X



【鉄道】JR東日本、羽田空港アクセス線を2028年にも開業・・・休業中の貨物線を活用★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/04(水) 18:23:39.13ID:CAP_USER9
毎日新聞 2018年7月3日21時04分(最終更新 7月3日22時38分)

JR東日本は3日、東京都中心部と羽田空港を結ぶ新路線「羽田空港アクセス線」について、早ければ2028年にも開業する方針を公表した。今年度中の環境アセスメント着手を目指す。

JR東によると、同線は、浜松町駅(東京都港区)−東京貨物ターミナル駅(品川区)間は休業中の貨物線を活用し、ターミナル駅から空港までは新規の線路設置が必要となる。
大部分が地下化される見通しで、総事業費は約3200億円。費用分担については、国などと協議中という。

浜松町方面からの路線に加え、新宿方面からの路線や、東京臨海高速鉄道と接続する計画。
JR東の深沢祐二社長は記者会見で「3路線とも同時に開業するかは未定。環境アセスに3年、工事に7年を見込んでいる」と話した。【花牟礼紀仁】

https://mainichi.jp/articles/20180704/k00/00m/040/100000c

★1が立った時間 2018/07/03(火) 22:54:11.57
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530626051/
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:13:49.17ID:TxMqtOXc0
東モノ社員はJRに転属で万々歳
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:14:29.61ID:W+VPL14c0
モノレールは残ってくれないと、台風や地震に強くて頼もしいからね。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:14:39.36ID:lUWR7eVS0
>>44
今回、大阪モノレールが長期運休になった要因のひとつと言われてるのが分岐器
構造物と構造物をジョイントしてる部分にもろに直下型のエネルギーがドンと加わったって感じじゃないの?

熊本の震災でもマンションのエキスパンションが破断したってのあったしね
ジョイント部分ってのは弱いからしょうがないんじゃないの?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:16:14.69ID:tNM5HhvY0
>>43
東京モノレールはJR東日本の子会社だけど
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:22:17.02ID:TJaN8pgi0
>>29
武蔵野線かよwww
大宮はむさしの号としもうさ号があるが、ゆえに大宮は反対www
女性専用車どうするんだ、新木場と新宿では反対だwww
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:28:15.78ID:1qWVkhnq0
>>47
大井競馬場東ってw
誰もあんな場所競馬場と結びつけん
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:30:16.12ID:CjS0Ri9m0
都営浅草線が京橋一丁目交差点の地下に新京橋駅を作り、八重洲地下街をあと200メートル延ばして動く歩道を設置する。(銀座線の下をくぐる)
東京駅はそれでよくね?

これからキャパ増える見込みの薄い空港になんでそんな新線作るレベルの金を突っ込むのかねえ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:30:56.54ID:cSY3EFcS0
>>47
金に糸目をつけない提案ですねw
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:38:42.11ID:Gd/OLCag0
>>3
トム・ウォーキンショー・レーシング?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:48:40.44ID:bXRjAruB0
>>54
だからの第2東海道線構想も、貨物線経由なら南武線、横浜羽沢から相鉄線直通とか
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:53:15.08ID:Wt5e2vGB0
>>40
中百舌鳥から南海に乗り入れて関空↔伊丹となり胸熱
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:58:07.65ID:WAa27Bkk0
>>10
餃子の王将で餃子セットが税込み1000円超になってるぞ
高い!
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:05:03.92ID:mR1wIdgJ0
東京駅に直通でつなげろ。
停車駅は、東京駅と羽田空港第1第2ビルでいい。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:28:10.57ID:7ExuwgTT0
>>61
モノレールを延伸させたほうが良い
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:31:28.22ID:FTZczDgH0
>>59
夢見過ぎにも程がある。
御堂筋線:軌間1,435mm(標準軌)、第三軌条直流750V
南海:軌間1,067mm(狭軌)、架空電車線直流1,500V
レール幅も給電方式も全然違うのに、どうやって直通するんだよ? www
0064老朽化東京廃止、縮小、閉鎖 若年層生産層地方展開、更新
垢版 |
2018/07/04(水) 21:33:42.38ID:SXn4vc1q0
https://goo.gl/sQcsr8.info
老朽化東京廃止、縮小、閉鎖
若年層生産層地方展開、更新

2020年東京五輪は全日程強制辞退
全競技地方主場から東北被災地分散
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:35:43.88ID:vITiPKlt0
>>54
しかもこの計画はほぼ東京都だけでできるというスグレモノ。都道の下を掘って都営地下鉄に繋げるだけと。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:37:30.20ID:+Mv8q9qG0
羽田空港アクセス線は、山手線等に比べ、かなり高くなるかも。

