X



【のりもの】新幹線は「こだま」がおもしろい!各停タイプならではの楽しみや利点。「昭和の汽車旅」気分を新幹線で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/01/03(木) 18:08:38.77ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190103-00010000-norimono-bus_all&;p=1

「昭和の汽車旅」気分を新幹線で

日本の鉄道技術の象徴である新幹線。この年末年始に利用する、もしくはした人も多いことでしょう。
北海道から九州まで路線網が充実し、近年は実在の新幹線車両をモチーフにしたロボットアニメも人気。
新幹線に対する注目度は高まっています。

スピードや技術が注目されがちな新幹線ですが、実は「昭和の汽車旅」気分を味わえる路線であることをご存じですか。
おすすめは、なんといっても「こだま」「つばめ」「なすの」「たにがわ」のような各駅停車タイプ。
「のぞみ」などの速達タイプよりも時間がかかり、本数も少ないなどあまり注目されない存在ですが、
国鉄時代から続く鉄道旅の魅力をたっぷり備えています。その知られざるポイントを3つ、紹介しましょう。

だいたい空いている

ひとつ目は、いつも空いていること。「こだま」タイプの乗客は、速達タイプの列車から乗り継ぐ人や、
短距離の利用者が多いのですが、座席数はたいてい余裕があります。張り詰めた雰囲気のビジネス客は少なく、
自由席では気に入った座席でのんびりと過ごせるでしょう。始発駅を10時から16時ごろに出発する列車は特に空いていて狙い目です。

東海道新幹線だと、座席は、日中なら日差しが入らず富士山が見えるE席(2列席)側、夜間や雨天時は、
通路が遠くより落ち着けるA席(3列席)側が良いでしょう。東北新幹線や北陸新幹線は、日本百名山に数えられる山々が
次々と現れるE席(2列席)側がおすすめです。

最近の「のぞみ」「はやぶさ」などは、混雑しているときには食事をするのもはばかられることがありますが、
「こだま」タイプならそんなことはありません。グループ旅行なら、座席を向かい合わせにして駅弁や持参した料理を味わうことができるでしょう。
東京駅や新横浜駅などでは、改札内の売店で生ビールも売っているので、それを持ち込んで乾杯もできます。

ただし、東海道新幹線は注意が必要です。東海道新幹線の「こだま」普通車指定席は、例外的にいつも混雑しているのです。
これは、JR東海とJR西日本のネット予約である「エクスプレス予約」で、自由席と指定席の料金が同額に設定されており、
あえて自由席を選ばない限り指定席が選択されるためと思われます。ほぼ満席のうえ、短い区間で次々と乗客が入れ替わり、落ち着きません。
自由席の方が圧倒的におすすめです。

停車時間に駅弁を選ぶ楽しみがある

「こだま」タイプの魅力、ふたつ目は、多くの駅で長時間停車することです。これが最大の魅力といっても過言ではありません。
「こだま」タイプは、「のぞみ」や「みずほ」などの速達タイプに追い抜かれるため、多くの駅で長時間停車します。
この停車時間を利用して、ホームを散策したり、売店で駅弁や飲み物を買ったりできるのです。

国鉄時代、まだ複線区間が珍しかったころには、多くの列車が行き違いなどのため主要駅で長時間停車しました。
ホームには駅弁の立ち売りが出て、乗客は買い物を楽しんだり、柔軟体操をしたりして気分を変えたものです。
しかし複線区間が増えて長時間停車が減ったいまは、そんなことができる列車は珍しくなりました。
「こだま」タイプの列車には、その楽しみが残っています。

東海道新幹線の場合、基本的に「こだま」は小田原、三島、新富士、静岡(名古屋発着便のみ)、浜松、豊橋、三河安城の各駅で
3〜6分停車します。伊豆天城産の茎わさびを自らすり下ろして食べられる三島駅(静岡県三島市)の「港あじ鮨」(1000円)や、
三ヶ日牛とうなぎを一度に味わえる浜松駅の「三ヶ日牛ごぼうしぐれ&プチうなぎ弁当」(1240円)など、各駅でその土地ならではの
駅弁を購入できるのです。グループ旅行なら、5分停車するごとにひとつずつ駅弁を買い求め、一斉に包みを開いて食べ比べて
みてはいかがでしょう。目玉になっている魚が1匹しか入っていないこともありますが、そこは譲り合いで解決します。

※全文はソースで
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:10:05.23ID:Lyf1W/NV0
>>1
安倍晋三の杜撰な地方政策でこうなる
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:11:02.08ID:2GnAWawG0
大木こだまひびき「おおきに」
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:11:18.42ID:+++PkWOF0
>>1
> ひとつ目は、いつも空いていること。

京都からこだまの自由席で新横浜まで乗ったことあるけど、
静岡県に入ってから混みだして熱海でほぼ満席になったよ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:15:13.85ID:boAxoCpu0
JR東海は名古屋以外の地域を、
田舎ポジションにさせておきたくて仕方ない。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:16:42.62ID:3H+osDkH0
ぷらっとこだまより
EX早割のひかり限定グリーン割引がスゲーコスパいい
名古屋〜新横浜の間、豊橋か小田原しか止まらないタイプだと
のぞみと5分も変わらないしガラガラ
オススメ
0012 【大吉】 【238円】
垢版 |
2019/01/03(木) 18:16:44.89ID:Ghra13q50
各駅停車乗るなら東海道本線や鹿児島本線でやれば良いのに。
多分、ウンザリするよ。鉄郎とメーテルの苦痛が分かる様になる。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:16:55.86ID:vyYRfGhG0
は?

何この記事?

くだらねー。鉄ヲタ媚びの記事だな。

またコピペくるよ。

カツカツ、、、、、、、
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:16:58.74ID:H+2BqvNu0
>>7
熱海から上りは自由席も座れないことがある。
恐るべし東海道新幹線。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:21:32.13ID:5s8fl8e80
ぷらっとこだま乗ってみたいな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:22:40.88ID:8xVx4O9V0
こだまはガラガラだから値下げしてもいいと思う
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:27:13.74ID:aIqBkwCu0
>>21
ない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:28:18.72ID:nxGAqFCu0
車内販売はないよー
繁忙期だけかもしれないけど5分くらい止まる駅があるから途中の買出しは不自由なし&駅固有の弁当が買えますよー
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:28:29.47ID:qAldboi40
こだまは車内販売がないから在来特急の方が汽車旅気分なら在来特急の方がいい。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:30:56.60ID:ZiI2jwW20
長時間つっても5分かー
忙しないから10分くらい止まってほしい
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:31:39.49ID:JMTmLzjk0
こだまのPR記事?
のぞみに慣れたらもうこだまには乗れないわ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:33:09.80ID:BEQFR4g60
ちなみに名古屋〜新大阪は一部のひかりが各駅停車になるのでこだまが無い
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:37:45.74ID:iFDokwci0
全然おもしろくないよ
グリーン車でも乗ってる層底辺だし、長時間そいつらと一緒
だったらプラス五千円でのぞみでいく
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:37:57.58ID:KFHUmAwS0
>>32
ついになくなったか。
今までは1時間に1本あったが。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:38:21.51ID:GieGZLN20
エクスプレス予約で3日前までに予約するとグリーンでも通常指定席料金程度で乗れるから、いつもそれ使ってる。
ガラガラだからビールとつまみ買い込んでゆったりと移動できる
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:38:48.38ID:aIqBkwCu0
>>27
気をつけないと扉に挟まるしね。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:39:50.64ID:BEQFR4g60
>>32
ごめん残ってた(´・ω・`)
米原も個性的な駅弁多いよね
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:40:03.40ID:Lyf1W/NV0
>>10
田舎ポジションに住んでみえる人、みえますか?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:40:08.72ID:vMtT1Kf20
>>36
そんなリスクいやだわ
席キープに私物置いて出発された日にゃ目も当てられない
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:41:22.88ID:L/LerPI+0
こだまは電源が無いのがキツイ
ひかりも最前席と最後席にしか無いし、のぞみも窓側だけど
700Sには各席に電源付くんだよね
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:42:30.52ID:TNGnTH+W0
こだまは疲れる
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:43:03.87ID:MLbmK26R0
高いんだよ
国鉄払い下げの自称民営企業に好き勝手させんじゃねー
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:43:53.83ID:xy3i2kd00
こだまの喫煙車両入ったとき
ここだけ昭和かと思った
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:44:18.09ID:W45iLQ+O0
子供が500が見たいと言うから関東から新大阪まで行って待ってたらさ、なんか変なピンクなのが来たよっ(ノД`)
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:46:24.63ID:zhmQeCN+0
>>11
しーっ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:46:29.27ID:aIqBkwCu0
>>39
指が扉に挟まったまま発車して、列車と併走してホームから落っこちて死んじゃった事故が三島駅であってね。通過待ちのときにホームの公衆電話に行ってたんだけど。
当時とは状況も違うんだろうけど、つい思い出してしまう。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:47:52.08ID:W45iLQ+O0
>>50
乗ったさ、一駅だけ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:47:57.18ID:fIsV+6HG0
3分停車じゃ売店の近くの車両で出入りしたにしても
前の客がもたもた財布いじってたり
自分も弁当の品定めして釣り銭勘定してたら乗り遅れるだろ
自由席のドアからでたら売店着いたぐらいでドアが閉まる
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:48:48.51ID:zbZN1BQp0
18きっぷみたく途中下車、再乗車可能な切符があったら乗りたいけどな。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:49:53.61ID:vMtT1Kf20
昭和の汽車気分って昭和40年代後半に汽車乗った年齢じゃないと
リアル味わった事ないんじゃないの?
記事書いた人、いくつだろう
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:50:10.09ID:hANKJpSh0
このまえ乗ったけど特急通過待ちの時間がながいながい
ずっと止まってたわ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:50:11.48ID:uR54av4p0
>>33
お前こだまのグリーンなんて乗った事ねえだろ
底辺どころか基本的には一両あたり一桁の乗客しかいねえぞ
しかもぷらっとの席は決まっていてそこだけ固まってるしな
こだまのグリーンはガラガラっぷりを楽しむ乗り物なんだよ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:51:17.56ID:x0T2YGEtO
>>1
昭和の汽車旅なら窓を開けられなきゃダメだよ。
そして窓から駅弁を買うのだ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:51:33.45ID:BEQFR4g60
>>58
ホーム上のキヨスクはTOICA対応だから
交通系IC持って残額が足りてればパッと払えるはず

でも名古屋駅に豊橋のいなりずし売ってるぐらいだから
多分こだま停車駅でしか買えない弁当なんて限られてるんだろうな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:51:35.20ID:lcgJy50e0
>>6
最初は「大木ひかり・こだま」だったんだよな。
ひかりが不祥事起こしてコンビ継続出来なくなった
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:52:37.69ID:w9MLvhgt0
北陸新幹線は浅間山の大パノラマと夕日の日本海を見れる点でA席がいいよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:54:07.68ID:TekWuq290
>>58
弁当位なら窓を開けて買えるだろ、修学旅行の時に買った記憶があるぞ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:56:12.00ID:x0T2YGEtO
>>63
横でタバコ吸われる
スペースがあれば新聞紙敷いて座り込む
ボックス席で宴会が始まる
トイレに隠れるキセル客…
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:56:15.35ID:t/3RMpmJ0
旅の帰りは、こだま使うわ。
駅弁とビール買って、のんびり帰る。
なかなか悪くない
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:56:28.19ID:UZ4U4y9dO
>>71
新幹線の窓開けたことあるの?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:56:39.54ID:aIqBkwCu0
>>71
修学旅行で弁当買うって強者だな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:58:13.28ID:ZWkVzw0G0
新下関から新大阪まで利用したことあるけど
後続の新幹線に次から次へと追い抜かれて
ひたすらイライラしたけどな

新大阪についたときはグッタリだっったわ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:58:29.55ID:OFrpYG3W0
スーツくん

