X



【角打ち速報】首都圏で立ち飲みが人気。「ちょい飲み」客を取り込む。居酒屋は苦戦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/05(木) 10:13:28.63ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00000093-asahi-bus_all

首都圏の駅前や繁華街で立ち飲みの居酒屋が増えている。出店や運営のコストを下げて
低価格の酒や料理を提供。幅広いメニューをそろえる大手チェーンの居酒屋が苦戦するなか、
節約志向や残業削減で早帰りする会社員らの「ちょい飲み」客を取り込む狙いだ。

アクティブソース(東京都品川区)が運営する「立呑(たちの)み晩杯屋(ばんぱいや)」の五反田東口店。
平日午後6時の店内では、肩が触れそうな間隔で会社員らが立ったままジョッキを傾けていた。
会社員の男性(28)は「めちゃくちゃ安いけど、うまい。ちょっと飲みたいときに使っています」と話す。
少人数で長居せず、少し飲んで帰る客が目立つ。

晩杯屋は2009年に1号店を開業。約40店舗を年内に50店舗へ増やす。食材の旬に合わせて
メニューを頻繁に変え、低価格のメニューを提供。つまみの大半が100円台で、「煮込み」
(税込み130円)が最も人気のメニューだ。「『安かろう、悪かろう』ではない」(広報担当者)。

ドラムカンパニー(東京都千代田区)が運営する「ドラム缶」はメニューの9割以上が300円以下。
「チューハイ」は税込み150円で、千円で酔える「せんべろ」の店だ。テーブルの代わりにドラム缶を使用。
神田店では酒とフードの受け渡しは、客がカウンターまで取りに行くセルフ方式で、人件費をかけない。
都心部では家賃が安い2階以上に出店し、こうしたコスト節約で値頃なメニューを出している。

「1回千円の利用でも、毎日のように来てもらえれば経営していける」(広報担当者)。16年に1号店を出し、
現在13店舗。年内には30店舗に増やす計画だ。立ち飲み業態は、狭い面積でも出店しやすいという。

たこ焼きチェーンのホットランド(東京都中央区)も首都圏を中心に立ち飲み業態の「築地銀だこハイボール酒場」
を43店舗展開。1人平均1500円前後の支払いで、滞在時間は1時間半ほどと回転率を高くすることで収益を上げる。
「会社員が立ち飲みでより気軽にコミュニケーションを図っている。『ちょい飲み』の利用が増えている」(同社)と言う。

居酒屋業界では、メニューの幅が広い「総合居酒屋」が苦戦している。大手外食チェーンなどで組織する
「日本フードサービス協会」によると、「居酒屋」の店舗数は17年まで7年連続で前年を下回った。
居酒屋大手のワタミは「わたみん家」を今年度中に廃止する。総合居酒屋から、から揚げや焼き鳥に特化した
業態へ転換を進め、売上高を回復させた。

ホットペッパーグルメ外食総研の稲垣昌宏・上席研究員は、会社員の飲み方の変化を指摘する。
「働き方改革などで、同僚と飲む機会が減っている。団体客相手の『大箱』の居酒屋は苦しい。
立ち飲みは客にとってコストパフォーマンスがいい。好調な中食(なかしょく)とも価格で戦える」と分析する。


「立呑み晩杯屋」の店内では、客同士の距離が近い=東京都品川区
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180704-00000093-asahi-000-view.jpg
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:03:59.19ID:3hFVMwQw0
自民党のおかげで、日本人は総貧民化が進んでるからね。
カネ持ってるのは極一部の特権階級と老人だけ。

今後はこういう貧乏ビジネスが益々広がっていくだろうな。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:04:05.00ID:ttQNIm/T0
「ちょい○○」って語感が貧乏臭くてやだ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:04:07.07ID:9oyXqWbX0
>>118
パチンコで負けるために節約してるんだぞ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:05:13.22ID:37AEZeqj0
アベノミクスって

