X



【インフラ】邪魔者扱いしないで・・・。電柱はIoT時代に活躍する

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/09/12(水) 13:20:56.21ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180911-00010006-newswitch-bus_all

カメラ設置で新サービスなど

景観を損ねる存在として、邪魔者扱いされることが多い電柱。地中化の推進が叫ばれて久しいが、
いまだ市中に多数ある電柱を有効活用しない手はない。送配電という本来の用途に加え、
地番表示を兼ねた広告媒体、街路灯や交通標識・信号の支柱代わりといった使い方は日常風景だ。
さらにIoT(モノのインターネット)時代を迎え、情報インフラとしての活用も進みつつある。

関西電力は2017年9月、サーバー機能があるネットワークカメラの映像をクラウドコンピューティングで
蓄積・管理する技術を持つセーフィー(東京都品川区)と資本・業務提携した。関電の通信網を通じた
各種センサーからの情報とともに、電柱などに設置したネットワークカメラの映像をビッグデータの
一つとして取り込み、データ解析により顧客の暮らしに役立つ新サービスを創出する狙いだ。

セーフィーのクラウドサービスは、画像解析機能を備えているのが特徴。関電はサービスイメージとして
顔認証システムと連携した地域防犯、避難行動を促す河川増水時のリアルタイム映像提供、
交通量調査の自動化などを挙げている。

中部電力とインターネットイニシアティブ(IIJ)は8月上旬、静岡県磐田市および袋井市で情報通信技術(ICT)
によって稲作を支援する実証実験を始めた。水田に水位・水温を計測するセンサーと遠隔制御できる給水弁、
周辺の電柱に気象センサーとウェブカメラ、無線基地局を設置。営農者は無線基地局に集約されたセンサーの
データをパソコンなどで把握し、必要に応じカメラで状況を確認して給水弁を操作できる。実証実験の規模は
両市合わせて水田74ヘクタール。20年3月末まで実施する。

中部電は社外の知見やアイデアを生かすオープンイノベーションの一環で17年度、電柱活用をテーマにした
「スマートポールプロジェクト」のパートナー企業を募った。省力化で稲作の大規模化も実現する「ICT水管理システム」
を開発していたIIJがこれに応募し、両社による実証実験が始動した。


稲作支援の実証実験で水田近くの電柱に設置された気象センサー(中部電・IIJ)
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180911-00010006-newswitch-000-view.jpg
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:39:07.35ID:20e5ucP00
>>551
んで、電柱以上に幅とるから電柱以上に交通の邪魔になるわけ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:26:59.65ID:cusRpb6p0
>>1
そもそも電柱無かったら鬼怒川決壊で電柱おじさん死んでる
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:17:15.96ID:5jxXlpA10
>>561
他国の技術基準がどうなってるのか知らんのと施工技術のレベルもしらんからな
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:20:59.74ID:5jxXlpA10
>>325
減れば単価あげればええだけやない?
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:28:28.94ID:RGNmzkry0
>>560 「 平均0.4マイクロテスラ(4ミリガウス)以上の電磁波では、
  小児自血病の発症が
 2〜4倍ほど増えるということがわかりました。」
電磁界の強さ:
路上変圧器(無電柱化による)>>架空配電線(従来の電柱上、安全)

架空配電線(柱上変圧器) 磁界の最大値[μT]1.13  測定位置地表1m

路上変圧器 磁界の最大値[μT] ★124.4  測定位置 設備表面 地表0.5m

  配電線 - 電磁界情報センター
http://www.jeic-emf.jp/explanation/1004.html
〜〜〜
  路上変圧器から発生する電磁界

  路上変圧器は鉄製の箱に格納されているため、
  箱内の機器からの電界は遮へいされますが、磁界は遮へいされません。
  配電線に比べて一般の人が接近できるため、
  人が受ける磁界は強くなる傾向があります。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 23:22:54.05ID:b33Tf3aGO
電柱利権と田布施システム
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 23:56:00.87ID:cf4moC5l0
犬も歩けば電柱に当たるから迷惑しごく
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 23:58:22.09ID:NQm1b5ei0
僕は3丁目の電柱です 雨の日風の日街角に立ち 通りを見てます眺めています
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:30:22.67ID:+BcDfhDh0
>>205
街路樹が無くなると、直射日光の他、
路面からの反射で気温以上の熱に晒されるんだが。
歩行者に大ダメージだっつーの。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:34:07.08ID:O4wGFc0n0
やはり、アメリカ>>561では
電気系地中化→ ハリケーンで地中送配電設備が浸水→ 週や月単位の長期停電

