X



【のりもの】新幹線は「こだま」がおもしろい!各停タイプならではの楽しみや利点。「昭和の汽車旅」気分を新幹線で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/01/03(木) 18:08:38.77ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190103-00010000-norimono-bus_all&;p=1

「昭和の汽車旅」気分を新幹線で

日本の鉄道技術の象徴である新幹線。この年末年始に利用する、もしくはした人も多いことでしょう。
北海道から九州まで路線網が充実し、近年は実在の新幹線車両をモチーフにしたロボットアニメも人気。
新幹線に対する注目度は高まっています。

スピードや技術が注目されがちな新幹線ですが、実は「昭和の汽車旅」気分を味わえる路線であることをご存じですか。
おすすめは、なんといっても「こだま」「つばめ」「なすの」「たにがわ」のような各駅停車タイプ。
「のぞみ」などの速達タイプよりも時間がかかり、本数も少ないなどあまり注目されない存在ですが、
国鉄時代から続く鉄道旅の魅力をたっぷり備えています。その知られざるポイントを3つ、紹介しましょう。

だいたい空いている

ひとつ目は、いつも空いていること。「こだま」タイプの乗客は、速達タイプの列車から乗り継ぐ人や、
短距離の利用者が多いのですが、座席数はたいてい余裕があります。張り詰めた雰囲気のビジネス客は少なく、
自由席では気に入った座席でのんびりと過ごせるでしょう。始発駅を10時から16時ごろに出発する列車は特に空いていて狙い目です。

東海道新幹線だと、座席は、日中なら日差しが入らず富士山が見えるE席(2列席)側、夜間や雨天時は、
通路が遠くより落ち着けるA席(3列席)側が良いでしょう。東北新幹線や北陸新幹線は、日本百名山に数えられる山々が
次々と現れるE席(2列席)側がおすすめです。

最近の「のぞみ」「はやぶさ」などは、混雑しているときには食事をするのもはばかられることがありますが、
「こだま」タイプならそんなことはありません。グループ旅行なら、座席を向かい合わせにして駅弁や持参した料理を味わうことができるでしょう。
東京駅や新横浜駅などでは、改札内の売店で生ビールも売っているので、それを持ち込んで乾杯もできます。

ただし、東海道新幹線は注意が必要です。東海道新幹線の「こだま」普通車指定席は、例外的にいつも混雑しているのです。
これは、JR東海とJR西日本のネット予約である「エクスプレス予約」で、自由席と指定席の料金が同額に設定されており、
あえて自由席を選ばない限り指定席が選択されるためと思われます。ほぼ満席のうえ、短い区間で次々と乗客が入れ替わり、落ち着きません。
自由席の方が圧倒的におすすめです。

停車時間に駅弁を選ぶ楽しみがある

「こだま」タイプの魅力、ふたつ目は、多くの駅で長時間停車することです。これが最大の魅力といっても過言ではありません。
「こだま」タイプは、「のぞみ」や「みずほ」などの速達タイプに追い抜かれるため、多くの駅で長時間停車します。
この停車時間を利用して、ホームを散策したり、売店で駅弁や飲み物を買ったりできるのです。

国鉄時代、まだ複線区間が珍しかったころには、多くの列車が行き違いなどのため主要駅で長時間停車しました。
ホームには駅弁の立ち売りが出て、乗客は買い物を楽しんだり、柔軟体操をしたりして気分を変えたものです。
しかし複線区間が増えて長時間停車が減ったいまは、そんなことができる列車は珍しくなりました。
「こだま」タイプの列車には、その楽しみが残っています。

東海道新幹線の場合、基本的に「こだま」は小田原、三島、新富士、静岡(名古屋発着便のみ)、浜松、豊橋、三河安城の各駅で
3〜6分停車します。伊豆天城産の茎わさびを自らすり下ろして食べられる三島駅(静岡県三島市)の「港あじ鮨」(1000円)や、
三ヶ日牛とうなぎを一度に味わえる浜松駅の「三ヶ日牛ごぼうしぐれ&プチうなぎ弁当」(1240円)など、各駅でその土地ならではの
駅弁を購入できるのです。グループ旅行なら、5分停車するごとにひとつずつ駅弁を買い求め、一斉に包みを開いて食べ比べて
みてはいかがでしょう。目玉になっている魚が1匹しか入っていないこともありますが、そこは譲り合いで解決します。