今は、京急のほうが東京モノレールより安くて速い。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:40:50.08ID:EmqMkK4g0
>>17
ん?これ以上便利にして、タダでさえパンク寸前の駅をどうしたいの?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:41:37.56ID:wCQDry6B0
貨物線の東京湾トンネルに支線をつくってオリンピックにまにあわせるのだ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:47:11.62ID:wCQDry6B0
失礼、東京港トンネルだった
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:47:27.35ID:vITiPKlt0
京急の空港線だって営業係数100切ってないのよ?
飛行機の発着枠が増えないのに、いまですら余裕の電車の輸送能力をこれ以上増やして、
採算を悪化させて共倒れするのを楽しむ宗教団体か何かなの?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:47:49.42ID:EmqMkK4g0
>>55
それを言うなら川島令三式アイディア
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:50:15.25ID:/TWppfV70
モノレールなど最早存在意義はない。
鉄道線に変えられないのなら遊歩道にでも変えてしまえ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:50:15.73ID:xdZmLqwP0
>>31
たぶん廃止だろうね。
わざわざ不便なモノレール使って羽田空港に行く理由がないから。
沿線民もモノレールより鉄道の方がいいでしょ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:51:50.49ID:4Oadx3wJ0
モノレールが廃止になるわけない。
空港以外にも利用者はたくさんいる。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:55:27.08ID:ACHXml9B0
>>30
まあJRからしたらそうだよな

成田はスカイアクセスも出来てるし、
東としたら空港間アクセス線は整備したいだろうな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:56:27.64ID:JIQOzxqs0
りんかい線はJRが買い取るの?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 21:57:53.04ID:kYN2JSdT0
JR東、目の付け所は間違ってない。羽田に降りた観光客、ビジネスマンを
新宿、東京方面直にさばける
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:08:49.64ID:EGICrdPq0
JR東海が大井車両基地から羽田空港まで線路延ばせばいいだけなのにね
東京羽田間を300キロで走ればあっという間に着くし
16両の圧倒的に輸送力
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:14:58.24ID:ACHXml9B0
>>78
あの距離で300km出すのかよw
オリンピックってすげえなあwww
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:16:21.92ID:FTZczDgH0
>>78
スーパー無知乙。
今でさえ飽和状態の田町〜東京の新幹線本線に、羽田からの列車を割り込ませる余裕なんかない。
ついでに、羽田〜大井〜田町〜東京のどこで300km/hが出せるんだ?
妄想は脳内だけにしとけ。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:19:15.32ID:EmqMkK4g0
>>70
そら、空港線”だけ”を見たらそうなるわな。仮に品川−羽田空港国内線間を
”空港線”と定義すれば状況はがらりと変わる。逆にどんな黒字路線でも、
末端の数駅を別の線名にするとその部分は赤字になる。国鉄が廃止路線を
選定時に、線名が独立しているかどうかで廃止か存続かの分かれ目になった。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:22:21.58ID:8oUFzn5f0
モノレールは都に譲渡して無人化、ローカル輸送に専念させて、空港輸送は地下鉄と京急に寄せる。品川の乗り換えを驚異的に便利にする。

成田羽田間はバスが現状1時間程度。
バスを強化すれば良い。
NEXを羽田から繋げて何分かかるよ?
到着ロビーから出発ロビーまで直行のバスには、逆立ちしたって敵わないよ。

都市の開発には事業者を跨いだ、選択と集中が必要。好き勝手作ってスプロール起こして、結局不便になるのが目に見える。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:22:37.62ID:7ExuwgTT0
東京モノレール羽田空港線でJR新線から大きく離れる昭和島駅−羽田空港第2ビル駅については、
羽田空港第2ビル駅−天空橋駅間はリニモへ改造して、JR東日本羽田空港リニモ線として存続
JR東日本羽田空港リニモ線 羽田空港第2ビル駅−天空橋駅 5.2km
片道8分、1サイクル24分、4分間隔 所要6本・予備2本 4両編成(最大6両編成まで対応)
車両基地は国際線ターミナル南東の羽田空港貨物合同庁舎東側へ設置
転換作業中はバスで輸送
全区間陸地の上になるため、非常時でも脱出は容易
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:23:24.10ID:7ExuwgTT0
>>71の案が見たいね
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:25:15.09ID:ACHXml9B0
>>82
>>83

