X



【中国】「中国風」マクドナルド、KFC、スタバ 福州の古い街並みに溶け込む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チンしたモヤシ ★
垢版 |
2019/01/06(日) 12:42:39.40ID:CAP_USER9
「中国風」マクドナルド、KFC、スタバ 福州の古い街並みに溶け込む
AFP 2019年1月6日 11:40 発信地:中国 [ 中国 中国・台湾 ]
http://www.afpbb.com/articles/-/3203295?pid=20816316

南後街にある中国風マクドナルド(2018年12月17日撮影)。(c)CNS/呂明
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/8/810x540/img_78971507ff83a998d33c6af3da77ef5d251172.jpg
中国風KFC
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/5/810x540/img_35f859f75a22e067bff4d2f0f0b870c6234423.jpg
中国風スターバックス
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/7/810x540/img_f7429a87689b97e1b3e6465aed9baad3271074.jpg
中国風ピザハット
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/b/810x540/img_dba9d3bc01d6bb1733365e0764428573207540.jpg

【1月6日 CNS】古い街並みの残る中国・福建省(Fujian)福州(Fuzhou)の南後街(Nanhoujie)にあるマクドナルド(McDonald's)、ケンタッキーフライドチキン(KFC)、スターバックス(Starbucks)などの外資チェーン店の店舗が、現地の雰囲気に溶け込み「中国風」になっている。(c)CNS/JCM/AFPBB News

※この記事は、CNS(China News Service)のニュースをJCMが日本語訳したものです。CNSは1952年に設立された中華人民共和国の国営通信社です。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:31:57.12ID:ysnq6vaw0
>>21
工作員乙
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:33:47.86ID:i+ORKtCn0
>>17
配慮という言葉の対極にあるような存在なのに景観には配慮する事にモヤっとする。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:34:13.28ID:F/KBwzG1O
>>43
ファーストフードやコンビニが特徴ある街並みに合わせた外観になるのは日本でも既にある
川越のスタバとか門司港のコンビニとか
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:34:35.81ID:EDxd6k+j0
ピザハット 必勝客 歓楽餐庁
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:35:17.29ID:fTc7fCM30
京都もこうあるべきだな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:35:45.54ID:/EC92rrQ0
中国はこういう伝統建築の技術が残ってることに安心した
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:36:08.55ID:IwtBxbFY0
日本もやったらいいのにと思うけど古い町並みが言うほど浮かばんわ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:36:41.43ID:+21YVzZr0
こう言うのは良いね!各国でやったら面白いかも
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:37:35.80ID:X09MJgED0
この感覚は素晴らしい
サラリと溶け込んでいる
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:38:16.24ID:5qrJNite0
使っている食材は中国産なんだから店の外観なんて意味ないだろ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:38:26.62ID:qx+zGegI0
>>74
ありがたや
音だけじゃなく意味での表記もしてるんだね
ピザハットのそれってその文字だけでピザとは伝わらないよね・・・?
面白いなー
どうもありがとう!
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:38:55.27ID:SgB01/Wv0
日本の都市部はどこも戦争で丸焼けになってるから古い町並みが残ってない件
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:39:16.71ID:+21YVzZr0
>>88
「スターバックス コーヒー 川越鐘つき通り店」
こんな感じ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:39:41.02ID:SgB01/Wv0
>>93
あんなまとまりのない町で景観云々とか言われましてもねえ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:40:20.97ID:F/KBwzG1O
>>62
これ最初に通りかがった時にスタバだと気づかなかったw
店の前で写真とってる人多くて、なんだろう?と注視して分かったけど
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:40:24.13ID:hNnBkR1B0
各地で既にやってることなのにそれを知らない人達が、
中国発祥とかって勘違いしちゃうんだろうか
このスレにもそういう人多いし
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:40:52.06ID:bD+q1Vt10
ケンチキのサンダースいいな
日本はこういう路線はもう目指さないで
味も素っ気もない効率一辺倒に走ってくだろう
オメェラクソバカともがコスパコスパうるせぇからな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:42:43.10ID:ZliMW4ef0
こういうの良いねと思ってる人の価値観が安っぽく思える
中国だからとかそういう事じゃなくてね。
もともとある建物を装飾してそれっぽく見せているだけ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:42:47.50ID:R1AtKt6u0
>>96
そのまとまりのない町に押し寄せる大量の観光客にも言ってあげなさいよw
こんなまとまりの無い町によく来ますねって
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:45:56.42ID:bD+q1Vt10
>>100
何も配慮しないより遥かにいいわ
フリぐらい見せたらどうだ、それともやられっぱなしでもうやる気力すらないか。情けないったらねぇよ
こういうのが余裕ってもんだ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:45:56.59ID:H2ZRrlCW0
>>62