※全文はソースで
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 09:43:46.96ID:x15202H20
>>477
1日は大げさだろw 7時間くらいかな
とはいえ、鈍行経験した身からすると、こだまでも相当早く感じる
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 09:45:07.58ID:qcXuUy7Y0
>>477
飛行機乗ると新幹線も遅く感じる。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 09:49:34.64ID:qcXuUy7Y0
>>482
パーラーカー乗ってみたかった
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 09:50:02.51ID:wMbhrQP/0
>>480
昨日の鈍行と快速を使って名古屋まで行ったらそのくらいの時間がかかったな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 09:54:02.07ID:1pjqB26L0
安上がりに行くには
名古屋〜京都・大阪までなら、在来線で行ける
うまくいけば米原で一回乗り換えですむ

さすがに名古屋〜東京は、在来線じゃ厳しいので
ぷらっとこだま
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 09:59:54.47ID:x1ec80vy0
おれ、ぷらっとこだまで京都までをよく使う。
駅弁と日本酒で、独り車内宴会をやりながらのんびりと。
のんびりとって言っても江戸時代にくらべたら魔法だからなあwww
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:05:45.81ID:/P/oq6kI0
なお料金・・・
ぷらっとこだまでも高杉

競争相手が弱いから料金やりたい放題やね
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:10:32.82ID:x1ec80vy0
>>491

そうだよなあ。新幹線の片道料金で、
LCCだと台湾とか往復できちゃう。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:11:19.15ID:C0Vn1JCs0
こだまなんかに乗ったら、所要時間が冗談抜きで倍になる
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:12:39.42ID:2bajByq10
新幹線は会社の金で乗るとき以外縁がないぜ!
年末年始の帰省利用とか、日本はブルジョワ揃いかよ・・・
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:13:35.71ID:nCxUmwiz0
>>477
一方フランスの18歳はTGVも格安乗り放題。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:21:57.37ID:kr0MNbhr0
こだまの自由席は
指定席に挟まれてる13〜15号車が空いてる
とか書いてあったのみたけどほんとかなあ
もし混んでたら逆に大変なことになるねこの辺
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:31:57.77ID:4CgGMNpW0
>>361
豊橋〜東京で所要時間50分違うからなあ。
豊橋住まいだけどJリーグの試合見に行くなら瑞穂より日産スタジアムの方が時間的には近い。
それくらいひかりは圧倒的。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:33:34.74ID:cvYuLWQe0
こだまになら食堂車を復活させてもいいと思うんだが
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:35:39.47ID:iXOSCh4f0
これ、実際にやって言ってるかあ?

新幹線だと、駅間の速度は結局速いし、
高架でフェンスも高いので、車窓は楽しめない。

停車時間が長いといっても、せいぜい10分くらいだし
売店が車両の近くにあるとは限らないので、
「散策」なんてできない。
そもそもこだまが停まるような駅は、それこそプラットフォームと自販機と待合室があるくらいで
売店がないこともざら。

東京−新大阪が、2時間半かかる列車と4時間かかる列車で
値段が同じってのも損した感が大きい。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:41:44.44ID:nCxUmwiz0
>>499
ただの苦痛でしかないよなぁ。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:48:49.51ID:iSjjXDux0
窓開けて上半身乗り出して弁当屋呼ぶんだろ
こだまは窓開けばいいのに
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:54:45.26ID:XwX+r8ji0
この時期混むので無理やけど、ふだん山陽こだまガラガラ、前の席転換して4席独占足伸ばせるでえ。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 11:01:57.05ID:vLE29JS/0
東京〜新大阪まで、ひかりは3時間、こだまは4時間だったはずだが
平成の初めぐらいに国鉄からJRに変わった頃
新富士、掛川、三河安城
の3つの駅が新たに増えて、こだまは4時間半ぐらいまで長くなった
それからさらに品川が増えたが、今でも4時間半かな?
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 11:13:00.54ID:sOKQXDxY0
>>480
実際に普通列車で長距離を行ってみると分かることだが
普通列車って凄く細切れで運行されてるんだよね。
たとえば東海道本線なら、東京から静岡あたりまでで終着。そこから乗り換えるとまたしばらく進んで終着。
何度も乗り変えなくてはならない。
そんで両数も全然違う。
静岡から先だと3両くらいになったりする。
日本一人の多い東海道本線でこれだから、他の路線なんて推して知るべし。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 11:19:18.35ID:8MYTHqyb0
>>509
まあ今の時代、
長距離移動は高速バスの時代だからね
電車でちんたら移動するのは時代遅れ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 11:28:40.70ID:iSjjXDux0
今は確かに移動を旅行に含めることは難しいな
無味乾燥で