鉄道ネタだろ、必ずこういう
妄想鉄道野郎が沸くよなw

自分を国交省の上層部よりも頭いいと思ってるバカなw
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:29:43.71ID:8oUFzn5f0
>>81
??
空港輸送の需要の話に、京浜間の通勤需要を混ぜて論じる事に何か意味があるのかい?
羽田アクセス新線を掘っても京浜間の需要が移るわけじゃなかろ?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:30:24.26ID:8oUFzn5f0
>>85
俺はむしろ鉄道を増やす事を反対してるんだが
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:30:57.75ID:ACHXml9B0
>>87
バスヲタおつ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:32:29.18ID:8oUFzn5f0
>>88
あ、ありがと
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:32:47.86ID:ACHXml9B0
>>89
www
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:34:19.23ID:fycIhEXU0
京急大師線も早く羽田空港まで延伸しろよ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:34:32.79ID:7ExuwgTT0
>>30
千葉と蘇我でZ字スイッチバックして、りんかい線の車庫回送線(元々の本線)と羽田空港アクセス線を結べば、
成田EXPでも可能
ただ、途中で切り離したとしてもりんかい線経由なので600円ほど値上がりするのと、京葉線経由になるため強風での運休が多くなる
※新金線でZ字スイッチバックすれば加算料金なしで運転できるものの、常磐線上野口にそのような余裕があるのか心配
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:35:11.82ID:7ExuwgTT0
>>85は案が出せないバカと言うのがわかった
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:36:01.21ID:cSY3EFcS0
>>78
高額なアクセスになりそうだな。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:36:20.95ID:pvJU3iOF0
羽田なんか成田が出来る前は普通に国際線も飛んでたんだから
国鉄時代に品川直行の専用車を作っておけばよかったのに
利便性なんて出発点を置くけど、結局は停車駅作りまくって後々スピード上げれないなんてオチがつくのばっかり
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:36:51.28ID:ACHXml9B0
>>92
> >>30
> 千葉と蘇我でZ字スイッチバックして、りんかい線の車庫回送線(元々の本線)と羽田空港アクセス線を結べば、
> 成田EXPでも可能
> ただ、途中で切り離したとしてもりんかい線経由なので600円ほど値上がりするのと、京葉線経由になるため強風での運休が多くなる
> ※新金線でZ字スイッチバックすれば加算料金なしで運転できるものの、常磐線上野口にそのような余裕があるのか心配

千葉と蘇我でZ字スイッチバックwww
千葉と蘇我でZ字スイッチバックwww
千葉と蘇我でZ字スイッチバックwww
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:36:57.27ID:7ExuwgTT0
>>95
だいたい片道で1300円くらいになる
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:38:02.06ID:7ExuwgTT0
ID:ACHXml9B0は南鮮の山川に乗って事故死すればよい
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:39:13.42ID:7ExuwgTT0
ID:ACHXml9B0はレス乞食
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:39:51.91ID:7ExuwgTT0
ID:ACHXml9B0はペド
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:40:47.86ID:EmqMkK4g0
>>86
?京浜間の通勤需要と読めるの?
単に>>70の営業係数云々に対する見方の違いを書いただけだが。
長くてわかりにくかったらごめん。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:41:40.28ID:kYO9KRZN0
これ浜松町駅から発車するのか
モノレール無用の長物になるじゃん
あれどうすんの?廃線?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:42:42.64ID:Qrs7s58f0
> 総事業費は約3200億円

犬HKの受信料収入の半年分で作れるんじゃん。すぐつくれ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:43:04.75ID:ZPa5SMlY0
JRのアクセス線が無い空港はこれから取り残される
ひいては都市の衰退にも繋がる
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:44:18.35ID:giC2/hcX0
 

新駅名の最終候補に「AKR47」が残っている。
JR東日本はなかなかセンスある会社
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:44:30.65ID:ACHXml9B0
>>104
正直、時代に合わなくなってるからなあ
インフラとして羽田のアクセスには役不足以外のなにものでもないでしょ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:45:52.21ID:cSY3EFcS0
>>108
役不足だったらこれで充分だろ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:46:24.91ID:+Mv8q9qG0
モノレールはJR東日本が所有、運営。

アクセス線が開通すれば、廃止かも。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:46:52.54ID:x+J6rmgN0
>>48
束「子会社のJR東日本ステーションサービスに出向だよ。本体の契約社員より更に安い給料で、会社に忠誠を誓おう!」
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:49:40.71ID:+Mv8q9qG0
リニア始発の品川駅を経由したほうが便利。

浜松町駅始点は、意味があまりない。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:49:49.87ID:7ExuwgTT0
ID:ACHXml9B0はまだ対案が出せない
だからまたレス乞食をしている
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:50:48.72ID:zrBY3iWF0
特急かいじ 羽田空港行き
埼京線 羽田空港行き
宇都宮線 羽田空港行き

この辺はかなりの需要がありそう
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:51:50.24ID:oHsfIjJh0
>>111
昭和島までは残ると思う
アクセス線がどこ通るか知らんけど、天王洲アイルとか流通センターとか通勤客が多い
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:51:58.69ID:ACHXml9B0
>>111
そういう判断になったとしてもやむを得んわな

