【海外】台湾・特急列車が早い速度のまま急カーブで脱線する瞬間映像(※動画あり)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あずささん ★
垢版 |
2018/10/22(月) 16:00:33.22ID:CAP_USER9
台湾の北東部で発生した特急列車の脱線事故で、台湾のメディアが22日午前、事故の瞬間をとらえた映像を公開した。

事故の瞬間をとらえた映像には、かなりの速度で走ってきた車両が突然、右側に横転して脱線する様子が映っている。

救助された女の子は、「お母さんはベッドから急に落ちて、腰をぶつけたと言って、とても痛がっていた」と語った。

21日夕方、台湾北東部・宜蘭県で、台湾鉄道の8両編成の特急列車が脱線し、これまでに18人が死亡したほか、187人が重軽傷を負った。

台湾当局は21日夜の会見で、事故の前に、運転士から「列車に異常が起きた」との連絡があったことを明らかにしたほか、現地メディアは、「事故の直前に数回急ブレーキがかかった」、「動力機関に異常が起きたとする車内アナウンスがあった」などの乗客の証言を伝えている。

この車両は日本製で、2017年に点検を行っていて、台湾当局は、運転士のけがの回復を待って、くわしい事情を聴く方針。

ソース/FNN
https://www.fnn.jp/posts/00403708CX

動画
https://www.youtube.com/watch?v=kgLVi100N6Q
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:38:13.67ID:uI2f00Jc0
https://www.excite.co.jp/News/world_g/20140730/Jpcna_CNA_20140730_201407300004.html
台湾鉄道の架線、相次ぐトラブルで老朽化問題が浮き彫り
2014年7月30日 17時52分

架線は通常16〜20年を目途に更新する必要があるが、
台鉄によると西部幹線では約476キロメートルの区間でこの期間を超えているという。
同線では基隆から竹南(苗栗県)までの178キロメートルはすでに張り替えが完了し、
今年は南靖(嘉義県)―後壁(台南市)間、高雄市内の路竹―岡山間など22キロメートルで交換を予定している。
ただ、全ての電車線を張り替えるためには5年間で21億台湾元(約71億6000万円)の費用がかかる試算で、
慢性的な赤字が続く台鉄内部では「壊れていないのになぜ取り替えるのか」といった声も上がっている。
これに対し交通部の葉匡時部長は、ライフサイクルの観点から設備の老朽化問題を考えるべきだと指摘。
台鉄の危機意識と保線能力が問われている。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:38:47.49ID:LtNcGpIF0
>>551
金が無いからあちこちで保線の手抜きをしている事例もあるぞ
JR北海道が良い例です
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:38:47.72ID:d9z175VW0
>>572
隠蔽手法
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:39:46.05ID:uI2f00Jc0
>>574
少し古いけど
>>573
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:39:47.06ID:aG2GuVl40
それでなくても線路のコンディションが悪いのに
それに輪をかけて運転手がラリってたか、パニック誤操作してたんだろ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:40:36.73ID:arqsCzCn0
保安装置ATPが不調の原因で3度停車
余りにも止まりすぎでコンプレッサーもおかしくなり、発車が不可能になる
(込め不足にならないための処置)

