X



【池の水ぜんぶ抜けなかった】トンボの生息に変化なし 池の水抜き撮影で在来魚大量死
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001茗荷 ★
垢版 |
2019/02/09(土) 11:14:59.80ID:m37mEH1l9
第12回木曽川上流自然再生検討会(座長・藤田裕一郎岐阜大名誉教授)が、岐阜市忠節町の木曽川上流河川事務所であった。昨年2月、テレビ番組の撮影で外来魚駆除のために池の水を抜く作業中、在来魚が大量死した羽島郡笠松町の木曽川河畔のトンボ池について、同事務所は昨年夏の調査ではトンボの生息状況には大きな変化は見られなかったと報告した。

 調査は水抜きの影響を検証するために実施。14種166個体のトンボが確認され、同事務所がモニタリングしていた2015、16年と比較して急激な減少は見られなかった。担当者は「現地調査時にはブルーギルなどの外来魚は見られず、外来魚駆除の効果があったと考えられる」とも説明した。

 検討会は、同事務所の河川環境の整備と保全事業の効果を有識者が審議するもので、河川工学が専門の藤田名誉教授をはじめ、哺乳類、河川生態、昆虫類、植物、魚類の専門家計6人で構成。委員からは「(個体数が減らなかったのは)池の水が全て抜け切らなかったことが影響したのでは」との意見があった。

(続きはリンク先でお願いします)

2019年02月09日 08:06
https://www.gifu-np.co.jp/news/20190209/20190209-112814.html
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 21:31:29.71ID:Ntf6HwLF0
>>210
そんな単純な問題じゃないだろ
そもそもこの番組もそうだが池の水ドカンと抜いてしまって
水生植物、プランクトン、土壌生物のことを全く考えてない。そんな水槽の作り方する人いるかって

在来種の多くは今の日本人と合わない。外来種は今の日本人と相性が良い
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 21:34:21.88ID:Nj4oZYaH0
一旦薬物で魚類を根絶後に在来種の放流する方が簡単だろ
アメリカで良くやっているよ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 21:41:17.75ID:UObuIiYu0
在来魚は外来種に食わしてもらってたのかな?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 21:45:14.20ID:XnTGM/Fx0
>>3
面白くないと思う人もいるし、面白いと思う人もいる。
ただそれだけ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 21:45:43.67ID:ZTmanJ8t0
バスフィッシングとか迷惑だよな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 21:51:02.10ID:PSdDWBe20
この記事すごく分かりにくい
トンボの生息数の話のようだが
在来魚大量死とかいう別の話を無理やりぶち込んでるから意味不明になってる
新聞記者でさえこの程度の文章しか書けなくなってるんだな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 22:02:24.78ID:te4epnuJ0
あんな泥だらけのゴミ見て何が楽しい?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 22:08:11.17ID:Xp5fqE3G0
>>223
それな
あの手のやつは掃除してこそ見る価値がある
最近のは見ていて不快感の方が多い
だからザッピングで出てきてもまず見続けはしない
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 22:08:46.84ID:PzmUcVhH0
>>1
それは水の抜き方が間違っていただけなんじゃないの?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 22:50:10.07ID:V6o1EkU10
そもそもため池は定期的に水を抜いてかいぼりするのが前提だから、やってないことのほうが異常
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 23:04:28.99ID:JneLxbCF0
テレビでやらない清掃も沢山行われてるのに
こんな時だけ「大量死!」とか騒ぐのな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 23:11:11.59ID:FI95dHWX0
ヘドロをとって水が澄んだら
生き物にやさしいというわけではないだろ
ヘドロの生物を含めた既存の生態系を破壊するわけで
その結果、既存の生物が死ぬのはすごく自然なことと思える
ヘドロをとるのは生物のためではなく人間の都合でしょ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 23:18:05.47ID:a6Zm9u2p0
人間は多様性とか言ってるくせに他の生き物の生態系は固定しようとするのはどうなのか
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 23:21:37.23ID:MLwYep720
>>38
恣意的は「行き当たりばったり」の意
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 23:23:33.66ID:KUlNIRaY0
アヴェンジャーズのサノスみたいなことしてるね
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 23:38:13.31ID:zpEWZ8hB0
>>115
基本的に一般人も入ってるから警察も入らんってのはありえんだろ
んで、警察から進捗あるまで放送ストップかかってお蔵入りになるだけ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 23:40:12.29ID:zpEWZ8hB0
>>73
在来魚は捕獲して水槽に避難
水戻したら放流するんだよ
一方外来魚は全て処分
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 23:45:03.36ID:zpEWZ8hB0
>>168
水ぬいて干すとこまでやってるよ
泥に潜んでるやつも水がなくなれば死ぬから
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 00:06:35.18ID:NRxW+fJ40
>>237
このスレの池はそうなんだ。だったら良いかもね。
でもこの番組って、完全に水を抜かないケースが多いんだよなぁ。。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 00:10:52.79ID:NRxW+fJ40
>>237
ってさ、>>1読んだら違うじゃん。
水を全部抜いたらヤゴが死ぬのでトンボの個体数が減る筈だけど、減らなかったのは完全に水を抜け切らなかったからと書いてあるぞ。