いまどこへ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:01:22.33ID:n6H7wDRm0
>>11
ひかりにも2種類あって、静岡県内を通過するタイプはのぞみにも抜かれないのにガラガラなんて
絶対に言うなよ!混んじゃうから絶対に言うなよ!
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:01:23.41ID:J+9Fk2v00
こだまは
高い、本数少ない、遅い
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:02:11.34ID:FPxxJ5I50
昭和の鈍行気分は駅ごとにモノ売りがいないといけないし窓が開けられないと味わえない
こだまなんか遅いだけの新幹線だよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:02:44.13ID:n6H7wDRm0
>>62
クレカ同様の審査もあるので
クレカ作れない人は無理、と聞いたことがある
0085雲黒斎
垢版 |
2019/01/03(木) 19:04:55.14ID:hQCntV6e0
停車時間が長くて駅弁が買えるのはいいなあ。 普通列車で長旅する気力体力は無いけど新幹線の所要時間だったら耐えられる。
ぷらっと行ってみようかな。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:08:41.53ID:iLGiSWKPO
ビュッフェで当時600円もするカレーを食べるのが楽しみだった
壁に速度計がついていてさ
210`を表示してると最高速度だとわかったよ
座席の窓も大きかったのがよかったな 昭和
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:10:10.09ID:tH1hoU1M0
別に急がないから毎週ぷらっとこだま東↔静往復利用
ドリンク券でプレミアムモルツ350mlか角ハイボール500mlを二本貰ってくる
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:14:18.66ID:kCLh0zZQ0
>>72
ガキん時はタバコなんとも思わなかったのに
大人になった今は煙の臭い嫌なんだよなぁ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:16:58.33ID:xy3i2kd00
誰かあたためるシューマイやったんじゃないのォ
なんて車内食排除風潮が続く限り、昭和の汽車旅気分にはならないだろうな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:20:13.95ID:TekWuq290
>>87
受験で東京へ行った時は 食堂車でポークステーキを食ったな…薄くて広かった、、なぜメニューにビーフステーキが無かったんだろ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:21:14.96ID:uR54av4p0
>>79
乗ってるから書いてんだよ
名古屋の帰り早い時は基本こだまグリーンだよ
底辺云々と高くてものぞみとか言ってる時点で乗ってないのがバレバレだぞ
それかぷらっとこだまグリーンで乗った事があるレベルだろ
通常価格ならそんなに料金も変わんねえんだぞ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:23:10.34ID:rmvxMvz60
どうせなら東海道線を乗り継げ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:23:37.80ID:SROC9Lwo0
静岡県伊豆から神奈川県横浜まで各停?のグリーンはがらがらでよかった
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:23:45.52ID:UdChC7NA0
汽車にしてくれ!
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:25:40.79ID:kGp9pS+20
>>1
昭和の汽車旅より遥かに早いぞ
こだまでも?
汽車どころか新幹線開通前のこだまよりも早いたまろ?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:26:17.11ID:mARQE3tX0
出張帰りは、だいたいこだま
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:27:55.58ID:c4y1Z2W30
どうせ新大阪分断なんだし、山陽のは「こだま」名乗る必要なくね?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:28:14.01ID:kFjuP5IB0
長時間停車って言っても改札出られないじゃん
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:30:24.23ID:kGp9pS+20
>>101
そうか?
のぞみの普通席料金で
ぷらっとこだまのグリーン乗れるから
こだまのがいいけどな?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:31:41.13ID:+++PkWOF0
ぷらっとこだまも、登場した当時は当日乗車が可能でよかったな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:36:54.53ID:5w24uIck0
昭和の汽車旅ってのは窓が開く4人掛けボックスシートじゃなきゃ駄目だ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:37:10.47ID:pRbRvkYv0
東海道新幹線の停車駅
東京都 =東京、品川
神奈川 =新横浜、小田原
静岡県 =熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松  ※なんで6駅もあるんだよ
愛知県 =豊橋、三河安城、名古屋
岐阜県 =岐阜羽島
滋賀県 =米原  ※もう1駅作ったれ
京都府 =京都
大阪府 =新大阪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山陽新幹線の停車駅
大阪府 =新大阪
兵庫県 =新神戸、西明石、姫路、相生
岡山県 =岡山、新倉敷
広島県 =福山、新尾道、三原、東広島、広島
山口県 =新岩国、徳山、新山口、厚狭、新下関
福岡県 =小倉、博多
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:38:25.48ID:KWXtGw9e0
>>96
本線で(大阪)〜名古屋〜東京を乗り換えなし直通走らせたら需要あるかな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:40:23.84ID:Q/phFsEP0
2日間こだま乗り放題切符とか出ないかな
観光に便利だと思うが
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:41:23.20ID:9DXF90eY0
面白くないだろ。待ち合わせで10分停車とか普通だぞ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:42:41.30ID:9DXF90eY0
>>110
滋賀県、計画が栗東市で具体化したけど、お金がないで止めたんだよな。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:42:51.25ID:uhYFALoc0
こだまは停車駅で時間調整中、のぞみやひかりに追い抜かされる時の風圧と振動と轟音がイヤだ。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:43:19.13ID:AYB3lPuM0
ななつ星ランクなら乗ってて楽しいだろうけど
こだま程度なら早く目的地に着いて遊んだほうがええ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:45:20.30ID:qAldboi40
こだまのグリーンとのぞみの普通席ならのぞみの方が楽でしょ。
そもそも新幹線の普通席とグリーン席は、在来特急のグリーンと普通席ほどの差はないからね。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:46:42.76ID:pRbRvkYv0
こだまの弱点は車内販売がないこと
安く買うならJR東海ツアーズ
こだまグリーン車は穴場
EXこだまグリーン早特(3日前までの予約で普通車指定席より安くグリーン車に乗車できる)
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:47:24.25ID:pRbRvkYv0
EX予約サービス [のぞみ・ひかり・こだま普通車指定席] 10,110円
EXこだまグリーン早特 [こだまグリーン車] 9,000円 ※3日前までの予約席数限定
ぷらっとこだま [こだま普通車指定席] 8,300円(通常期) ※JR東海ツアーズ
ぷらっとこだま [こだまグリーン車] 9,300円(通常期) ※JR東海ツアーズ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:48:12.53ID:Rv2eoD/k0
帰りはこだま早特グリーンだな
特に名古屋→東京は毎時2本あるし
繁忙期はわからんけど隣に客も来ないしな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:48:39.28ID:UCWFhRht0
出発地からとにかく何でもいいから早く到着地に着いて欲しい、その間の停車駅なんか無駄以外の何物でもない。
やっぱ速達便か飛行機だな。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:50:39.59ID:RYZp4fvU0
こだまの良さは爆睡出来る。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:50:53.03ID:XXcXgxXe0
おさわりまんこだまってのっててもつまらないです!
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:51:52.40ID:pRbRvkYv0
のぞみ・ひかりに乗ったら スジャータアイスクリームを食べよう!
https://www.jr-cp.co.jp/services/wagon?space=3
スジャータアイスクリーム(バニラ) \290
スジャータアイスクリーム(抹茶) \290
スジャータアイスクリーム(チョコレート) \370
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:52:31.06ID:d8YZStsw0
普通に乗車券と特急券を買ってるならぶらりとこだまが止まる駅で
途中下車しながら東京〜新大阪を移動したりしてもOKなん?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:53:52.97ID:AYB3lPuM0
どうせ遅いなら個室を充実させればいいのに
走る書斎ならそれなりに需要ありそう
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:54:49.90ID:e4SOdZYx0
こだまに乗ってると一駅毎に追い越し待ちで十分くらい停車するので
睡眠時間がたっぷりとれる
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:54:57.71ID:0N3/vyEb0
夢の超特急が各駅停車の旅みたいな言われようになるとはお爺ちゃんもびっくりだわ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:55:52.66ID:TbP9KR4hO
>>64
快速とか特急の為の退避の時間の無駄な停車時間は普段の電車でもまだ発車せんのかとイライラしますよね
こだまの3から6分はかなり長いなあ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:56:09.05ID:D2fgmDcF0
>>134
たっか!
乳脂肪の多い「種別アイスクリーム」なのか?
カッチカチらしいが、肌の熱伝導で救いやすくなるスプーンは効くのかな?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:58:58.09ID:Rv2eoD/k0
>>138
良いアイデアだが折り返しのぞみとかになるから無理だねえ
もっともリニアが全線開業して新幹線にゆとりができたら、そういう副業もするだろうね2040年くらいだけど
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:59:15.08ID:pRbRvkYv0
>>136
新幹線で途中下車して、改札口の外に出る方法
https://jr-shinkansen.net/tochugesha.html

新幹線は101km以上なら乗車券は途中下車可能
特急券は改札通ると回収されてしまうんで、別々に買っておく必要がある
たとえば東京→名古屋下車→新大阪だと、
乗車券+東京〜名古屋の特急券と名古屋〜新大阪の特急券
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:00:25.15ID:ZWkVzw0G0
今、こだまで使われてる車両もその前は
バリバリのひかり車両だったんだからな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:03:17.11ID:pRbRvkYv0
>>142
スジャータアイスの乳脂肪分は、
バニラ味 15.5%
抹茶味 10.0%
チョコレート味 12.0%
帝国ホテルのアイスもスジャータアイス
日本一硬いアイスクリームは井村屋あずきバーvsスジャータアイス
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:07:26.68ID:ZWkVzw0G0
ひかりレールスターもよく考えたら
こだま
だよな?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:08:19.03ID:76fC5sY60
ヤニカスの自分としては700系一択
なので700が残ってるうちは早特21の臨時のぞみかこだまグリーン
東京大阪4時間だけど在来線で行くよりは時間半分全然楽
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:09:14.64ID:cvb5QzYl0
新神戸から新大阪とか京都とか近距離のこだまが便利すぎて捗る。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:10:28.87ID:AYB3lPuM0
東海道にもななつ星みたいなセレブ列車を出してほしいなー
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:10:52.30ID:2FvPthcB0
こだまは知らんけど三河安城と小田原で無駄に通過を知らせる放送は一刻も早く止めて頂きたい
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:13:04.43ID:f4hgh0aD0
各駅停車ならまだしも「のぞみ」に2本ずつ抜かれていくからな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:13:55.59ID:GoEGYQ1i0
各駅で何回も後続車両に追い越されるから好きじゃないな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:14:03.53ID:lFt8wAi10
厚狭で降りる人に「YOUは何しに厚狭へ?」
と訊ねたくなる山陽路
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:15:22.80ID:v5AFpSpX0
>>119
リニアって通過線どういう風にするのかな
時速500kmで真横通過されたら半端なく揺れるよね
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:17:49.69ID:RtWSuoVk0
静岡手前までなら有りかもだがなあ
名古屋大阪までとなると拷問でしかない
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:17:59.33ID:OL7eF5wo0
こだまやなすのは特急料金1000円にしろよ
0164(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2019/01/03(木) 20:18:35.74ID:qqMNO1IH0
岐阜羽島駅はもうちょっと何とかなるといいのに
(´・ω・`)
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:19:52.00ID:2FvPthcB0
毎月広島まで乗るんだけどあの放送で目が覚めるんだよね
停車駅で放送入るのは仕方ないけどあれ必要か?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:19:52.65ID:lrUm6th00
大垣夜行で往復すると、こだまが超特急と感じられるぞ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:20:43.18ID:nLrhT+h10
>>11
小田原民には凄く人気があるよ。乗車当日だと普通席確保に骨をおるとか。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:21:36.61ID:f4hgh0aD0
ぷらっとこだまのグリーン車なら乗っても良いかと思うがJR東海の車両は座席が悪すぎる
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:22:07.80ID:YzWMXlUU0
米原〜新横浜で乗ったことあるけど三島辺りで嫌になった
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:24:52.04ID:ZnnTdeeK0
こだまの指定席は修学旅行生で占められてるのな
旅費は十分積み立てたのに経費節減とはセコいわ
京都から東京まで生徒の声のうるさいこと
ノイローゼになるで
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:24:52.20ID:MiWmZN/q0
こだまは特急に格下げして料金も大幅に下げて欲しい
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:26:06.03ID:mYLDIpoo0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07KY2T4M1
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07KN8GR27
hjg
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:27:38.31ID:2FvPthcB0
>>176
名古屋で降りる人には必要なんだろうけどさ
その他大多数の人からすれば勘弁してほしい
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:28:18.06ID:MiWmZN/q0
各駅停車 超特急こだま号 発車しまーす (笑)
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:28:58.82ID:TzgUnHJw0
こだまほどクソな乗り物はないぞ