東上線に埼京線が連結して便利になったおかげで少し人口が増えただけで、材木屋が多かった川越が、意識高い系が流行らせた江戸なんて古い地名持ち出すなんて、やっぱりださいたま。
キムタクみたい。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:51:48.30ID:lV5nAfdr0
良いと思うけど気づかない所から吹き矢が飛んできそう
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:52:56.26ID:RqMg0eva0
スタバはこういう町並み系の店舗多いだろ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:54:41.43ID:jNvVur0p0
いくら擬態しても
対米関係がちょっと悪化するだけで
暴徒の襲われる存在でしかない

欧米や日本の資本が甘やかすから中国がつけ上がり
結局は企業も含めて西側が損害を被る嵌めに陥る
散々、腐敗した役人に賄賂を支払い、朝令暮改の政策に翻弄され
法外な補償金を盗られて撤退の憂き目に遭うだけ
なぜ学習しないのか?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 14:02:28.58ID:BbBy7Isa0
こういうのいいよね
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 14:03:33.99ID:JtPQs1u4O
日本の城下町も見習って頑張ってほしいとこが一杯あるわ。姫路とか。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 14:04:07.95ID:RqMg0eva0
>>103
>東上線に埼京線が連結

してないけど、今度するのか
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 14:04:40.17ID:wq0IObW80
川越のスタバみたいなもんかと思ったら異常に気合入ってて吹いた
しかしスタバと気づかないなあれじゃ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 14:06:15.85ID:F/KBwzG1O
>>111
20両編成が走るのか、胸熱だな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 14:23:30.72ID:WAeBGqL70
これ、建物自体は古いものなのか、それとも新しくつくった古そうな建物なのか
スタバの石碑とかは分かりやすいけどね
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 14:25:20.68ID:+21YVzZr0
>>103
なんか小さい奴だな(´・ω・`)
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 14:27:19.72ID:ZliMW4ef0
>>102
配慮って何?
配慮でいうならお互い配慮がないよね。
当て字にしても漢字には一つ一つ意味があるのに
本来の社名店名をぶち壊している当て字に何の配慮が?

こんなまやかしで満足できる価値観が本当レベル低いわ。
金かけるならゼロから建築すれば良いのに。
できないなら海外から来たものとして
そのままの姿で営業すれば良いじゃない
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 14:30:49.88ID:4qbYuv/N0
五毛党さんの必死な工作を見る限り中国は相当やばいんだろうなあ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 14:34:39.85ID:XKQUgFNF0
こんな所に工作員がいると思ってるバカウヨは人種差別する前に部屋の外に出て仕事探せよw
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 14:38:37.67ID:ZliMW4ef0
中国のスタバなんて外壁に板は張れても
トイレ掃除がまともにできないから困ったもんだわ
カフェをなんだと思ってんのかしら
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 14:50:29.42ID:gXkzXhXM0
福州も中国の都市部のテンプレートの街並みだよ基本。超高層ビル林立にクソ広い道路
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:01:28.97ID:FIcsMjTy0
郊外をドライブしてると、新しくこんなとこに天下一品が出来たんかと思って近付くと、ピザハットだったりする
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:24:33.97ID:/qso1igE0
>>17
バニラトラックは頑張ってるが、
背景はマンションだし京都の景観ってその辺の雑然とした日本の街と差がないんだよね
スポット的に大寺社が多かったり、雰囲気のある場所を作ったりしてるだけで、
ヨーロッパ各都市のように面的に日本情緒のある町並みな京都にはもうない
10年前よりも減ってる
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:47:30.75ID:IeRWLTAF0
外資と頭のいい中国人の共同作業か。
いいね。あとは客の問題。
そこは多分ダメだろうな。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:49:27.02ID:IOYOUPjq0
>>71
あッ、、それそれ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 04:05:02.11ID:n+k71/Z60
やるならここまでしないとな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 04:06:10.87ID:n+k71/Z60
日本なんてせいぜい外壁を茶色にして古都風とか言ってる始末
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 04:15:51.65ID:OeTQpNgC0
>>1
使用する客の民度が低過ぎてダメ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 04:46:48.85ID:7mYLa/AA0
>>137
それなどうせ実際行ったら大したことないに決まってる
中でも大声で話したり喧嘩したりだろ
絶対に行かないけどな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 04:51:04.69ID:XwhhC9sU0
(取り返しがつかないほどビルまみれになった伝統的な街並みに)見事溶け込んでいる
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 04:53:08.76ID:t2vpjOmG0
もともと中国風なんて文革で自ら全て破壊したじゃないか
こんな建物や街も見せかけだけのはりぼてや
ほんまもんちゃうわ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 04:55:29.67ID:t2vpjOmG0
>>140
民度が低い支那人が二階の手すりに持たれている
どうなるかわかるね?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:31:09.32ID:tv37N4U+0
はい〜
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:40:01.94ID:dDE5E6d40
風景に溶け込む、または風景の一部になってるスタバっていいよな
自分が行ったことある中では、上野公園のスタバ、富山還水公園のスタバが素晴らしいと思ったね。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 08:45:05.81ID:qBQRwnIv0
いくら建物に(はりぼて)センスあっても人そのものがダメ人間の中国人じゃな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 14:52:50.89ID:PMNTQycA0
>>141
ソースのここは文革でもほとんど全然破壊されてない
文革で色々あったのは政治家が住むような中国の大都市の中心部の話
0149ネトサポハンター
垢版 |
2019/01/07(月) 14:57:34.37ID:oB64Itm30
町並み的にはこっちのほうがいいんだろうけど
異国情緒みたいなものは全く無いなw

