X



【原発あれば太陽光いらぬ】九州電力、全国初の出力制御実施 太陽光9759件に稼働停止指示★3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/14(日) 07:20:06.32ID:CAP_USER9
九州電力は13日、太陽光発電など再生可能エネルギー事業者に稼働停止を求める出力制御を実施した。原発4基の稼働や再生エネ発電設備の増加などで九電管内の電力供給力が高まる中、需要と供給のバランスが崩れて大規模停電が起きるのを防ぐのが目的。離島以外では全国初となる。

出力制御の対象は熊本を除く九州6県の太陽光発電9759件、計43万キロワット分。13日朝の気象予報を基に制御量や対象事業者を決定、12日時点の想定と同規模の事業者に稼働停止を指示した。実施は午前9時〜午後4時の7時間の予定。風力発電事業者は13日の対象に含まれなかった。

 再生エネの出力制御は、ダムに水をくみ上げる揚水運転や火力発電の出力抑制、他電力会社への送電などをしても需給バランスが保てない場合に実施する。14日も出力制御の可能性があり、13日夕までに実施するかを判断する。

=2018/10/13 西日本新聞=
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/economics/article/457243/

★1)10/13(土) 11:27:58.38
前スレ九州電力は13日、太陽光発電など再生可能エネルギー事業者に稼働停止を求める出力制御を実施した。原発4基の稼働や再生エネ発電設備の増加などで九電管内の電力供給力が高まる中、需要と供給のバランスが崩れて大規模停電が起きるのを防ぐのが目的。離島以外では全国初となる。

出力制御の対象は熊本を除く九州6県の太陽光発電9759件、計43万キロワット分。13日朝の気象予報を基に制御量や対象事業者を決定、12日時点の想定と同規模の事業者に稼働停止を指示した。実施は午前9時〜午後4時の7時間の予定。風力発電事業者は13日の対象に含まれなかった。

 再生エネの出力制御は、ダムに水をくみ上げる揚水運転や火力発電の出力抑制、他電力会社への送電などをしても需給バランスが保てない場合に実施する。14日も出力制御の可能性があり、13日夕までに実施するかを判断する。

=2018/10/13 西日本新聞=
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/economics/article/457243/

★1)10/13(土) 11:27:58.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539397678/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:14:52.45ID:h85jgfA50
そろそろ九州電力を解体して送電網だけの会社作ったほうがいいね
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:15:17.12ID:1loTlUkH0
バックエンドコストを上乗せして計算したら、
原子力発電には経済合理性なんて全く無い。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:15:21.67ID:oeFRXYhW0
九電が高く買った電力は、他電力は幾らで引き取ってくれるの? 5-8円/kwh ??
九電が高く買った電力で揚水し発電した電力は買値の半分以下 ? 差額は再エネ賦課金?
業者だけが儲かる。誰か制度設計を説明してくれ。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:15:55.26ID:A2LzaBBD0
 


>>825

電力会社が制御するんだよ。
通信回線で。

通信回線が途絶えた場合は、
タイマースケジュール運転で少な目に自立制御するはず。

癌なのは、過小な発電より過剰な発電だから。


 
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:16:10.83ID:xmEgsncj0
今後は事業用太陽光発電所の隣に水を水素に分解する工場の建設を義務付けるべき
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:16:15.28ID:DZ7KV+CI0
今朝の中日新聞が吠えてたなw
国策なのに出力制御なんかしやがってとか載ってたわ
サヨクざまァ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:16:30.22ID:KE8/yTDx0
このアホさが九州!
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:16:32.74ID:Cyjys/PD0
>>843
エコ脳の被害者妄想だな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:16:59.60ID:h85jgfA50
>>853
全く同意
結局は税金で補助金出してるから原発は黒字のように見えてるだけで、そういう支援が一切なくなれば原発なんか全く合理性ない。
あとの使用済燃料の処分品考えたら猛烈な赤字だよ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:17:05.31ID:X59Nye/h0
原発やめたら日本は中露朝に三分割占領される。
やめてはならない原発。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:17:41.16ID:re8W+GZN0
>>777
電車を走らせるのに、架線や変電所が必要だ・・なんて

