X



【新エネルギー】日本の新核融合炉、建設大詰め エネルギー問題解決へ ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001AHRA ★
垢版 |
2019/01/21(月) 09:30:42.12ID:dvcxJMns9
 人類のエネルギー問題を解決するともいわれる「核融合発電」を実現させるため、2020年の完成に向け世界最先端の大型実験装置「JT−60SA」(茨城県那珂市)の建設が大詰めを迎えている。日本は核融合の技術で世界をリードしており、フランスを舞台に国際協力で進む「ITER(イーター)」計画とも協調することで、今世紀半ばの技術確立に向けた貢献が期待される。

1グラムの気体が石油8トン分に

 核融合とは、水素のような軽い原子核どうしが融合し、ヘリウムのようなより重い原子核に変身する現象だ。このとき、アインシュタインの質量とエネルギーに関する公式により、膨大なエネルギーが生じる。

 例えば水素の仲間である「重水素」と「三重水素」を計1グラム用意して核融合させただけでも、石油約8トン分ものエネルギーが発生する。核融合発電は、このエネルギーで加熱した水で、タービンを回して電気を作るイメージだ。重水素と三重水素は海水を通じて手に入り、枯渇の心配がない。

 核融合反応は太陽の内部でも起きているため、核融合発電は“地上の太陽”ともいわれる。

 JT−60SAは量子科学技術研究開発機構(千葉市)が欧州と協力して建設しており、炉の本体は直径約12メートル、高さ約16メートル。建設費は630億円超で日本は3分の2程度を負担する。20年に完成し、22年に本格稼働する見通しだ。

※続きは元ソースでお読みください
2019.1.20 10:00
https://www.sankei.com/life/news/190120/lif1901200005-n1.html
https://www.sankei.com/life/news/190120/lif1901200005-n2.html
https://www.sankei.com/life/news/190120/lif1901200005-n3.html

★1が立った時間:2019/01/21(月) 00:10:00.20
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547997000/
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 21:23:15.22ID:LPvJDFyD0
青森で金つぎ込んで
やってたやつだろう
場所変えてまたやってたのかよ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 21:23:45.40ID:0wj/UnW00
>>430
素材が耐えられるか否かは、核融合の密度次第だろ?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 21:33:24.88ID:qIrH7v/U0
というか核融合を連続で維持できる設備なん?
数秒しか持たないなら今までと変わらん気が
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 21:35:26.03ID:qIrH7v/U0
>>430
すげー電磁石で核融合した気体を浮かせるらしい
一億度とか行くらしいよ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 21:37:16.25ID:cIgY+mXb0
なんで核に拘るんだろな。しかも炉って結局は蒸気のタービンから進化してない気が(´・ω・`)
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 21:50:44.50ID:wJ8H3X4a0
一回の実験のために付近の村落1年分の電力を食いつぶす壮大なムダ

2000年までに核融合できるはずがなかったことに

50年凍結して50年後の材料技術、制御技術で全く違う方式で再設計したら数年で実現するのだから
その間の莫大な投資は全くの無駄
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 22:29:55.41ID:EDlAYv5c0
>>435
日本で作った施設は目標として連続100秒。
記事の中で出てくる世界連合で作った施設の目標が連続400秒。
この実験施設を作るだけで総額2兆円(当初見込み1兆円から倍増)
の資金が必要になった。


核融合炉に必要な技術レベルから言えば、玩具みたいな設備の
費用が2兆円。これで実験レベルをあげたときに予算がいくら必要
になるか考えれば、実現性なんてまるで無い。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 22:37:36.20ID:XVE6jByZ0
>>442
予算がいくらかかるかと、実現性は関係ないわ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 22:56:37.97ID:EDlAYv5c0
>>443
関係大有りだろ。
商用化を目指す事業なんだから、設備建設に掛かる費用がどのくらいで
収まるようになるかという話はまさに事業実現性に直結する話。

極論するなら1基で1000万kW発電できるような施設が作れたとしても
建設費用が100兆円掛かりますでは商用化事業としては大失敗確定。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 23:00:35.69ID:FeK1t5Im0
アインシュタインは単なるバカってくらいの歴史にならないともっとすごいエネルギーは見つからないんだろうな
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 00:26:59.48ID:4fFzumPB0
核融合が仮にできても
開発に関わってない国に捨て値で輸出しそう