凄い破壊力だよな

とどめは来年10月に消費税が上がる

どうすんのこれ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:05:25.96ID:LObQZWq+0
実際、ちょっといいレストランとかガラガラなんだけれども
繁華街だと中国人旅行客がいたりすんが
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:05:31.69ID:RDSus2EC0
俺みたいな上級国民はこのような下品な飲食は絶対にしない
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:05:40.79ID:cD4zkvKI0
チョイ飲み行った事ないだけど、誰行ってるの?
落ち着かない所でのむなら、家でのめばよくね?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:05:42.02ID:9NWcPt3j0
年取ったら呑むと後は寝ることぐらいしかできなくなるからあまり呑まなくなったな
夜は本読んだり映画観たりで過ごしたい
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:05:49.07ID:eLsN6zoI0
家でゆっくり飲みたいわちょい飲みとか子供の買い食いと同じで
金の無駄遣いだわ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:05:51.30ID:DYFkFeXs0
スマホが普及したからってのもあるんじゃん?
1人でもお前らがいて
股間のナマズがどうのそれはメダカだのレスするのに丁度いい
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:05:53.03ID:3hFVMwQw0
>>86
98%の貧民と、2%の大富豪に分かれつつあるからな日本は。
自民党の理想の世界がやってきた。
更なる物価の値上げ、消費税値上げでこの差は広がるだろうな。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:05:53.08ID:tq15GvrT0
>>110
通は駐車場の縁石だよ
高校生とか酒は飲まないでおにぎりとか食ってるし
雨の日は看板の下に座り込んで宴会
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:06:10.57ID:vfbNflzJ0
>>114
こういうのは貧乏とか、関係ないと思うが。
行ったことは無いが、逆にこういう店って、安くて旨くて、充実してるはず。
飲み屋じゃないけど、立ち食いのフードコートみたいなとこも、同じ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:06:33.93ID:wDlGqZAd0
碑文谷のイオンもいいね。中で買った酒と惣菜をイートインで飲食できる。
ひと昔前なら警備員がすっ飛んできて注意される様なことだったのに。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:06:34.39ID:vOONzmWa0
今、時代はガールズバーからガールズ立ち飲みに移行してる
ガールズバーは朝3時までの営業だからJDとかのバイトが次の日の授業に影響するから直ぐに辞めちゃうんだよな
ガールズ立ち飲みなら、写真撮影とライン交換禁止の営業形態ならJKすらも22時まで働けるし
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:06:36.45ID:tq15GvrT0
>>127
安倍を殺すとか
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:07:00.30ID:L+e2FPTp0
>>130
1人暮らしなら家でいいけど
家族住みだと家直行でなく1人の時間が持ちたい時もある
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:07:21.40ID:lxhpAdoN0
>>136
俺くらいの上級者になると、酒飲みながらそのまま移動だわ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:07:34.31ID:D47ShMRW0
>>40
ペットボトルに移しかえて誤魔化してるようじゃまだまだだな
夏はカップタイプの氷に注いで呑む
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:07:41.98ID:aSvhYGWg0
昔からあるやんか
歩道にビール瓶のケースを置いて
そこで座って酒盛り
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:07:59.18ID:xO9+VXQf0
コンビニでストロングゼロと焼き鳥を買って路上で飲む
これ最強
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:08:07.23ID:jzz8LBTE0
せんべろ系立ち飲みに一回行ってみれば分かるがツマミが美味い
態度のなってないくそバイトの人件費が食材に回るわけだから当然だけどね
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:08:07.55ID:+AZlxkOH0
昭和の時代の駅前の屋台
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:08:12.93ID:LOgah0gA0
>>1
東京の北九州化か
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:08:35.98ID:L+e2FPTp0
>>133
まさに買い食いと同じで楽しいじゃん?
その楽しさを買ってるわけで
酔えればいいなら家でストロングゼロ飲んでればいい
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:08:38.19ID:3hFVMwQw0
>>127
結婚すら出来ない日本人激増させて、日本人消滅。