まず、トンボ保護を目的の池でヤゴが死んでしまう危険を犯して水を抜こうとした事についてドン引きだし、ヤゴの個体数が減ってないって事は外来種も生き残ってるだろ。。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 00:13:22.21ID:cOQpNMZZ0
>>230
ヘドロは有機物が増えたためで
増えたのは工場や生活排水のCODとかBODとかの影響
だから改善してやる
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 00:16:13.56ID:lhSoRaL70
2月っていうと越冬中の水鳥とか大丈夫だったのか心配
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 00:17:42.50ID:6bOBg+MY0
この番組がこんなにブレイクするとはな。伊集院光が世間に与える影響力はマジ凄い
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 00:19:31.27ID:IOnztnWc0
プランクトンまで虐殺してるから生態系が壊れて池はボロボロなんだよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 00:23:31.63ID:yeIbDOBj0
アクアリウムやると変化させるのがどれだけリスキーか分かるよな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 00:26:22.90ID:NRxW+fJ40
アクアリウムやって庭の池でビオトープやると外の日光に晒された池はアクアリウムと全く違って魚の管理が楽だと感じるよ。

ビオトープだと田んぼの土を良く使うから、微生物やプランクトン、そして陽の光を浴びる事により殺菌とかあるんだろうな。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 00:36:23.33ID:egJRUgj80
社会の閉塞感からくる根拠のないスクラップ&ビルドへの期待が
こういうアプローチの見た目は勧善懲悪っぽい演出を賛美に導く。

実際は被る痛手のほうが得られるメリットより圧倒的に大きくても
既成のものを潰せば良い未来が待ってるかのように思わせるミスリード。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 00:39:13.32ID:5+Qwmftp0
寝屋川のゴミ溜め池は衝撃だった
寝屋川の人どんだけモラル無いんだよ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 03:40:01.30ID:O8I5W0wc0
1度見たら飽きたわ
確かに面白いけど
子供達はポケモン探しみたいな感じで見てそう
自然科学への興味は高まるだろうな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 03:44:22.72ID:VRDneiVD0
原っぱにあった池か
観た

確かAKBが行ってやりとりとリアクションが下手過ぎて呆れた回
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 04:14:00.96ID:XUP4NwY70
死んだ後で関係者は無益な殺生で責められるんだろうな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:13:02.84ID:FJ7idPur0
だいたいがTVに金ださせて池をキレイにしようなんてのがすでに下衆(げす)の考えなんだよ
なんのために公共団体(役所)があるのよ?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:33:42.57ID:HHuhsOZg0
>>230
そりゃ今の現状に適応する生態系というのが必ずあるわけだが
それが必ず最良の生態系ってことではない
ヘドロを放置していたら最後は池がなくなるが
そこにでミミズくらいは生きて行ける訳で
その生態系を破壊するなとかいうのは、魚ではなくて
ミミズやモグラか人間なら馬鹿だけだ
お前のことだぞw
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:04:16.03ID:EjgB1SD40
>>36
> 琵琶湖
> バイカル湖
> 漫湖
>
> このどれかの水を抜く糞企画はよせえや
琵琶湖はもうやったw

http://kyoko-np.net/2017082301.html
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:55:20.04ID:ozZ47rK20
>>199
魚がすめないような水辺でも生きることができるからなヤゴ
その辺のたんぼでも棲息できる
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 11:24:12.49ID:MZpS54wx0
実家の近くなので正月に見てきたわ
ほとんど水がなくて干からびてたぞ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 12:00:29.06ID:R0iHTVvI0
池を造ったり、埋め立てたり、管理したり
そういう人間の都合で生物が死ぬのは日常ということ
批判が起きるのは番組の制作上の都合で
ことさら在来種の保護をお題目にするからだろう
捕獲した環境変化に弱い生物を生かそうとするのは簡単ではない
そもそも池の中に何がいるかもわかってない
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 12:01:55.75ID:okL6bNIC0
>>220
きたねえな!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況