X



【知識】こんなもの付いてた? クルマでほとんど使われない寂しいスイッチ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/08/15(水) 09:09:09.37ID:CAP_USER9
■季節によって重宝する人も

 長年乗りつづけている愛車でも、一度も使ったことがない、あるいは遠い昔に1度試した程度で一切つかわなくなったというスイッチがあるものだ。

 なかには「使わないどころか重宝している」という人もいるかも知れないが、一般的にはほとんど使われることのないスイッチを5つ挙げてみた。

◆1)パーキングランプ(駐車灯)

 押すと、スモールランプとテールランプが点灯。昭和の日本車の多くに装備されていたが、日本車ではSUBARUがもっとも長く装備しつづけ、2009年春に生産を終了した4代目レガシィまで装備していた。

 SUBARU車の場合、イグニッションをONの位置にしないかぎりハザードランプ以外の灯火は一切つかないので(外装ライトのつけ忘れは完全に防止できる)、たとえば夜間に故障して停車するときなどの安全性を確保するために長く装備されていた。

 道交法では「夜間や視界不良時に路上へ駐停車する場合は、テールランプ、ハザードランプ、パーキングランプのいずれかを点灯させること」と義務付けられているが、多くの場合ハザードランプで問題なく対応できるし、最近の外装灯火類はLED化が進んだことなどで消費電力が小さくなっているため、エンジンが停止したままでもある程度スモールランプを点灯し続けられるようになったことから、装備されなくなった。

 SUBARUの場合はステアリングコラムの最頂部に設置されるので、内装を掃除する際などにうっかり押してしまい、それに気がつかずバッテリー上がりの原因になることもあった。

◆2)ヘッドランプレベライザー

 ヘッドランプのロービームの光軸を調整するスイッチ。ヘッドランプの光軸は、荷室に重い荷物を積んだ時や加速時に上向きとなり、対向車に眩惑を与えてしまうため、これを調整するためのスイッチ。

 中級以上の車格のクルマでは自動で行われることが多い。マニュアル式の場合はダイヤルタイプのスイッチが備わるが、ヘッドランプの光軸の前後角を気にするドライバーはほとんどいないため、ワゴン車でのフル積載時など、極端に光軸が上むきになったりしない限り、ほとんど使われない。

◆3)メーター照明調整

 スピードメーターなどの計器類の照明の明るさを調整するスイッチ。夜間での走行中にメーターが眩しい、または暗いと感じる際に調整する。不特定多数のドライバーが乗るというような状況でない限り、一度調整すると再び調整する必要はなくなるため、ほとんど使われない。

◆4)VDC(横滑り防止装置)のオフスイッチ

 VDC、またはESPなどと呼ばれる滑りやすい路面で車両の安定性を保つためのデバイスを解除する際に押すスイッチ。安全性を確保するためのスイッチなので、一生使わないドライバーも多いが、たとえば雪上や砂地で発進する際に駆動輪が空転して動かない場合(いわゆるスタック状態)などでは、VDCを解除した方が脱出しやすくなることがあるので、豪雪地域で暮らしている人は使う頻度が高いかも知れない。またはサーキット走行などのスポーツ運転時など。

◆5)エアコンのコンプレッサースイッチ

 今も昔も、クルマのエアコンにはコンプレッサーのON/OFF切り替えができる。多くの場合「AC」と書かれたスイッチがそれで、オフにすると冷房や除湿の機能がなくなる。

 夏場にコンプレッサーをOFFにしたくなる状況はほとんどないが、暖房はコンプレッサーをOFFにしても普通に効く(除湿はできない)ため、コンプレッサーを停止することで燃費をよくしたい場合は積極的にOFFにすると効果的。冬場には使う頻度が高いという人は少なくないかも知れない。

2018年8月12日 11時0分 WEB CARTOP
http://news.livedoor.com/article/detail/15148550/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/8/a8987_1568_bee18dc2fd1f289ac41754d5990310f4.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/6/265e9_1568_72b7d8bd4daf3d1173ed0f5d96c69d50.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/7/b761a_1568_7b35d98ae361aa686251bc84d5d03aa4.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/0/401fa_1568_686abde3397d234cfcee22b7e263af59.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/3/23901_1568_cf854c9ff128612fd6e74df8e8bf3195.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/d/cd83e_1568_d1edec67494973ee498daff1e5d1c15c.jpg

