秀吉の城の石垣発見で注目を集める駿府城の発掘現場=16日、静岡市葵区の駿府城公園
http://www.at-s.com/news/images/n56/557442/IP181024TAN000139000_1.jpg
「秀吉の城」の天守台が発見された発掘現場
http://www.at-s.com/news/images/n56/557442/IP181024MAC000005000.jpg
駿府城関連年表
http://www.at-s.com/news/images/n56/557442/IP181024MAC000015000.jpg

 静岡市の駿府城発掘調査で豊臣秀吉が家臣に築かせた天守台の石垣や大量の金箔(きんぱく)瓦が見つかり、専門家からは、秀吉と徳川家康がそれぞれ造った城の遺構が同じ場所で出土したことの希少性や、発掘調査のさらなる可能性を指摘する声が上がっている。市は2019年度に発掘を終え、天守台復元を目指す方針だが、今回の発見が調査や整備の在り方について議論を呼ぶのは必至だ。

 駿府城公園の再整備計画を巡り、田辺信宏市長は市議会2月定例会で石垣構造の天守台復元に意欲を示し「将来の駿府城の再建を目指す」との考えを示した。背景には再建を市に働き掛けてきた市民の熱意がある。

 長年、市民団体で再建を求めて活動している同市葵区の安池康之さん(77)は「まちのシンボルとして駿府城を望む思いは変わらない。観光のためにもせめて天守台はほしい」と期待を寄せる。

 ただ、「秀吉の城」の発見で、駿府城の歴史的価値に対する注目は飛躍的に高まった。

 小和田哲男静岡大名誉教授は「さらに掘れば、家康の5カ国時代の城や今川館が見つかる可能性が高い」と指摘。加藤理文日本城郭協会理事は、秀吉と家康の天守台の遺構が同じ場所に現存するのは駿府城だけだとし「二つの天守台跡を見せる整備を」と提言する。

 石垣構造の天守台復元は市の試算で60億〜100億円かかるとされ、石の確保や出土した石垣をどう生かすかなど課題もある。市は「(遺構の)保存を図るべきだとの声が上がることは想定している」としつつ「基本的考え方に変更はない」(市緑地政策課)との姿勢だ。

 <メモ>静岡市の駿府城公園再整備を巡る経過 1991年に駿府公園基本計画を策定。天守台跡に盛り土をして固める天守台広場(高さ5〜10メートル)の整備構想を盛り込んだ。2014年度策定の第3次総合計画で、駿府城天守閣の基礎となる天守台の整備に着手するとし、16〜19年度に発掘調査を実施。徳川家康が築いた駿府城天守台の石垣が、江戸城を上回る日本一の大きさであることが判明した。18年3月、発掘調査が完了する19年度末までに整備計画見直しの方針を決定すると表明。天守台を、計画していた盛り土構造から、石垣構造に変更することを検討している。

静岡新聞 2018/10/25 07:53
http://www.at-s.com/news/article/culture/shizuoka/557442.html