ひかりやのぞみの通過待ちで、同じ駅に下手すりゃ30分は
停車してるからな

新快速の方が遥かに速い産業廃棄物。それが、こだま。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:30:37.82ID:cU6vrIvC0
こだまはきよしだろ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:31:11.54ID:2FvPthcB0
>>181
博多〜小倉、静岡〜浜松や新横浜〜品川東京辺りはまあまあ有能かと
1000円程度であの速達性は正直ありがたい
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:31:39.76ID:kGp9pS+20
>>121
そもそも売りに来ない
キオスクでなら買えるが
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:31:55.73ID:Rv2eoD/k0
>>179
どうせ名古屋停車で目覚ますんだろうし大して変わらんよ
放送無しだと名古屋降車客がバタバタして発車が遅れたりトラブルの元になるよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:32:19.45ID:ux8R73mX0
>>165
地べたを這いつくばる新幹線なんか乗らず、
大空に解き放たれる飛行機に乗れ。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:34:04.39ID:kGp9pS+20
>>133
夜着いてもあさ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:34:34.06ID:A8To1Gvk0
こだまは一車両に数人しか居ない時もあるからなあ
時間ある時は貸し切り気分でのんびり乗ったりしてるわ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:34:37.28ID:SOe5+Hc60
木霊は木曽路だぞ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:35:18.96ID:cU3MZgD30
タイプエヴァに乗りたい
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:35:35.40ID:2FvPthcB0
>>186
会社が違うけど駅間がまあまあ長い東広島では流れないからどうも腑に落ちないw
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:36:07.50ID:kGp9pS+20
>>156
特急券が前途無効になるって話だろ?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:36:50.11ID:2FvPthcB0
>>187
着陸できないことも多々ある+広島駅まで地べたに這いつくばって一時間バス乗るのは勘弁
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:38:06.71ID:cKwoxAjVO
>>183
今やすっかり「こだまレールスター」、7.8号車は乗り得
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:38:19.59ID:lB0cX12F0
昭和の汽車旅って言うなら食堂車が欲しいな
だめならば冷凍みかんか岩のように硬いアイス
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:38:57.58ID:TzgUnHJw0
>>184
新横浜から大阪側にこだまで移動して、思いっきり公開したわ
同じ駅に20分とか停車するんだもん信じられんわ

20分とか、新快速なら大阪から神戸まで行けるからね
それが、停車駅ごとに発生するんだから、たまらんかったわ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:41:24.17ID:kGp9pS+20
>>198
何を公開したんだ?w
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:41:35.76ID:QQRH6PaH0
ぷらっとこだまの買いに行くメンドくささは異常。JR東海ツアーズで待たされ、ガラガラのグリーン車でも、隣に知らない人ぶっ込むからな。新横浜〜新大阪5時間はキツイ。昨年からスマートEXに替えたわ。ジャニオタと喫煙席一緒になったのが、こだま見切った原因。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:43:34.45ID:kGp9pS+20
>>200
車内で電話はあかんやろ?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:44:28.09ID:Rv2eoD/k0
>>193
岡山広島も長いけど福山止まったり広島止まりがあったり、名古屋新横浜とはやはり事情が違うかな
確かに福山通過の博多行きは東広島でアナウンスあってもいいかもね
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:44:30.13ID:MiWmZN/q0
こだまに乗るぐらいなら、
JR高速バスの方がまだましだろ
途中に休憩下車もできて運賃半分以下w
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:44:31.85ID:2FvPthcB0
>>199
霧やらなんやらで着陸できないリスク+山陽道渋滞で当たり前の様に遅れるリムジンバス+利用者の割に機材が小さい三重苦だからな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:45:09.43ID:TzgUnHJw0
>>203
しまったと思っても、のぞみ停車駅が名古屋までないという地獄・・・ orz
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:46:07.51ID:TzgUnHJw0
>>208
18分か19分か知らんが、それくらい微動だにしなかったよ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:47:29.79ID:2FvPthcB0
>>205
利用客数が違うからねえ
日本の主要都市で最も移動がしんどいのは広島だよな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:48:30.67ID:yDXpRz/Z0
在来線の普通に乗ればいいやん
新幹線でなければという理由が見当たらない
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:48:54.41ID:2FvPthcB0
>>209
自由席なら値段変わらないからのぞみにしとけってw
好き好んで乗るなら知らんけど
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:49:00.53ID:czLPavDd0
>>1
>>11
>>126
φ(`д´)メモシトク・・・
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:51:26.60ID:1jugHkka0
新幹線ミュージックチャンネルを聴きながら、こだまでゆったりと移動するのが好きだったんだが、
終わってしまった今となっては、暇つぶしの手段を用意しないと苦痛なだけなんだろうな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:53:43.09ID:BwDXjpPx0
>>210
1駅で2〜3本から追い抜かれたりするからな。
そして追い越されるときに停まってる側もけっこう揺れる。

どんだけ新幹線走ってんだよすげえなとは思うけど楽しくはないな。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:00:14.00ID:7R9TOydJ0
なすのは弁当買う暇なんてないというかそもそも売ってないぞ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:02:06.57ID:5rZBsdrqO
>>1
苦しい売り文句だなぁw
席を埋めなきゃいけないのだろうが
売り文句を考える害虫も大変だ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:06:08.28ID:km4EHrZJ0
前は古い車両のグリーン車を使っていたけど、
今は違うの?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:07:25.33ID:BwDXjpPx0
>>223
こだまも意外と客乗ってるんだぜ。
短区間乗車の需要ががそれなりにあるから。
東京駅から乗ると発車3分前くらいから一気に満席になったりする。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:09:31.47ID:5rZBsdrqO
>>18
高崎・宇都宮以北や九州・中国地区の在来線に比べればかなりマシだと思う
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:13:37.00ID:sxFsmMsq0
大阪によく行ってたとき1万円の
こだまのチケットあったなあ。
今もあるかわからんが
なかなか良かった、三島駅とか
とまったり
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:13:55.41ID:5rZBsdrqO
>>226
うんおいらも月12回は乗るからね
でも「ぷらっとこだま」を出しているように
空いている時は結構ガラガラだったりする
それをなんとか埋めたいんだろうさ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:15:39.43ID:nsJICj700
一回大阪の肉まんを並んで買って、新幹線の中で食べようかと思ったけど、肉まんテロって言葉を思い出してやめたわ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:18:23.17ID:HFUpJpqk0
これは良記事
旅は駅弁食いながら車窓を眺めてのんびり行くもんやで(・3・)
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:23:38.80ID:4hqsOptx0
>>7
静岡はのぞみとまらんからな

こだまも乗り継いで利用するからシーズンは混雑するし
混んだのぞみで食事も憚られる空気なんぞないな
むしろ半端に空いている時のほうがやりづらいかも…
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:26:48.26ID:4hqsOptx0
>>44
プライベートで乗るけどやっぱ充電ほしいわ
ひたすらスマホで暇潰ししてると心もとなくなる
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:33:18.04ID:AxjAV4bn0
まあ確かにありだが、一つ注文すると0系初期型のような長窓でないと。
あの監獄のような車内は耐えられないw 座席も随分デカくなったし車両全体での眺望もよくないんだよな。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:43:23.57ID:C2toP7QG0
こだまの指定席、特にぷらっとこだまだと混んでることが多い。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:51:47.63ID:ggZ8nGJx0
ファーストサーバ社長事件に乗り合わせて以来
こだまには乗ってない
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:54:03.27ID:G3NxdMl+0
3〜6分じゃ降りるのも微妙やな
万一置いてかれるとヤダしw
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:55:57.84ID:O+wWZsP10
のぞみばっか乗ってたから
ちょっと物珍しさにひかりに乗ったら
えらいイライラした
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:56:58.25ID:g6UXSJAF0
品川から静岡くらいまでなら絶対こだま
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:57:36.56ID:be04BTVR0
この前乗ったら最後尾の車両が喫煙車両だった、座席の横に灰皿ついてるやつ。未だにこんな車両あるんだと思ってびっくりした
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:57:53.61ID:O+wWZsP10
こだまも混んでたな
グリン車もいっぱいだったは
しかしもう乗りたくない
かえって在来線のが遅くても割り切れる
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:07:50.24ID:rtVp8CYp0
>>122
三河安城はトヨタ、アイシン、デンソー、名だたるトヨタ系の
最寄駅だから。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:08:33.60ID:FNmveOvn0
>>86
山陽新幹線はね
新大阪始発の下りは夕方だと岡山で20分近く止まるのもあるから、下のコンコースへ買い出しも余裕
ただし、盗難とかには気をつけないと
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:13:02.37ID:FNmveOvn0
>>183
残ってるけど、ごく少数
こだまだと7、8号車が自由席になるから2x2シートでお得
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:13:11.55ID:W5VS3Z1W0
広島から東京に月一で向かいますが、充分時間が掛かるので旅情を味わってますよ

広島から博多も乗ります、帰省で
こだまに乗る気はしないですね
こだまとひかりさくらの値段が同じというのが理解できない
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:30:30.17ID:koxsKP0V0
もはやダイヤの足枷である「700系スリッパ」が退いた時

東京⇔新大阪「のぞみ」の日中標準所要時間が以下になりそう。
2時間33分→2時間27分(最速は2時間22分)

こだまの待避時間/待避駅数も大幅短縮になる?
今は車両故障等で700系に変わっても、特に問題ないダイヤ設定だから。
※早朝や深夜の一部こだまを除く
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:30:38.10ID:8KeR6dJw0
>>53
古い0系だけ扉の締め付けの段階制御が無かったんだよね。
100系以降だと70km/hまでは緩めに閉まっているから挟まれても脱出できた可能性があった。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:45:11.55ID:/xH+D7Tt0
こだまは静岡県民のもの
大阪とかの人間が用もないのに乗るな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:50:25.70ID:Ew3+Yu8w0
窓が開くように改造すれば昭和気分を満喫できるよね
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:53:55.22ID:9DXF90eY0
>>132
えっ?と思ったけど、品川と新横浜はのぞみも全部停まるんだったな。で、熱海には通過線が無いと。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:54:17.90ID:4b5Z3F4l0
ないない
車窓がつまらなすぎる
特に駅
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:55:56.87ID:kyvpfypo0
通過待ち時間が長すぎて嫌になる
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:56:23.54ID:9DXF90eY0
>>135
山陽新幹線のこだまの自由席は、うちらファミリー以外は 2、3人しか乗って無くて、貸切状態だったな
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:59:48.32ID:1dYmF+EC0
面白いとか完全にキチガイ。時は金なりですよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:01:59.15ID:qVzks9Nd0
>国鉄時代、まだ複線区間が珍しかったころ
これはおかしい
JRになって複線が増えたわけじゃない
新幹線前の、長距離鈍行に在来特急も多くて通過待ちが頻繁だっただけ
それも上野口だけ
東海道の新幹線前なんて鉄道が別物
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:05:04.82ID:/z2Tvc8l0
「こだま」は貧乏人が載るもの
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:16:03.85ID:uEJvFG8y0
乗車する駅にのぞみが止まるなど、
便数や便利度に応じた料金体系にすべきだな。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:16:30.20ID:J38LVAUI0
>>232
駅弁は食わなかったけど五能線がよかった
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:17:22.13ID:xQyDLXQt0
>>55
1時間に1本止まれば上出来だろ
それより豊橋をどうにかしてくれ(´;ω;`)
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:24:07.18ID:C2iB5vKe0
のぞみで大丈夫な人はこだま利用してほしくないわ
のぞみ使え
そのせいで座れないのは迷惑でしかない
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:27:34.86ID:+CIgnHmH0
新横浜か品川から名古屋に帰る場合ラッシュの時間でのぞみの自由席空いて無い時は
どこかで席が空くこだまを使うわ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:30:18.11ID:p2Zj60Oe0
快速かと思って乗ったらこだまだった時の退屈感
各駅で他の新幹線に追いこされて行くとき軽い後悔と次は乗らないと決意した
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:32:55.34ID:uEJvFG8y0
時代とともに、追い越される数が増えて、
遅くなるこだま。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:33:05.35ID:7SB7nHsf0
>多くの駅で長時間停車することです。これが最大の魅力といっても過言ではありません。

俺は停車駅というものが大嫌いだ
駅に着くたびにまだ先かとうんざりする
だから新幹線より飛行機のほうが好き
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:36:18.71ID:51rSisft0
>>1
新幹線こだま号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:36:54.29ID:51rSisft0
>>1
新幹線の各駅停車・こだま号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:36:58.07ID:8NtWJFGS0
新横浜から京都までこだまに乗った
本読んで飽きて寝て起きて本読んで飽きて寝て
起きてもまだ着いてなかった
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:37:00.31ID:qVzks9Nd0
>>286
初めて追い越されるひかりに乗った時の衝撃
ブルトレ乗って追い越されたときに近い
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:37:28.28ID:aSsmlMTJ0
移動そのものが楽しい人には良いかもだけど
そんな趣味人じゃないしな
むしろ新大阪-東京ノンストップとか
そういうのを望むわ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:38:57.74ID:aIqBkwCu0
>>263
改良したんだ。
でも、途中でホームに出るのは躊躇する。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:49:25.95ID:6qf7O90g0
こんなスレが立つようになっている
ということは
どうやら


乗り鉄たちから
鉄道を見限るやつが
ここ数年で、続出している
ということなのではないか?