【米南部に大型ハリケーン・フローレンス上陸】 道路冠水や停電の被害も
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536935302/
> ノースカロライナ州では、高潮の発生や大雨によって道路が冠水するなどしていて、
> アメリカのメディアはサウスカロライナ州と合わせて
> 40万戸以上が停電していると伝えています。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 13:03:11.28ID:JYSfisRv0
うちの近所の電柱には「アステル」のアンテナがついている。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 18:13:05.59ID:PRPLsC7S0
電柱+電線 ≒ 避雷針+避雷線( >>522)
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 18:36:18.59ID:/Xw52A5M0
>>580
日陰作るほどの街路樹あるとこなんて大してないわ。
そういうのは土地の余裕ある国でしてくれ。
多くの歩行者と自転車と車とで狭い道路共用させられる余裕ない日本には不要。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 18:39:54.26ID:TON1blch0
>>570
電柱を製造しているところは困るかもしれないが
東電だと電柱立てるのも埋設管に通線するのも
東電系の工事会社なので工事会社は困らない
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 18:41:56.92ID:J4twtxVN0
単純に地中化進めると託送料が跳ね上がって負担増えるけど
みんなそれでいいの?
再エネで既にケッコウ負担増えてるけど
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 18:50:13.49ID:TON1blch0
>>587
都民だけが負担してくれるならいいが
東電管内で負担するなんて事になったら
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 19:04:57.57ID:7w7P9Lw40
30年かけて、時代にそぐわない危険で狭い道路を
作り替えながら、あわよくば自動運転時代の整備もかねて
やっていかないとできない大事業だけど
いまの口先ペテン政権ではとうてい無理だね
国内インフラや防災よりも戦闘機や軍艦だし、完全に戦争屋目指してる
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 19:09:57.05ID:u16oPbRr0
外人の友達多いんだけど、日本の電信柱カッケーらしいよ
ケーブルがゴチャゴチャしてるほど
OHハイテクノロジーズ!
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 19:13:02.51ID:u0NQ5NaY0
道幅1mくらいしかないような住宅密集地でも地中化するんか?
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 19:37:15.54ID:wdJBdGAH0
>>552
ほんこれ
膨大な費用がかかるんだから、メリットのある場所だけ地中化すれば良い
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:34:36.68ID:+71ch0ph0
>>562
まぁ、ガスで漏れてないのなら、電気も余裕だと思う
ガスなんて。少しでも漏れたらヤバイから
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:15:11.37ID:1D0i0svE0
>>561
だよな。
地中化は問題あるんだよね。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:54:49.42ID:J4twtxVN0
>>588
託送料は県単位で区切らないから
都民だけの負担になるわけがない
都知事は、都として金出さないだろうから東電か負担する
それで託送料が上がり都民以外の負担も増える
こういう構図になるはず
みんな地中化のいいとこだけみて、コスト、というか自分の負担が増えるの理解してないよね
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 02:00:26.61ID:tZXMLc9K0
だからわざわざ今埋めなくても津波や災害で更地になってからやればいいよ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 02:04:11.39ID:tZXMLc9K0
ガスや水は漏れたら匂いや水が湧きだすから分かるが
断線したり配管に亀裂が入って汚水が配管内に入っても知覚できないから特定厳しいぞ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 02:09:09.73ID:/U9c/mKl0
地中化ほど馬鹿馬鹿しい事業はないな

電柱を無くしても街灯や広告や防犯カメラや新しい通信技術機器をくくりつけるための柱が必要になってくる
せっかく無くした電柱にかわってまた新たに柱を立てることになるんだから
財源の二重の無駄使いだね
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 02:21:52.92ID:gZZmo+Tq0
電線地中化で人手不足になりますた→外国人労働者急増
地中化の費用足りないでつ→電気料金値上げ 消費税25%
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況