日本だけのガラパゴスになっちまうぞーー(笑)

水素燃料電池路面電車、中国で世界初の実用化 2017年10月27日
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2017-10/27/content_50046996.htm

燃料電池で走る「究極のエコ列車」ドイツで営業運転、満タンで1000km走行 2018年9月18日
https://response.jp/article/2018/09/18/314081.html

>>823
「太陽光+蓄電池+EV」で交通のゼロエミ達成(page 2)
電気バスを再エネ100%で毎日6便運行・・だなんて

日本だけのガラパゴスになっちまうぞーー

上海市では「上海市燃料電池車発展計画」を策定し
日産ルノーと合弁会社を経営する東風汽車グループの「東風特別車両」が500台の燃料電池トラックを
米GMや独VWと合弁会社を経営する上海汽車の「上海申竜客車」が数百台の燃料電池バスを
2018年度末までに上海市に納入

湖北省武漢市では
武漢泰歌水素エネルギー自動車(武汉泰歌氢能汽车有限公司)と
武漢新エネルギー自動車会社が共同で開発した燃料電池バスを、市バスとして大量に導入

広東省仏山市南海区では
カナダのバラード・パワー・システムズと
清華大学省エネ・新エネ自動車工学センターが共同で開発し
広東国鴻水素エネルギー科技と「仏山市飛馳汽車」が製造したFCV路線バスが、営業運行を開始して

湖北省の「湖北三環専用汽車(三環専汽)」は
水素燃料電池車(FCV)タイプの物流車を年内にも発表

ベンツと合弁会社を経営する北京汽車集団傘下の「北汽福田汽車」が
2018上海モーターショーで新型の燃料電池バスをアピール
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:17:47.00ID:2RmXFnIz0
マスゴミは話を切り取って捻じ曲げて自分たちの思い込みをそのまま民衆に伝えてるだけだからね、
太陽光発電程、不安定で扱いにくく、安価に大規模に蓄電出来ない現状、全くのエネルギーの無駄になっちゃうシステムはないね、しかも関係ない人達からお金がある人達へ自動的にお金が流れて行く可笑しなシステム付だしね。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:17:50.14ID:XxJeavVt0
>太陽光発電9759件、計43万キロワット分

約1万ヶ所で火力原子力発電一基分にもならないなんて、それも晴れた昼間だけ
太陽光発電ってメガワットとか一般家庭何軒分ってワザと分かり難い表記してるよね
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:18:00.25ID:Cyjys/PD0
>>847
ディーゼルでええやん
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:18:43.62ID:YBNslqk10
原発やりたかったら福島をもと通りにしてからやれ。
1000年被曝がつづく、福島でガンや心筋梗塞、脳梗塞など莫大に増加しとるで。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:18:50.44ID:xdNA1h7d0
太陽光発電なんて砂漠でやってればいい
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:18:55.24ID:h85jgfA50
ネトウヨは原発がなくなれば核武装できなくなるからとか心配してるんなら馬鹿だよ。
どんだけプルトニウム日本は持ってると思うんだよ。
それに馬鹿でかい商用原発をわざわざ動かさなくても小さな実験炉で核の研究なら十分できる
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:19:01.97ID:DZ7KV+CI0
つか、うちの家の電気に太陽光発電由来の電気を混ぜないで欲しい
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:19:08.50ID:A2LzaBBD0
 


>>841

その手の新企画電力インフラとセットにした物件、
そこらじゅうにへんぴな立地なのに好立地並みの価格の高規格マンション作ってるね?
補助金もらって。

1戸位買ってやれよw

買ったら一生のお荷物だけどww


 
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:19:27.34ID:Cyjys/PD0
>>869
放射脳も増殖中やな
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:19:34.70ID:C1AbJPIR0
ヤクザだな電力会社は
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:19:44.90ID:fQvGXxHe0
電気が少ないと出力が不安定になるのは知ってたが、
多すぎてもダメなんだな。
秋はあんまり電力使わないからなあ。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:20:12.10ID:AMv4lWP30
>>872
あの電気は質が悪いですからね
・・・ なんてことがあるのか?
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:20:27.06ID:i98VtoGH0
どうしてあなた方は、そんなに心が清く正しいの?まるで大自然に濾過された湧水のように。