★1:2018/08/14(火) 22:22:22.17
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534252942/
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:10:48.00ID:3/RHi/gX
>>188
そういう馬鹿もリアフォグ点灯してるクルマの後に付くことはあるだろうに、それで自分の行いを省みることはないのかね?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:11:26.36ID:CWL9jSSj0
リアワイパーいっさい使わない人間もいるんじゃないか?フォグランプもまず使わないな(何十年使ったことない)
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:11:45.52ID:ciwYkQ4i0
>>181
昔のVWビートルみたいにフェンダーが丸く落ち込んでる車は反対側の角の見当がつきにくいんよ。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:12:37.37ID:NETwNzGt0
>>4



やる気スイッチ

 パチン __ノ\
   off |  .ノ\| off
     ̄ ̄ ̄
切れたw
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:12:46.11ID:UdpHnjzs0
もうね余分な機能付けすぎだわwww
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:13:01.00ID:5cv9r/9H0
フォグランプのスイッチ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:13:03.84ID:JOsldIZV0
>>189
マジか。運転にメリハリをつける為と眠気覚ましでしょっちゅうシフトしてるから解除されちゃうのよね。

セレスピード
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:13:49.26ID:6P4DZdds0
>>202
多分自分の車のリアフォグがついていることに気がついていないぐらいの危険な奴だと思う
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:15:04.16ID:HhrSspy10
新しく買った車、シガーソケットのライターは有るけど灰皿が無い
タバコ吸わんから要らんけど
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:15:22.66ID:/Xla/LMr0
>>106
ついているからって濃霧や荒天時意外に点けていたらキップ切られるのが欧米
日本はなかなか灯火類をつけないくせに点けてたら必要ないものまで点けるバカ多し
警察も無能で取り締まらないからな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:15:49.62ID:hGEtLZrL0
自分が長く乗っていたルノーのキャトルはクーラー付いてるけど
つけるとまったくスピードが出ない。ワイパーはちょっとの雨で
機能停止するし結構どうしようもない車だった。
だけど愛着があった。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:16:36.90ID:yGaCmA4C0
窓ロックはほとんどつかわない
ガキでも乗せない限りいらないとおもう
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:16:48.01ID:lPL1eMfS0
ハンドルのところにマイクついてるけど
あれ何につかうの?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:17:20.17ID:JOsldIZV0
リアフォグは夜に斜め後ろからの写真を撮る時に使う。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:17:30.52ID:6ixIvO1F0
エアコンつけっぱの人はラジエータファンモータ定期交換してね
エンジン冷却と兼用なので常時使うと寿命が早く、止まると即オーバーヒート
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:18:10.18ID:HFLBQZuY0
先週、同僚の女性が会社のハイエースに、レギュラーガソリンをタップリと給油してしまった。
当然動かなくなって修理に出したが、修理代いくらぐらい来るんだろうか?

つーか、給油口に「軽油」って書いてあるし、色も緑色になってるのに何で間違うかね?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:19:01.22ID:yGaCmA4C0
>>218
ガマグチええよな

