X



【ネット】「蛇落地悪谷などの旧地名で居住を避けた土地にも人が」 地盤情報で災害リスクを確認 活断層、液状化…住宅選びに活用
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/07/23(月) 15:09:33.53ID:CAP_USER9
現地調査の報告をする地盤ネット総合研究所の横山芳春技術副本部長=東京都中央区
https://www.sankei.com/images/news/180723/lif1807230017-p1.jpg

 住所を入力するだけで、地盤の固さなどが簡単に分かる無料のインターネットサイト「地盤安心マップ」が注目されている。液状化、土砂崩れ、活断層の存在、河川の氾濫など災害のリスクが一目で分かる。地盤に着目した優良物件の不動産サイトや土地の特性にあった規格住宅など、地盤情報の活用も広がっている。(牛田久美)

 ◆被害は予測できる

 「西日本豪雨で浸水した岡山県倉敷市内の地域は、地盤安心マップが事前に赤色の表示で注意を呼びかけてきた地域と重なる」

 12日、東京都内で開かれた地盤解析会社「地盤ネット総合研究所」の緊急提言セミナー。横山芳春(よしはる)技術副本部長(40)=理学博士(地質学)=は10日付の新聞紙面に掲載された浸水地図と「地盤安心マッププロ」の地図を大型画面に映し出し「被害は予測できた」と語った。

 熊本地震の現地調査報告では「通り1本隔てて被害が違った。敷地内の固さが不均質で、山側へ傾いた家もあった」。大阪北部地震は活断層帯があり「今回は一瞬の縦揺れで終わったが、20〜30秒続いたら熊本と同規模の被害が出た可能性があった」という。「災害は全国どこでも起こりうる。地盤を知って備えよう」と力を込める。

 ◆最新地震予測も反映

 さまざまな地盤情報を閲覧できる無料の「地盤安心マップ」(http://jam.jibanmap.jp/)。国土地理院発行の地形図に、活断層マップや災害履歴図、同社の地盤計測データなど16項目を重ねて公開している。提供元の同社は「戦後、宅地開発が進み、先人の知恵で、蛇落地悪谷(じゃらくじあしだに)などの旧地名で居住を避けた土地にも人が暮らすようになったのが近年の被害拡大の一因」と語る。

 マップはさまざまなことを教えてくれる。航空写真で地歴をさかのぼると、千葉県浦安市の一部は約80年前は海だった▽平成26年に土石流災害が起きた広島市安佐南区付近は、山と住宅の境界が国土交通省の「土砂災害危険箇所」だった−など。政府の地震調査委員会による最新の全国地震動予測地図も反映。事業者向けの同マッププロ(税抜き月5千円)は地質など41項目を閲覧できる。

 ◆規格住宅にも

 地盤情報の活用も広がっている。地盤に着目した優良物件のみを選んだ不動産サイト「ジバングー」(https://jibangoo.jp/)は、防災促進の取り組みが評価され、3月、「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靱(きょうじん)化大賞)」の最優秀レジリエンス賞に輝いた。

 調査方法も“進化”。従来の調査は、鉄の棒を地面に突き立て、重さや回転による入り具合を調べる「スウェーデン式サウンディング(SWS)試験」が主流。それに加えて、昨秋、地面に置くだけで計測できる民間初の微動探査システム「地震eye」も登場。微動探査は、茨城県つくば市の国立研究開発法人「防災科学技術研究所」、計測機器製造販売「白山工業」、地盤ネットが28年度から産学協同研究中だ。

 微動探査は、近隣の工場の震動、海の波浪、車の通行などによる微動を観測し地盤の固さなどを調べる。地盤ネットの小林智浩事業本部長(53)は「SWSは平時の地盤、地震eyeは有事(地震発生時)の揺れやすさが分かり、両輪で備えたい」と語る。

 この調査手法を、「家はスマホで買う時代」をコンセプトに事業展開する規格住宅メーカー「ジブンハウス」(川崎市)は4月から導入。地盤データ解析や住宅設計の専門知識がなくても耐震住宅を購入できる。内堀孝史社長(63)は「若い世代は新しい価値観に柔軟だ。スマホ画面のバーチャル展示場で安全な住宅を提供したい」と語る。