私は金と利権で穢れ切ってるからわかんないや。

原発派廃炉にはお金が掛かる。

それこそが原発運営理由になるって事。
だから一斉に止めさせようとしたのが菅直人。
一基でも稼働を許せば、解体費用の為に動かすスパイラル。


だのに、散発的に動いて先手を打たれる奇麗な君たちが正直許せない。
相手はお前らより遥かにどす黒いんだよ、いい加減気が付け。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:20:27.13ID:RvjRMTl00
>>865
カスゴミ様はスポンサー様の只のチンドン屋様だからな
3.11迄は原発マンセーしてたじゃない
今はソーラーマンセーだけどw
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:20:31.01ID:h85jgfA50
>>867
一緒じゃねぇわ
仮にソーラーパネルが廃品になったとしても、放射能のゴミよりは安全だわ。
水で冷やさなくてもいいし。
パネルを解体して再資源化もできる研究も進んでる。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:20:35.99ID:aU4STUWB0
太陽光発電は
電気使うところが自社消費目的で使えば
よかったんじゃね?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:20:41.24ID:DZ7KV+CI0
サヨクはほんと夢見すぎだわ
哀れなサヨク
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:20:48.06ID:Cyjys/PD0
>>871
正義のエコ聖戦士がんばれよwwww
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:20:51.14ID:sXHBSraa0
>>755
太陽熱温水器は、効率いいんやで
業界全体と怪しい連中が適当な工事したりして
評判悪くなったけど
・・・・
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:21:12.05ID:LjV6EtVb0
まる2日の北海道停電で、1mmの役にも立たない事が実証された、

ミンス政権が全力を掛けソフトバンクと韓国に利権を譲渡した メガソーラー さん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:21:15.94ID:lzpGqhUg0
>>850
むしろ30秒も持久したことに拍手だな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:21:19.58ID:xMbIrd320
>>858
いや・・・どちらかというザマアなのは君みたいな子の頭だぞ・・・

先々月に政府は太陽光と風力を基幹電力にするための計画を発表していて、
この出力制限も日本版コネクト&マネージのために数年前から再エネ発電事業者にも
協力を求めていた機能(光通信による需給バランスを診た系統運用。これにより、
「ベース電源」という考えは欧米では古典となった。)が実装されたということで、
まさにこの時を以って原子力発電は基幹電源の一線から引いた視点で扱われることと
なった。

そういうはじまりであるのよ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:21:45.76ID:h85jgfA50
>>881
それは同意見。
売ることばかり考えるのは俺もどうかと思う。
工場の屋根とか余った敷地に敷き詰めて、昼間の電力の足しにすればいいよね
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:21:46.51ID:A+1cnaf60
>>867
廃棄費用もすべて購入者持ちだよ?
ほかの国民の税金は使われない。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:21:50.84ID:GhPknzpr0
カネさえかければ燃料電池で何かするのは簡単なの。
問題はコスト。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:22:02.16ID:re8W+GZN0
>>777
電車を走らせるのに、架線や変電所が必要だ・・なんて
日本だけのガラパゴスになっちまうぞーー(笑)

水素燃料電池路面電車、中国で世界初の実用化 2017年10月27日
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2017-10/27/content_50046996.htm
燃料電池で走る「究極のエコ列車」ドイツで営業運転、満タンで1000km走行 2018年9月18日
https://response.jp/article/2018/09/18/314081.html

>>823
「太陽光+蓄電池+EV」で交通のゼロエミ達成(page 2)電気バスを再エネ100%で毎日6便運行だ・・なんて
日本だけのガラパゴスになっちまうぞーー

上海市では「上海市燃料電池車発展計画」を策定し
日産ルノーと合弁会社を経営する東風汽車グループの「東風特別車両」が500台の燃料電池トラックを
米GMや独VWと合弁会社を経営する上海汽車の「上海申竜客車」が数百台の燃料電池バスを
2018年度末までに上海市に納入