窓が開かない
客車もない
長距離もない
長距離の自由席もない
夜行もない
寝台もない


でも、いいものがある
「こだま」 だ
昭和だろ?
汽車旅だろ?
な?おもしろいだろ?
おもしろいと思えよ
おもしろいどころか、ありがたく思えよ「こだま」 に
乗ってろよお前らは「こだま」 に
「こだま」 に乗って、楽しいな楽しいな、と思えよ
その結果


最近になって
乗り鉄たちから
鉄道を見限るやつが
続出している
ということなのではないか?


さ、これから、その方面の見物でもしようかww
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:50:32.85ID:xdBrxBiF0
>>290
俺も年末年始の旅行で、新横浜から京都へ行った。
自由席だったが、のぞみだったんでなんとか我慢できた。
こだまだと4時間くらいかかるだろ。ノンビリするにはいいな。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:51:46.97ID:V9J8lFVC0
新快速を走らせろよ

それですべて解決だろ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:55:48.65ID:MiWmZN/q0
こだまは全廃してその分のぞみを走らせろよ
代替えとして、静岡停車の、のぞみや東海道線に特急や
快速を走らせれば十分
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:58:27.90ID:LDTZmiH00
>>106
静岡人が悪用して毎時1本ひかりを停めてる恩を仇で返す真似をしたので
当日販売が無くなった
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:21:11.93ID:pMAc6VkE0
>>29
5分は危ないですね。走って売店にいき、30秒で買ってダッシュで戻る。これができないと、やらかしてしまうことがありそうです。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:47:20.40ID:Bw8ALdOe0
日曜日なんて京都からどうみても夫婦とは思えない東京の中年カップルの不倫多いよね?
何せ東京からたったの2時間ちょっと京都で絶好の場所!
東京から2時間ちょっとでこだまで枯れた熱海や長野なんて身体の対価でただ飯ただ旅行の女もがっかり!
東京人の不倫のメッカの京都の日曜日のグリーン車はマジで夫婦とは思えない中年カップルがおるw
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:50:06.93ID:nZxTe9cj0
こだまなら道中のんびり寝れるかと思ったら、
退避中に通過列車の風圧でドカンと揺れて目が覚める
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 01:00:34.26ID:iLpL73F80
えーっ 次の停車駅は タイタン、タイタン〜
停車時間は3日です
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 01:22:39.63ID:pn69pqfZ0
>>68
覚醒剤所持だったかな、お笑いスター誕生で10周勝ち抜き直後で漫才ブーム到来直前だった。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 01:25:40.86ID:N6jRvsLA0
こだまでも料金一緒なんだろ?
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 01:35:21.23ID:pgt6m3so0
駅に着くたびにのぞみ退避で5分以上停車するから静岡以遠は乗ってられん
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 01:40:19.28ID:r0kxUo0L0
静岡って、のぞみ停車駅がないのか。

雑魚都市ばかりだからか?
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 01:46:01.05ID:OmzVyCgW0
東京から大阪に行くのにこだまなんかを利用したら
通過待ちがストレスになって着いたらヘトヘトになるよ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 03:05:27.91ID:xwMgSbm9O
ぷらっとこだまって安いの?
ライバルは高速バスっぽいが
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 03:42:48.93ID:fA+tQcb70
こだまってまだ喫煙車の生き残りが混じってるよな。
今や車内喫煙が許されるのはこれと近鉄特急くらい
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 03:59:01.15ID:mM2pZKt60
こだま乗ったら静岡でおばちゃんが買い物かごぶら下げてたなw

静岡じゃ、こだまは買い物の足なんだなw
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 04:02:53.79ID:y+97yJtq0
>>314
東西の特急、快速ないからね
私鉄もないし
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 04:26:00.63ID:qHBg8P0U0
>>227
人口や経済圏的なものを考えれば静岡県冷遇は再考するべきだと思うがな
実際こだまも静岡県内乗車率高いんだし
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 06:06:39.39ID:jv/cZJf10
寝台列車だとそうでもないけど
ゾロゾロとうるさいのが往来して
こだまなんてストレスしかない
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 06:19:50.58ID:RJL5M13r0
ゴミみたいな小さな駅ばかりいつまでも続くし
しれっと指定席車の空席に座る自由席特急券しか持ってないクズしかいないし

ほんと静岡県最悪だわ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 06:20:26.68ID:851A6Jfd0
>>313
サンライズもな
この3つだと思う
サンライズは最後まで残りそうな気がする
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 06:24:10.06ID:+AMgcdjR0
事実5人

指定席激混みは事実 こだま指定席はバカ御用達
自由席も、上りなら静岡あたりからどんどん混んでくる
ホームの売店は停車中だけ開くが、弁当は前日に作ったチルドの糞まずいものばかり
1号車は空いているが、キモいやつが多い(自己紹介)
防犯カメラが俺を見張っているので、何もできない
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 06:27:11.02ID:cnhicojm0
こだまは臭い
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 06:34:50.74ID:gO3vfGrc0
新幹線乗ってる時間すらタバコ我慢できないやつって依存症重症すぎやろ

海外旅行とかどうすんの?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 07:09:05.23ID:18OdJPZq0
大阪行く時はぷらっとこだまてグリーン車予約して新横浜で弁当とハイボール買ってのんびり移動してる
移動時間に余裕があると旅気分でいい!
700のグリーンなので広々足も疲れないし
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 07:51:52.17ID:yU20NvPy0
>>110
なんで岐阜は岐阜駅じゃなくて岐阜羽島駅にしたのか?
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 07:58:11.85ID:ITCsOs5c0
のぞみで立ちっぱなしなら
こだまで座ってのんびり行くのもあり
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 07:59:24.27ID:jOeF+VtD0
こだまなんて静岡県民しか利用しないんだからもっと減らしていいだろ
余ってるからぷらっとこだまとかで売り出されるわけで
各駅新幹線は静岡県民内だけ往復してればいい
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 08:18:43.07ID:5C+NBIid0
>>303
伊豆箱根や日光の温泉ばかりじゃ飽きるんだよ
たまには京都とかへ足を延ばすと修学旅行気分でちんちんがふっくらしやすいんです
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 08:21:20.68ID:FY5Q3jHb0
それいつ四国走るのん
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 08:25:45.72ID:BWvGOwuS0
>>110
この手の話題だと必ず静岡叩きになるが、実は山口こそ酷い
徳山とか新山口にのぞみ止めるな、はやぶさみたいに320km運転しろと言いたい
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 08:32:54.92ID:BWvGOwuS0
徳山=熱海
あそこで地味に減速するから困る
更に熱海ですら止まらないのぞみがとまる徳山あれこそ究極のエゴ


のぞみ山口全通過320km運転で昼間の東京博多めざせ4時間半な
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 08:42:32.62ID:DKtohOi60
クーラーボックスにビールを目一杯詰めて乗車
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 08:42:51.41ID:8ebHY8Pw0
守銭奴JR東海
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 08:49:06.78ID:BWvGOwuS0
正統派スーパーのぞみの停車駅

東京→品川→新横浜→名古屋→京都→新大阪→新神戸→岡山→広島→小倉→博多

政令指定都市でない福山徳山山口にとまる必要無し
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 08:50:34.63ID:SZZKGdzq0
JR東海より静岡県民の皆様へ

東海道線ではなく
早くて快適な東海道新幹線をご利用下さい
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 08:59:46.63ID:xPVzYXaj0
>>337
飛行機との対抗と、JFEとかトクヤマ(旧徳山曹達)とか宇部興産とかに用のある人が少なからずいるからだよ。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 09:20:39.36ID:58oAoAKp0
指定席はガラガラなので551蓬莱の肉まんを堂々と食べられる
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 09:23:22.04ID:8U9fa/ln0
新大阪から静岡ぐらいまでなら、こまだで良いがそれ以上はしんどい
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 09:35:22.59ID:BWvGOwuS0
全ての闘う岩国市民下関市民は、徳山小郡過剰優遇に反対せよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 09:42:11.03ID:zvE7bHOY0
>>1
それでも早すぎないかな新幹線だと
これやるのは急行レベルでないと
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 09:47:14.87ID:gYrE6IHY0
>>50
乗ったよ
先頭車輛以外はところどころシールが貼ってあるだけなのに
新大阪から博多まで乗って疲れてアホみたいだった
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 09:49:54.51ID:jJz/OO/e0
>>344
広島、小倉でいいだろw
岩国なんかバスか清流線で新岩国着いた頃既に宮島口出てる件w
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 09:59:55.98ID:bCsjB/Ny0
>なんといっても「こだま」「つばめ」「なすの」「たにがわ」のような各駅停車タイプ。

 こだま以外は始発〜終着まで多くてもせいぜい2,3本くらいにしか抜かれないが、
 こだまは東京〜名古屋だけでも10本前後ののぞみ・ひかりに抜かれる。
 当然、所要時間も1時間以上異なるから、同じ土俵では語れない。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 10:09:51.02ID:Nb7glELu0
>>279
豊橋なんか5年に1本でいいよ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 10:20:54.94ID:a1w5+FKB0
>>350
豊橋は250万人の三河地区の住人が東京方面で利用するから利用者が多いんだよ
なので岡崎なんかは名古屋に戻って乗る奴も多い
2時間に一本はキツイ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 10:23:53.02ID:owTN1W720
徳島県→香川県青春18きっぷの旅の方がディーゼルの爆音&頻発する特急待ちが味わえて
こだまの各駅停車すら感謝出来る、思いで深い旅が出来るよ!
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 10:45:38.03ID:P6hBcHT70
>>349
折り畳み紙コップの給水機も
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 11:51:55.81ID:t8MhhIfg0
>>325
地図を見るとわかると思うけど、東海道本線は岐阜駅の手前で急に曲がっている。新幹線は急曲線は入れられないし、カーブを緩くすると遠回りになる。
大垣は近いところを通っているのだけど、大垣の特長の街中のきれいな湧き水が、高架を建設するとなると地盤的には弱い。
関ヶ原の雪でダイヤが乱れた時に調整できる駅は必要だけど、岐阜にも大垣にも作れない。当然地元は納得しない。そこを調整して岐阜羽島を実現させたのが大野伴睦。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 12:25:40.18ID:2IuSsSry0
>>32
こだまが無くなるのは日中の新大阪ー岡山間
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 12:31:58.98ID:rolVGh6B0
>>7
浜松から静岡ぐらいで一気に車内が田舎臭くなってDQN客が増えてくるんだよな
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 12:39:34.38ID:lb6z9aNs0
>>81
小田原停車タイプはともかく豊橋停車タイプは乗客の半分は豊橋で降りるから結構混んでるぞ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 12:41:20.11ID:FWRehjap0
>>355
岐阜羽島ってよく叩かれるけど個人的にはまともな駅に見える
雪対策もそうだし、ひかりが停まるから使い勝手もいい
降りたことはないがそれなりに利用客いるし
三河安城はダメだろあれ利用するシーンがわからん
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 12:51:01.71ID:DzT5nvKi0
>>362

