抜けるわ
バカにしたりは俺は絶対にできない
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:39:28.46ID:gKzVjn1H0
>>847
そんでまた、主語の分かりづらい良くない文章だね。最近よく見るんだけど、これ。
Twitterやブログでならともかく、小説ではアカンやろ。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:40:48.40ID:W1GdEuO60
取材していないのではなく、他人の取材の成果を横取りしていたとw
一発アウトでしょ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:40:56.28ID:T6ObIArB0
宣材写真で全てを察した
どこの出自か知らないけど話題先行で売名失敗ってことか
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:41:04.40ID:/pJ/0Jvs0
>>852
では松本清張や司馬遼太郎も参考文献として他人の作品を利用していたってことなのか?
松本清張や司馬遼太郎にたいしては不問なのか?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:41:36.03ID:CIydUqCT0
>>799
綿矢りさは整形じゃないだろ
よく知らんけど少なくともデビュー曲当時は天然
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:41:43.74ID:W9GOSeCb0
パクられた石井さんのノンフィクションは作者オリジナルの思想があるから立派な著作物
著作侵害しといて開き直りとかマジで酷いよな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:42:40.79ID:TTFvxAmx0
>>856
講談社の対応もあるんじゃないの
はっきり言って盗用そのものはよくある話で、どこの出版社も似たような経験はしてるから
謝ってきちんと対応しておけばそれなりに穏便には済んだ気はする
それを「作品の根幹に関わるものではないからセーフ」みたいに言っちゃうとそれは揉めるだろうと
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:42:51.43ID:/gf3SqMtO
>>818
雑報でも時事の報道でもなく
文章を構成し一冊の本に纏めた、明確に「作者」が存在する著作物だけどな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:43:00.22ID:/pJ/0Jvs0
>>863
綿矢りさは音楽家だったのか?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:44:41.48ID:zFMwVjXK0
>>853
おまえ毎日それ書いてるな
日課?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:45:15.00ID:7rqCZDvr0
>>859
純文学系の新人賞はあまりプロっぽくない稚拙なくらいの文章の方がウける
妙にこなれた文章だと新人ぽくなくてウけないからワザと下手糞に書いたりもあるらしい
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:46:32.64ID:sQu4TAW70
>>863
アンインストール♪アンインストール♪
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:46:50.55ID:vlDuhXFv0
>>847
白衣を着た医師と書いておきながら検視官と思ってたのがよくわからん
元ネタは専門医と書いてるから何もおかしくはないんだけどね
蓑虫の下りも毛布を何故削ったのか
文章がおかしいと何故思わないのか
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:47:17.90ID:CIydUqCT0
>>849
いいえ明らかにパクリです
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:47:31.92ID:/0HkVros0
盗作じゃないならさっさと名誉毀損で訴えればいいじゃん
なんで訴えないの?
訴えても負けるとわかってるからじゃないの?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:47:50.48ID:i+JBkdtt0
>>826

たしかに
自分が女子高生なら、「あ!あれ中村クリニックの中村先生じゃん!遺体確認作業、中村先生がやってるの?国から派遣された医師とかじゃないんだ。中村先生、知ってる人の凄惨な遺体たくさんみなきゃいけないなんて、苦痛だろうな……」って心配するな!

これ書き殴りだから日本語おかしいとかはナシでお願いしますね。
あくまでも女子高生の視点ならこうだろうなって想像。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:48:45.87ID:DBUczKJvO
>>846
龍も『ブルー・・・』で『群像』の新人賞からストレートに芥川賞だ。賞は獲りにいく
モンなんだろうな。

となれば、だ、『群像』は新人賞受賞を前にして、それらしき書き手を囲い込み、
編集が手を入れてると云うことだね。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:49:46.07ID:bx2HcH270
>>818
たとえば>>1のようなのは、事実の伝達であり時事の報道で、記者の主観や思想や意見が
はいっていないから、産経新聞社にいちいち連絡して許諾をとらなくても、
コピペしてOKという意味だよね
新聞記事でも記者の主観や思想や意見がはいっている場合は、著作物となる
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:50:04.58ID:CIydUqCT0
>>867>>872
すまん予測変換ミス
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:50:06.54ID:ArqK92Vn0
あの震災を題材にしといて被災地行ったこと無いとか言うやつに
芥川賞をくれてやるのはなんとも心情的に許せない系
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:50:07.36ID:Wi2o0jgY0
>>846
新人の作品の場合良くも悪くも編集の手が入ることが多い
新人賞など編集との合作とも言われたりする
だから講談社側も敏感なんじゃないの
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:50:55.81ID:IZAmP0RL0
芥川showですね
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:50:57.74ID:VPv2v5aDO
実体験をもとにしたわけじゃないのに参考文献を載せなかったのは何か後ろ暗いところがあるからだろ
芥川賞は年々ひどくなるな
もう廃止したら
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:51:08.45ID:w6mDeTLQ0
この調子じゃ他の部分も他所から引っ張って来た可能性はあるな
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:51:13.05ID:/jJCemmG0
>>1
こんなことしたら徹底的に検証されてトンでもないことになるのに・・・
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:52:41.04ID:W9GOSeCb0
>>879
違う
石井さんのは単なる報道じゃない
ノンフィクションというジャンルは作者の視点が入ってい立派な著作物
だからこれをパクるのは著作侵害にあたる
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:53:17.48ID:DBUczKJvO
>>853
猪瀬の『ペルソナ』は俺も読んだよ。あれ(『黒い雨』)もアウトだと思うけどね

。井伏は『ジョン万・・・』にしてからがパクリな訳で、文豪でも何でもない。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:55:59.30ID:l7DBP+F70
>>846
そのときだったかな? 食事をしてるときに、「限りなく透明に近いブルーって
タイトルはよくないから、タイトルは変えたほうがいい」って言われたけど、
聞こえないフリをしたんだって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況