【邪馬台国】古代体感、施設整備を 大阪でヤマト王権シンポ「卑弥呼のクニを探る 唐古・鍵から纒向へ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/01/21(月) 17:20:16.36ID:panieVsd9
遺跡を生かしたまちづくりについて意見交換するパネリストら(大阪市中央区で)
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20190120/20190120-OYTNI50016-L.jpg

 ◇ヤマト王権シンポ

 大阪市中央区の朝日生命ホールで20日開かれたシンポジウム「卑弥呼のクニを探る 唐古・鍵(からこかぎ)から纒向(まきむく)へ」(桜井市・田原本町主催、読売新聞社後援)。弥生時代の唐古・鍵遺跡(田原本町)と3世紀初め頃に突如出現した当時最大の集落遺跡・纒向遺跡(桜井市)を生かしたまちづくりについて、「情報発信のための施設整備を」「外国人観光客に魅力を伝えたい」などと意見が交わされた。(大森篤志、辰巳隆博)

 講演では、辰巳和弘・元同志社大教授(古代学)が、ヤマト王権が纒向遺跡で始まってから奈良時代にかけて、ケヤキが聖なる木だとして重宝されたことを古代の文献や出土遺物を通じて紹介。唐古・鍵遺跡の大型建物跡の柱にケヤキが使われていたことを挙げ、「両遺跡は直線距離で4〜5キロ。無関係だったとは考えられない」と強調した。

 大阪府高槻市立今城塚古代歴史館の森田克行特別館長は、弥生時代の水田跡や住居跡が見つかった安満(あま)遺跡に2021年春に完成する公園について、「市のシンボルになる施設にしたい」と述べた。

 基調報告では、田原本町の藤田三郎埋蔵文化財センター長が、唐古・鍵遺跡に中国風の楼閣が建てられたことなどを踏まえ、中国との窓口となっていた可能性を指摘。桜井市教育委員会文化財課の橋本輝彦課長は、纒向遺跡で出土した大型建物跡群の柱穴に丸太を並べ、建物をイメージしやすくするなどの取り組みを紹介した。

 遺跡の活用策をテーマとしたパネル討論では、松井正剛・桜井市長が「大神(おおみわ)神社や長谷寺などとも連携して観光客を受け入れたい」と話した。森章浩・田原本町長は「AR(拡張現実)を使って大型建物を再現させるなど、昨春オープンした史跡公園をもっと楽しんでもらえる方法を考えたい」と意欲を見せた。

 一方、浜田剛史・高槻市長は「2016年に明日香村と観光、文化財などについて包括協定を結んだので、これからは市を『北の飛鳥』として売り出したい」と意気込んだ。

 古代史ファンという大阪府東大阪市の無職中田建二さん(77)は「纒向遺跡はトイレと柱ができただけでも観光しやすくなった。広大で全て整備するのは難しいだろうが、高槻市や田原本町の活用例も参考にして古代ロマンが体感できるようにしてほしい」と期待した。

読売新聞 2019年01月21日
https://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20190121-OYO1T50007.html
https://www.yomiuri.co.jp/local/nara/news/20190120-OYTNT50043.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:20:52.67ID:0efWJwlR0
チンポ クンニ禁止
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:23:55.34ID:Nde+K4D+0
南到邪馬壱国 女王之所都
水行十日 陸行一月
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:24:03.40ID:UDBlF7KL0
卑弥呼にクンニ?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:24:41.37ID:j15O4SDx0
何がクニだよ クンニしろオラァァァ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:25:36.53ID:SKRAaiHQ0
んで卑弥呼って何者なのかわかったの?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:26:44.20ID:MRAtLalx0
>>1
みんな「クンニを探る」って空目するよね
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:29:05.93ID:d8TnEaoO0
関西が本気出したら九州のエセ邪馬台国の連中なんてへっちゃらよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:30:39.21ID:qpanuLMS0
憲法の一条に
「天皇の地位は『国民の総意』にもとづく」
とあんだが、この「国民の総意」が実際に確認されたことはない。

だから、糞ヒロヒトも糞アキヒトも正式には「天皇ではない」。

今回はきっちりと確認しろよ、国民の総意を。

何のための憲法だ。

そもそも冷戦終了後の糞ジャップの没落は、天皇制を残したことが原因。
テンコロの交代は、天皇制を潰す最大のチャンス。
ここで天皇制を潰さないと、
またジャップは何十年も辛酸をなめ続けることになるぞ、死ねw