もっとも昔は昔で余りに長い移動時間だから
旅行の一部ということにしないと
やってらんなかったのかと思う
一種の強がり
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 11:32:10.79ID:x15202H20
>>511
しかも、基本快速なし&ロングシート地獄。名古屋圏とはえらい違い(´・ω・`)
静岡って在来線も冷遇されてるよね(´・ω・`)
競争相手がないからか
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 12:01:38.93ID:T5vmL48K0
>>481
新幹線の利点は飛行機みたいに空港までの移動が無くて
駅にぎりぎりに行っても飛び乗れる所
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 12:12:27.68ID:S/jpCWrK0
こだまに乗ってたから

ドクターイエロー見れた
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 12:15:44.77ID:T5vmL48K0
>>494
ブルジョワの彼のママとは♪
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 12:18:11.98ID:T5vmL48K0
>>498
ビュフェでいいだろ?
昔の急行みたいな寿司ビュフェ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 12:20:23.22ID:w/H7op9l0
>>409
関西発静岡方面のツアーで「新幹線利用」と書いてあるのをよく見ると岐阜羽島からバス、というのも結構ある
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 12:23:18.42ID:T5vmL48K0
>>509
今は長くても熱海とか沼津だろ?
昔は静岡行きあったけど
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 12:34:33.38ID:bFMvUPj30
ぷらっとは大阪行くのにグリーンで使う。
半分はだいたい寝てる。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 14:03:21.39ID:lKGLM08g0
うちの親父は汽車の頃、東京から愛知まで帰ってきてた
らしいけど、便所に立つと席が取られちゃうから
ひたすら我慢してたって。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 14:08:13.23ID:xdJeq2kZ0
こだまには車内販売がありませんねー

こだまが楽しいというのなら、車内サービスを充実させたら?
特急で車内販売行わないとか

大都市圏の普通料金だけで乗れる特急とは違うんだからさ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 14:08:36.07ID:1RDhzHWX0
おりものは結局何なの? マンコのカスなの?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 14:11:24.76ID:KUPlO6JE0
東海道だと通過待ちはせいぜい5分ぐらいだけど山陽だと平気で30分ぐらい止まるよな
俺は貸切状態だったからむしろ楽しかったけどそりゃ普通の人間はこんなんに乗らんわって思ったわ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 14:30:00.87ID:l42MQ/3J0
>>509
いまは東京からはJRの会社境界の熱海まで。静岡に直通する
昼行列車はないよ。

熱海、浜松、豊橋で乗り換えると、東京〜名古屋がだいたい
6〜7時間で行ける。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 14:33:12.18ID:l42MQ/3J0
>>526
山陽こだまでも30分も通過待ち停車なんてないだろ。
長くてもせいぜい15分ぐらい。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 14:48:35.55ID:EnnhMELB0
京都東京間でのぞみひかり共満席で一回だけこだまを使ったことあるけど
時間かかりすぎて二度とヤダと思ったわ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 15:20:13.86ID:/y+BrIPM0
>>526
そもそも山陽新幹線のこだまは
主要駅でのぞみ、みずほ、さくらに
乗り換える需要しかないから

たいがいのこだまは
新大阪〜岡山(ひだまタイプ)、岡山〜広島、広島〜博多、小倉〜博多で
区切られてる
東海道新幹線と違ってこだまを通しで乗る人は
ほとんどいないから