そういや車に標準装備されているものでまったくつかわねぇものがあるな
灰皿
あんなもんオプションにしろ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:19:19.72ID:x67XC2ll0
>>193
いや、だから社旗立てる為だろ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:19:26.66ID:6P4DZdds0
>>207
最近の大衆車のダッシュボードはみんな室内側に突き出してて、座席も下がり気味になっているから
車のデザインもあってボンネットの先のほうが見えない車とか多いんだよな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:19:54.29ID:MJNIrGzV0
ステアリング連動ヘッドランプoffスイッチ
LEDじゃ指向性がありすぎて切る事ない
街中だけ走るなら違うかも知れんが
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:21:19.00ID:1jWhg+nG0
もう全部オンでスイッチ無くしちゃってもいいんでないの?
切りたきゃヒューズ抜くで
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:21:34.10ID:aY23I0UP0
O/Dのスイッチ使いこなしてる人は意外に少ないのではないか
おばさんなんてほとんど意味不明の謎ボタンって思ってるでしょ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:21:41.43ID:6P4DZdds0
>>219
お前は最初からフォグはオンにしないほうがいいと思う
歩行者や対向車が眩しがっている姿に気がついて無いだろう
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:21:44.87ID:QH5s6cNL0
ACスイッチは軽自動車乗ってると、着けたり消したりするわ。
軽自動車だとクーラーでパワー食われるから、昇り坂で厳しい時や急加速したい時はオフにするしかない。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:21:58.20ID:HX3qcuMp0
>>195
MT自体すくないからな
俺のついてるけど、高いギアで固定するとブーストかけまくって速度キープしようと頑張ってて面白いよ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:25:47.57ID:QH5s6cNL0
>>206
キャブ車がもう新車販売でないからね、もう。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:26:38.97ID:+XdcmpVZ0
>>226
走ってエンジン止まったなら燃料噴射装置交換 排気ガス浄化装置交換で数十万円
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:27:06.47ID:3oxF9iDo0
2と5だけ付いてるな
5は今の時季使いまくるだろ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:27:37.65ID:2raAHv5e0
ヘッドライトを洗うウオッシャースイッチ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:28:53.61ID:zQd0JNac0
>>72
ビデは押すと、ωがびしょ濡れになりますぞ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:30:33.27ID:D+nXbA130
高校のときに免許とってかれこれ8年の金色
先日初めてフォグランプのありがたみを知ったわ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:31:41.21ID:HFLBQZuY0
>>76
前の車が後ろ見ずにバックしてきた時は盛大に鳴らしたな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:32:48.86ID:CJL0UFiV0
ボンネットを開けるスイッチ、一度しか使ったことないです。
エンジンを眺めたくてスイッチ押したけど
何かに引っ掛かってどうしてもボンネットが開かなかった。
それ以来使ってないです。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:32:54.25ID:uLIEv+gR0
>>241
20年くらい前にデリカに灯油入れて走ってたらある日エンジンがおかしくなった。
修理してからは3対1くらいで軽油とブレンドしてた。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:33:08.91ID:D+nXbA130
>>13
譲られた時もやらんわ俺
とっさにホーンに手が行かない
既にどの辺触ったら音が出るのかわからん
動き出して正面じゃない時にパッシングか
見えるならハザード点滅だにゃ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:33:24.99ID:HFLBQZuY0
>>241
マジかwww
あのおばちゃん終わったな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:34:25.44ID:D+nXbA130
>>248
バッテリー上がってないんだな
俺は2回
1回は家だけどもう1回はガソスタ
セルフなのに迷惑かけてもーた
無料でバッテリーつないでもらったよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:34:55.29ID:mGCC0jP40
岡山土民はパーキングランプをつければ何処でも違法駐車出来ると信じてるぞw
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:35:17.55ID:x67XC2ll0
>>246
それ恐えな

運転中に計器類見てないやつ多そうだ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:35:58.46ID:SLxMk6180
ホーンは押す練習をしておいた方が良い。
微妙な坂道の赤信号点で前の車がずるずるバックしてきたときに慌てて鳴らしたが、それまで押したことがなくて焦ったw
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:36:27.64ID:/QqetwPT0
はあ、そう
1以外は使うけどね
しょーもない
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:36:34.73ID:x67XC2ll0
>>245
半端ない濃霧だとあれ必要だよな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:36:52.43ID:LeXGn1I+0
助手席側のエアコン温度設定かな。