あのインフラを東が更新するとは思えないし、
モノ浜松町駅を早期に全面改築するとも思えない
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:53:09.63ID:lUWR7eVS0
現時点での公式見解は、新路線が開業しても東京モノレールは存続させる
社長がコメントしてるんだけどな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:54:49.34ID:ACHXml9B0
>>118
営利企業なんだから、
国とか都にお伺いたてた上で、
「あれか、あれはウソだ」
ってなことはしょっちゅうじゃんw
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:55:00.00ID:rCDn05Ei0
東京モノレールは老朽化し過ぎている。
東京モノレールでは日本の玄関口としての、この先を見通しが暗すぎる。
第一に、みっともない。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:55:58.06ID:7ExuwgTT0
>>113
そうしたいけど、東海道新幹線品川駅を作る際に、東海道新幹線を地平に降ろしてしまったため、困難になった
(昔は浜松町駅−東京貨物ターミナル駅間の途中から品川駅へ分岐する(正確には東京貨物ターミナルへの分岐が後)の線路があり、これを東海道新幹線が越えていた)
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:56:13.85ID:lUWR7eVS0
>>119
「現時点では」って言ってるだろ?
それが「現時点」でのJR東日本の見解
妄想語るのはいいけどさw
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:57:11.37ID:7ExuwgTT0
ID:ACHXml9B0はレス乞食です
レス指定の返レス1つで100円の収入が発生すると昔書いていました
注意しましょう
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 22:59:12.99ID:7ExuwgTT0
>>118
国内線ターミナルから国際線ターミナルや天空橋は鉄道ではほぼ無理だから、その区間で存続されるのではないか
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 23:02:40.76ID:ACHXml9B0
>>125
それこそバスとか連接バスで置き換えそう
0128!omikuji !dama
垢版 |
2018/07/04(水) 23:02:43.61ID:5nAhkXzJ0
まあ、モノレールはそろそろ線路も更新工事しないとダメだろう
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 23:04:21.45ID:EmqMkK4g0
>>92
煽りじゃないけど、蘇我はともかく”千葉”は合っている?
”西千葉”じゃなくて?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 23:05:07.80ID:7ExuwgTT0
バスの運転手が不足しているのに何かほざいている奴がいる
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 23:10:00.58ID:EmqMkK4g0
>>129自己レス
西千葉じゃなかった。
黒砂信号場という名前があった。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 23:10:52.58ID:ACHXml9B0
>>128
深刻だな
建設開始時期からすれば半世紀だもんな
鉄道みたいに鉄路を適宜とっかえられるわけでもねえしな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 23:12:28.26ID:sqchkBEk0
おせーよ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 23:12:36.39ID:k4cRFhoX0
京急が可哀相だろ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 23:12:45.74ID:rCDn05Ei0
東京モノレールは浜松町の動線がことごとくオカシイ。
新たな改札口を作ったが、それでも根本的にヘン。
車内は換気に無頓着で臭いし、揺れが本当に酷い。
乗り心地は最低。
こんな中途半端な乗り物は日本の玄関口として相応しくない。

By 浜松町天王洲間の通勤利用者。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 23:13:35.37ID:k4cRFhoX0
>>104
大井競馬場と天王洲アイルに行くのに使うよ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 23:14:43.53ID:oHsfIjJh0
車内の構造がおかしいから人がドア付近に吹き溜まる
新型になっても変な構造変えない変な会社
通勤客を軽んじすぎ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 23:15:06.66ID:A4ekZ8uJ0
モノレール浜松町駅の建替は決定事項なのにどうする気だろう
2027年に完成するし、再開発は既に着工してるぞ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 23:15:41.32ID:ACHXml9B0
>>135
モノって軌道桁のカーブの係数とか違うと
それにあわせて一々作らなきゃならないそうで

そりゃ建設以来、全面交換できないわけだわな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 23:19:23.77ID:/xOC5fkx0
10年後の羽田なんてガラガラだろ?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 23:19:24.66ID:RWShvPCL0
>>135
天王洲アイルのりんかい線乗り換えもひどい
モノレールの駅から長い階段!を大きな荷物を抱えて1階まで降りて
信号のある横断歩道を渡って、さらに地下二階のりんかい線のホームまで降りる。
不便すぎてもう何年も使ってないけど、今でもそうだろ?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 23:21:31.27ID:ACHXml9B0
>>139
新線駅として転換するんじゃないの?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 23:22:39.17ID:+Mv8q9qG0
羽田空港駅は地下だろうが、京急に比べて遠く不便だろう。

後は、東京駅や新宿駅からの料金が、品川駅経由の京急に比べて安くなるかどうかが問題。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 23:24:22.87ID:+DkMCZ8z0
モノレールは空港島で地下に入る前、駐機や離発着機の姿が見える風景すきだけどな〜
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 23:24:47.96ID:A4ekZ8uJ0
>>139
今と全く同じ位置だし、そもそもアクセス線は浜松町に停車しない。
完成イメージには明確にモノレールが描かれている。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 23:25:55.76ID:A4ekZ8uJ0
間違えた>>143
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況