東海道新幹線のマイナー駅は他の新幹線のマイナー駅と違って毎列車それなりにお客が乗ってくる
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 12:52:49.92ID:y89kcfrD0
>>11
スピード的にはいいかもだが、
ぷらっとこだまグリーンのが名古屋〜新横浜で2000円安いしドリンク付き。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 13:40:29.96ID:bCsjB/Ny0
>>362
岐阜駅周辺に行くのに、東京方面から来て岐阜羽島を利用するのは
余程のマニアックしかいない。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 14:33:23.16ID:jJz/OO/e0
>>367
柳ケ瀬とかじゃないの?
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 14:36:37.35ID:866YM0Yc0
通過待ち通過待ち通過待ち
特急料金返せよ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 14:40:35.14ID:/DPvGxJM0
旅行とか行くなら、のぞみ一択だよな

観光する時間は少しでも増やしたいし、帰宅も早い方がいい
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 14:42:07.91ID:JOANBFpF0
1万ちょいで缶ビール付いてくるし東京に遊びに行く時はずっとぷらっとこだまだわ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 14:42:25.19ID:GcpfETOJ0
>>367
市内の南部に実家あるけど毎時1本東京先着のひかりがあるから重宝してる
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 14:43:04.07ID:/DPvGxJM0
>>326
それはありだね。俺は年末は東京から京都まで、のぞみで立ちっぱなしで足が痛くなった
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 14:49:45.75ID:voyCV+2P0
>>362
こだま停車駅から武豊線方面行くときに使ってる。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 14:58:03.12ID:E2yWdiTH0
江戸時代の手旗屋が、手旗信号で大阪の相場情報を伝えるまでにかかる時間

大阪→広島(距離330km) 20分 ← すごすぎ
大阪→江戸(距離350km) 8時間 ← やる気ねーな さすが土人しか住んでない東日本w

相場情報(主にコメの先物取引)は西日本の商人の死活情報
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 14:59:54.86ID:ttB6Nwqw0
こだまはビジネス客だらけだろ
0378!omikuji !dama
垢版 |
2019/01/04(金) 15:03:44.51ID:BisiZYaG0
一番はヤフーとか楽天とかのホテルセット券
新横から新大阪行って大阪市内のビジホ泊まって帰ってくるのに2万かからないという恐ろしさ。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 15:05:54.91ID:CpDFkPcE0
>>364
つ新富士
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 15:08:35.82ID:7P+Gd7l10
のんびり行くなら確かにこだまがいい。
もっとも普通列車に乗る方がお勧めだがな。

しかし全国めぐって思ったが、日本全体で込み合っている場所って本当に一部分なんだよな。
結局東京-名古屋-大阪を結ぶラインだけ。
それも普通列車だと静岡-浜松なんて田舎の雰囲気だし。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 15:11:04.25ID:rltEqLkv0
そういや「あおば」「とき」って無くなったのか?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 15:12:11.64ID:zc9JCOWM0
>>42
エアバスA320見てるせいか全く古く感じないフロントだな
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 15:12:13.45ID:7P+Gd7l10
>>12
横浜から大阪まで普通列車乗り継いで8時間で行ったことがあるよ。
全然平気。
まあ乗り鉄はそんなものだが。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 15:26:38.88ID:4SrjE6iu0
出張先の大阪まで時間が有ったんで平日、ガラガラのこだまで東京〜新大阪4時間たっぷり寝られたわ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 15:29:51.36ID:Oz/llZm+0
むしろ停車時間が苦痛だったw
ちょっと停車駅多めぐらいの気分で飛び乗ったらえらい目にあった
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 15:32:10.18ID:aIGgU9Zu0
>多くの列車が行き違いなどのため主要駅で長時間停車しました

適当なことかくライターだな〜
昭和の優等列車が長時間停車(といっても5分くらい)するのは
多くは荷物・郵便の積み下ろし、機関車の交換、
あるいは機関車への給水のためなのだが
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 15:34:31.36ID:vCpCEqEU0
東京で仕事があるときはテンション上げるためにこだまで四時間かけて上京する森脇健児
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 15:38:15.21ID:pzMiODUZ0
ゆっくりのんびりな列車の旅を楽しむなら在来線乗り継ぎの方がいいじゃないか
なぜ中途半端な各停の新幹線w
早く行くか電車を楽しむかであり、各停新幹線って一番つまらない子だろう
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 16:02:39.24ID:qgQDz56P0
ただしワゴンは来ない。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 16:16:41.05ID:7DZykPxL0
今のこだまは新幹線開業前の準急東海みたいなもの
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 16:18:05.89ID:urhqHziZ0
新幹線こだまが好きで乗ってる人いるよねいるよね?

そんな奴おらんやろー

だっけw
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 16:30:30.49ID:y89kcfrD0
こだまは東京〜博多まで乗り通したことあった。ここまでやるとスピードはともかく各駅停車の雰囲気はあるよ。
9時間近いからなあ。

それと在来線はどうしても静岡県の短編成ロングシートが厄介。
なら東名ハイウェイバスがいいよ。東名なら基本4列ワイドシート
東阪なら東海道昼特急なら3列独立シートだ。

特に2階1C席は最高だよ。
深々としたリクライニング、隣とは離れている。前は大パノラマ。
一度は乗ってみることをオススメするよ。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 16:31:48.11ID:t8MhhIfg0
>>392
西山加朱紗の親父か
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 16:37:28.43ID:6D3jmKCf0
>>217

汚らしいエラ張りブサイク整形レイプ民族チョン。
整形なしには人前に出られないほど醜悪なパンスト朝鮮顏をしてるくせに、
日本人のふりをして性犯罪を犯しまくりやがって。

朝鮮民族は、歴史的によそ様の国でも凶悪な性犯罪を繰り返してきたゴミクズ民族。
東南アジアの女性たちに最も忌み嫌われている。
ベトナムでは朝鮮人による連続強姦で生まれたライダイハンが大量発生して社会問題になってる。

日本人女性たちは戦中も戦後も、朝鮮人による性犯罪に苦しんできた。
いまも日本人女性を汚しまくってるAV男優とAV撮影者のほとんどが在日朝鮮人だ。


●●● 深刻化する在日朝鮮人の性犯罪 ●●●
http://seihanzai.tripod.com
.
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 17:01:06.01ID:ZMiY+9er0
>>158
そりゃ爺さんは山へ芝刈りに、婆さんは川へ洗濯に行くんだべw
ってちゃうやんか
美祢線乗り換えて長門湯本の大谷山荘へ、
それか小月まで行って俵山へ湯治に行くんでないかえ??知らんけど・・・
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 17:40:15.02ID:BWvGOwuS0
山口県内に停車する新幹線は、ひかりさくらに格下げだ!
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 17:40:15.67ID:IxHkmJQs0
ビュッフェ復活させろよ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 17:43:00.01ID:aIfdN9QC0
函館〜鹿児島間のこだまを走らせろ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 17:55:24.76ID:YZ2Idt0d0
,滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0402 ◆4dC.EVXCOA
垢版 |
2019/01/04(金) 17:58:54.87ID:4xHUZ44O0
利点は比較的空いてることでしょ、のんびり旅するのに良いし
時間があって寝るためにこだまに乗る人もいるようだ
いつもガラガラだから乗ろうかなと思うことはある
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 18:09:19.48ID:SQnh/aJJ0
一昨年の夏、東京から朝6時50分頃のこだまグリーン車で新大阪まで乗車した。
この列車はぷらっとこだま指定列車ではないので、超ガラガラでとても快適のんびり旅行気分を味わえた。
新大阪からは約35分待ち合わせで、11時30分頃の500系こだまで博多で乗車。
これはグリーン車はないけど、指定席が4列シートでそこそこ混雑していたけど快適な旅を楽しめた。
TYPE500EVAだったので、事前予約していたコクピット体験搭乗などしたりして東京から博多まで、
全駅停車の旅で博多到着は15:40分頃、約9時間弱かかったけど乗り鉄には楽しい時間だった。

で、博多からの帰りは、北九州新門司港から東京港までオーシャン東九フェリーで2泊3日かけて帰ってきた。
こののんびりした海の旅もまた格別によかった。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 18:17:12.67ID:ODHaqdkl0
>>394
2階1Cは特に上りがいい。
道路の先に富士山が真正面に見える。
ただ油断してると立ち上がる時思いっきり頭をぶつけるから要注意
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 18:27:14.34ID:V1f2emYB0
>>92

どっかに五郎さんがいたのかな?

551持ち込むだけでも嫌がれる。ほんと昭和は良かった。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 18:44:07.13ID:w44qgxqp0
新下関 厚狭 新山口 徳山 新岩国
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 18:52:53.08ID:IaukZHGo0
8月下旬に実家へ帰省(新横浜→名古屋)のときに
こだまグリーン使おうかなと思ったことがあるけど、
欲を言えば隣に人がいない状態がいい
隣がノートパソコンでカタカタやってるリーマンだと最悪
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 19:04:08.60ID:rolVGh6B0
>>362
岐阜羽島は名古屋の小ロータリーだからな
名古屋で集合では混乱するからわかりやすい小さい駅に集合して乗りましょう、て東海各地の学校では修学旅行時は重宝されている駅らしいわ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 19:08:51.43ID:RTV8C+zx0
>>408
自分もこだま使うときはグリーンは当然として、隣に来ないであろう日や便しか使わないな
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 19:27:18.48ID:KRBbJPT60
上野発奥羽本線経由各駅停車青森行き23時間乗りつぶすぐらいでないと旅情は味わえない
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 19:28:05.56ID:TohivhWq0
正社員になれたら食堂車でオフクロにチキンライス食わせてやるんだ(^^♪
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 19:42:49.61ID:aIGgU9Zu0
>>411
おまい、「421レよ!あれが青森の灯だ」を読んだだろ。
あれ書いたライターだって仕事だから乗るけどやってらんねえ感丸出しだぞ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 19:49:49.62ID:XUU8nyp/0
>>118
土地まで買って整備してたのに嘉田のおばさんが建設を差し止めちゃった、豊洲の小池パターン

なのでJR東海は怒ってしまいもう二度と滋賀県内に駅は作らない宣言をしてしまった
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 19:53:30.46ID:XUU8nyp/0
>>394
自分が乗ったときは1Cに乗ったくせにひたすら本を読み続けるオヤジがいて軽く殺意が湧いたw

というか、手放し運転してるトラック運転手多過ぎ、というのがよくわかるなバスの2階席
右手にスマホ、左手にスポ新とか
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 19:55:36.61ID:MNN1hS430
人生で未だに「のぞみ」に乗ったことがないよん by浜松民
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 19:57:51.85ID:VchxWAa40
>「昭和の汽車旅」気分を味わえる
これは無いだろ
窓は開かないし弁当も売りに来ない
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 20:01:45.42ID:U7fvGyn40
>>408
隣が制服に着せられてる新米小娘自衛官だったことはある。
駅弁食いながら居眠りしてたw
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 20:03:54.87ID:d8nmWTSn0
つーか、「昭和の汽車旅」なんてそんな味わいたいもんでもない気がするが。
極論を言えば出発地より前の線路も、目的地より先の線路も、その途中の駅も無駄でしかない、
無駄なものを排してさっさと着いてくれ、と思う。
だから鉄道より飛行機の方が好きだな。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 20:07:27.88ID:3/aoMbgo0
高速バスのほうが昭和の汽車旅感あるよ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 20:13:04.32ID:t8MhhIfg0
>>418
食べながら寝ちゃうって可愛い
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 20:16:57.95ID:03ou2fC0O
JR東海の東海道新幹線のこだまは車内販売をやめたから、乗車前に駅弁や飲み物を買って乗らなければいけない。
N700Aから車内の飲料の自動販売機も無くなったし、事故や悪天候で長時間駅と駅の間にとまったら、兵糧攻めにあう。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 20:25:20.34ID:r0kxUo0L0
>>318
富士山だけ 