12コ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:34:39.36ID:aYfJmvXE0
>>13

おまエラ在日朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれている。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://
.
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:36:36.06ID:V4SNYi8x0
「古代」と「ヤマト」が上手いこと掛かってる、とは思わんのか?
皆キビシイなぁ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:39:06.88ID:nmK1273n0
朝日生命体操クラブ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:41:43.77ID:WQCdUSp+0
日本の遺跡なんて柱跡しかないんだから泣けてくるわ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:46:31.76ID:1ZZP8fKF0
卑弥呼は韓国人ニダ
チョッパリは韓国に平伏せニダ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:47:32.42ID:pv+yQL870
鋼鉄ジーグのテーマパーク?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:57:29.25ID:pmS17Y680
漢字は日本の発明物だよ
「清では識字率はわずかに1%だった。これにはため息をつかざるを得ない」 (今日頭条2017年8月30日)
ネットでさえ伏せられているけどこれが都市部での話
正確な数値を伏せているのは理由があるということ
中国の識字率は公表されている数値でも驚くほど低いでしょう
しかも70年代からしか統計をとっていない
でもこれを0%といわないことだけでも十分に大嘘だというのがまたw
ところで誰か生粋の日本人の中で親類にでも中国系文化の専門家や学者さんはいますかね?
いたらこのレスを見せてよく検証してもらうのも面白いかと思います
でも恐らくそうした学者や専門家に生粋の日本人の方はおりません
それが戦争に負けた今の日本の現状なのです
そして教育が共産党と深くかかわる理由でもあるのです
中国に今は高価な古い漢文、漢書は存在してはいますがそれが本当はどこから出てきたのかは大概伏せられているのが現状です
すべて日本です
日本人は欧米の威を借りた中国人、及び古くから日本にいた華僑人が好きにこねくり回した戦後の偽の自虐史観の一環にいつまでも付き合う必要はありません!
これは犯罪というよりほかない歴史冒涜ですよ
犯罪としてもかなり大胆不敵といわざるをえない事実です
そもそも漢字は本当の中国語ではない
遣唐使や遣隋使ということばには外交使者であるという以上の含意は無いよ
そこに勝手に学びに来たとかなんとかがすごくうざいよね、大ウソだしw
彼らは今はうわべだけにわか仕立てにようやく見れるようにはしてはいるけど中身は邪悪な原始人、犯罪者のそのまま、だから黙っていられる
日本人とは中身は大きく異なる
そもそも遊牧民の言葉ツングース言語特有の同じ音に異なる意味という好い加減な中国語と漢字が共存しえないでしょ
そして漢文は完全に別言語であります!
漢文≠中国語
漢文は中国語にあらず!日本語なのです!
これは無視できない大きな事実だよ?
中国の歴史と言われている小説なんかも全部漢文で書かれて日本から与えられている
中国語でかかれた古代の書物はただの一冊も中国大陸からは発見されてない
現状嘘前科百犯の中国共産党とそれの手先の江戸しぐさ日教組の大ウソをまだ信じて書き込んでるのは全部仕込みと白痴でしょw
街の外観だって日本、朝鮮、中国と劣化していって西洋化して悪化していっているっていうのがハッキリ分るのが古い写真の力w
レンホーのような在日華人の祖先が昔から日本における中国の歴史をねつ造している
挙句に文化振興だとかの国費を横流してる
論語などもこういう奴らの祖先のでっち上げなのは明らか、全くインチキナンセンス!
繰り返すけど漢文と中国語は文体から漢字や単語の意味からすべて違う
元号も中国に存在していた物的証拠は一つも中国にはない
正倉院にだけ存在している!
彼らは革命という火の中から大ウソという魔物をかたどって誕生させようとしている!!!
文化大革命ですべてが失われたわけではない
そんなわけはないでしょw
もーいいかげん朝日新聞と同様の陰謀だと気付こう!
全て中国人が生み出したのではない
潜んでいる華人にだまされた我々日本人が偽の神を創り出そうとしていたのだ!
いうまでもなく中国、韓国は特に不当に高く評価されている
詭弁と嫉妬、嘘と犯罪は人類の滅びの元
共産党はそれらすべての源