湖北省武漢市では
武漢泰歌水素エネルギー自動車(武汉泰歌氢能汽车有限公司)と
武漢新エネルギー自動車会社が共同で開発した燃料電池バスを、市バスとして大量に導入

広東省仏山市南海区では
カナダのバラード・パワー・システムズと
清華大学省エネ・新エネ自動車工学センターが共同で開発し
広東国鴻水素エネルギー科技と「仏山市飛馳汽車」が製造したFCV路線バスが、営業運行を開始して

湖北省の「湖北三環専用汽車(三環専汽)」は
水素燃料電池車(FCV)タイプの物流車を年内にも発表

ベンツと合弁会社を経営する北京汽車集団傘下の「北汽福田汽車」が
2018上海モーターショーで新型の燃料電池バスをアピール

【燃料電池バス】
独・メルセデスベンツ社製
https://lh5.googleusercontent.com/proxy/QGicJw_kU8ADRfIq3f7l9CJ_gcqT04xpcge5QyD_AaSaEQL5qub7mPgJLWgS9WNmcw29bOucV1MKF_6-4WGhrpsIoA=w443-h332-nc
トヨタ社製
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR2dNHewnprnn7qcTb8Gg9CYjB1-kNxAaP0Li-KIrx7I-t6be4Vb4yyNR-4zg
中国製
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTYRNXDGcKPXTUBSBZ0cYBUE5_6PO8ntzeYYcyr3c8Jac3jvZZLe-coPcds
http://livedoor.blogimg.jp/zap2/imgs/6/4/641564f0.jpg
【燃料電池大型トラック】
トヨタ社製
https://files.duurzaambedrijfsleven.nl/images/article/26143/1280/toyota-project-portal-concept-01-44d86345fdc1608993b681894347c6a57c3f549d.jpg
米・ニコラモーター社製
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSOI2Isav80ZI815dcGVfOnWn4mCtWlvhlLpsrJBrOsPgh5fmyLcpeYFBaZsQ
韓・ヒュンダイ社製
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ24xMBbpkdw5XukhI4TD1z-BPT8p8TMUhF3Yy7yIWzvx1WLfBKccaBSSjyEg
【燃料電池小型トラック】
東京R&D社製
https://www.nishinippon.co.jp/import/f_toshiken/20180928/201809280004_000.jpg
トヨタ社製
https://weekly-net.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/07/070513.jpg
フラットフィールド社製
https://www.sankei.com/images/news/161208/rgn1612080037-p1.jpg
【燃料電池商用バン】
独・メルセデスベンツ社製
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1318149.jpg
仏・シンビオフセル社製
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTRT3uu7JeVC1-NSfha8AK7dk1iOL2LiYkHqfc2QtmiYAXnom4I0ctVLltMDA
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:22:16.30ID:xmEgsncj0
日中は太陽光発電で水を分解し水素をつくる
夜間は水素で電気をつくる
これをセットにした事業用太陽光発電所だけ建設を認めるべき
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:22:17.35ID:YDh4RFHz0
>>862
使用済み燃料の処分とか
めちゃくちゃ安いから
埋めるだけだし
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:22:39.99ID:C/e2kaS20
>>832
昼間の電気の半分ぐらいを太陽光発電するのがバランス的に良いんじゃないか?
ピーク電力を太陽光発電で発電し、ベースは効率の良い原子力と火力。
バックアップは効率の悪い火力をあてる。
一時的な需要のバランス調整には揚水発電で対応する。
太陽光発電が半分を超えたら太陽光発電以外の風力とかに力を入れるべきなんだよね。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:23:12.95ID:C8x10hxY0
>>4
太陽がいっぱい〜〜♪
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:23:14.05ID:h85jgfA50
>>891
費用も原発より明らかにして安いだろ。
安全対策費用も少なくて済むし。
地元に保障費用やら払わなくてすむ。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:23:37.43ID:h6NTRs5k0
自分とこの電気代の節約にってレベルで済ませればよかったのに
変な欲だして利益だそうとするからこうなるんだよ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:23:45.19ID:xMbIrd320
ちなみに九電さんは太陽光ありきの系統運用だそうで
個人的なつきあいのある九電の系統運用所の先生から聞いたが、さもあらん
九州は日照時間が長くて全国でも太陽光に向いているのだそうだ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:24:13.56ID:h85jgfA50
>>897
じゃあお前の住んでる街の山に埋めなよ。
多分住民から猛烈な反対うけて君がいくら運動しても無理
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:24:49.50ID:A2LzaBBD0
 