産経新聞 2018.7.23 11:29
https://www.sankei.com/life/news/180723/lif1807230017-n1.html
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 10:37:44.33ID:8qFkc7toO
地名破壊
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 11:04:56.94ID:BGV3g6Gu0
池袋もすごいな。
東池袋は旧地名が「蟹ヶ窪」で、そこから雑司ヶ谷に行く途中に「水久保」なんて地名があるわ……
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 12:59:19.78ID:itBMZX+F0
新大久保も窪地だからな
三河島は三つの川に囲まれた島
枝川もまんま江東ゼロメートル地帯
錦糸町は錦糸堀、元は岸堀
以上全てコリアンタウン
茨城に多い圷(あくつ)も「悪地」から
文字通り低い土地で、朝鮮系部落
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 18:13:53.07ID:uak6lYA/0
「鮎帰」って地名が有って鮎がいるような川なんてない
あるのは川幅1mくらいの小川で両脇が山の狭い谷間なんだけど
崩れやすい場所って意味なら納得する
ここには鮎なんていないけどっていつも不思議だった
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 19:44:55.62ID:YwYUndRY0
今回の災害では梅河って本当にそのままの地名で驚いた
家もヤバい所に地域に建ってるんで地名調べたら当たってたわ
田舎は古い地名がそのまま残っているから参考にできるな
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 21:16:46.26ID:5+ptaQTK0
>>412
老いる迄生きられないから不老だったりしてね
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 21:34:45.21ID:7Jl2xvtj0
>>70
ほんと最近はイメージアップの為か、今風の地名変えるところも多いみたいだよね
やっぱり先祖代々の知恵みたいなものも込められてるだろうから安易に変えるのは良くない気もする
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 22:06:26.33ID:QKWlPe5Z0
うちも桜がつくけど、別に怪しい場所じゃないんだけどな
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 23:33:36.40ID:96APU0mw0
古地図ってなにもブラタモリの小道具のためにあるわけじゃないんよな。

ウチの地元には「清が丘」とか「平和台」てのがある。何れも新興の造成地。
平和台てのは郷土史を紐解けば、そらーオドロオドロしい噺があって...
そういや「富士見台」って地名もどこにでもある気がするw
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/25(水) 23:42:43.42ID:96APU0mw0
そぉ言やぁ、ワシがずっと住んでるこの土地、大字 谷川だったわw
大震災や大雨にも持ちこたえてはいる...
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 00:10:00.96ID:Efen9Y8l0
古地図見ても、うちのあたりはつまらんのよねー。
江戸中期に開かれた開拓村で、それまでは狐狸しかいないだの街道歩いてるだけで行き倒れるだの言われたところなので、
地図見てもろくに地名もなく畑と林しかないという。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 00:10:42.72ID:8kp97ADL0
港北ニュータウンのあたりはなんか昔から古臭い感じのエリアだったのが
いきなり山を開発し始めたらオシャレタウンになっちゃってビックリだった記憶
空間のイメージが千と千尋のような感じ?

あの周辺も鶴見川の南側と北側の栄え方が全然違ってて、傾きマンションで有名になったララポは
池辺町だし、隣接して川向町という地名で、NE○や松○に勤める人ぐらいしか行かない感じ
45年ぐらい前までは駅周辺にも田んぼがたくさんあったし、川もよく氾濫して駅も浸かり大人たちはとても困ってた
地盤は緩いと思う

あと気になってるのは川崎の蟹ヶ谷、あの辺りもなんか雰囲気が…
丘っぽいけど谷ってなんだ?
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 00:30:24.16ID:EpU954sF0
>>616
その頃ならむしろ今の2.5万地図のほうがいいかもしれんね

大和川の付け替えみたいに川筋を変えたとか
自然に変わったとか見えてくるものあるかも

和歌山の井沢弥惣兵衛以降はため池とか河川改修・用水を通すなどで変化あるだろう。
現大和川も利根川も言ってみれば大きな用水路だし。

>>617
丘が削れたり崩落して谷が出来た?
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 01:38:15.21ID:BFus2i4H0
自由が丘とかそういう土地柄でも地震動での振幅幅は1.8倍適度、じゃあ2倍以上の都心や東部は地獄や呪殺地と呼ばれているのか?呼ばれてない。