そこに中国人奴隷大量移民で、自民党&経団連おいしー!やで。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:08:56.73
>>121
>氷結ストロング500が138円
安くて羨ましいw
うちの最寄駅だと駅出て自宅と反対方向に行かないと安いスーパー無いんだよな・・・・・・
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:09:20.98ID:aSvhYGWg0
コンビニの前にある
ポストをテーブルにして
酒盛りしてるのも
昔からおるし
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:09:47.89ID:GW+dTmbF0
>>114
戻る場所があるのがいいところ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:09:51.37ID:cD4zkvKI0
>>143
1人の時間+酒なのか。
なるほどね。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:10:20.19ID:Sku0SRxe0
安い店は志が低い奴が行く店
3万くらいの本当に旨い店に行くと
この店にまた来るために一生懸命働こうって意識になる

同じ理由で家賃高い部屋借りるパターンもある
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:11:07.21ID:cD4zkvKI0
>>159
鵜飼いの鵜みたいだな。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:11:13.01ID:oMzYbhE50
ほろ酔いならまだいいが、泥酔者は逮捕しろ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:11:20.91ID:aSvhYGWg0
ジジイがやってると思ってるのは田舎者
若い男も女もやってる
30分コミュニケーション
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:12:03.78ID:aSvhYGWg0
居酒屋に入ったら30分で解散できんやろ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:12:43.68ID:5rih+mLcO
立ち飲み屋とかヤバイだろ
泥酔犯罪者を外に路上にバラ巻きまくってんのに
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:12:57.36ID:3zxZfOIs0
何気に酒場放浪紀の影響デカそう
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:13:06.33ID:tq15GvrT0
公園で緑を見ながら飲むのは良いよ
猫にショバ代を要求されるのが難点だが
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:14:09.25ID:wDlGqZAd0
>>146
ふふふふ。カップタイプの氷に注いで呑む様じゃまだまだだな。
ラムと炭酸とライムとミント、氷と少量のビターを地味なテルモスに入れ、シェイクして呑む。
公園のベンチで飲んでいても、見た目は爽やか。そして、夏はこれがうまい!
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:15:04.48ID:nYB48x1g0
酒コップ半分を半額で出してくれる立呑が好きだな
半分と言っても6割以上注いでくれるってのが嬉しい
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:15:52.69ID:x3lWHXDu0
ちょい飲みは飲めるのが3杯まででやめれるのがいいんだろ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:16:16.48ID:izIjmdMk0
>>1
立ち飲みって云うか
コンビニ前の街頭飲みって
流行てるんじゃないの?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:16:19.86ID:g39H63io0
昔はキオスクで酒が売ってたので駅のホームのゴミ箱に酒の空き瓶があった
その空き瓶の底に残った酒を集めて飲むってのがアル中界ランク上位だったわ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:16:46.18ID:aSvhYGWg0
大阪ならハイボール大ジョッキで90円
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:16:50.06
>>176
それ乞食だから
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:16:53.82ID:sTBtd4+X0
>>172
私の彼は左利き
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:17:06.54ID:YJI/QZ1X0
>>166
アマゾンプライムで見たかなぁ。
井之頭公園?近くの焼き鳥屋?やったかな。
畜生、めっちゃ美味そうやんけ!って関西人の俺は思ったw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:17:22.60ID:0FI7iZTJ0
つか今居酒屋の倒産がすごい勢いで増えているから目端の利く経営者が回転率と利益率考えて立ち飲み屋に業態変換してんだろ。

アホノミクスで庶民いじめすぎて外で酒呑む余裕すらなくなっている美しい国日本。
よかったな、自民に投票して貧乏満喫できて。
あ、選挙にすらいかない池沼さんでしたか。
自業自得。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:18:04.98ID:0FI7iZTJ0
>>181 伊勢屋の事か
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:18:08.93ID:sTBtd4+X0
>>182
会社帰りに酒なんか飲まない人が増えてる