「時間大事」で整備士か運転士がATPを切ってしまう

そのまま運転して、いつものようにATP任せの減速をしていたクセが出る

「まだ減速しなくてもいい・・あ、ストップ―」といいつつブレーキを掛けたころには片方の車輪の踏面は空中
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:40:59.07ID:7VbcVUsi0
>>535
被服が薄いとゆちゃくすることはあるよ。軽量化のために被服が薄いものにしてる車両もあるから。この車両はしらんけど。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:41:05.34ID:67Vh/PA+0
少し前から異常を感じてたのになぜ運行を続けたのか
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:41:36.11ID:CJsJi0+s0
2年前に台北→台南まで、台鉄の急行に6時間くらいかけて乗った事あるけど、
長距離運行する列車がいくつかあるのが不思議だった。
例えば花蓮発台北経由高雄行きとか。
遅延したら台湾全土に影響をおよぼすだろうに(´・ω・`)
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:42:09.43ID:uI2f00Jc0
ATPオフの証拠がないってのもよくわからんな
ON/OFFの二択だし、ONだったのが証明できたらいいわけでしょう?
そういうのは何かログに出たりしないもんなの?
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:42:41.70ID:arqsCzCn0
>>556
振り子ではない
やり直し
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:42:58.03ID:Ti6urlAz0
青山トンネルと同じ感じもするんだよな。
ブレーキが効かないまま走らせてしまったと。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:43:58.07ID:arqsCzCn0
>>582
2004年時代のJR西日本関係者乙
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:44:14.33ID:uI2f00Jc0
日本でATSオフ運行バレたらインシデント扱い?
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:44:49.87ID:dRmFu3y80
今の電車は単純なアクセルじゃなく、コンピューター制御なんだろう?
良く知らんけど。

もう人間は運転しない様にしないといけないね。
機械は間違いはしない、人間は間違いを犯す。
懸命にブレーキしたつもりでアクセルはいつもの事故。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:45:47.45ID:QsD8fYbb0
機械は故障するし
人間は間違える

故に事故はなくならない
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:46:25.14ID:ngj6To8X0
>>568
いくら何でも、ブレーキ開始時点は調査しているだろ。
そこから考えて、あの事故に疑問点は無かったんだろ。
ブレーキ操作の遅れとなっている。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:46:28.07ID:arqsCzCn0
油に火を注ぐ
事故動画パート2(左の道路側から)
https://youtu.be/I9q0ocbk1oE
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:47:02.70ID:cDHR86UG0
例えブレーキに異常があっても、非常ブレーキは別系統
エアー下げると効く方向なので、コンプレッサーがおかしくてエアー無くても非常ブレーキは効く
電力切って非常ブレーキかけたら、どんな故障でも止まる。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:47:30.80ID:UpyI6m7g0
>>593
> もう人間は運転しない様にしないといけないね。
そんな思想で航空機も以前は設計されていたが事故が減らないんだよね

自動化に慣れすぎると、機械の不具合に対応できなかったり、自動操縦に頼り切りになるから
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:47:39.47ID:cH7J7r4c0
>>266
いくら線路の整備不良があったにしても、相当なスピード出してないとここまで派手にやらかさないでしょ
気にしすぎなんじゃないかな
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:48:36.23ID:1/BUJyNF0
>>593
勿論、完全自動のが安全なんだろうね
でもそれで問題が起きた時に責任とるのは上の方の人になっちゃうのが嫌なんじゃ無いだろうか
色々理由つけて人間にやらせてるけどさ、飛行機も
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:49:00.54ID:zk7pd92W0
なんか中国ってあんまり検証したとは思えない段階ですぐに片付けに入るよな
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:49:06.85ID:eIBBwutI0
>>27
まじかよ!
株下がるな
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:49:42.73ID:UpyI6m7g0
>>601
https://www.nicovideo.jp/watch/sm30214475
死者56名、負傷者55名を出したフランス・リオン駅列車衝突事故の経緯
忙しい人は41:20から

1.女が勝手に緊急ブレーキを使った
2.運転手が緊急ブレーキを解除するため連結部にある解除レバーを操作した
3.その時に主ブレーキの配管バルブに手を掛けて無意識に閉じた
4.フィールセーフが働いてブレーキがロックした
5.だが運転手は緊急ブレーキを使ったためだと判断して、車掌に圧力を開放して緊急ブレーキを解除させた
6.主ブレーキの配管が閉じたままだったが、運転者の圧力計は1両目だけの正常値を表示していた
7.運転手は圧力計を確認して問題なしと判断して運転を再開したがブレーキが効かない状態だった
8.補助的な電気ブレーキがあったが、日常的ではなくて運転手は使い方を知らなかった