通勤時間帯は新大阪〜博多の
一部駅以外に全部止まる
ひかりも運行されるぐらいやし
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 16:25:32.70ID:T5vmL48K0
>>529
沼津までだろ?
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 16:33:52.83ID:cvYuLWQe0
>>517
食堂車で車窓を眺めながらゆっくりとカレーが食いたい
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 16:56:21.74ID:qewJbkiHO
目的地が同じでリニアが出来たら新幹線は選ばない
飛行機が早ければ当然そっちを選ぶ
車窓?アホか!現地でダイレクトに見て感じてが風景
あんなのテレビ画面と何が違う
駅弁?名物ならレンチンなゴミじゃなく、地元で食べ尽くすのが当然
旅はその地元で地元民と話し地元を味わう時を如何に確保するかだわ
鉄道会社の刷り込み洗脳情報なんかアホか
どこでもドアが有れば最高
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 16:59:48.27ID:mkR5Ygov0
この停車時間を利用して、ホームを散策したり、売店で駅弁や飲み物を買ったりできるのです。

停止時間短けーよ(´・ω・`)
ホームを散策できる時間なんてねーよ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 17:19:34.98ID:sgwkTG5P0
昭和の汽車旅気分味わいたいなら台湾の
鉄道乗った方がいいわ。莒光號(急行に相当)、
自強號(特急に相当)とかで機関車客車の列車
が今も走ってる。国土が九州ぐらいの
面積しかないから距離的にはものたりないが
雰囲気は味わえる。しかも料金安い。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 17:22:02.80ID:mYO0xYux0
今の鉄道は効率化が進みすぎて面白くない
風情がなくなって、乗って移動するだけの物になってる
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 17:53:35.21ID:hwsoVCYf0
>>536
沼津行きも今は一日数本だね
東京〜名古屋・大阪は普通列車乗り継ぎよりも高速バスのほうがいいな
昼行便なら景色を眺めながらまったりできる
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 18:12:08.07ID:Vw8hE1600
>>493
のぞみと比べて1時間15分増くらいですよ
逆に言えばそれしか増えてないんだよね
急ぎでもなきゃ全然ありだわ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 18:17:10.34ID:Vw8hE1600
>>521
敦賀発播州赤穂行も似たようなもんだな
距離的にはどっちが長いんだろ?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 18:36:49.53ID:oPkKWPU00
>>546
営業キロで、敦賀〜米原〜相生〜播州赤穂は275.5km。
熱海〜東京〜黒磯は267.9km。ほぼ同じだね。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 18:40:03.29ID:TFrts0jv0
一部の鉄ヲタにとって新幹線とは「ないもの」扱い
なぜなら奴らは普通列車以外一切認めない原理主義的思考に染まってるから、勿論特急も原則駄目
新幹線や飛行機など早い旅には風情がない、遅い旅こそ旅情を感じるといった考え方もある
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 19:00:27.51ID:VweQsVf/O
>>444 掛川は在来線の真横を通過していて、市民からの寄付金で作られた駅だから廃止はできないだろう。
新富士は在来線と離れている不便な場所。
昔の富士市長と某寺の和尚が大喧嘩する前に開設がきまったと、もし大喧嘩するのが早かったら、新富士駅は出来ていなかった地元民かいっていた。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 21:41:43.72ID:epWQLVrZO
>>521
終点の黒磯には何もないから寝過ごさないように気をつけてな
コンビニもファミレスも駅から離れたところにある
駅前工事中で店も早じまいだから夜遅いと困るよ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 10:13:35.05ID:DU5l+Ry/0
100系のグリーン車は気持ち良かったなあ 静かだし揺れがフワフワして魔法のじゅうたんみたいだった
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 22:44:27.85ID:wvTYMPYn0
新大阪からだと遠いからあまり使わないけど、名古屋から東京戻る時はこだまグリーンが殆どだな
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:00:24.95ID:FKDjRkyB0
同じ金額なら、長く乗りたいと思うときはあるな
空いてて快適だし
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:13:35.73ID:BAKcN10p0
実家三島だが、新横浜か小田原から豊橋とか行くときにひかりがないとこだまになるので、静岡県内うぜーってなる。
ぷらっとこだま使わないでも値段さげろや。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:18:00.98ID:BAKcN10p0
>>351
三河安城駅がゴミ過ぎだよな。ひかりは停まらない、名鉄は通らない。JRは急行は停まらず鈍行飲み。
三河地区の住民は豊橋か名古屋で降りて戻って来るってケースが多いと思う。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:24:00.56ID:nQkMYpwf0
昔の夜行急行はホームの自販機で売ってたワンカップ大関で酒盛りしてるおっさんが居たな。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:26:21.47ID:n9Khm6zi0
>>561
三河安城はマジでいらない子
豊橋名古屋は確かに距離は長いが、小田原新横浜と米原京都を見れば無理に設ける必要はなかった
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:27:47.93ID:ms/PadOY0
>>563
街角から酒類の自販機が消えてからもしばらくは駅のホームでは買えたよな
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:31:22.06ID:BAKcN10p0
>>122
三島が実家だが、新富士と掛川のが要らん。新富士と富士駅はバスでしか行けない時点でいらね。
新富士は日○正宗が衰退化した時点で不要というか在来線に専用路線があったはず。