そういうのは求めてないんか
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 15:00:05.42ID:uZi978Rz0
人が連れ去られるような国は何やっても無駄
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 15:02:03.30ID:ONWo2mzQ0
これはいいねー
行ってみたい
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 15:07:48.77ID:bzlCQ06F0
これはいいな。認める。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 15:52:58.18ID:0S2FMz0E0
どうせ段ボールでできてる
もともと中国風なんて文革で自ら全て破壊したじゃないか
こんな建物や街も見せかけだけのはりぼてや
ほんまもんちゃうわ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 16:03:21.34ID:qtYOu27O0
>>156
だから文革とか書くからそこを突かれるんだよ。文革なければ大事にしてたか
普通に古い街なんか近代化でどんどん壊してる
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 21:08:09.80ID:jcl3itJ/0
>>155
中国は漢服は再現しようにも資料もなくて技術継承もしてないから
日本の古典衣装の専門家の力を借りたり想像(創造)でしか復元できないけど
古典建築は現存するものを参考に新たに再建可能ってことなのか
どっかの国は国宝の門すら復元できてなかった気がするけど
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:00:05.87ID:SB1TXY/a0
観光産業で伸びしろあるんは、中国という見立ては本間やな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:07:17.03ID:LN5l02Na0
世界中のどこに行こうが中華風の街作る民族だからな。
国内でこれくらいは余裕。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:32:08.38ID:tClwNosB0
日本は電柱と看板と標識が景観のウリですから(震え声
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:37:21.81ID:JdOKYM8k0
京都もこれくらいやってほしい
3年おきくらいに帰省するたびに意味不明な街になってる

京大の立て看板禁止してみたりと、やってることが斜め下すぎる
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:40:27.49ID:OLMe2JkA0
もしかして中国観光って結構ありな感じ?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:41:49.90ID:UsIdedsG0
なんか趣あるじゃん
アホのくせに良くやったと褒めてやろう
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:43:25.22ID:XEQtXJ5K0
>>164
五毛w行くわけないだろうはりぼてなのに
韓国とともに観光客ゼロの惨めな死の国と成り果てるんだ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:49:26.32ID:XEQtXJ5K0
伝統のない大国!🤣
>>158
> 中国は漢服は再現しようにも資料もなくて技術継承もしてないから
> 日本の古典衣装の専門家の力を借りたり想像(創造)でしか復元できないけど
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:51:04.85ID:v0y2keMz0
日本にあるご当地スタバみたいなことをやってんだな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:54:38.24ID:qFlzgCBB0
また日本のパクリか!
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 22:59:33.41ID:aSzMBbYi0
>>163
京都の景観は、元々あるものが崩れないように受け入れを考えよう、という感じではなく
外国人ウケの悪いものを排除しよう、って感じだからな

根本からズレてるわ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:00:21.10ID:qFlzgCBB0
中国が歴史と伝統ある大国なんてウソっぱち
全て文革でみずからぶっ潰しあとはパクリ段ボールや割りばしで作った紛い物のはりぼて国家や!
小心者シナ人といっしょで少し叩けばボロが出て全て吹き飛ぶぞ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:04:04.18ID:jXA/tUri0
こんなスタバの店にジャッキーチェンがいて拳法で対決し始めりんだよな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:09:35.71ID:njyNmh5M0
>>1
きれいな街並だな
店も馴染んでる
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:10:38.42ID:n/y952Uj0
>>158
> 中国は漢服は再現しようにも資料もなくて技術継承もしてないから
> 日本の古典衣装の専門家の力を借りた

人民服は資料も技術もなくしてないよな🤣🤣🤣
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:27:17.63ID:seD468Hz0
>>37
全然京都っぽくない
どこでもありふれた景観だな
五重の塔の駅作れば良かったのに
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:38:33.01ID:seD468Hz0
>>159
そりゃそうだろうな
三国志の舞台になった所とか歴史の名所とかもあるしさ
世界遺産もそれなりにある
観光にも力入れたら確かに中国は化ける可能性高い
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:42:31.96ID:UJipEPxN0
>>158
>古典建築は現存するものを参考に新たに再建可能ってことなのか

いやもちろん服と同じで想像つまりファンタジーだな
>>1もファンタジーだ
韓流ドラマみたいなもん

>>177
素晴らしい
「本物」の勝利だね

いくらはりぼての偽物が想像で大きく見せようと頑張っても結局本物には勝てない
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 23:45:11.97ID:UJipEPxN0
南京にある博物館も偽物だ
歴史的建築物もないことはないが
それは欧米と日本が作ったのだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況