キッカケは些細だったが、次から次へとフィールセーフが突破され、大事故につながっ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:51:11.57ID:ARxCpugQ0
台湾には尼崎の教訓が無いからな
こういうのは一度経験しないとだめなのかもな
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:51:55.25ID:WKEprmgu0
>>556
たしかに、ATPが切ってあると振り子が機能しなくて脱線する。って言ってるな。
逆にATPが作動してたら、止まるだけで加速も脱線もしないって言ってる。

まぁ、人為的事故やな
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:52:17.03ID:xRMxy93W0
福知山脱線事故な

https://i.imgur.com/2Tu9geZ.jpg

皆未来に夢中だったんだろ
複数の重機に書かれてあった・・
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:52:32.92ID:rX5+f8ms0
>>27
まじかよ、転記してくるわ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:52:47.31ID:hufSZxsj0
こっちはスレ立てたのチョンモメンばーどじゃないのか
流石だな
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:52:56.47ID:UpyI6m7g0
>>593,605
https://www.aviationwire.jp/archives/39037
−−−アシアナ航空の着陸失敗事故、過度な自動操縦依存に要因 米運輸安全委−−−
> NTSBのクリストファー・ハート副委員長は、「運航乗務員は過度に自動操縦装置に頼っていた。
> たとえ高度に自動化された機体でも、人間が上司でなければならない」と語った。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:53:32.47ID:6bKyImFM0
>動力機関に異常が起きたとする車内アナウンスがあった

点検もちゃんとしててこれってことはどういうことだ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:53:55.91ID:6bKyImFM0
>>2
バカウヨさんとうとう我慢できず統失みたいなコピペ作って張って回ることにしたのかwwwww
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:55:17.53ID:d9z175VW0
>>583
運転士の居眠りで片付けられる
運転士は人体の標本行き
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:56:00.05ID:hLtVCysi0
>>567
130キロまでどうやって加速したの?
教えて?
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:56:04.05ID:W5Zk6zVg0
>>12
ヨーロッパ式のブレーキシステムが原因ということ?

スペイン高速鉄道の事故と同じか

ブレーキシステムも日本製なら防げた事故なんだね
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:57:05.05ID:WKEprmgu0
>>600
グロはないで
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:58:17.69ID:KBwW/mOm0
日本製なら仕方がない
KAIZANされてたんでしょ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:59:13.42ID:Phwc4nm+0
>>616
機械が悪いんですよ=人間は悪くないですよ
っていう言い訳かな
実際のところはどうだったかわからないけど
運転士には責任はないってことを乗客にアピール
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:59:28.04ID:1agFm4p00
>>239
台湾に寝台列車はないよ。
夜行列車も週末に一往復残ってるだけで、しかも全部座席。
何かの誤訳ではないかと。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:00:52.87ID:WKEprmgu0
>>616
点検最後にしたのが去年だか何だか言ってたような
何か点検不足みたいなニュアンスで
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:00:55.52ID:G8aDAHlp0
福知山線事故そっくりやん
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:02:23.94ID:hg0WNLrj0
>>130
速達をウリにしてる列車だから焦っちゃったんじゃないの?
この列車は全車指定席で発売と同時にチケットが瞬殺されるほどの人気ぶり。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:02:32.27ID:htOF7bo50
日本製といっても大手重工じゃなくて、
JR東海の子会社の車両メーカーがつくったらしいね。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:02:59.88ID:twFeUNwd0
車両に異常があるから安全装置が働いて何度動かそうとしても止まったんやろ?
その時点で乗客を降ろして点検に回さなきゃいけなかったのに
安全装置外してまで無理やり動かしたからこんなことになった
車両に異常があったこと自体が問題ではない
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:03:18.38ID:zvpYxqL20
直接的な事故原因はスピード超過っぽいから人為的なミスだと思う
運転手に精神疾患があったのでは?
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:04:09.20ID:LOhak1Wx0
>>7
チョンが捏造してたんか
早く日本に謝れよ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:05:28.00ID:41fI3NT60
日本のマスコミと在日が大喜びではしゃいでたな
ってか現在進行形ではしゃいでるか
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:05:40.25ID:mkwILFmW0
しかし日本のゴミメディアがここのチョンモメンと同じく
日本製!日本製!連呼してて草
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:05:40.45ID:Y9Auea850
日本車両で調べるとN700新幹線を製作してる動画が出てきたよ 面白くて3本も見入っちゃったけど
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:05:50.42ID:kMNMed2j0
カーブに入る前からあっさり曲がるのを諦めて投げ出す感じが、諦めの早い自分に通じるものがあってすごく共感できる
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:06:02.96ID:W5Zk6zVg0
車体は日本製、ブレーキはヨーロッパ製、線路は韓国製とかバラバラにするのはよくないと思う
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:06:06.50ID:UpyI6m7g0
>>640
福知山線の事故でもあったけれど、無理矢理に動かさなければならないような、会社の体制に問題があったのかもね
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:06:08.59ID:vZb2cOGQ0
ブレーキ不調の連絡があった。
なのにスピードオーバー。
なんで徐行しないの?
電車が勝手に加速はないでしょ。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:07:25.13ID:5eQ7N+oT0
>>649
韓国製だとそうなんだろ。日本製でも同じことが起こると思い込んでるんだなw
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:07:47.05ID:xRMxy93W0
>>620
バカではないだろ
単純に救出作業の意欲に燃えてたんだろ・・