>>871

お前も同レベル。
日本の備蓄しているプルトニウムは核兵器の材料にはならない。

核兵器の材料になるプルトニウムは高速増殖炉で取れるが、
今のところ取れてない。

今度取り出したもんじゅの核燃料を再処理したら取れる可能性はある。


賛成も反対も、確かな情報と根拠が伴わないと便所の落書き。


 
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:25:24.22ID:h85jgfA50
>>905
なら実験炉一個でええやん
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:25:31.44ID:S7aW/e/y0
よし、原発を止めて太陽光と陽水発電だけにしよう
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:25:40.67ID:7AQxl2Op0
日中しか発電出来ない太陽光なんて優遇するのも導入が目的であって全体のバランス考えれば規制されるのは当たり前だわ
貯めれない電気を如何に有効に使うかということが目的なのに規制されてプンスカするとか大人の対応ではない
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:25:53.36ID:h6NTRs5k0
>>900
原発の黒字=パネル設置者の黒字の話じゃないの?
なんで税金の負担の話になってるの?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:25:58.64ID:re8W+GZN0
>>868
世界的な潮流になっている、環境や社会への配慮で優れた企業に投資するESG投資の動きは

環境の観点から保有する株式などを売却する「ダイベストメント(Divestment=投資撤退)」と呼ばれる
環境負荷の高い企業を「買わない」だけでなく、積極的に「売り切る」ところまで踏み込む新しい判断にまて拡大しているから

ディーゼル機関車なんか使ってたら、だーーれもカネを貸してくれないどころか
「ダイベストメント(Divestment=投資撤退)」されて破産しちまう



水素燃料電池路面電車、中国で世界初の実用化 2017年10月27日
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2017-10/27/content_50046996.htm

燃料電池で走る「究極のエコ列車」ドイツで営業運転、満タンで1000km走行 2018年9月18日
https://response.jp/article/2018/09/18/314081.html
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:26:09.74ID:p5LDQqMH0
20000mくらいの穴ほって昼間はおもりを釣り上げるのに太陽光発電を利用
夜はおもりを落として発電機回すとかできないかな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:26:17.67ID:g42HnaXz0
資源エネルギー庁の低能のせいでこうなったんだよ。文句はあいつらに言え。クソみたいな商品売り付ける会社の社畜共め。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:26:37.23ID:gVLORYXm0
アホ丸出しの計画性の無さで自然破壊をした民主党
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:26:52.37ID:xmEgsncj0
>>908
大雨だったら揚水する必要なく発電できるんじゃね
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:27:12.76ID:YDh4RFHz0
>>904
いくらでも埋めてくれ
お前みたいなのが反対するから
説得してくれ

埋めるって言ってるのに埋めさせず
そして燃料処分に困るだろと言ってくる
マッチポンプ感すごい
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:27:16.63ID:ZZPjg2xw0
今世界ではESG投資が主流
CO2削減に後ろ向きな企業はどんどん売られ、逆に再生可能エネルギーを推進する企業は買われる
工場にソーラーパネルを設置する等、再生可能エネルギーを導入しない企業は
今後投資家に見向きもされず生きていけないと思われ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:27:18.55ID:+pVg7xLW0
>>881
2019年以降は徐々にそうなるんじゃないの?
九電は馬鹿高い太陽光の電力を買わなくてもよくなる
太陽光を設置した個人は減価償却が終わった設備で自分の電力を賄えて電気料金が安くなる(夜間は電力会社から購入)

win-winじゃん
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:27:22.00ID:JMN/2ajq0
水素などの余剰電力の蓄積技術を確立せずに漫然とこういうことやってたら、
本当に電力後進国なってしまうわ。増え続けるプルトニウムで批判を受ける立場なのに。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:27:23.31ID:Hgn71oWm0
太陽光は朝鮮企業とソフバンの補助金詐欺みたいなもんだから潰せ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:27:40.36ID:xMbIrd320
>>902
山奥とかの辺鄙な土地でもまだまだ発電所として使える事がわかって、
実際にそのおかげで真夏でも節電せずにすむようになった。
とくにそういう土地は地権者が旧来の持ち主で、固定価格買取をエサに土地を国家に
「供出」させるためには必要だったのだ。(20年で事実上、開発のノウハウとその成果物
は全て電力会社ひいては日本国政府のものとなる。)