家でも酒なんか飲まない人が増えてる
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:18:24.90ID:aSvhYGWg0
あさひスーパードライ 1パイ目だけ大ジョッキ190円
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:18:35.27ID:tq15GvrT0
>>182
戦後最大の好景気らしいぞ
糞もらしが主張するには
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:18:37.80ID:SAVFQ0Mo0
あんまり酒に強いほうじゃないから
立ったまま飲める人ってのは俺の理解の外にある
ふらふらになりそうなのだが
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:19:22.77ID:sTBtd4+X0
「1回千円の利用でも、毎日のように来てもらえれば経営していける」(広報担当者)。



毎日1000円で本買った方がいいのに
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:19:38.94ID:3hFVMwQw0
「貧乏くさい」

といってもなぁ・・・
実質賃金は過去最低レベル。
http://static.blogos.com/media/img/44639/free_l.jpg

自民党のおかげで、貯蓄が無い世帯も過去最悪レベルだっけ?
そりゃこういう貧乏ビジネスが波及するよ。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:20:08.10ID:tq15GvrT0
>>190
本とかどうやって飲むんだよ
バカなの?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:20:11.22ID:IVFF0pDe0
貧しさが加速してる、立ち飲みも激増
裏通りの屋台みたいな店で、酎ハイとか、缶詰めを
皿に置いただけな店がすごい増えてる
コンビニの椅子でワンカップのんでる人も増えてる
全てで貧困が加速してる、居酒屋でゆっくり食うくらいの
所得にしない、政府、アベ、自民が全部悪い
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:20:36.54ID:gD9yl/l00
安くちょいのみしたいが、
独り家のみが嫌な層を上手く取り込んだ感じ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:20:36.99ID:sTBtd4+X0
>>193
あげるんだよ。山羊に
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:20:41.76ID:YJI/QZ1X0
>>185
うん、それやね。ググったら♯001やし、それやろ。
いつか行ってみたい。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:20:45.18ID:4mUo4PKA0
家の中を歩きながら飲むと酔いがちょうどいいぞ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:21:00.26ID:wDlGqZAd0
リーマンショック前に、大学生の路上宴会ブームというのがあったが、社会的圧力ですぐ廃れたな。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:21:10.50ID:GW+dTmbF0
立ち飲み屋でもしているのか知らないが、最近テレビで映る酒の飲み方が気になる。
ガラスコップの下にマスを入れてコップの縁からあふれ出る注ぎ方をしている。
そして、それに口を近づけて飲んでいるのが嫌だな。

とっくりとお猪口をつかうほうが好きです。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:21:13.43ID:vfbNflzJ0
>>159
確かにね。
浅田次郎の小説で、乞食を立ち直らせる話があって、どうするのかと思ったら、
大正時代位の話だから、吉原の遊郭があって、そこで最高の花魁クラスを相手にさせる。
なんの意味があるのかわからんから、「なぜ、そんなことするんです」と聞くと、
一度でも羽根布団に寝て、最高の女を抱いたら、もう一度、と思うのが人間ってもので、
乞食なんかやってられるわけないと。

現代なら、普通の一般人でも、高級外車に一度でも乗ってみたり、豪邸に訪問してみたり、高級なスーツの店に行って触れてみたりすると、
心地よさを感じて、これが欲しいって思って、頑張ろうってモチベーションになったりするよな。
立ち飲みみたいな安くて旨い店もいいけど、常連になってしまうと、将来が知れるかも。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:21:20.59ID:3hFVMwQw0
>>194
まぁ日本国民が、総貧民化と中国人の大量移民、加えて増税を望んで自民党選んでるから、しゃーない。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:21:31.75ID:4iHU7v650
全然関係ない人たちの話が聞こえてくる場所が好きなんだよ。。。