・・・あ、助手席に人座ったことねーや。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:36:58.65ID:J4OHFAUN0
>>248
うーむ。
ウィンドウウォッシャー液だけはどうしても開けないとね...
ま、車屋さんに入れてもらってるっていうのはあるかw金有り余ってんだね。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:37:23.08ID:7Mu1/luw0
ACスイッチは使うだろ
暖房のときは全くの無意味だってこと知らんやつはバカだぞw
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:37:45.55ID:6AplWflH0
オレのクルマ。特に独立したパーキングランプスイッチは無いんだけれど、
エンジンキーを抜いた後で、ウインカーを左右どちらかに上げると、上げた側のFスモールランプと
テールランプが点く。そのことに気付いたのは、納車されて2年くらいたってからだ。
パーキングランプを使うことはほとんどないから、関係ないんだけど、知っておいたほうがいいかもな。
一晩点けっぱなしでも、健康なバッテリーなら上がることはないということだ。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:38:20.61ID:o3RHcV1I0
>>255
横断歩道で待っている時に対向車が止まらなさそうな時に鳴らすのもある。
短く鳴らそうとポンと叩いただけだとならない時があるんだよな。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:38:30.89ID:HFLBQZuY0
>>246
最近の軽は水温計じゃなくて、水温が低いと青、高すぎると赤になる警告灯みたいなのがついてるね。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:38:49.97ID:00dEP/Y50
>>11
軽自動車乗りの俺は、エアコンスイッチを高速の上り坂でOFF 。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:38:51.35ID:zQd0JNac0
>>204
今の車、フロントワイパーON状態でギアをRにすると、勝手にリアワイパーが数回作動する。
後方視界確保のためとかマニュアルに書いてあったけど無駄な機能だ。リアウィンドウが乾くと扇型に拭き跡がついて汚らしいし。
むしろリアビューカメラのレンズに向けて数回エアーを空吹でもして欲しい。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:40:02.37ID:/QqetwPT0
>>84
雨の高速の時に使った方がいいぞ
トラックが巻き上げる飛沫が霧状になるからな
追突されるぞ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:40:07.70ID:JOsldIZV0
>>248
ボンネットの先端が少し開いたら隙間にレバーがあるだろ。デラで聞かなかったかい?
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:40:20.01ID:1cEp2NaP0
モード切替スイッチ、最初は頻繁に切替えて遊ぶが飽きてコンフォートにほぼ固定
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:40:56.10ID:QH5s6cNL0
>>249
コモンレール式は灯油オンリーだと壊れるね。
私乗ってるベンツの310Dは列型ポンプだから灯油だけでもエンジン壊れない。
ディーゼルは古いエンジンの方が燃料なんでも許容してたね。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:42:13.84ID:x67XC2ll0
>>273
雨の高速でリアフォグ使うな馬鹿かテメーは
死ねよ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:42:46.21ID:Rcsy9vYw0
昔のベンツのSにはヘッドライトにワイパーが付いてたが動かすスイッチはなかったw
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:44:20.67ID:TcQe6NZ40
そのスイッチをブレーキにしたら踏み間違えがなくなる
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:45:39.02ID:n9RRy0eI0
自爆スィッチ 時々誤爆してる
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:47:28.55ID:mN8y7+CN0
>>262
たしかにw
冬の晴れた日は外気導入でエアコンオフだね
エアコンつけてても全く意味ないし燃費の無駄
雨の日とか雪の日で窓が曇る時は必要だけどね
>>268
つか最近の軽はスペアタイヤ積んでないの多くてびびった
パンク修理キットだけとか。。。
まぁパンクしたらロードサービスかJAF(加入してる場合)呼ぶんだろうけど
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:48:08.97ID:Er/YqD9S0
ドアミラーの格納ボタンとヘッドライトのスイッチ
軽自動車ですらオートで付いたり開閉したりするからな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:50:43.22ID:1UZ5WqD70
シフトノブに付いてるOD(オーバードライブ)スイッチだろ
10年近くなるが一度も使ったことない
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:50:52.96ID:PsXet8Pf0
オートクルーズスイッチも使う事はまず無いな
こち亀読んでてその機能を初めて知ったくらいだった
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:51:38.39ID:/QqetwPT0
>>279
死ね言う奴は不幸になるよw
と言うか、もう不幸だよねw

お前は死ぬこともできない
不幸のまま人に憎まれてずーと生きていきなさいw
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:52:48.51ID:IG73wlqI0
>>283
押せば燃費が悪くなるボタンだから、押したこと無い人なら押さなくていい
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:54:21.59ID:x67XC2ll0
搭載したい機能

常時ハイビームなグズ後続車にパッシングできる機能あるいは警告灯

照明弾発射スイッチ

パッシング程度では気づかない追い越し車線で蓋してる迷惑ドライバーへの警告弾発射スイッチ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:54:27.22ID:DYWd/3kU0
>>127
7年間使ってないから助手席側ドアだけ硬いし綺麗
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:54:40.56ID:6HiQyHsR0
レベライザーは上に向けるとハイビームみたいになって対向車に迷惑になるから
嫌がらせで使ってるやついるよな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:56:01.80ID:OjViCFt20
こんなんあったんやなあ
昔、レガシィ乗ってたけど最後まで使うことなかった
一回ぐらいいじっとけばよかったかな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:56:36.64ID:x67XC2ll0
>>288
人の幸せ不幸なんて誰にも決められません
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:57:01.08ID:DYWd/3kU0
>>136
あんな便利な機能使わないなんて!
逆にトンネルでライト点けてない車見るとオートライト機能ついてないのかな?と思う
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:57:15.61ID:VfUH4nHU0
エアコンボタン以外は付いてない車両のほうが多いんじゃねーのこれ
そしてほとんどの車についてるエアコンボタンは超有名だし知らない奴居ないやろ
特に軽自動車なんてエアコン切るだけで出力上がるのが体感できるし
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 11:58:20.14ID:vHyelo3w0
>>283
ポポポポーンとなるだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況