他は見るべきところなにもない」エリア
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 20:30:43.33ID:U7fvGyn40
「今日の富士山は格別の眺めです。」アナウンスが流れたことはある。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 20:44:57.62ID:VzDUlHfU0
>>420
ないない全く無い
バスの閉塞感は列車未満
リズミカルな揺れもレールの継ぎ目えお拾う音も無い
お前昭和の汽車旅なんかしたことないだろ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 20:54:18.43ID:jIEXIsOs0
山陽線にはレールスターという名のこだまが走ってる。
ボロボロの車両、どうにかならんか?
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 21:16:15.21ID:RTV8C+zx0
>>422
買って乗らなければならないって、それの何が不便なのかわからん事前に買えばいいじゃん
飲み物は停車中にホームで買えるし
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 21:50:14.06ID:aIGgU9Zu0
昭和40年代の汽車旅

エアコン無しだが夏でも窓を開けてはならない(煙が車内に入ってくる。
トンネルに入ろうものなら煤だらけになる)。
便所が臭い。停車中は使用不可。糞便が霧状になって飛び散ることあり。窓を開けてるとモロに浴びることもある。紙が無い場合が多い。
長時間走る列車でもゴミ箱が無いか小さいので時間がたてば床はゴミの山
(駅弁の食べ殻は座席の下に置くように弁当箱に書いてある)。
長時間走る列車はざら(10時間なんて可愛い方。24時間超も珍しくない)

楽しいか?(´・ω・`)
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 22:21:15.71ID:xtBhBP+O0
>>431
自分の町を一歩出るだけで大変な時代だったんだから価値感が違い過ぎる

コンビニにファミレスにスマホで常にネットで24時間自分の部屋感覚でどこでも手軽にうろつける時代
さっさとインスタのネタ探すか誰かの画像と同じ場所をなぞりたいだけってのが多勢でしょ
列車だけ苦労しても釣り合わないしおもしろくもないと思う
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 22:32:49.66ID:k8S70Gwv0
只今定刻通り三河安城を通過しました

なくしてわかる有難さ 親と健康とセロテープ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 22:38:46.14ID:a19krsE30
>>433
親御さんをなくしたのかな
頑張れよ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 23:05:05.79ID:RTV8C+zx0
平成入ってからでも2005年くらいまでは、在来線の普通電車も都市近郊含めボックス車両多かったし、地方行けばデッキが付いたタイプの全車両ボックス席の電車もあった
今やそういう車両も絶滅寸前で、残ってても駅弁広げる雰囲気ではない
だから停車時間と乗車時間にゆとりがあるこだまでそれらを再現というか味わえる、って話でしょ
昭和はあくまでイメージで、そんな発展途上国の電車みたいなの誰も求めてない>>431
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 23:18:47.15ID:8ybrtDzv0
>>435
だったら「昭和の汽車旅」ではなく「昭和の列車の旅」だわなあ。最近は美化されてるけど汽車ってのは煙を吐いて走るもんだから。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 23:22:14.56ID:cYC8nCOq0
>>1
こだまは東京から三島まではいつも大混雑してるんだからこれ以上乗せるんじゃない。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 23:27:56.14ID:8ybrtDzv0
あと昭和の列車って混雑してたんだよね。車も飛行機も普及してない高度経済成長の頃は。過密ダイヤって言われてたし。だからこだまと昭和の汽車旅との共通点って停車時間が長いだけ。無理があると思うな。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 23:31:03.59ID:skmA14ym0
>>420
国鉄専用型式に思いを馳せつつ乗る高速バスも乙なものだね
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 23:40:52.33ID:RJL5M13r0
>>434
三河安城駅のそばにニチバンの工場があって
そこの建物に大きくそのフレーズが書いてあるんよ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 23:51:36.85ID:03ou2fC0O
>>430 スレタイの「昭和の旅気分」を味合うなら車内販売の利用。
新幹線の無い時代は、在来線の特急には車内販売やビッフエがあって飲食に関してはバリエーションがあった。今と同じように窓は開かない。但し踊り子に使っている185系は例外的に普通列車などに使うから、特急車両のくせに窓があく。
今はほぼ無くなった、急行列車は車内販売が乗っていないことが多くて、電車でいうと、155系や165系などは、窓を開けて停車中に駅のホームの立ち売りの駅弁屋さんから駅弁とお茶をかっていた。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 00:05:34.72ID:qewJbkiHO
>>122
三島は確かに微妙なんだが
熱海に退避線確保出来ないのと
車両整備線があるから外せないんだと
逆に誓願駅の新富士は要らない
誓願したナンミョウ連中も結局使っていないでバス移動

掛川が要らないのは同意
愛知県の2駅設置は妥当かと
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 00:16:45.66ID:qewJbkiHO
>>442
そういや昔、踊り子号の窓からチャリンコとか荷物を入れていた連中がいたな
なんか仮想して万歳三唱している見送り集団もいて結構煩かった
ありゃいったいなんだったのか未だに謎
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 00:17:05.46ID:a1xsJeg90
>>444
三島も請願されてあとから作ったので外そうと思えば外せるはず…だが熱海に退避線がないから過密ダイヤの今だとちと厳しい

掛川は、県知事の御乱心で静岡空港駅を作らないとのぞみ通過税をかけるぞとわけのわからない言いがかりを付けられた時に
わかりました作ります、でもそうなると空港駅から数キロしか離れてない掛川駅は新幹線の構造の制約上廃駅ですね
とやって掛川が地盤の知事を黙らせたので必要w
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 00:22:07.07ID:dcQRj18O0
掛川とか通勤でこだまが結構混雑する
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 00:27:50.30ID:tJ1i6rus0
>>439
K-MS504Rを廃車間際に仲間と5人で貸し切って走らせたのも懐かしい思い出・・・。
往路は中央道相模湖で下道に降りて国道413号線の道志みちから
山中湖〜本栖湖〜国道52号を経由して静岡に行き、帰りは東名高速経由で
当時既に停車する便がなかった東名原に止めてみたりしたのは楽しかった。
http://art17.photozou.jp/pub/430/3112430/photo/206927500_org.v1546610610.jpg
http://art25.photozou.jp/pub/430/3112430/photo/206927493_org.v1545786017.jpg

しかし、バスは鉄道以上につまらなくなった気がするな。
画像の車両がドリーム号として使われていたときは、カーテンなんか基本開けっ放しで
夜行高速バスで流れる車窓を見るのが楽しかったけど、スーパーハイデッカー導入あたりから
乗車時に既にカーテン全閉、どこを走ってるのかすらわからない走る密閉箱になってしまってからは
全く夜行高速バスに乗らなくなった。

バス車両もいすゞと三菱だけになってしまい、ボディも4メーカーに架装してた富士重工や西工も
なくなってしまい、車両的にもどこ言っても同じ面のバスばっかりで全く面白みがなくなった。

今や旅の風情は長距離フェリーだね。趣味の乗り物としてはコレが一番面白い。
鉄道やバスが失くしてしまったものがまだ残っている乗り物だと思う。
食堂車がなくなって久しいけど、船だと食事も楽しめるしね。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 00:34:31.21ID:7LWA0AeK0
>>445
春風OB乙

>>447
昔はな
北海道行くにも、夜行→連絡船→やっと北海道
で、移動も旅の一部って感じだった
今や本当に移動でしかない

まぁ、おっさんの独り言ってやつだ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 00:42:56.08ID:qewJbkiHO
>>451
そのRと同学年なんだが
移動は移動でしかない
また飛行機やバスを否定しない
あんたただの乗り鉄なだけだろ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 01:05:49.03ID:bUhWNQ8TO
こだまに乗るときは
二人の明日を〜占うよ〜りもぉ〜♪
って唄いたくなる

夜遅くだと
ネオン〜ライトでは〜燃やせな〜い〜♪
って唄って泣きたくなる
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 01:35:31.40ID:44O5OkVC0
急制動のリピートでやたら体に負担がかかりますが。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 03:48:43.98ID:V3BopjsX0
>>312
10000円ポッキリでたったの4時間だからな
値段は倍でも半分の時間
トイレも好きな時に行けるし喫煙ルームでタバコも吸える
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 03:51:04.32ID:QNkOfjZN0
時間に余裕ある時はこだまに乗ってるわ。
席がスカスカになりやすいから快適に座れる。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 04:00:41.05ID:HBKlPtk20
駅に着く度に通過待ちするんだぞ
東京―新大阪だとかなりストレスたまる
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 04:16:54.37ID:kfFG13KG0
ぷらっとこだまはのぞみ止めないJR東海からの静岡への詫びだろ
気軽にグリーン乗れて移動時にゆっくり休める
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 04:34:18.25ID:nenTDKsK0
>>445
急行アルプスじゃなくて?
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 04:45:42.22ID:FO/Jf+AG0
名古屋−東京ならこだまでも我慢できるが大阪まではキツイな
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 05:16:14.40ID:NnUpgCL10
新幹線というのは走行しながらの追越に対応してないのですか?
普通は複々線で敷かれていて各停と優等列車は互いに干渉せずに走るものと思うのですが
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 05:42:53.36ID:KubnZ5F10
新幹線に乗っておきながら長距離鈍行っぽさを求めるって矛盾してね?
なんのための特急料金だよと。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 06:02:09.85ID:epWQLVrZO
仕事や予定がある時以外に利用するのはいいんだろうけど
最近はのんびり旅行することないからなぁ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 07:13:04.70ID:ZkxPMUN00
こだまは出張とプチ旅行を両立するには丁度いいスピードかも。
博多から在来線とこだまで千葉までふらふら帰ってきたけど面白かった。
そこそこの町には止まって知らせてくれるからな。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 09:03:19.27ID:T5vmL48K0
>>411
東京発門司行き乗り潰さないとなw
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 09:05:35.73ID:T5vmL48K0
>>422
途中駅の停車中に買えるだろ?
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 09:09:33.16ID:LBn8AsYV0
>>450
やっぱカッコええなあ
今時のハイデッカーと違って車高低くていかにも速そう
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 09:12:21.80ID:T5vmL48K0
>>419
汽車旅はともかく
急行なにわとかなら又乗ってみたい
職人の握った寿司がビュフェで食えた
あと寝台急行の
オシ16とかも眠る前にBARで一杯みたいな事出来た
ああいうのは味わって見たい
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 09:13:35.57ID:e2994ZF50
浜松過ぎたらホカホカのうなぎ弁当売りに来てた時代もあったがレンジだったんだなw
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 09:18:16.85ID:qcXuUy7Y0
>>474
ご飯を詰めて、タレをかけて、それからレンジで温めたウナギだから、全部一緒に温めるコンビニ弁当より美味しかった。同時期に食べたわけじゃないから思い出補正かもしれないけど。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 09:18:39.75ID:T5vmL48K0
>>474
東京からひかりに乗って名古屋まで止まらないのに
静岡から浜松辺りで
浜松名物うなぎ弁当とか言って売りに来たなw
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 09:25:33.39ID:NWkeI4su0
青春18切符で東京から名古屋まで行くと、普通に1日かかる。
新幹線のありがたみが本当によくわかる。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 09:40:30.69ID:3LltybK70
新横浜⇔名古屋(337km)
N700Aのぞみ 1時間15分 N700Aこだま 2時間17分

