X



【栃木】「日本刀、意外に重い」 足利の刀剣鑑賞会に女性ら50人
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001プラチナカムイ ★
垢版 |
2019/02/10(日) 08:31:39.77ID:wm1twf5X9
産経新聞 2/10(日) 7:55配信

足利ゆかりの刀工、堀川国広にスポットを当てた刀剣展「堀川国広とその高弟」に合わせた刀剣鑑賞会が9日、足利商工会議所友愛会館(足利市通)で開かれ、小雪の舞うあいにくの天候の中、市内外から若い女性ら50人が参加し、鑑賞方法を学んだ。

講師を務めた足利郷土刀剣研究会主宰の田部井勇さん(83)は刀剣商歴50年以上。国広作の脇差「布袋(ほてい)国広」をはじめ展示中の日本刀計11本について解説。その後、参加者に日本刀の実物を手にとってもらい、地金、刃文などの見方を教えた。

東京から友達と訪れた会社員女性(32)は「通常はガラス越しの鑑賞しかできないので、初めて日本刀を手にできて参考になった。意外に重いと実感した」と話した。

 同展は4日から始まり、連日、ファン300人前後が訪れている。3月3日までで、入場無料。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190209-00000030-san-l09
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:17:04.53ID:OA5p+3nrO
高校に入って初めて硬式のバット持った時はかなり重く感じたな。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:17:38.66ID:9wDVyXkS0
>>843
介者(甲冑武者)剣術の名残だと思うよ
甲冑には、肩に盾として使える「袖」と呼ばれる装甲がある
槍メインの当世具足では省略されているけど

被撃面積と装甲の面から、半身に構えたんだろうね(自流ではないので推測だけど)
突きも出しやすい
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:19:35.86ID:RkRj8RyO0
>>851
なるほど。それも理に適ってるなw
居合いとか古武術の刀剣術とか、実戦で磨かれた技だろうから、
合理性に欠けてりゃ、即死に繋がるわなw
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:19:37.97ID:G7UovDN20
俺様の股間の重い刀剣も、意外と女子には人気だ。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:23:04.86ID:+b3pQqZ80
>>834
重心を後ろ向きにして腕を肩の高さに近付けて突き付けるような構え方とかもな。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:23:35.17ID:JFJxUnQb0
>>853
チョンマゲは兜を被る為にあるんだよって話をすると、皆、驚く(´・ω・`)
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:26:11.44ID:Eaoek/6v0
>>855
ポークビッツより小さいビッツビッツか
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:26:29.72ID:IszIaAwY0
>>596
重量挙げ世界記録 263 kg
300kgとなれば、技術を極めてるとか挙げ役が別にいるとか、そんなレベルはとうに超えている。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:26:38.81ID:RkRj8RyO0
>>853
コレマタなるほど。肩当?が盾の役割があったのか。
当たり前だが矛盾の関係で武器と、それを扱う人間の技も変化して行ったんだろうな。

現代だとマッハで飛んでくるミサイルに、
コレマタマッハで当てる迎撃ミサイルみたいなモンで。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:28:00.58ID:Eaoek/6v0
>>861
重量挙げとは全然違うだろ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:28:36.56ID:9wDVyXkS0
>>849
竹刀は、試合用なら概ね500c前後だよ
日本刀は重ねも長さも様々だな
定寸なら、拵えもいれて1〜2s

ものすごい重さの竹刀とか、なかに鉛を仕込んだとかも古流の逸話には出てくるけどね
特注で重い竹刀を使ってる古流なら、いまもあるんじゃないだろうか
途轍もない重さと太さの木刀(振り棒)とかは、もっと多く伝わっているだろうね
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:30:17.59ID:3O3quwnu0
剣道てなにあれ
竹刀振り回してピョンピョン跳ねて
鉄の刀持ったことあんのか