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
日本と中国の漢字、なんでそれぞれ違う簡略化をしちゃったの? しかも日本のほうが合理的だった・・・=中国メディア 2018/11/01                
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1541044230/                   
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:58:24.05ID:5gTK9L640
卑弥呼ってダイヤモンド映像専属だっけ?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:00:04.00ID:z2dCb1220
有力豪族の姫巫女(ひめみこ)という説もあるんでしょう?
姫巫女様と呼んでいたのをよく聞き取れずひみこ様に聞こえて中国の字で当て字をして卑弥呼
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:02:00.75ID:FvNi/wCF0
◆卑弥呼は何者? 総合的に説明を

 九州か近畿か。中国の史書、三国志魏志倭人伝に記された「邪馬台国」の所在地論争は、古くは江戸時代から続き現代に至るが、諸説入り乱れて決着がつきそうにもない。
その中で最新の統計論を駆使して九州北部と推定し、卑弥呼=天照大御神(あまてらすおおみかみ)伝説へと論理を進める安本美典・産業能率大元教授(84)。
「邪馬台国の会」を主宰し、関連する著書は九十冊を超える。邪馬台国を熱く語った。

 −邪馬台国問題を考えるうえで大切なことは?

 古代史の全体を見て議論することです。私は九州説ですが、畿内説には部分的な事実をとりあげ、マスコミを誘導して世論をつくればいいといった雰囲気があります。
「長江はある岸辺で見ると南や北に流れ、別の場所では東や西に流れたりしている。しかし、全体としては西から東に流れている」。
これは毛沢東の言葉ですが、学問も同じです。ある特定の岸辺に立って観察して得られた事実が全体として正しいとはかぎりません。
「全体をうまく説明できるのか」が大事です。

 −具体的には?

 考古学的な議論では「魏志倭人伝」の記述から出発し、データ全体を総合的に公平に比較すべきです。
「倭人は、鉄の鏃(ぞく)(矢尻)を使った」と魏志倭人伝にあります。「鉄の鏃」の福岡県からの出土数は奈良県からの出土数の約百倍です。
弥生期の「絹」は九州からは出土するけど畿内からはほとんど出土していない。
「鏡」や「勾玉(まがたま)」でも同じ傾向が認められます。
全都道府県について、出土数を調べ、その傾向を公平に比較すべきです。

 最近はビッグデータ処理の技術が、進歩してきています。
私は便利な確率計算法であるベイズ統計学によって確率計算をしました。その結果、邪馬台国が福岡県にあった確率は、99・9%以上となり、
奈良県である確率は、ほとんど完全にゼロです。畿内説の方に議論の出発点として検討していただきたいものです。

 −纏向(まきむく)古墳群の箸墓(はしはか)古墳が卑弥呼の墓ではないかと言う人もいますが。

 纏向の大きな建物の近くからモモの種が出土して放射性炭素(C14)年代測定で分析すると、卑弥呼の時代を含む西暦一三五〜二三〇年代という結果が出たと報道されたことがあります。
しかし、この方法による場合、箸墓古墳から出土したモモの種で測定すると、四世紀を中心とする年代が出てきます。箸墓古墳では年代の古く出がちな土器付着物で測ると、三世紀という年代が出てくるのです。
C14年代測定法というと科学的な印象を与えますが、何を測定するかで年代がかなり変わってくるし、年代推定の誤差の幅も広いのです。
畿内説に都合の良い測定値はマスコミに持ち込み、都合の悪いデータは報道されていないのです。
またモモの種や大型建物のことは倭人伝に記載がありません。古事記・日本書紀(記紀)の記述と倭人伝の記述の擦り合わせも必要です。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:03:14.95ID:FvNi/wCF0
>>27
 −卑弥呼の鏡と騒がれた三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう)はどうみるべきでしょう?

 これは古墳時代になってからしか出土していませんし、わが国からは五百面以上出ているのに中国からは一面も出ていません。
日本国内でつくられたとみるのが妥当です。三世紀後半から四世紀はじめごろの、いわゆる「西晋鏡」でさえ、おもに福岡県を中心に分布しています。
「庄内様式」といわれる弥生時代の土器の時期が卑弥呼の時代と重なるといわれていて、この時期の鏡は奈良県からの出土は三面のみなのに対し、福岡県からは三十面も出ています。
もうひとつ、倭人伝に「棺(ひつぎ)あって槨(かく)なし」と墓制が記されています。
おもに三世紀ごろ福岡県を中心に分布する箱式石棺は、これにあてはまります。奈良県のホケノ山古墳からは、木槨が出土していて、倭人伝の記述に合いません。

 −里程の問題からは?