熱海と三島どっちを残すかと言われたら、三島になるんじゃね?三島から伊豆箱根鉄道と富士山と御殿場アウトレット行きのバスもあるし。熱海は箱根と比べて衰退した温泉街だし特急だけでいいよ。
まあ、沼津と三島どちらに新幹線が必要かと言われたら沼津だが。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 00:18:23.67ID:3HnwqLT/0
>>566
新幹線には最初熱海駅だけで三島駅はなかった
でも三島市が熱心に運動して開業数年後に追加設置してもらった

そのとき沼津が新沼津を作れ、と言ったらたぶんそっちになっただろうに
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 00:34:36.52ID:0tE//kAd0
0系に乗れるならいいけど、N700だったらあんまり味が出ないな
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 02:20:25.70ID:bayGRUfw0
>>561
名古屋まで出て折り返すための「のぞみJ回数券」すら廃止されて
デンマーク弁当も無くなった今では本当に誰が利用しているのか謎
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 05:54:44.83ID:NmsU+Fni0
>>562
あってもビュフェ
ビュッフェでは無いね
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 05:59:03.25ID:KMMhK+BU0
(-_-;)y-~
こだまから名古屋駅でひかり乗り換え、立ち食いうどん注文したら、
バイト店員がなかなか作らず、ひかりがホームインしたら出してきたから、
「殺すぞ」言うてひと口も食わずに店を出た。
食券なので先払い。名古屋人って陰険やねんで。
他にも名古屋駅はある。ヒルトンもある。
何故か食いもので怒らせようとする名古屋人。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:04:39.36ID:KMMhK+BU0
(-_-;)y-~
東横インで宿泊拒否されたのも名古屋か。
JR東海ホテルに泊まったな。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:09:48.52ID:gvbF7lIz0
>>571
あれはテイクアウト出来るのだかw
キミ頭悪いよww
そもそも嫌がらせされたって何で断言出来るの?
オマエがひかりに乗り換えるって何で店員に判断出来るの?
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:10:39.04ID:KMMhK+BU0
(-_-;)y-~
最終ひかりなんや。バーカ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:12:45.05ID:gvbF7lIz0
>>574
いや?だから何でオマエがそのひかりに乗るって店員に分かるの?
店に入ってきた客が注文した
店員に理解出来るのはここまで
バカはオマエ
テイクアウトも知らなかっただろ?
無能だな
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:14:51.15ID:zX/eq1cC0
>>477
東京から名古屋なら6時間くらいだろ大袈裟すぎ
俺は東京と広島の往復に何度も使ったことあるよ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:14:51.55ID:gvbF7lIz0
>>572
そんな名前のホテルは無い
オマエははバカだしテキトーな事しか言わない
思い込みが激しく話が遅い
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:14:56.95ID:KMMhK+BU0
(-_-;)y-~
順番としては、名古屋うどん事件、とある名古屋の麦飯事件、
東横イン(予科練ジジイの前妻が豊子)、ヒル豚ホテルメイド俺の肩でお尻オナニー事件。
んで、Sファイルを作ったので名古屋に行く用は消滅、現在に至るか。
総合的に判断すると、105のバカ創価田中やと思うねんけどな。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:15:58.59ID:KMMhK+BU0
(-_-;)y-~
名古屋うどん事件とか20年前の話やぞ。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:17:22.17ID:KMMhK+BU0
ほら、静かになった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況