江戸時代ってまぢ腐ってたんだな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:30:18.25ID:RkRj8RyO0
>>857
頭部への衝撃緩和させる役割が、クッション材としてのちょん髷だったのかな?
ならハゲは死亡率高めだな…w
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:32:31.64ID:3CMGkMU80
>>9
戦国時代の平均身長は154cmらしいぞ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:32:43.66ID:+xaB+jzn0
>>529
刀を見にくる人が少なくなってたり殺陣やる人も減ってる中でこうやって刀匠やら日本刀界隈の経済活性化になってるところ、当のそれらで飯食ってる人たちにとっては大助かりになってるらしいな
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:33:48.11ID:JFJxUnQb0
>>866
チョンマゲすると兜がジャストフィットする。当時、アフロ無かったからね(´・ω・`)
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:34:20.12ID:RkRj8RyO0
>>864
まあ、練習用に重い竹刀振るのは鍛錬目的だからな。
試合用の規定は、今そんな感じなのか。
練習用から試合用に切り替えると、ピュンピュン竹刀が振れたがw
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:35:14.38ID:UHVK0wh10
>>864
定寸で2キロなんて絶対無理だわ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:35:19.20ID:3jCkk1j+0
>>867
織田信長女の子説
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:36:36.89ID:+b3pQqZ80
>>865
竹刀剣法の腰を切らない叩くような動作を居合剣法家は馬鹿にしていたが、日本陸軍の居合師範である相沢三郎が医者の伜である永田鉄山に何太刀も浴びせて倒せなかったことに衝撃を受けている。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:36:44.68ID:RkRj8RyO0
>>869
フィット感かw

確かに鉄兜かぶって、戦場駆け回る時に、ズレると危ないからなぁ。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:37:38.46ID:pBJZHml30
剣道の間合いで刀は使えない。刀は刺さるけど引く動作のこと考えてない
だから日本刀の進化は歴史によって洗練されだ
バカは刀の特性を見ないで振り回す。切っ先が長いか短いかで使い方が違う
最終的に刀は突きが主となっている。切らない突く
剃りが深く切っ先の長い物は切るだから刀身もながい
しかし重くてあまり触れないバテるから長期戦を予想し刀を短く反りを少なくし
突くことを前提とし刃先を短くした。居合い笑うあれは殿様守る為に開発されたもの
座ったまま相手を以下にして斬るかそのための技術。合理性のないアホは
一生やっとけw
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:38:05.86ID:UHVK0wh10
>>846
鎌倉〜戦国の合戦絵巻を見てもだいたい抜き身を右肩に担ぐようにしてるね
家康が直命で描かせた関ヶ原合戦図屏風でもその場の戦闘員ほとんどが抜き身で敵陣に駆け込む場面では
そうやって走ってる
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:38:08.06ID:Eaoek/6v0
>>864
Amazonで鍛練用六角棒四尺が8キロ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:39:52.73ID:UHVK0wh10
>>875

>しかし重くてあまり触れないバテるから長期戦を予想し刀を短く反りを少なくし
>突くことを前提とし刃先を短くした。

反りが極端に小さくなったのは泰平の時代からだぞ
しかもそのせいで抜きにくくなったことが雑兵物語ですら指摘している
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:41:56.72ID:pBJZHml30
>>878
そこで腰を捻る技術になったのよ。抜けにくくなったからこそ
居合いが生まれんだろ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:42:42.13ID:UHVK0wh10
>>880
抜刀術は江戸以前からあるのに正気で言ってるのか?
前後関係抑えてないとここまで話が通じないのかよ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:43:23.22ID:9wDVyXkS0
>>865
江戸時代は武装に制限があったからね
江戸市中では、登城する上級武士が従者にもたせるなら別だけど、槍ですら持ち歩くと詮議(通報、職質)されたとか

そんななかで武士(戦闘要員)としての対面を日常的に保つためには、常時携行できる日本刀の訓練が流行った
一般市民でも二本差しは出来なくいが刀もってたし、旅をするなら携行していてもお咎めはなかった

幕末の動乱では、そんな環境で生きてきた人間が「全面戦争をさけつつ市街戦をする」状況だったために日本刀による戦闘が流行った
とくに京都でのテロや治安活動では長い槍は邪魔だったから、日本刀が重視された
短槍で有名な新撰組隊士もいたけどね