https://i.imgur.com/uPHDzNF.jpg
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:07:54.91ID:qj/+jUo40
日本の技術も落ちたね
これから中国韓国に完全に抜かれると思うと残念だ
0653
垢版 |
2018/10/22(月) 18:08:27.49ID:zvpYxqL20
>>639
町工場が作ってるわけじゃないぞ
日本車輌h
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:09:17.65ID:Zt6Xr9jf0
股尾前科が運転しても脱線しない電車なんかあるかよ。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:09:34.08ID:RdIxhBfR0
動画見ると凄いスピードに見えるけどスピードの出しすぎだと思う
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:09:45.10ID:W5Zk6zVg0
全て日本製にしていれば防げた事故だと思うと悔しいし残念だね

ヨーロッパ式ではなく日本のATSを導入していれば・・・
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:10:01.00ID:jbK2XF1U0
>>1
メンテ手抜いてたんだろな。
チョン製なら新品でも事故多発するけど
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:12:11.72ID:W5Zk6zVg0
福知山やスペイン高速鉄道の教訓を生かせなかったのが残念だね

同じような事故だ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:12:36.02ID:vZb2cOGQ0
>>644
>日本製

メディアは反日か。
汚鮮されているのかも。
ホント気分悪いな。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:13:34.67ID:KeQ0Fb7h0
これが韓国での事故だったらまた末代までたかられ続けたんだろうな
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:13:57.85ID:twFeUNwd0
>>647
保証できないと日本が難色を示したのに日本を牽制するためにそんなことをした台湾政府に問題あり
日本の車両の安全性は車体ではなく運用にあるのになかなかそこを理解してもらえないんだよな
その辺はアメリカなんかもいっしょ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:15:43.13ID:APczacf70
現時点で下手な事書くと
どこから訴えられるか分からんからな
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:15:43.93ID:xRMxy93W0
戦後から日本は何もかも変わっちまったんだよ
以前からだがな・・
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:16:21.37ID:twFeUNwd0
>>662
何をいまさらw
日本のメディアは全部入り込まれてるよ だから近年耐えがたいほどつまらない
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:17:15.27ID:TL7a3jQ40
「日本製」と報道すると反日になるらしい
すげぇ発想だなこれは
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:17:33.49ID:mkwILFmW0
>>662
調査結果が出て車両に欠陥が本当にあったら報道すればいいのにな
今は何が原因か調査中なんだから憶測で報道しないで欲しいわ

ヤフーのトピックも、台湾特急脱線、車両は日本製
とか、あたかも事故の原因は日本製の車両にあったとも取れるような見出しだし
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:17:47.30ID:41fI3NT60
>>656
運転士と運営会社の人間がダメだと何処製の車両使っても無意味じゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況