X



【ヨーロッパ南天天文台】シャープな海王星の撮影に成功…宇宙観測の長年の敵、大気の揺らぎをレーザーによる補正で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2018/07/21(土) 14:32:33.91ID:CAP_USER9
2018.07.20 11:30
https://www.discoverychannel.jp/0000028784/
https://dps68n6fg4q1p.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/07/19195638/neptune-180719.jpg

こちらはヨーロッパ南天天文台の超大型望遠鏡VLTから海王星を写したもの。「ちょっとぼやけてるんじゃ…」と突っ込みを入れたくなる人もいるだろうが、これまで地上からここまではっきりと海王星を写すことはできなかった。実はハッブル宇宙望遠鏡から撮影したものよりもシャープな画像となっている。これは新たな補償光学モードのおかげだ。

■ 補償光学で鮮明画像

https://dps68n6fg4q1p.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/07/19195656/neptune2-180719.jpg

地球から宇宙を撮影するときに問題となるのは、地球の大気の揺らぎだ。これにより画像がぼやけてしまう。(左が今回の補償光学モードで捉えたもの、右が補償光学なしの映像だ。)
今回、「レーザートモグラフィー(レーザー断層撮影)」という新たな狭視野補償光学(Narrow-Field Adaptive Optics)モードを用いることで、望遠鏡上空の異なる高度での乱気流による影響をほぼ全て補正することに成功した。レーザートモグラフィーでは、オレンジ色をした直径30cmのレーザーを空に放ち、これをレーザーガイド星として用い、大気の乱気流を1秒間に1000回計測し、これに合わせてUT4望遠鏡の可変形状セカンダリミラーの形状を変えることにより光の歪みを補正する。

■ 地上より宇宙を鮮明に…

https://dps68n6fg4q1p.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/07/19195713/neptune3-180719.jpg
Credit: ESO/P. Weilbacher (AIP)/NASA, ESA, and M.H. Wong and J. Tollefson (UC Berkeley)

こちらの画像は左が今回のVLTのもの、右がハッブル宇宙望遠鏡からのもの。ハッブルからの写真よりもはっきりと海王星が写っていることが判るだろう。
これによりVLTのUT4望遠鏡は大気の揺らぎによる影響を受けることがなくなると共に、理論上最大の鮮明さを得ることとなった。しかし「狭視野」補償光学という名称からも想像のつくとおり、この技術は夜空を大きく撮影するには用いるのではなく、非常に限られた地域を撮影するための技術だ。
だが今回の補償光学技術を用いた観測により、天文学者たちは遠くの銀河の超大質量ブラックホールや若い恒星の放つジェット、球状星団などなどを地上からより詳細に観察することができるようになったのだ。

Text by Discovery編集部
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 15:30:42.25ID:PRD1WCSY0
木星、地球、月サイズ比較
https://i.imgur.com/aB5vpyn.jpg

ちょっと怖い (´・ω・)
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 15:36:23.46ID:EVRLcIZl0
パナソニックな天王星や東芝な冥王星は?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 15:38:00.80ID:cedlfYjt0
>>35
いまは、めいは、お星様になっちゃったの。
だから、もうめいは、はいらないのよ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 15:39:24.07ID:cedlfYjt0
この空気上層のナトリウムをレーザーで励起して、そのこまでの下層の大気のゆらぎを補正する技術、頭いいよね。
すごすぎる。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 15:40:32.10ID:cedlfYjt0
>>46
夜目遠目笠の内、といってですね。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 15:41:27.91ID:cedlfYjt0
>>23
シャープか。