妙に落ち着くんだが

これってどんな心理状態なんだろな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:22:07.99ID:ynRkBRLN0
酒飲める人はいいね
孤独のグルメに登場した赤羽の飲み屋とか
ふらっと行ってみたいよ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:22:13.48ID:37AEZeqj0
大阪本町の居酒屋めっちゃ安くなってる
とくに船場センタービルの地下
一杯190円でスーパードライが飲める
全品190円くらいの店もあったと思う
あと大阪駅前第2ビル&第3ビルも安くて旨い店が増えた
席料・お通しみたいな訳のわからんものもないし
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:22:19.58ID:aSvhYGWg0
立ち食い寿司屋も人気
立ち食いステーキ屋よりも歴史は長いで
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:22:29.98ID:sTBtd4+X0
>>203
ウンコしてる時に隣からブリブリ聞こえてくる感じ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:23:12.30ID:xN5VYXtl0
家飲みストロングゼロが最強(´・ω・`)
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:23:21.73ID:IVFF0pDe0
ガストかサイゼリアの方がまだまし
それすら払えない状況の人て、もう生保いか
健康で文化的生活じゃない、こんな状況でも増税する
世界で毎年貧しくなってる国なんて日本だけ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:25:00.40ID:zzaCoZ320
アベノミクスのおかげで昔は1.5L飲んでいたのが、いまや9%350mlで充分になりました。

お財布に優しい政策をありがとう!
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:25:14.45ID:Oh8dOmPT0
居酒屋とかもうずっと行ってないな
家でカミさんとネット見ながら缶チューハイや安ウイスキー開けてれば
数百円で楽しめることを、3000円も払えんわ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:25:29.90ID:YJI/QZ1X0
>>205
>あと大阪駅前第2ビル&第3ビルも安くて旨い店が増えた
船場は帰る事考えたらメンドイからあれやけど
へぇ。あのシャッタ地下街はちったぁマシになったんか。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:25:40.10ID:izIjmdMk0
>>205
チャージ代とかは理解できるが
飲み放題の延長は2倍金払っても禁止だとは知らなかった
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:26:06.60ID:aSvhYGWg0
東京に出張したら
とる宿が門前仲町か浜松町で
毎度、屋台やで
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:26:18.25ID:wDlGqZAd0
>>200
昭和から、浅草界隈の蕎麦屋、割烹あたりであたりまえだった注ぎ方だよ。
升に溢れたのは「おまけ」という意味。
グラスを持ち上げながら、升の「おまけ」を先にいただく。
という意味自体は、亡き池波正太郎や半村良のエッセイで知った。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:26:25.03
>>210
サイゼリヤで一人マグナム?w
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:26:25.91ID:0FI7iZTJ0
>>205 居酒屋は客が来なくなってどこも倒産寸前なんだよ。
個人店や零細チェーンはバタバタ倒産している。

単価安くして客呼び込んで薄利多売しないと即効で飛ぶ位マジで客が来ない。

居酒屋すら行けない位庶民の財布は空っぽ。
自民支持して貧乏になれてよかったな。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:26:42.91ID:inmSPycY0
香水付けた女は来るな。
当然男も。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:27:06.51ID:BVLSNjhr0
池袋大都会なら立ち飲みより安いぞ
さんぺいよりも安
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:27:08.54ID:ynRkBRLN0
居酒屋って冷静に見るとたっかいからねw
酒のんで3000円は安いけど一食3000円って考えたら安くないよ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:27:17.23ID:3hFVMwQw0
>>210
生活保護も過去最悪の数値。
自民党は、「好景気イエーイ!」とかやってる場合じゃねえぞアホが。



生活保護 最多205万人 7月、戦後混乱期上回る 不況や高齢化響く、国・自治体の財政負担重く
https://www.nikkei.com/article/DGKDASDG0901S_Z01C11A1MM0000/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況