それまでも多数派だったし実戦経験者がいっぱいいる明治期以降は、剣術こそが武道のメジャーとなったんだ

>>871
実際には1.2sくらいが多いよね
「うわ!すっげぇ分厚い!なにこれ?!」とかの珍品で2s弱
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:44:43.47ID:+b3pQqZ80
日本刀の殺傷能力を一番活かす擊ちかたは錫杖のように打ち据えるやり方なのだが「斬る」ことばかり考えていた居合家は日本刀を構えていながら判らなかったという話。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:46:42.10ID:9Zxo+9Eb0
軽いと思ったのか馬鹿万個
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:46:42.27ID:zcrVSpYJ0
>>378
中国華北地方は漢の時代で既に炒鋼法で大量に鋼を製造している。
日本の安来鋼が優秀なのは認めるよ。自分も青紙2号で作った包丁使っているし。
ただ、鎌倉期や室町期は中国から日本に来る貿易船は、バラスト代わりに鋼を積んで来たそうだからね。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:46:51.58ID:pBJZHml30
>>881
そらあるだろw抜刀術ってのが急激に進化した時期を指し示してるだけだ
ないなんて一言も書いてない。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:47:22.49ID:+b3pQqZ80
>>881
抜刀術って元は長巻用の技法で背負うんだろ?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:48:02.69ID:ckKYNmjl0
昨日のフジテレビにじいろジーンで高橋英樹が軽そうに真剣ふりまわしてたな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:48:22.46ID:pBJZHml30
反りの深いのだちの抜刀術と居合いを同列に思考するバカ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:48:41.62ID:UHVK0wh10
>>886
江戸時代に居合が生まれたとかアホなこと書いてたのに突然方向転換かよ…
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:49:10.04ID:UHVK0wh10
>>887
それは小説でしか見たことないな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:49:33.62ID:dAKHuw/w0
>>4
他人を攻撃したいと思ってるような怒りっぽいクズ女が増えてるからな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:50:00.35ID:km8YGfeW0
>>866,>>874
騙されるなw
兜かぶってると蒸れるんだよ(ハゲる血筋の奴はそれが早まるw)
女真族が辮髪なのと同じだ

>>857
武士でも兜かぶれる身分だとかっこいいてんで町人まで真似したという奴な
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:50:46.85ID:zcrVSpYJ0
>>473
自分は刀鍛冶の子孫なんで、そういう意図は全くない。
三十年以上前から安来に色々と見学にも行っている。
どの時代の何でも日本製品が最高だった訳ではない事は単なる事実だよ。
現に、古墳から輸入鋼がザクザクと出土しているのは成分分析で明白だし。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:50:59.30ID:RkRj8RyO0
>>883
超接近戦の武器だから、打ち据えや斬ると言う動作より、
刺す動作の方が理に適っている気がw
間合いがあるなら槍の方が良さげな気がする。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:52:33.38ID:jfqkv7FF0
ゲームきっかけから
こうして真剣の催し物にまで興味持って足運ぶまでになる
この情熱の継続が凄いわ
0899通りすがりの一言主
垢版 |
2019/02/10(日) 14:52:49.53ID:zDrKUn6d0
東京国立博物館まで行ったにもかかわらず、いまだに童子切安綱を見れてないのが心残り。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:54:04.89ID:pBJZHml30
>>887
居合いの動画見といでくそ早いそして型に座ってからの神速の抜刀術が見れる
いつ抜いたのかすらわからない。現物であれは真似できん
俺達のじぃちゃんは戦争で刀を使ったけどみんな切れないという
当たり前使い方理解してなかった農民だからね。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:54:11.13ID:dAKHuw/w0
>>10
じゃあアニメに出てくるような幅五十センチくらいあるカッターナイフをでかくしたような刀を
細い女なんかが振り回すのは何なんだよ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:54:12.37ID:RkRj8RyO0
>>893
今度は通気性の優位性かwww
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:55:41.55ID:+b3pQqZ80
>>896
刺突一番だね。
相沢三郎が永田鉄山を最後に仕留めたのもそうだし。
仙台藩士の孫で陸軍の剣術教師で居合有段者だった相沢三郎クンは刀身を摑んで銃剣の要領で刺突したために指を落としかけたとか。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:55:57.58ID:pBJZHml30
>>890
安土桃山時代藩の当主を守るためにものすごく進化したといってる
合理性ないなら安価つけるな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:56:47.40ID:RkRj8RyO0
>>10
ぶんぶん振り回す為に、基礎体力つけていたんだろう。
ランニング10km、腕立て300回、腹筋500回が日課。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:57:08.84ID:9wDVyXkS0
>>896
刺すのは有効で、新撰組でも推奨していたと言うね
ただ、斬るのも有効だったとか
人は急所を外れると、なかなか死なないからね
急所であっても10秒弱は生きている
突きではなかなか正確に急所を突けない
どんなに紙一重に見えても、一瞬の差で速かった斬りつけにより相手の力が抜けるとかいう古老の逸話もあった気がする
だから斬るのも有効なんだろう

自分には実戦経験がないけど、とりあえず突かれたくも斬られたくもないな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:58:00.82ID:lP0xcZeS0
>>238
100キロ以上は絶対フェイク
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:58:04.64ID:lmfCOu3m0
鉄を鍛えに鍛えてるんだからな重いに決まってるだろ
アホじゃないの?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:58:48.36ID:Yh4nvYEV0
人切り包丁だから斬れなくなって殴り殺せるくらいの重さはあるよね
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:59:23.11ID:Ft4LaKgq0
>>906
興奮状態だと切られてもしばらく攻撃を止めないんだそうだ(´・ω・`)
そういう時は、「お前切られたぞ」って教えてやると
突然力が抜けて死に至るらしい
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:59:32.96ID:JFJxUnQb0
抜刀術はどっちでもいいかと。体を開いても、そのまま抜いても