先がよく見えないのに、シャープ、だったのね。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 15:41:29.87ID:WUsc2z4A0
>>36
ほんの数年だけの出来事なのに暗記させる日本の馬鹿教育に驚いたわ
海冥で覚えさせて※印で説明しとくなら解らんでもないが
まぁ水金地火木土までで良いと思うけどな、海王星の話なんかされても本気でどうでもいい
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 16:29:34.58ID:IJe0nqG00
サンヨーじゃダメですか?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 16:30:27.72ID:5C+cknmc0
この技術があれば宇宙望遠鏡とか必要ないんじゃ・・・
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 16:41:58.49ID:B7BeHEO70
これを市販カメラにも搭載すれば
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 16:47:01.27ID:B7BeHEO70
直径5万kmの30AUの距離 2.3秒角
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 16:48:23.39ID:B7BeHEO70
>>5
これを使えば数時間前の地球の姿が見れる 過去は見れるのだ
0074
垢版 |
2018/07/21(土) 16:48:53.45ID:5CVjC5Mw0
この鮮やかなブルーはメタンガスによるものでつまりオナラの星といっても過言ではない
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 17:21:34.44ID:2yaT8ecY0
補正が、いまいち信用できない
この装置で火星と土星の写真とってくれ
鮮明なら信用する
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 17:26:06.86ID:KgGMH78j0
宇宙やUFOのことならラエリアンに聞こう!
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 17:59:24.90ID:E/aqeXU30
日本、リュウグウの次は
木星or土星の衛星の地上探査だな。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 18:05:52.37ID:lDxJG2sb0
ハッブル不要って事?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 18:08:50.10ID:nuttkPj70
この技術が衛星側に付けば昼間屋外にいる人間のプライバシーなどほぼ無くなるな。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 18:10:43.54ID:J/Wd1RJi0
ボイジャーのでどんな感じかは知ってたがな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 18:11:44.17ID:Q45o3VQH0
なんだホンハイスレか
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 18:12:28.50ID:3Fl+mPoF0
>>1
想像したよりもめっちゃ綺麗。海王星らしい。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 18:14:08.78ID:+XGaqk0b0
これは凄いじゃないか
よくやったな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 18:15:44.97ID:t3sccMja0
大気ハ硫酸ガス 雨ハ希硫酸 海ハ濃硫酸
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 18:17:03.03ID:eaTW2nLX0
よく考えたら宇宙からは常にすべての情報が届いてるはずだけど、
それが揃えられないからちゃんと画になってなかったわけで、
バラバラのジグソーパズルをうまく並べる技術さえできりゃ、こういう観察も出来るってことか
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 18:17:28.97ID:kVZz0al+0
アメリカ人に銃殺される天皇

https://i.imgur.cOm//////bdFnDHT.jpg

これにネトウヨはダンマリ。抗議一つしない。

90
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 18:17:52.05ID:+Z7/NmB50
昔からイオやタイタンのかなりの模様まで捉えてたからな
相当な技術進歩だ
とりまこれで小惑星とかもどこまで分解するのか撮影してくれや
水星もな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 18:20:19.17ID:BORTTq2O0
海王星には水が存在するのか
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 18:20:47.74ID:BxTS+5Pq0
凄い
VLTにロケットくっつけて宇宙に持っていこうよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 18:23:27.06ID:Yr8lClpI0
大気内から無理やり観測するんじゃなくて
普通に高性能の望遠鏡や観測機のほうが・・・・
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 18:27:30.88ID:wDwfScSj0
この手の写真の色は本当にその色なのか?

例えば、太陽
肉眼で見たら何色が正しいと思う?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 18:44:07.59ID:jCZ4auD/0
>>97天王星と海王星は氷の形で水が存在する。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 18:52:37.10ID:aXE5UzH/0
前から思ってたんだけど、この星って雲があるよね
青いのは全部海?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 18:56:10.31ID:0e9VI8c50
>>88
光学的劣化過程を逆演算しているので全然違う

言えば、レンズによる光学的結像過程を演算で実現し、大気による揺らぎを取り除いた理想的結像を実現する
大気の揺らぎはレーザー光などでリアルタイムに計測

ライトフィールドカメラの高機能版と考えれば良いかも
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 18:59:25.63ID:0e9VI8c50
>>104
モザイクはサンプリング周波数変換があるので無理だけど、ボケ画像なら戻せる可能性がある
逆フィルタでググれ
原理は補償光学と類似している
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 19:03:26.73ID:UEj3VllW0
イスカンダルだこれ!
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 19:39:29.63ID:k5iuwwdt0
>>85
俺も思った。あのメロディーが思い浮かぶ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 20:40:12.18ID:TLibdbTh0
ハッブルがいらなくなったとか言わないで

でないとまたJWSTの打ち上げが延期されてしまう…
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 21:03:07.02ID:C13rqXPT0
水金地火木土天海冥 水金地火木土天海冥 太陽囲むみんな仲間だ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 21:40:25.55ID:Yr8lClpI0
>>107
ほんとに光学的に像を結べてるんすか?
1000fpsで計測して、大気による揺らぎを算出するくらいならまあできるかもしれんけど
それをリアルタイムで「可変形状セカンダリミラーの形状を変える」ことで像を正しく結べるまで補正出来るん?
まぁそのミラーってのがどんな構造かは全く分からんけど
でも、あくまでも光学的に像を結んでるってのならそのミラーは機構的に相当な分解能が無いと無理だと思うけど・・・
それが分かるような情報ってある?
撮った映像をその揺らぎのデータを元に補正したとかならまだ分かるんだけど
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:05:56.78ID:f6ZbbIz+0
>>121
揺らぎから結像の変形度を算出してミラーで微調整してセンサーがその信号を積算する