というかコスト的にまったく見合ってないのが気になる
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:14:57.93ID:zKlOtgOc0
とても残念なんだけどこの国の管理能力が駄目だからやっちゃダメだよ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:25:08.19ID:RtNpiWtl0
プラズマ核融合炉はエネルギー発生密度が薄いから、本格的な商用発電炉に
するとなると、数百メートル立法の巨大な装置を作らないとだめじゃないかな。
(装置の規模が大きいほど、熱が表面から逃げる割合の速度が減るので、
反応を維持しやすくなるだろうし)。でも、故障したりすれば、
装置から放射性のトリチウムが環境中に漏れ出る。最終的に電気を作るために
お湯を沸かして蒸気を起こす方式だとすれば、きっとこれもまた最終熱効率は
そんなに高くできないに違いない。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 09:18:25.83ID:li71OppQ0
>>444
開発費の話を建設費にすり替える反論はみっともない。
原理として可能であるなら、開発費の大きさは実現までの年月を長くするだけで、実現性には関係ない。
飛行機なんて太古から数多くの人間が実験を繰り返してきたから、ライト兄弟が飛行に成功するまでの総開発費は凄まじい額だと推測されるが、何千年もかけて商用として実現した。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 09:24:09.48ID:li71OppQ0
>>446
>コスト的にまったく見合ってないのが気になる
それはどういう費用対効果の計算で導き出したの?
核融合で置き換えようとしているのは、1000兆円産業と言われる石油/石炭/天然ガス産業なんだぜ?
現在かけている核融合の開発費なんて、実現の暁に期待される利益に比べたらゴミみたいな額だと思う。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 10:34:55.58ID:OM/niqm/0
>>8
この為に東電がため込んでいる。福島から無限のエネルギーを!みたいな感じ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 10:37:14.94ID:OM/niqm/0
>>273
おいおい、そりゃ周りに何も無いからなぁ。。。どんな部材でリアクター作っても、物凄く放射化するだろうなぁ。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 10:45:24.69ID:OM/niqm/0
>>178
信じられないだろうが、炉自体に自己制御性が無く、エネルギーの発生量が核分裂より遥かに大きいので、事故の大きさは普通の原子力の比じゃ無い。
核分裂だと、所詮700%ぐらいまでしか出力は上がらない。
核融合はその融合の制御が自身の中性子とかでは無いので、一気にいく、融合による圧力伝搬は遅すぎて、その頃には全ての反応が終わっている。
つまり際限なく大事故になる可能性が大きく、実は核分裂より遥かに危険。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 12:39:03.40ID:GhrnpMNh0
>>456
それは、>>13の「なんせ太陽だからな」のフォローにはなってない。
太陽だから放射線が強いわけではないだろ。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 12:43:52.29ID:GhrnpMNh0
>>457
>エネルギーの発生量が核分裂より遥かに大きいので、事故の大きさは普通の原子力の比じゃ無い。
それはない。
炉内にあるのは極めて希薄なプラズマだけで、炉内でプラズマを構成している物質がすべて流出したところで、質量としてはグラム単位の量しかない。
流出して密度や温度が下がれば核融合反応は維持できないし、
大量の放射性物質が蓄えられている核分裂反応炉とは比べものにならないくらい安全だと思うぞ。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 18:38:10.65ID:ma8aRDp90
>>452
意図的に誤読してすり替え反論をしてみっともないのはお前自身だろ。
俺が指摘した「2兆円」は「実験設備の建設費用だけの金額」だ。開発費用まで
含めた総事業費は2兆円などでは到底済まない。

因みにお前さんの持ち出したライト兄弟による飛行機開発に要した設備費用
なんて今の金額に置き換えてもせいぜい億単位にもなっていない。(所詮は
民間主導での開発に過ぎん)