横浜⇔名古屋(337km)
東海道本線 5時間30分

夢の250km/h試験、200km/h営業を目指した五輪突貫工事の昭和線形で
285km/h営業、椅子に押し付けられ急加速する通勤電車みたいな加速のN700Aは異常…
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 09:42:58.61ID:hwsoVCYf0
>>476
北陸新幹線も高崎を過ぎると釜飯を売りに来たが、こちらはちゃんと調製済みのものを積み込んでいたらしいな
今は弁当の販売自体が無くなって飲み物とつまみ類だけになってしまったようだ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 09:43:46.96ID:x15202H20
>>477
1日は大げさだろw 7時間くらいかな
とはいえ、鈍行経験した身からすると、こだまでも相当早く感じる
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 09:45:07.58ID:qcXuUy7Y0
>>477
飛行機乗ると新幹線も遅く感じる。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 09:49:34.64ID:qcXuUy7Y0
>>482
パーラーカー乗ってみたかった
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 09:50:02.51ID:wMbhrQP/0
>>480
昨日の鈍行と快速を使って名古屋まで行ったらそのくらいの時間がかかったな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 09:54:02.07ID:1pjqB26L0
安上がりに行くには
名古屋〜京都・大阪までなら、在来線で行ける
うまくいけば米原で一回乗り換えですむ

さすがに名古屋〜東京は、在来線じゃ厳しいので
ぷらっとこだま
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 09:59:54.47ID:x1ec80vy0
おれ、ぷらっとこだまで京都までをよく使う。
駅弁と日本酒で、独り車内宴会をやりながらのんびりと。
のんびりとって言っても江戸時代にくらべたら魔法だからなあwww
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:05:45.81ID:/P/oq6kI0
なお料金・・・
ぷらっとこだまでも高杉

競争相手が弱いから料金やりたい放題やね
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:10:32.82ID:x1ec80vy0
>>491

そうだよなあ。新幹線の片道料金で、
LCCだと台湾とか往復できちゃう。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:11:19.15ID:C0Vn1JCs0
こだまなんかに乗ったら、所要時間が冗談抜きで倍になる
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:12:39.42ID:2bajByq10
新幹線は会社の金で乗るとき以外縁がないぜ!
年末年始の帰省利用とか、日本はブルジョワ揃いかよ・・・
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:13:35.71ID:nCxUmwiz0
>>477
一方フランスの18歳はTGVも格安乗り放題。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:21:57.37ID:kr0MNbhr0
こだまの自由席は
指定席に挟まれてる13〜15号車が空いてる
とか書いてあったのみたけどほんとかなあ
もし混んでたら逆に大変なことになるねこの辺
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:31:57.77ID:4CgGMNpW0
>>361
豊橋〜東京で所要時間50分違うからなあ。
豊橋住まいだけどJリーグの試合見に行くなら瑞穂より日産スタジアムの方が時間的には近い。
それくらいひかりは圧倒的。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:33:34.74ID:cvYuLWQe0
こだまになら食堂車を復活させてもいいと思うんだが
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:35:39.47ID:iXOSCh4f0
これ、実際にやって言ってるかあ?

新幹線だと、駅間の速度は結局速いし、
高架でフェンスも高いので、車窓は楽しめない。

停車時間が長いといっても、せいぜい10分くらいだし
売店が車両の近くにあるとは限らないので、
「散策」なんてできない。
そもそもこだまが停まるような駅は、それこそプラットフォームと自販機と待合室があるくらいで
売店がないこともざら。

東京−新大阪が、2時間半かかる列車と4時間かかる列車で
値段が同じってのも損した感が大きい。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:41:44.44ID:nCxUmwiz0
>>499
ただの苦痛でしかないよなぁ。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:48:49.51ID:iSjjXDux0
窓開けて上半身乗り出して弁当屋呼ぶんだろ
こだまは窓開けばいいのに
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:54:45.26ID:XwX+r8ji0
この時期混むので無理やけど、ふだん山陽こだまガラガラ、前の席転換して4席独占足伸ばせるでえ。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 11:01:57.05ID:vLE29JS/0
東京〜新大阪まで、ひかりは3時間、こだまは4時間だったはずだが
平成の初めぐらいに国鉄からJRに変わった頃
新富士、掛川、三河安城
の3つの駅が新たに増えて、こだまは4時間半ぐらいまで長くなった
それからさらに品川が増えたが、今でも4時間半かな?
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 11:13:00.54ID:sOKQXDxY0
>>480
実際に普通列車で長距離を行ってみると分かることだが
普通列車って凄く細切れで運行されてるんだよね。
たとえば東海道本線なら、東京から静岡あたりまでで終着。そこから乗り換えるとまたしばらく進んで終着。
何度も乗り変えなくてはならない。
そんで両数も全然違う。
静岡から先だと3両くらいになったりする。
日本一人の多い東海道本線でこれだから、他の路線なんて推して知るべし。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 11:19:18.35ID:8MYTHqyb0
>>509
まあ今の時代、
長距離移動は高速バスの時代だからね
電車でちんたら移動するのは時代遅れ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 11:28:40.70ID:iSjjXDux0
今は確かに移動を旅行に含めることは難しいな
無味乾燥で

もっとも昔は昔で余りに長い移動時間だから
旅行の一部ということにしないと
やってらんなかったのかと思う
一種の強がり
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 11:32:10.79ID:x15202H20
>>511
しかも、基本快速なし&ロングシート地獄。名古屋圏とはえらい違い(´・ω・`)
静岡って在来線も冷遇されてるよね(´・ω・`)
競争相手がないからか
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 12:01:38.93ID:T5vmL48K0
>>481
新幹線の利点は飛行機みたいに空港までの移動が無くて
駅にぎりぎりに行っても飛び乗れる所
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 12:12:27.68ID:S/jpCWrK0
こだまに乗ってたから

ドクターイエロー見れた
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 12:15:44.77ID:T5vmL48K0
>>494
ブルジョワの彼のママとは♪
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 12:18:11.98ID:T5vmL48K0
>>498
ビュフェでいいだろ?
昔の急行みたいな寿司ビュフェ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 12:20:23.22ID:w/H7op9l0
>>409
関西発静岡方面のツアーで「新幹線利用」と書いてあるのをよく見ると岐阜羽島からバス、というのも結構ある
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 12:23:18.42ID:T5vmL48K0
>>509
今は長くても熱海とか沼津だろ?
昔は静岡行きあったけど
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 12:34:33.38ID:bFMvUPj30
ぷらっとは大阪行くのにグリーンで使う。
半分はだいたい寝てる。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 14:03:21.39ID:lKGLM08g0
うちの親父は汽車の頃、東京から愛知まで帰ってきてた
らしいけど、便所に立つと席が取られちゃうから
ひたすら我慢してたって。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 14:08:13.23ID:xdJeq2kZ0
こだまには車内販売がありませんねー

こだまが楽しいというのなら、車内サービスを充実させたら?
特急で車内販売行わないとか

大都市圏の普通料金だけで乗れる特急とは違うんだからさ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 14:08:36.07ID:1RDhzHWX0
おりものは結局何なの? マンコのカスなの?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 14:11:24.76ID:KUPlO6JE0
東海道だと通過待ちはせいぜい5分ぐらいだけど山陽だと平気で30分ぐらい止まるよな
俺は貸切状態だったからむしろ楽しかったけどそりゃ普通の人間はこんなんに乗らんわって思ったわ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 14:30:00.87ID:l42MQ/3J0
>>509
いまは東京からはJRの会社境界の熱海まで。静岡に直通する
昼行列車はないよ。

熱海、浜松、豊橋で乗り換えると、東京〜名古屋がだいたい
6〜7時間で行ける。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 14:33:12.18ID:l42MQ/3J0
>>526
山陽こだまでも30分も通過待ち停車なんてないだろ。
長くてもせいぜい15分ぐらい。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 14:48:35.55ID:EnnhMELB0
京都東京間でのぞみひかり共満席で一回だけこだまを使ったことあるけど
時間かかりすぎて二度とヤダと思ったわ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 15:20:13.86ID:/y+BrIPM0
>>526
そもそも山陽新幹線のこだまは
主要駅でのぞみ、みずほ、さくらに
乗り換える需要しかないから

たいがいのこだまは
新大阪〜岡山(ひだまタイプ)、岡山〜広島、広島〜博多、小倉〜博多で
区切られてる
東海道新幹線と違ってこだまを通しで乗る人は
ほとんどいないから

通勤時間帯は新大阪〜博多の
一部駅以外に全部止まる
ひかりも運行されるぐらいやし
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 16:25:32.70ID:T5vmL48K0
>>529
沼津までだろ?
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 16:33:52.83ID:cvYuLWQe0
>>517
食堂車で車窓を眺めながらゆっくりとカレーが食いたい
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 16:56:21.74ID:qewJbkiHO
目的地が同じでリニアが出来たら新幹線は選ばない
飛行機が早ければ当然そっちを選ぶ
車窓?アホか!現地でダイレクトに見て感じてが風景
あんなのテレビ画面と何が違う
駅弁?名物ならレンチンなゴミじゃなく、地元で食べ尽くすのが当然
旅はその地元で地元民と話し地元を味わう時を如何に確保するかだわ
鉄道会社の刷り込み洗脳情報なんかアホか
どこでもドアが有れば最高
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 16:59:48.27ID:mkR5Ygov0
この停車時間を利用して、ホームを散策したり、売店で駅弁や飲み物を買ったりできるのです。

停止時間短けーよ(´・ω・`)
ホームを散策できる時間なんてねーよ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 17:19:34.98ID:sgwkTG5P0
昭和の汽車旅気分味わいたいなら台湾の
鉄道乗った方がいいわ。莒光號(急行に相当)、
自強號(特急に相当)とかで機関車客車の列車
が今も走ってる。国土が九州ぐらいの
面積しかないから距離的にはものたりないが
雰囲気は味わえる。しかも料金安い。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 17:22:02.80ID:mYO0xYux0
今の鉄道は効率化が進みすぎて面白くない
風情がなくなって、乗って移動するだけの物になってる
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 17:53:35.21ID:hwsoVCYf0
>>536
沼津行きも今は一日数本だね
東京〜名古屋・大阪は普通列車乗り継ぎよりも高速バスのほうがいいな
昼行便なら景色を眺めながらまったりできる
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 18:12:08.07ID:Vw8hE1600
>>493
のぞみと比べて1時間15分増くらいですよ
逆に言えばそれしか増えてないんだよね
急ぎでもなきゃ全然ありだわ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 18:17:10.34ID:Vw8hE1600
>>521
敦賀発播州赤穂行も似たようなもんだな
距離的にはどっちが長いんだろ?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 18:36:49.53ID:oPkKWPU00
>>546
営業キロで、敦賀〜米原〜相生〜播州赤穂は275.5km。
熱海〜東京〜黒磯は267.9km。ほぼ同じだね。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 18:40:03.29ID:TFrts0jv0
一部の鉄ヲタにとって新幹線とは「ないもの」扱い
なぜなら奴らは普通列車以外一切認めない原理主義的思考に染まってるから、勿論特急も原則駄目
新幹線や飛行機など早い旅には風情がない、遅い旅こそ旅情を感じるといった考え方もある
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 19:00:27.51ID:VweQsVf/O
>>444 掛川は在来線の真横を通過していて、市民からの寄付金で作られた駅だから廃止はできないだろう。
新富士は在来線と離れている不便な場所。
昔の富士市長と某寺の和尚が大喧嘩する前に開設がきまったと、もし大喧嘩するのが早かったら、新富士駅は出来ていなかった地元民かいっていた。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 21:41:43.72ID:epWQLVrZO
>>521
終点の黒磯には何もないから寝過ごさないように気をつけてな
コンビニもファミレスも駅から離れたところにある
駅前工事中で店も早じまいだから夜遅いと困るよ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 10:13:35.05ID:DU5l+Ry/0
100系のグリーン車は気持ち良かったなあ 静かだし揺れがフワフワして魔法のじゅうたんみたいだった
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 22:44:27.85ID:wvTYMPYn0
新大阪からだと遠いからあまり使わないけど、名古屋から東京戻る時はこだまグリーンが殆どだな
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:00:24.95ID:FKDjRkyB0
同じ金額なら、長く乗りたいと思うときはあるな
空いてて快適だし
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:13:35.73ID:BAKcN10p0
実家三島だが、新横浜か小田原から豊橋とか行くときにひかりがないとこだまになるので、静岡県内うぜーってなる。
ぷらっとこだま使わないでも値段さげろや。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:18:00.98ID:BAKcN10p0
>>351
三河安城駅がゴミ過ぎだよな。ひかりは停まらない、名鉄は通らない。JRは急行は停まらず鈍行飲み。
三河地区の住民は豊橋か名古屋で降りて戻って来るってケースが多いと思う。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:24:00.56ID:nQkMYpwf0
昔の夜行急行はホームの自販機で売ってたワンカップ大関で酒盛りしてるおっさんが居たな。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:26:21.47ID:n9Khm6zi0
>>561
三河安城はマジでいらない子
豊橋名古屋は確かに距離は長いが、小田原新横浜と米原京都を見れば無理に設ける必要はなかった
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:27:47.93ID:ms/PadOY0
>>563
街角から酒類の自販機が消えてからもしばらくは駅のホームでは買えたよな
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:31:22.06ID:BAKcN10p0
>>122
三島が実家だが、新富士と掛川のが要らん。新富士と富士駅はバスでしか行けない時点でいらね。
新富士は日○正宗が衰退化した時点で不要というか在来線に専用路線があったはず。