うまい粗筋だろう?誰もこまらない。
電気代の明細のケツについてる賦課金500円超だって、あの明細に「原発ふっとび
賦課金」が入っていないのをおかしいと思わない子以外には未来への投資と理解されよう
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:27:50.88ID:E7y1KdWy0
ネトウヨ「千島樺太返せ!原発で国土失うのはOK!」

どっちが売国奴だよまったく
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:27:55.65ID:GhPknzpr0
揚水発電できる所って残ってるんかな。
もう残ってないやろ。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:27:56.82ID:DZ7KV+CI0
田舎のほうに行くとあっちこっちにソーラーパネルが設置されてて非常にうざい
景観が台無しですわ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:28:09.60ID:JD8338uh0
別に原子力の出力抑制で良いのに何故やらない?
pwrは追随性良いぞ。afc運転できるぞ!ガバナふりーもok!

系統の要求に合わせて自動運転可能だぞ!
それを使わないって事は、無駄な投資をしてる訳だがから、株主は当然訴えるな!
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:28:11.91ID:Ponqw36R0
>>880 = >>900
こいつが本日最高の馬鹿。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:28:24.15ID:A+1cnaf60
>>911
原発は隠れたコストを税金で処理してるから
このままでは原発と太陽のコスト比較は出来ないって話だな。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:28:25.65ID:YepN/Nqx0
>>842
太陽光も、関係ない人たちに負担させられてますが。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:28:30.42ID:gVLORYXm0
金もうけのためだからリスクなんて見ないふりしてただけでかわいそうなことなんて一つも無いから
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:28:44.21ID:em6AM//x0
朝鮮禿に天罰が当たりますように
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:29:17.96ID:re8W+GZN0
>>868
世界的な潮流になっている、環境や社会への配慮で優れた企業に投資するESG投資の動きは

環境の観点から保有する株式などを売却する「ダイベストメント(Divestment=投資撤退)」と呼ばれる
環境負荷の高い企業を「買わない」だけでなく、積極的に「売り切る」ところまで踏み込む新しい判断にまて拡大しているから

ディーゼル機関車なんか使ってたら、だーーれもカネを貸してくれないどころか
「ダイベストメント(Divestment=投資撤退)」されて破産しちまう



水素燃料電池路面電車、中国で世界初の実用化 2017年10月27日
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2017-10/27/content_50046996.htm

燃料電池で走る「究極のエコ列車」ドイツで営業運転、満タンで1000km走行 2018年9月18日
https://response.jp/article/2018/09/18/314081.html

船舶だって

欧州の一部の海域で導入されている船舶の燃料油に含まれる硫黄分濃度規制が
2020年からは、一般海域にも広がり
全ての船舶が
燃料油の硫黄分の規制値(現行3.5%以下)が0.5%以下に適合する燃料油を使用するか、
排ガス洗浄装置を使用するか、

あるいは

再エネと水とCO2で製造した液化天然ガス(LNG)等の代替燃料を使用するか

の対策を講じなければならなくなる
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:29:28.18ID:G8Ws+twH0
太陽光発電がそんなにいいものなら中国は太陽光だらけになってるはずだ
でもなってないだろ?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:29:28.47ID:lXUG/0590
太陽光事業者も大金かけて設備造ったのに、それが完成してから稼働停止を指示するっておかしくないか。
稼働停止させるくらいなら、最初から許可与えずに設備造らせるなよ。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:29:47.99ID:ZZPjg2xw0
>>928
自己紹介乙
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:30:28.75ID:Mf/a/NM+0
美しい国へ
安倍
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:30:35.56ID:lzpGqhUg0
>>903
なわけねーじゃん。天気で電力会社左右されまくりとかどんだけお荷物発電。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:30:53.65ID:xMbIrd320
>>920
国の計画では2030年時で再エネ発電コストを原発より下げると決めたので、
原発が補助電源化するシナリオだ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:30:59.31ID:4f0+iFFm0
>>936