地名がいかに無意味か分かる。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 01:56:05.72ID:g2/Wou9r0
住んでいると、どうでもいいって感じもする。
賃貸マンションだからかもしれないけど。
うちは中央区の埋め立て地だけど、実家に比べて特別揺れないし、被災したら引っ越せばいいかな。
交通事故や旅行中に死ぬ確率の方が高そうだし、それより銀座に徒歩で行けるのが便利。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 02:17:38.36ID:ge9cjZJU0
東京じゃ渋谷とか池袋なんていかにも危なそうな土地にみんな喜んで集まってるけどな
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 02:25:25.57ID:g2/Wou9r0
サンシャインや品川水族館のあたりがお仕置き場だったとしても、現代に関係ないし、
霊感がある人なら、東京なんてすめないしね。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 02:26:29.18ID:ge9cjZJU0
所沢住まいで東京より西で地盤の硬い高地だから比較的安全かと思ったら近所に秋津があるな、あれはもともとは悪津なのかな
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 02:29:59.92ID:5lKH2QCg0
高知に百笑と書いて「どめき」という地名が今でもある。
過去に何があったか気になる。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 06:01:22.96ID:vPlDWDW90
どうめき・とうめき・どめき・とどめきの地名は日本各地にあって
百目鬼・百目貫、百目木と漢字も色々
近くに川が有って水がどうどうと流れている説
近くに古代の城が有って留め柵(どとめき)だった説
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 08:23:36.06ID:rrLRtyGb0
>>624
百笑って書くどめきは知らなかった。
ググってみると河原みたいな場所だから
首でもさらされたのかしら。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 08:51:53.56ID:Efen9Y8l0
>>618
どれで見てもそんな変わらんよw
東京の小平市なんだが、青梅街道と玉川上水くらいしか見る所がなくて、街道沿いに家が、その後ろに農地が続くっていうスタイル。
戦後になると宅地化が進んだり学校が建ったりするけどその程度でなぁ……

北にある東大和市のほうが見てて面白かったな。青梅街道のルートが変わってたって初めて知ったし。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 09:17:13.83ID:13Twgnx10
>>621
副都心系とかの超大規模開発は、それまで人があまり住んでいない、
土地収用が楽な場所に作るものだからな。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 09:31:38.34ID:Efen9Y8l0
新宿も、かつては川があったり浄水場があったりとあんまり人気ないところだっけな……
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 09:33:12.25ID:ayEZLdan0
霊感なんてないけど東京に来ると途端に体調悪くなってたな
空気のせいにしてたけど原因不明
オリンピアってビンテージマンション見に行きたい
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 09:37:09.94ID:rrLRtyGb0
>>632
原宿にあるやつだろ、コープオリンピア
中野のコープブロードウェイと同じ業者が開発したマンションだよ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 13:03:44.63ID:Dk3lP/M2O
田舎者からすると、東京はとにかく緑が少ない。
つまり、植物の光合成による酸素が少ないので体調が悪くなるんだろう。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 13:25:02.05ID:g206dJmt0
人・車・機械・建物その他いろいろ密集してるから息がつまる感じ
離れた場所から都心部見ると上空に汚い空気が見えるし実際に空気は悪いだろう
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 20:45:57.85ID:EpU954sF0
でも、関東平野はやっぱり重い感じはあるわ
箱根下りて相模川ぐらいまでかな普通感は
房総三浦も普通

というより、いわゆる東京が重い
これは神戸付近・山科・横浜あたり・大津もそんな感じ。

単車で走った感じです。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 18:20:05.69ID:cqam8GY20
ていうか都内は利根川が氾濫したら数千人の死者が予想されてるでしょ
地下は完全に水没して地上5mまで浸水する場所もあるって
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 21:59:49.36ID:P2gkogvp0
ハザードマップだけやなくて、一回なんもない時にダム解放して
危険水位までやってみたらどう?

それでも対策しない奴は淘汰されるべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況