 帯方郡(現在のソウル周辺)から一万二千余里のところに邪馬台国があると倭人伝に記されています。一里が現在の尺度で何メートルになるかは議論がありますが、
同じ三国志韓伝には現在の韓国あたりを四千里四方としており、これから一里の距離が割り出せます。
記述では帯方郡から一万里で九州に着きます。残りは二千里ですから、これまでの行程からすぐ想像はつきますよね。
とても畿内まで行ける距離ではありません。九州しか有り得ません。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:06:03.55ID:FvNi/wCF0
まとめ

九州説「鉄鏃や絹の出土状況、九州での環濠集落の構成を見ると魏志倭人伝に書いてある邪馬台国は九州だよね?」
近畿説「いや纏向遺跡から大型建物が出て来て桃の種も出てきた」
九州説「それ倭人伝と関係ある?」
近畿説「桃は卑弥呼の鬼道に通じる」
九州説「桃の種は吉備の遺跡でも大量に見つかってるよ」
近畿説「それはそれこれはこれ」
九州説「邪馬台国は倭人伝が根拠ってわかってる?」
近畿説「前方後円墳の箸墓古墳は卑弥呼の墓にふさわしい」
九州説「あの、倭人伝のどこに前方後円墳の描写があるの?」
近畿説「卑弥呼の墓にふさわしい」
九州説「…」
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:06:03.86ID:tiSm6wko0
>>13 それ誰が書いたか具体的な名前あげてみ?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:15:03.93ID:cONWkxJI0
>>30
韓国駆逐艦レーダー照射問題のやりとりみたいで草
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:17:51.58ID:nmK1273n0
>>24
漢字は、天孫族が大陸から持ち込んだ文字
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:29:01.83ID:LALRUicm0
>>1
邪馬台国は山形だけど?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:41:34.33ID:fIvheDX00
>>33
ステレオ戯言ありがと
自分の国から最も信頼性のある最古の物証があると言うのに何でも他国に与えてしまうなんて
まるで中国の人民だな
ごくろさん
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:42:42.01ID:+LF0IM1M0
最近割と邪馬台国スレが立つな
今回は冬に野菜は出来ないと言う引き篭もり老人な九州説の人は来てないんだ
何で彼は冬に野菜が出来ないと思いこんでいるのだろうなww
いい年して恥ずかしいヤツww
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:46:05.94ID:7M7N3BIk0
奈良は色々とあるんだから佐賀に譲ってやれよ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:50:18.54ID:EytXdAXb0
>>30
それおまえが作ったデタラメ
ただの中傷
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:55:23.13ID:EytXdAXb0
>>27
>「全体をうまく説明できるのか」が大事です。

偉そうな能書き垂れてるが、やってることは恣意的なデータ選びと
筋の通らない理屈で九州だと言い張ってるだけじゃん
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:57:34.28ID:fSaEHS8b0
誰に金を出してもらおうと思ってんの?w

なんで、寄付を呼びかけないんだろ?
突然、金が降ってくるとでも思ってんの?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:59:37.50ID:mud/nEtx0
>>30
うまいwww
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:03:04.52ID:JIy/n9oi0
>>27
>最近はビッグデータ処理の技術が、進歩してきています。
>私は便利な確率計算法であるベイズ統計学によって確率計算をしました。その結果、邪馬台国が福岡県にあった確率は、99・9%以上となり、
>奈良県である確率は、ほとんど完全にゼロです。畿内説の方に議論の出発点として検討していただきたいものです。

誰かこいつ病院に連れてってやれよ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:19:35.67ID:DK4fPTgz0
国立歴史民俗博物館FAQ
Q3.邪馬台国はどこにあったのですか?
Answer 大多数の考古学者は大和説です
http://www.rekihaku.ac.jp/contact/faq01.html#c

専門家の間では邪馬台国論争は決着してます
ド素人がいまだに九州だとごねてるだけ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:23:48.95ID:+LF0IM1M0
そもそも、まともな九州説はもう残ってないし
比較的まともだった九州説の人はもう、九州説無かったなってのを理解してる
残ってるのは、九州説でもキチガイと言われてた人達だけ