菅直人(立憲民主党)に騙されたのだ。同情するが今更どうしようもない。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:30:59.40ID:+pVg7xLW0
>>925
馬鹿高い太陽光で揚水したらコストはとんでもないな
今後は夜間割引廃止だな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:31:07.02ID:A+1cnaf60
>>930
でも表に出てるだけまだマシだよ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:31:09.21ID:xmEgsncj0
原発は危ない
化石燃料は地球温暖化になる
だから太陽光はいい ここまでは合っている
太陽光なんて昼だけの直流電源をただただ増やしたのが失敗
揚水発電所は置ける場所が限られるけど
水を水素に分解する工場はあちこちに作れると思う
なんなら九州は地熱発電にすればいい
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:31:19.35ID:A2LzaBBD0
 


>>908

それは一つの判断だな。
別に否定はせんよ。

どうぞご自由に、このスレの話とは無関係だし。


 
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:31:26.09ID:IA5Z+KuG0
>>525
不安定な電力はお荷物と切って捨ててしまわないで、なんとか生かす努力が必要
例えば、
1.大規模な揚水発電所を電力会社が先行投資して、その費用をソーラー業者にシェアして負担させる。
2.大規模な蓄電池設備を電力会社が先行投資して以下同じ
3.大規模水素工場を電力会社が、以下同じ、さらに出来上がった水素を売ってソーラー業者に配当する
4.大規模植物工場を電力会社が、以下同じ
こんだけ考えただけでもアイデアは出てくる
採算なんかはあんまり考える必要はない
これって社会実験だし、その結果生まれてくる派生技術はいろいろなところに応用が利く
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:31:41.31ID:syxp1kuB0
人手不足なのに人手を食う原発はもう時代遅れだろ
それでも原発は大儲けするそうだからもう廃炉費用は十分あるはず
さっさと処分して人手不足解消に貢献しやがれ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:31:45.12ID:qNRlhEft0
オブジェクトクラス : Euclid
SCP-xxxxは、打ち捨てられたソーラー発電所である。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:31:49.64ID:re8W+GZN0
>>868
世界的な潮流になっている、環境や社会への配慮で優れた企業に投資するESG投資の動きは

環境の観点から保有する株式などを売却する「ダイベストメント(Divestment=投資撤退)」と呼ばれる
環境負荷の高い企業を「買わない」だけでなく、積極的に「売り切る」ところまで踏み込む新しい判断にまて拡大しているから

ディーゼル機関車なんか使ってたら、だーーれもカネを貸してくれないどころか
「ダイベストメント(Divestment=投資撤退)」されて破産しちまう



水素燃料電池路面電車、中国で世界初の実用化 2017年10月27日
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2017-10/27/content_50046996.htm

燃料電池で走る「究極のエコ列車」ドイツで営業運転、満タンで1000km走行 2018年9月18日
https://response.jp/article/2018/09/18/314081.html


船舶だって

欧州の一部の海域で導入されている船舶の燃料油に含まれる硫黄分濃度規制が、一般海域にも広がり

2020年からは全ての船舶が

再エネと水とCO2で合成したディーゼル燃料を混合させた
燃料油の硫黄分の規制値(現行3.5%以下)が0.5%以下に適合する燃料油を使用するか

排ガス洗浄装置を使用するか、

あるいは

再エネと水とCO2で合成した液化天然ガス(LNG)等の代替燃料を使用するか

の対策を講じなければならなくなる
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:32:10.84ID:h85jgfA50
核兵器作りたいなら実験炉だけ認めりゃいいだけ。
ネトウヨの夢も叶うだろ?
他の原発動かすために補助金ばらまくならミサイルの開発でもした方が有事の備えになるだろ。

つうか北朝鮮がせめて来たら真っ先に稼働中の原発狙ってくるよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 10:32:45.45ID:Cyjys/PD0
>>934
太陽光パネルの草刈りは化石燃料の草刈り機使ってんで
エコやのお
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況