変わるのは逆手抜き(´・ω・`)
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:59:41.28ID:X9ljyO8v0
重いからこそより切れるんだろうね。
スターウォーズのライトセイバーってどんな感じなんだろ?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:01:46.01ID:+b3pQqZ80
相沢三郎が居合の要領で永田鉄山を袈裟懸けに斬りつけると肋骨の上をキレイに滑って致命傷にならないどころか二刀目は医者の伜でしかない永田に素手で払われたとか。
致命傷は逃げる永田の背後からの銃剣要領の刺突。
居合家は沈黙。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:01:50.72ID:pBJZHml30
簡単に説明反りが深いと横凪ぎならある程度力を逃がし刃を守れる
数人は斬れるけどやはり刃がかける
突きを主眼としたのは。やはり打ち直しするコストを安くするため
今の日本人はバカばかり売り手ですらバカだもん刀見せながら話すバカ
唾飛ぶだろとあきれ果てる。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:03:24.76ID:Ft4LaKgq0
イケメン武将が映画とかでヒラヒラ振り回すから
そういうイメージなんだろな(´・ω・`)
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:04:18.88ID:mHiZrHfS0
今の素材技術ならチタン合金や炭素繊維で軽くできるはず
さらに工業用ドリルで培った特殊コーティングで刃こぼれ10倍の耐性とか
日本刀をしのぐ最高のブレードができるはず
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:05:39.46ID:RkRj8RyO0
>>906
俺も突かれたく無いし、斬られたくもないwww
一応は正中線狙って突っ込んで行くんだろうけれど、
上手い事、遠心力が働いてスパっと斬る為には、
それなりの間合いが無いと難しい気はするかな。
ヒャッハー!とフェイントかけて、グダグダ引っ付いて、
馬乗りになって、短刀で喉をブスっと刺すのが王道の気がw

刀は短い方が案外使い易いかもな。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:05:45.77ID:pgwrnond0
>>899
それに限らず展示が定期的に入れ替わってるから半年とか数年おきに行くと楽しいよ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:06:22.55ID:+b3pQqZ80
>>917
韓国がBloodを映画化したがどうしようもないクソ映画だった。
お姉チャンバラの方がマシだった。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:07:47.85ID:9wDVyXkS0
>>920
コールドスチール社というナイフファクトリーが、そういう製品を出しているね

しかし形状が戦闘用刃物(日本刀)なのに製法が日本刀ではないと言う理由で、日本国内では所持できない
もちろん輸入も出来ない
そのほかにも、日本刀を模したブレード形状のナイフを出しているメーカーは複数ある
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:08:09.66ID:p7LKd28H0
>>908
お前みたいなヒョロいガキとは違うよ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:08:26.96ID:m3pIXGYA0
>>631
だよな
大山祇神社を思い出したw
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:08:36.79ID:x1obl+vV0
>>3
藁で試し斬りしてばかりで、1度くらいは人を斬ってみたいものよのう
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:10:23.39ID:RkRj8RyO0
>>917
宮本武蔵はそんな重い刀を二本びゅんびゅん振り回したそうだが、
クリスチャンの投石術には勝てなかった。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:11:23.71ID:9wDVyXkS0
>>922
もとは手柄首を切り取るための装備だしな
弓馬、槍(鉄砲)が合戦の主兵装

