X



【北海道地震】風力・太陽光発電も停止 北海道電力の送電網使えず ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/09/08(土) 22:02:03.78ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180907/k10011614471000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_016

風力・太陽光発電も停止 北海道電力の送電網使えず
2018年9月7日 4時04分

地震の影響で大規模な停電が発生している北海道では、北海道電力の送電網が使えなくなっていることから、風力や太陽光などの再生可能エネルギーの発電事業者も発電や送電の停止を余儀なくされています。

再生可能エネルギーの事業者のほとんどは発電した電気を電力会社の送電網を使って送っていることから、送電網が使えなくなると発電や送電の停止を余儀なくされます。

特に風に恵まれている北海道は風車の設置数が全国で最も多く、風力発電の事業者に影響がでています。

126基の風車を設置し北海道電力に売電している「ユーラスエナジー」は、地震のあと風車の羽根の角度を変えて回転速度を落とし、電気を流す回路をオフにして発電を停止しました。

風車を再び動かすためには起動に使う電力を北海道電力から融通してもらう必要があり、再開のめどはたっていないということです。

52基の風車を使って発電を行っている「ジェイウインド」も同様にすべての風力発電を止めたということです。

このほか太陽光発電の事業者にも影響が出ていて、道内4か所に大規模な太陽光発電所をもつ「SBエナジー」は太陽光パネルでできた電気が送電網に流れないよう対応をとったということです。

★1のたった時間
2018/09/07(金) 05:28:26.22

前スレ
【北海道地震】風力・太陽光発電も停止 北海道電力の送電網使えず
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536265706/
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 01:20:30.84ID:LhUARCS60
>>59
お前が馬鹿だろ
外部電源落ちたからバックアップ作動したんだろ
バックアップが作動してなかったらいくらでも罵ればいいのに
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 01:21:36.06ID:+NdAowh10
SBは北電にたよらず自分で送電網をつくりゃいいじゃん
でも金がかかるからしたくないんだろう?
結局インフラのたしにもなってないということ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 02:10:25.72ID:NorJ9jvK0
韓電があって良かったな
太陽光発電所万歳
チョッパリは朝鮮人に感謝しかないね
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:19:30.43ID:Z9vUKGth0
今日は余震が多くない?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:44:08.09ID:krsD6rch0
北海道地震が起きた時間帯だと
風力はいいけど太陽光は全く使えないよな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:46:21.63ID:at3GyLNm0
風車にミニ風車とか付けといて、それで発電して本体の風車を動かすとかできないの?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:48:13.85ID:o0+pwysh0
なんか色々想定外の実験が出来てシステム改良に良いデータが取れたんじゃないかな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:54:28.51ID:YMOcuTYN0
ほかの発電事業者に接続させてればもっと早く復旧したどことかそもそもブラックアウトしなかった。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:56:12.77ID:Z9vUKGth0
そもそも質のバラバラな電気かき集めたところでだな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 04:07:35.00ID:TntQ8hIR0
北海道の方には大変失礼だが、火力、水力、原子力、自然エネの壮大なシミュレーションしてるみたい。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 04:12:28.77ID:ltge4+030
これは間違いなく、意図的に泊原発の再稼働に持って行きたいからだ。
だからこそ、火力発電も増やさない。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 04:42:03.68ID:Z9vUKGth0
173
デマはやめような。
311以降、石狩に作ってるだろ?間に合わなかったけど。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 05:29:38.69ID:W0dHow5K0
>>6
これもソーラー発電設置で山を削ったから
地盤が弱くなって土砂崩れ起きたの?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 05:49:25.52ID:YzDqbg1S0
前日の台風21号の襲来に備えて停電に備えていた道民が多かったんじゃないのか。
だから、それほどのパニックにならないで済んだ。