違うけど凄い高性能の手ぶれ補正みたいなもの
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 22:08:10.60ID:OHwiAwku0
水も雲もあるのか
これは生命体いるな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 23:20:52.08ID:+Z7/NmB50
人工レーザー星を撮影して変形した逆の方にミラーを動かす
したらちゃんと丸の像に戻る
そのミラーで対象の観測したいのを撮影すればあーら不思議クッキリスジまでバッチリ!
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 23:36:08.50ID:Yr8lClpI0
>>122
デジタル的に補正処理を掛けてるとかじゃなくて
光学的に像を結べてるってことでいいのね?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 23:50:21.89ID:fo9Ri2W/0
>>24
フィナステリドとミノキシジルみたいなもんか
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 01:40:49.22ID:c4xtpQoA0
今日はお月さんの近くに木星がよく見えてたね。
その少し東には土星も見えてた
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 02:32:45.23ID:BFCVxvnA0
屑星
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 02:35:52.35ID:X1EnMjuK0
逆に、ハッブル望遠鏡のショボさが気になる記事だな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 02:37:45.20ID:xkleYqHw0
俺が大人になる頃は海王星や冥王星にも旅行に行ける。
そう思ってた日もありましたわ。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 02:42:10.84ID:jb7YNSw10
河川カメラみたいに気軽にいつでも観たいなぁ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 02:42:11.18ID:rzUKTHNq0
この青いのは海なのか?
ただの青い大地だったりして。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 02:43:40.35ID:VWp3SvUz0
>>11
>トモグラフィー、望遠鏡のCTみたいなもの。

断層撮影、または 輪切り撮影ということか? よくわからん、説明しなさい。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 03:13:00.44ID:7cwDe7FS0
>>125
光の当たる鏡面を変形させてるから
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 03:15:52.83ID:XVKupPTD0
視力が0.02から0.7くらいになった感じ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 03:19:36.18ID:G73Y9Qq70
風速毎秒2000m
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 03:23:15.77ID:b6fD5ALm0
>>33
これは本物の知的障害者
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 03:24:27.81ID:RgRHAwZ/0
ハッブルの価値なくなるとか思ってしまう
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 03:26:16.79ID:le+4eW330
ビー玉やろ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 03:27:49.41ID:Pl8QKHaQ0
いんちき映像www

星は光るだけで

物理的には存在しないwww

民間人と天文台との映像の差は やらせwww
世界は気がついている!!!
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 03:37:39.85ID:PHH9pi2X0
>>55
大赤斑の方がでかいのか…。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 03:45:39.94ID:xstbAx3P0
こんな青い球なんで映えないから却下
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 06:35:45.02ID:r4SZ0eHP0
あれだろ、狙ったターゲットの星付近の視野に入る既知の位置関係を持った
うんと遠方の星が何百何千何万個もある。それらが大気の揺らぎによって揺れ動く。
するとそのターゲット付近の大気の流れや揺らぎ(一種の音波や対流)を
それらの多数の星の像の揺らぎから推定によりもとめて、遠方のターゲット
からやってくる光の揺らぎを逆に補償して蓄積すると、よりシャープな像に
なるのだろう。うんと遠方の背景の星がたとえば仮に(そんなことはありえないが)
碁盤目に並んでいたら、それを大気の揺らぎで観測したときに、碁盤目からの
ずれでもって、光線がその付近ではどのように曲がって伝わってくるかが
推定できるというわけさ。碁盤目状の揺らぎが左から右に流れて伝わっているなら、
きっとその方向に大気が流れているのだろうとか、間隔が粗と密とが交互に
ならんでいたら、視野の大気中を平均的には正弦波的な波が伝わっているのだ
といった感じか。いまはレスポンスのはやいCCDとかあるから、やりやすいだろうね。
写真乾板でこれをやろうとすると、大変なのじゃないかな。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/22(日) 09:54:51.80ID:ErynMmiT0
「これ本番ですか?」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況