前述したとおり、日本刀による戦闘がメインだったのは幕末の動乱期
装備の制限を課された期間が長かったから、なじみの武器として日本刀が重用された
それでも維新にともなう大規模戦争では、まずは銃砲による攻撃が交錯した
0932通りすがりの一言主
垢版 |
2019/02/10(日) 15:12:00.45ID:zDrKUn6d0
>>923
デフォルトで展示してるのかと思った。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:13:08.55ID:pBJZHml30
>>920
金属には特性があるから一概には言えない柔らかい金属傷のつきにくい金属
硬い金属。硬い金属は折れるやわらい金属は曲がり
傷のつきにくい金属も折れる。金属には必ず弱点があってそれを踏まえた
成形技術になるんよ。折れない曲がらないならどうやって作るの?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:14:08.08ID:ZCujbb+10
>>586
なるほど有難うございます。
切る機会はまずないだろうけどそれを念頭に稽古してみます。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:16:51.53ID:uvzL1JKP0
>>904
戦国時代の方が当主が襲われる危険性はあったような印象があるな
居合が刀から反りがなくなったから発展したというのは面白い説だね
そういう説を唱えてる研究者がいるの?独自研究?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:17:42.86ID:pBJZHml30
>>931
鉄砲も扱いめちゃくちゃ難しいジャムるし
日本の警察がリボルバーにしてるのはジャムがないのと
点検が簡単そして一発目を空砲にしやすい。
日本はもともと武器にものすごく精通していて今の最先端の銃は
ほとんど日本の技術が使われている
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:17:56.84ID:UhR9V1Ls0
日本刀なんか手に入れたら誰か斬ってみたくなるから俺は買わないど
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:22:18.26ID:pBJZHml30
>>935
当たり前すぎて見落としてるだけ。研究者もいないよ
藩の生活とか調べるとね座す仕事が多いのよ
抜刀禁止になるまでは無礼撃ちするために横に刀を持たせてた
時代劇で殿様の横に刀を縦にもってる侍見たことあるはず
抜刀禁止してからそれが無くなったのよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:22:54.90ID:RkRj8RyO0
>>937
最近は女が興味持っているみたいだし、
刀に何か憑いていたら、旦那の股間の槍が危ない…

てか、美術品なんかの名の通った名刀より、
名の知れぬ鎌倉〜戦国期の刀の方が、
沢山人の血を吸ってる実戦刀だろうなぁ…
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:24:03.84ID:ap8feg/z0
ショベルカーのショベルの刃先
岩もガシガシするんだから硬い金属を使うと思いきや
柔らかい金属を使う、
正確には圧力が掛かるとその瞬間に衝撃方向に単結晶化し弾力性を持ち
応力を逃がす
そういう機能性金属を作るのに日本は長けてる
鉄に混ぜものして製鉄時に電気流したりするらしいが、詳しくわしらんw
最先端技術で刀作るプロジェクトとか、面白いだろうな
何人切っても大丈夫、みたいな
死刑囚でテストしたらええねん
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:25:49.32ID:RkRj8RyO0
>>939
それは普通にKO負けする。キンタマ叩かれて無事な男はこの世にいないだろうw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:26:06.61ID:yYP12L6+0
>>940
そうなんだ。刀から反りがなくなった時期と林崎流の成立・普及時期の前後関係を調べたら面白い研究になるかもね。
林崎流は史料があまり残ってないらしいから大変かもしれないけど。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:26:58.01ID:MXw6zkG10
>>942
ショベルカーの刃って柔らかい素材使ってるのか意外だわ
てっきり焼入れされた硬い鉄でできてるのかと思ってたわ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:27:44.83ID:pBJZHml30
>>935
まぁ一概にはいえないけどね薩摩がいるから
薩摩のいかれっぷりはレベルが違うからね
尊敬もするけどどちらかと言うと畏怖かな
そら不満もつわと思うよ。徹底した弾圧してる藩もあれば
規制厳しくした藩もあり結構土地によって違うのよ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:30:25.04ID:uvKzlkTp0
>>892
他の人が説明してくれてるけど、そういう目的じゃないよ。腐が殺到してんのよ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:32:09.59ID:qa97PhWb0
薩摩のイカレっぷりは異常
まさに戦闘民族
敵正面への撤退目的の突撃とか、もうアホかと
しかも当主を逃がすのに成功してるし
普通全滅するだろ

治水工事での逆ギレによる完璧な仕事ぶりとか、どうしてこうなったってレベル
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:33:35.46ID:2ce49roG0
>>714 納屋から出てきた刃渡り三尺の日本刀を研いでいたらじいちゃんにみつかってすんげぇ怒られた。
銃刀法を知らなかった時代。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:34:57.73ID:RkRj8RyO0
>>942
柔軟性を持った刃か。
日本の冶金技術も凄いモンだな…
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:36:03.48ID:pBJZHml30
>>944
まぁそういうところはさ暇なときにやればいいと思う
趣味でやるといい。人生を歴史で時間使うのはあまりいいことではない
正直の近現代のほうが今をいきる人には必要だからね
ましてや過去を調べるとなると労力が何倍にもなっちゃうのよ
自分はまぁ知りたいという気持ちはあるけど暇なときに合理性積み重ねる程度で
いいんじゃない。実際今の日本に刀キチンと使える人数人いるかいないかだよ
刀身を見せない構えとか角度とかの教えをすべてリベラルが潰しちゃった
リベラルという共産党ね。書物も東大の教授とコミュンテルンが言うまま
GHQが焼いたのよ。ホントに東京大学許せない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況