そこまで言うなら、飛行機開発と全く同じように民間ベースだけで取り組んでから
たわ言をほざくんだな。>ID:li71OppQ0


参考までに高速炉開発に関しては、最も早く着手して先頭を突き走っていた米国
はほぼ民間予算で開発を進めていたことは指摘しておく。実際には採算コストが
合わないことが分かって、真っ先に出資者が消えて開発競争から逃げ出すことに
なったがな。採算ベースに乗らないことを重要視せずに商用開発に国策として
突っ込んだ日本と大違い。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 18:44:23.07ID:QSPGYJM/0
何も生み出さない人間がこれからの可能性に対してダメだ出来ない無駄という滑稽さよ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 19:51:59.17ID:ta90GGHX0
>>1
講談社ブルーバックス『核融合への挑戦』
40年前に読んだ
東京大学工学部原子力工学科は工学部システム量子工学科に名称変更した
お前ら、進路を誤るなよ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 20:19:55.47ID:I4rTfTjz0
>>463
東大理物の核融合研究室もかなり前に無くなったと思うが、今はどうなのかな。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 21:22:27.71ID:r4L/AOW60
>>463
京大の工学部原子核工学科は、
物理工学科原子核工学コースに変更。でも大学院は原子核工学専攻のまま。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 21:24:18.60ID:r4L/AOW60
核融合なら東大でも京大でも無く、阪大のレーザー科学研究所
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 21:29:59.07ID:4MrjI04V0
>>1
これの最大の利点て「小型化」見込めることだろ
何で書かないの?
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 22:44:26.42ID:vtC36KYc0
日本の核技術は安全だからな
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 23:08:34.60ID:75sPuvY30
デロリアンにまた一歩近づくな
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 23:43:15.32ID:/JC9l46E0
>>461
最近ベンチャーで核融合ってあるんだよね。
https://www.cfs.energy/
https://www.tokamakenergy.co.uk/

政府の金はあてにせずに、民間から資金が出ているらしい。
民間の資金ていうのは、実現性のないところには集まらないもんだけどね。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 00:33:56.56ID:jMSY2Qp60
解決しねえよ。なんだこの記事。
ぜんぜんまだまだだっての。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 08:58:49.80ID:Aohn5jyn0
再エネ増えてるけど国策が下痢で
国内産業衰えてるから
エネルギー必要な分野があるのか
夢のエネルギー構想やな

中国なら今は電力作れば作るほど産業増えて凄いな
まして、原発作って無理に夜間に電力使わせる
狂った政策じゃなくて、冷静だからな

世界で輸出入困ってきても、国内だけで凄い成長力あるから
差が開く一方だな
日本は役人が理系落として文系優位
上級生活を優先にしている所が
軽すぎて救いがない
その文系役人は忖度入学卒業したあれが山ほどいそうだな
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:43:00.99ID:xKwTInaY0
どんなに科学が発達しても、最後は手回し発電と同じことをするんだね。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 02:43:55.54ID:DutKbuQ40
その熱でお湯を沸かして発電する火力と同じ? 水使う発電はいつも配管が故障やトラブル起こしてるよね
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 07:41:02.05ID:DH/4UanA0
>>470
アメリカやイギリスが民間でやると言ってるのなら何で日本やフランスは何兆円も税金を使ってるんだ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 07:48:05.49ID:GpRT/+dI0
地下のマントルの熱を利用できる方法考えたほうがいいんじゃないの
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:01:01.94ID:qO9toSFa0
太陽のそばを回る小さい人工惑星を作ってそれについている反射鏡で
地球にあるいは地球のそばの人工衛星に太陽光を産地直送して、
その光源を使って発電をしたらどうだろうか?
鏡のサイズが100メートル四方でも、結構なエネルギーが
送れると思うぞ、太陽からそれほど遠くない軌道を回っていれば。
もっとも鏡を制御する装置が早くダメになってしまうかもしれないがね。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:08:01.47ID:YUzR9F190
>>3
1モル=22.4リットル
水素分子の分子量は2なので、水素1モルは2グラム。
だから、水素1gは11.2リットル。

高校で30年ぐらい前に習った思い出。
三角関数はP-3Cの飛行高度の計算に使えるし、高校の数学/理科は無駄じゃないと思うんだ。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:14:34.69ID:YUzR9F190
>>105
朝鮮半島に大穴が空くんですね。素晴らしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況