人は水を除けば一週間は何も喰わなくても生きていられる。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 06:29:00.37ID:ZWMSLi1o0
>>7
うん、バカは黙ろうな♪
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 06:58:05.90ID:EeUPfv+90
北海道原野の電線も地中に埋めようとか言うなよ。絶対だぞ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 07:08:12.89ID:9XlmM3ey0
>>11
だったら送電系統から外れて自立すればええやん
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 07:53:15.93ID:PQJS7MKN0
>>79
>>79
>>79
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 07:56:02.85ID:q5BDdKTK0
>>187
今回の地震や台風で、大きな被害をもたらしたのがソーラーパネルと言う現実
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 07:59:23.15ID:6BDiSCKu0
太陽光風力は
原発、火力の安定した発電の
補助の補助くらいだから
当て込むのが間違い
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 08:08:55.58ID:Psh0csDk0
地震、地震断層、台風、津波の無い南宗谷内陸部に発電施設新設と首都移転を!
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 08:22:59.66ID:lZKlw8+50
北海道全滅な事態は想定してなかったんだろな
電気を送るための電気がない

北電の発電所や本州から融通してもらう経路も
起動には電気が必要で、だからちょっと待ってて
だった気が
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 08:27:27.54ID:oB2Qjr210
>>15
泊原発が批判されてるんで
再エネも役立たずと報道したいんだよ。

家庭用の自立運転の仕方とか報道すりゃいいのに役立たずとしか報道しない
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 08:49:33.46ID:D1shfFB00
元々停止している原発と較べる意味もないし
原発の事故は地震じゃなくて津波が原因だし
いくらコピペしてもしょうがない気がする
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 09:54:18.82ID:CCy/HCTn0
やはり風力だけで500%設備して
余った電気を有効利用するのがベストだ

足りなくなることがゼロ%になれば済む話
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 09:59:34.38ID:VyK+hC3u0
雨でも雪でも夜間でも太陽光発電できるようにする方法ない?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 10:27:38.65ID:ouIErePt0
>>209
ウソでも100回言えば本当になる
とか思ってるのか?

そっちのスレ見たけど完全に見当違いの妄想じゃないかよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:13:26.39ID:rwY5K/gX0
震度7クラスで全ての電気網が脆弱とか北海道はJRだけでなく電力も糞なのかと思う
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:51:36.22ID:twCw/NAe0
本当この会社仕事出来ないよな。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:58:42.60ID:GsP1yW030
>>167
別に想定外でも無いんだよな
それぞれの勢力が無理矢理推し進めてるだけ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 13:14:01.20ID:hvm+AgMq0
>>9
原発推進派=日本を原発事故で破壊したいシナチョンの工作員です

今回“たまたま”非常用電源が生き延びてて
“たまたま”原発を稼動してなくて燃料の発熱量が少なかったっことにより
今のところ事故は発生してませんが

原発フル稼働中で地震や津波により電源故障、電源車も現地に近づけない情況であったとすれば
福島原発事故の二の舞になってたでしょう

絶対に原発推進派(日本を原発事故で破壊したいシナチョンの工作員)の戯言に騙されないでください
やつらの目的はこの自然災害大国で原発を稼動し続ければいつか事故が起きる
=原発を稼動させて日本を崩壊させる、のが目的ですから
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 14:33:07.42ID:ofvzmLat0
普通に風力でしょ
時間稼働率80%
設備利用率20%
年間発電量見込み±10%ってのは
相当な安定電源力だよ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 14:36:17.90ID:+y4eYtIu0
>>197
でもさ、そんなの復旧も早いと思うよ。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 14:46:03.92ID:+y4eYtIu0
>>213
そこまで必要ない。圧倒的に小面積で発電量は確保できる。
あとは蓄電するだけ。ソーラーパネルや風力はそこそこ増やしていき、

それよりもとにかく蓄電容量だけは急速に拡大すれば良い。
そして、蓄電池だけで総需要を賄えるだけの容量を増やしておけば、あとは発電した電力はまず蓄電というふうに概念そのものを切り替えることが出来る。

そうすれば、安定発電方式もへったくれもなくなる。1にも2にも、まず蓄電。
家庭用は言うに及ばず、メガソーラーに至るまで設置する際は必ず定格出力MAX放電で24時間は持つ蓄電池の同時設置を義務付けたらいい。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 14:51:22.21ID:hwzVyWhZ0
> あとは蓄電するだけ
それが一番難しいのに、そこをつくか
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 14:58:56.19ID:bfFZeZH30
あっちこっちに蓄電設備置いて、いざという時に蓄電設備周りの住宅だけでも使えるようにしておこうぜ。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:01:28.68ID:hwzVyWhZ0
それこそ揚水さんの出番だね