冬に野菜が出来ないとか言ってみたりなww
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:41:50.12ID:vRIG/EVf0
邪馬台国は女系支配で呪術信仰の原始的な集落
一方、その時代の大陸は超発展した近代律令国家
多くの知識人が韓半島経由で入植し、その知識を使った
その過程で多くが貴族に取り立てられ支配層に合流していった


ようするに、卑弥呼の女系と韓半島からの渡来人の男系
その血が流れた子孫がヤマト王権を樹立する
天皇の男系は韓半島由来
天皇陵の発掘を絶対にしないのはそれが理由
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:45:01.08ID:gOWsFe5V0
>>48
当時の朝鮮半島人と今のチョンは
遺伝的に繋がって無い別民族だけどね
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:51:39.20ID:B3WvhWF60
>>1
奈良と纒向はヤマト王権の重要な土地であって卑弥呼は関係ないぞ
邪教の巫女が納めたことなんて一度もない
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:58:40.40ID:TDJSQKGg0
>>27
・倭人一般についての記述を邪馬台国の記述にすり替えている
・紀元前を含む弥生時代通算の出土数で比較するズルをしている
・伊都国や奴国の出土数も加えて九州説の根拠にするインチキをやってる

そういえば、このインチキを見抜けず、そのまま載せた新聞があったんだよな
西晋鏡がどうたらのところは捏造といってもいいくらい酷い
0052◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/01/21(月) 22:05:51.87ID:nyvYZpCN0
チンポはどうでもいいが、>>1の辰巳先生のケヤキが聖樹という話が興味深い。
書紀の景行記には、筑後の大クヌギの話が出てくるよね。
北欧神話の世界樹ユグドラシルはトネリコだ。

どれも落葉広葉樹で、古くから材木として利用されてきた樹種なのだ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 22:07:18.28ID:9oZ7ct7D0
>>51
魏志の邪馬台国の記述内容を見て、
あれが近畿とか言ってる段階で、もう病的カルトw
倭国大乱で覇権を失った旧権威のみじめな姿が書かれてるのに、
卑弥呼の死後、復権を図って失敗、王は殺されてる?感じなのに、
それでも、あの哀れな邪馬台が近畿のヤマト政権の元とか、
近畿説の人間ってのは、マゾか何かか??
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 22:10:00.50ID:HA4QfUM+0
邪馬台国の場所はハッキリしないが、魏で皇帝に会った使者は九州の人。そして邪馬台国の本当の名前は「やまと」。
皇帝に謁見の時にあまりに緊張しすぎたか長く待たされてイラついていたのかわからないが、「何処から来た」の問いに、つい方言が出てしまって「やまとタイ!」と。
しかも早口だったので「やまっタイ!」にしか聞こえなかった。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 22:17:53.08ID:9oZ7ct7D0
>>53つづき
漢の時代、盟主だったはずの邪馬台が朝貢せず、奴国が朝貢してる。
漢滅亡期に倭国大乱が起きて、盟主の邪馬台が覇権を失い、
魏の時代になって、名目上の盟主に落ちた邪馬台が朝貢してる。
どういうこと?

倭国では、あの時代、覇権国が朝貢していないということ。
つまり、漢代には、盟主・邪馬台が覇権国で、隷下の奴国に朝貢させてた。
倭国大乱でどこか(近畿?)が覇権国になって、かつての覇権国邪馬台を
名目上の盟主に留めて魏に朝貢させてる。
(江戸幕府が自ら清に朝貢せず、薩摩を介し、琉球に朝貢させてたのと同じ。)
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 22:18:51.34ID:9oZ7ct7D0
>>55
曲解でも何でもないよ。
それ以外の解釈が成り立たない記述だわw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 22:20:12.82ID:9oZ7ct7D0
>>54
それなw
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 22:23:14.66ID:xJldh6QG0
古代はリアルマインクラフトだからなかなか楽しそう
リアルPVPは遠慮したいけど
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 22:23:16.51ID:2KjgxZ7y0
邪馬台国は九州にあって東征して
奈良県の三輪山近辺に大和政権を開いたと考える

そう考えると騎馬文化が5世紀に突如現れた矛盾も
なんとなく説明できる気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況