熱海と三島どっちを残すかと言われたら、三島になるんじゃね?三島から伊豆箱根鉄道と富士山と御殿場アウトレット行きのバスもあるし。熱海は箱根と比べて衰退した温泉街だし特急だけでいいよ。
まあ、沼津と三島どちらに新幹線が必要かと言われたら沼津だが。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 00:18:23.67ID:3HnwqLT/0
>>566
新幹線には最初熱海駅だけで三島駅はなかった
でも三島市が熱心に運動して開業数年後に追加設置してもらった

そのとき沼津が新沼津を作れ、と言ったらたぶんそっちになっただろうに
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 00:34:36.52ID:0tE//kAd0
0系に乗れるならいいけど、N700だったらあんまり味が出ないな
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 02:20:25.70ID:bayGRUfw0
>>561
名古屋まで出て折り返すための「のぞみJ回数券」すら廃止されて
デンマーク弁当も無くなった今では本当に誰が利用しているのか謎
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 05:54:44.83ID:NmsU+Fni0
>>562
あってもビュフェ
ビュッフェでは無いね
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 05:59:03.25ID:KMMhK+BU0
(-_-;)y-~
こだまから名古屋駅でひかり乗り換え、立ち食いうどん注文したら、
バイト店員がなかなか作らず、ひかりがホームインしたら出してきたから、
「殺すぞ」言うてひと口も食わずに店を出た。
食券なので先払い。名古屋人って陰険やねんで。
他にも名古屋駅はある。ヒルトンもある。
何故か食いもので怒らせようとする名古屋人。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:04:39.36ID:KMMhK+BU0
(-_-;)y-~
東横インで宿泊拒否されたのも名古屋か。
JR東海ホテルに泊まったな。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:09:48.52ID:gvbF7lIz0
>>571
あれはテイクアウト出来るのだかw
キミ頭悪いよww
そもそも嫌がらせされたって何で断言出来るの?
オマエがひかりに乗り換えるって何で店員に判断出来るの?
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:10:39.04ID:KMMhK+BU0
(-_-;)y-~
最終ひかりなんや。バーカ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:12:45.05ID:gvbF7lIz0
>>574
いや?だから何でオマエがそのひかりに乗るって店員に分かるの?
店に入ってきた客が注文した
店員に理解出来るのはここまで
バカはオマエ
テイクアウトも知らなかっただろ?
無能だな
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:14:51.15ID:zX/eq1cC0
>>477
東京から名古屋なら6時間くらいだろ大袈裟すぎ
俺は東京と広島の往復に何度も使ったことあるよ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:14:51.55ID:gvbF7lIz0
>>572
そんな名前のホテルは無い
オマエははバカだしテキトーな事しか言わない
思い込みが激しく話が遅い
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:14:56.95ID:KMMhK+BU0
(-_-;)y-~
順番としては、名古屋うどん事件、とある名古屋の麦飯事件、
東横イン(予科練ジジイの前妻が豊子)、ヒル豚ホテルメイド俺の肩でお尻オナニー事件。
んで、Sファイルを作ったので名古屋に行く用は消滅、現在に至るか。
総合的に判断すると、105のバカ創価田中やと思うねんけどな。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:15:58.59ID:KMMhK+BU0
(-_-;)y-~
名古屋うどん事件とか20年前の話やぞ。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:17:22.17ID:KMMhK+BU0
ほら、静かになった。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:17:52.81ID:ClTS/DEC0
こだまとひかりは同じ料金だっけ、時間違いすぎるのに納得いかない
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:19:14.66ID:gvbF7lIz0
>>580
何がほらなんだ?
>>578みたいな基地外臭プンプンの書き込み見たら怖いわw
おい、聞かれた事に聞かれた言葉で答えろ
なら相手をしてやる
早く>>575に答えろボケ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:19:52.01ID:iT/OpA8z0
ぷらっとこだまももう少し買いやすくなればな。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:20:42.66ID:i/tyMl940
そんな暇じゃねーよ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:21:50.94ID:gvbF7lIz0
>>583
みどりの窓口ではなくツアーズの店舗に行かないとダメなんだよね?
使った事が無いけど、買いにくさってどんな感じなの?
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:23:05.33ID:iT/OpA8z0
>>585
買いにくいというかその場でぽんと買えたらなって感じw
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:24:04.62ID:gvbF7lIz0
>>586
ん?
次の便に乗りたいけど買えないって事?
乗れる便が限られてるとか?
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:24:52.98ID:iT/OpA8z0
>>587
まあそんな所だね。もう少し気軽に利用できたらって所。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:25:53.75ID:KMMhK+BU0
φ(-_-;)y-~
名簿屋してた頃やな、名古屋うどん事件。
なんなら、新幹線、名古屋で・・・
バカ創価はSファイルをなめないほうがいい。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:26:20.14ID:ZqpnXZTF0
食堂車復活で
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:26:31.05ID:gvbF7lIz0
>>588
そうなんだ
でもまあこだまで行くほど時間があれば、ね
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:27:04.15ID:iT/OpA8z0
超混雑時にのぞみを諦めてこだまに乗るというのは何度かあったけど。
こだまを楽しむというのもいいね。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:30:09.24ID:KMMhK+BU0
(-_-;)y-~
大宮姫と倭姫王と薩摩比売 正木 裕
別人や。三人とも別人や。読まなくてもわかる。

バカ創価日記
http://koganikki.furutasigaku.jp/koganikki/
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:41:50.70ID:9jxYIUXA0
こだまに上級レストランの食堂車があれば外国人観光客や年金受給者が利用するだろに!
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:42:53.77ID:w2mN/lY80
安くしてくれや
いつ乗っても東京大阪8000円くらいなら喜んで乗るぞ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:43:06.69ID:9jxYIUXA0
新幹線のエコノミーの椅子はヨレヨレで疲れるわ。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 07:59:40.19ID:3HnwqLT/0
朝からものすごいのが湧いてたんだなしかしw
>>588
まあ切符じゃなくてツアー商品だからなあれ
前日まで買えるほうがむしろすごいような
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 08:16:18.54ID:Q5uAwhT+0
こだまが停車しなかったら後ろののぞみはカチンとくるかな?
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 08:32:51.84ID:Mm+NhWdS0
>>595
スイカが使えるようになったのだから、
閑散期にはスイカ乗車で新幹線改札の入退場時間でこだまで移動したことが
確認できたら、3割引けば良いのにね。車内検札も完全に廃止。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 10:12:25.14ID:AxCBIhAS0
豊橋から小田原まで在来線(東海道線各駅停車)で帰ってきたことがある  ずいぶん昔
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 10:41:28.97ID:ffsvGXt60
関西出張のとき、前後の日程に余裕があって青春18きっぷの時期なら
支給される新幹線の切符を払い戻して金券屋で18きっぷを買い
途中下車を繰り返して各地で旨いものを食いながら
一日かけて京都まで移動して、大浴場のあるホテルに前泊する
帰京したら18きっぷの残りは金券屋で買い取ってもらう
それでも新幹線往復より1万近く安い
難は移動に一日かかることだが
旨いもの喰って広い部屋と広い風呂でのんびりしてから
仕事に向かえるのは利点
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 10:46:07.51ID:ffsvGXt60
>>588
ぷらっとこだまも当日窓口で買えたらと思うけど
伊豆のフリーきっぷも前日までの当該駅の窓口でしか買えないのはクソ不便
小田原まで小田急使って、そこから先をフリーきっぷ使いたいのに
前日小田原の駅でしか買えないし、もしくは新宿から買うしかない
もよりのJRの駅でも買えない
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 11:48:46.15ID:JVZQ8wjN0
大阪名古屋は近鉄がいいわ
デラックスでも安いし大抵ガラガラだし
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 11:54:18.67ID:H0+r2O7f0
こだまが良かったのは100系まで
300系以降のこだまはうるさいし揺れるからダメ

100系は速度が遅いせいか、揺れずに快適だった
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:16:54.70ID:I4Zbkhrx0
ぷらっとこだまグリーンはEXより高いし利用価値がわからんな
制約も多いし
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:24:06.63ID:khPW0SBJ0
>>605
100系グランドひかりのさよなら運転乗ったら、乗り心地よかった。速度なんでしょうね
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:33:00.37ID:/vhUJiqP0
0系はモーターや制御機器の技術の限界から、全ての車両にモーターが載った動力車だった。

100系はモーターのない付随車も編成中に含まれるようになった。先頭車や2階建て車両は付随車。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 14:29:36.45ID:ffsvGXt60
仮に北海道から鹿児島まで新幹線繋がって寝台なら
何時間で幾らなら需要があるんだ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 17:14:14.96ID:NSiuBYJY0
数年に1回とかの人ならEXよりぷらっとじゃない?
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:05:08.44ID:bayGRUfw0
>>603
静岡や浜松の利用者が駅窓口で正規の乗車券特急券を購入せず
ぷらっとこだまを購入する事態が頻発したのでぷらっとの当日発売を廃止

ひかりこだま合わせて片道毎時3本だっけ?を停車させている恩を仇で返した静岡人は
永遠にキテレツ大百科のエンドレス再放送地獄に堕ちてればいいのに
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:37:40.35ID:d/DH1b6f0
>>585
ジジ、ババがカウンターでホテル、新幹線をJR東海ツアーズのお姉さんが提案しながら、相談してるから、ぷらっとこだまで指定電車に乗るだけのチケット買うのに、えらく時間かかる。ツアーズの新横浜の営業時間も朝、開店時間遅いし。スマートEXに替えたわ。ドリンク無料も対象のKIOSKわからない人多いし。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:13:14.67ID:eJDKIvPH0
そういや20数年前に入社式と入社研修で東京本社行った帰りに
身体ガタガタで起きてられなかったから京都まで寝ながら帰ろうと
こだま乗ったら名古屋止まりで名古屋でずいぶん待たされたの思い出したわ
でも3列シートの肘掛あげてぐっすり寝られて助かった
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:52:16.65ID:DNLscqJk0
>>619
送料200円の公式通販で買ってるけど、それじゃダメなの?
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:55:18.61ID:hbONn8ZV0
そんな奴おらんやろ〜
往生しまっせ〜
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:57:11.46ID:qWEyP66i0
>>623
いま200円なんだ。
ちょっと前まで無料キャンペーン繰り返していたよね
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:22:39.41ID:AZSHqLNT0
>>624
大木師匠乙
チッチキチー!
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:08:35.57ID:jRTZ3apy0
こだまなんてグリーン乗ってもパーサーいねえし、売り子も乗ってねえし、東海だと名古屋静岡は10分から20分くらいで駅停まりまくりだし、
停まったらのぞみとひかり待ちで5分近く停まるし、、、
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:14:39.85ID:QqhqpQaD0
朝夕の通勤・通学や、日中の短・中距離移動(自由席利用)が中心だもの。

例)三島〜品川間の通勤・通学、浜松〜名古屋間の通勤・通学
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:32:40.10ID:Jx4+6rx00
5分停車の時にホームじゃなく
下の売店の限定品を買いに行くスリル
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:14:41.20ID:N+6vCmZI0
>>606
前日まで購入可能ってメリットしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況