夏が過ぎ 風あざみ
誰のあこがれに さまよう
青空に残された
私の心は夏模様
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:50:57.48ID:92Hbw7L00
このメールを配信した中には、被災されている方が多数いると思います。
直接的な力にはなれないですが、
私自身、都内から自宅のある埼玉まで徒歩で8時間かけて
帰宅して、実際の東北の方に比べる程のものではないですが被災の怖さを感じました。

さて、先日は咄嗟のメールだったので、返信しなくても大丈夫ですからね。
会社は大丈夫です。揺れは大きかったですが、今のところ大きな事故・怪我の連絡は入っていないです。

本当は週明けに全員に送ろうと思っていたメールです。
こんなことくらいしか出来ませんが、履歴書とESをお送りします。

ただ、非常に厳しい条件をつけさせていただきます。
その条件とは1点だけです。

書類選考を希望される方は、添付の専用履歴書とエントリーシートをご確認いただき、
3月15日(火)消印有効でその2枚をセットにし、下記までご郵送ください。

直前に説明会へ予約が出来た場合は、ひとまず書類持参でお越しください。
会場で通り一遍等の説明・指示はします。
その指示が難しい場合は・・・その先は言う必要ないですよね。
自分で考えてみてください。
.
皆様にも言いたいこと、不満があるのは重々承知していました。
全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:59:11.12ID:+y4eYtIu0
>>224
エネルギー効率悪くても良いんよ。
再エネはさ、兎に角早々にイニシャルコスト
回収しちゃったら後はタダだし。
そりゃメンテとか一定のランニングコストは
掛かるよ。でも基本大したことはないよ。

なら後は蓄電池を大量生産により生産コストを
極限まで下げた方がお得。
半導体と同じように、大量生産すればするほど
原価は安くなるからね。

もし仮に、日本の国土面積37万㎢として、3万㎢ぐらい
ソーラーパネルで埋め尽くしたとして、
それを受け止めるだけの蓄電池を国産で作りまくったらって想像したことありますか?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 16:04:00.68ID:ofvzmLat0
>>221
台風通過の3時間程度だけな
その前後10時間は、絶賛100%フィーバーだよ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 16:40:11.71ID:hwzVyWhZ0
>>231
いや、風力さんはそんな女の子じゃない
フィーバーしないために全力を向けているのに
もう少し分かってやれよ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 17:09:26.53ID:D1shfFB00
イーロンマスクの40億円のリチウム電池システムが
3万家庭に1時間分だから
世界のリチウム買い占める勢いでいかないとな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 19:01:01.88ID:9AY77k300
お粗末な日本の体質
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 19:39:47.91ID:BfZfvWWQ0
>>7
自然エネルギー関係ねーw
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 22:20:13.14ID:RCVs7Gto0
>>29
同期してんだから関係ねーよ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 06:56:45.91ID:tsDPduB00
北海道の停電見たろ?
原発作るよりはるかに安全でリスク回避できるのに
また韓国の名前で脊髄反射で叩く頭がパーなウヨク
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 08:01:14.74ID:BXXfzyd80
>>79
> 電力が可変になった時に周波数が変わるのは回転する発電機の話だよ。
> 太陽光発電は回転する部品はないから、系の電力によらす周波数は一定だ。

インバータは系統と同期すんだから
系統側の周波数が変動すれば
太陽光側もそれに合わせて変動する
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 08:06:48.05ID:eL2mNSmx0
>>70
馬鹿発見w
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 08:09:09.68ID:+ggQiiZ30
>>243
そりゃ設定次第だ
完全リアルタイムってのはない
定期的に周波数見に行って、その周波数に合わせて出力するから
太陽光パネルの多い集落なら、自力で踏ん張る
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/10(月) 08:16:09.36ID:Xxj7JL4H0
>>242
地震で北海道のようにブラックアウトにならずによかったわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況