X



電動アシスト自転車“多様化で”商機 脱“ママチャリ”で販路拡大

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本人 ★
垢版 |
2019/02/20(水) 01:47:10.47ID:E9GR9iDQ9
https://news.goo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-00412417CX.html
ママチャリのイメージを一新。

さいたまスーパーアリーナで開催された、日本最大級の自転車イベント「埼玉サイクルエキスポ2019」。

自転車メーカーなどおよそ120社が集結したこのイベントで、ひときわ注目を集めていたのが、これまでのイメージとは違う、スポーツタイプの電動アシスト付き自転車。

参加者(60代)

「わたしの知り合いが、実は電動バイク持ってまして。彼と(ヒルクライムに)行くんですけども、いつもあとに残されちゃって。ことしは、ぜひ買おうかなと」

試乗した参加者(40代)

「こんな軽く走れるんだっていう衝撃もありましたし。通勤場所も、そんなに離れてるわけではないので、たまには通勤に使ったりとか」

試乗した参加者(20代)

「(電動アシスト付き自転車を)女性が結構乗っているのを見かけるので。職場が家から近いので、そういう通勤でも使えるかなと思います」

経済産業省の調査によると、アシスト機能が付かない一般的な自転車の販売台数が減少する一方、電動アシスト付き自転車は増加傾向にあり、2017年、60万台を突破した。

これまで、子どもの送り迎えなどに利用する主婦層を中心に人気を集めていたが、今回のイベントでは、スポーツタイプのものや小型自転車、折り畳み式の電動アシスト付き自転車も登場。

ビジネスマンやシニアなど、新たな顧客の獲得に向け、企業の販売戦略も熱を帯びている。

パナソニックサイクルテックのブースでは、2018年の3倍にあたる台数の電動アシスト付き自転車を展示。

パナソニックサイクルテック技術部・村井寛さん

「(電動アシスト付き自転車を)体験していただく機会を増やしていきたい」、「スポーツの分野でも、通勤の分野などでも、当社が業界を引っ張っていけるようなラインアップ作りをしていきたいなと思ってます」

一方、販売店でも、電動アシスト付き自転車に力を入れている。

東京・渋谷区の「CYCLE BASE asahi」では、スポーツタイプの電動アシスト付き自転車の売り上げが伸びているといい、1月末に特設ブースを設置。

2018年10月には、京都にスポーツタイプの電動アシスト付き自転車を試乗できる体験型店舗をオープンした。

CYCLE BASE asahi・木村裕貴副店長

「(通勤を)自転車で、でも普通の自転車だとちょっと疲れる、大変だから電動アシスト付き自転車。距離も走れるし、パワフルだし、最近話題なのでっていうので買われる方が多いですね」、「(ラインアップを)増やしていく予定がございます」
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 05:20:02.38ID:vQzfi+5G0
地方で歩道の幅が凄く広いうえ人なんか全く歩いていない状態なのに車道を走るチャリにはほんとむかつく 法的には向こうの方が正しいのがまたむかつく
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 05:22:46.17ID:YJrJikKq0
道路屋さんは今がビジネスチャンスだと気付かないんですか?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 05:23:07.81ID:u3woTgvr0
>>194
文句言う先が違う
自転車は車道が原則
幅の広い歩道は行政がどアホなだけ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 05:23:39.34ID:Jf0OtYih0
>>21
3年でバッテリー交換しても年割で1万円くらいなら大したことない
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 05:25:11.37ID:9rGfvbMM0
>>172
ほんまけ
それなら安心やな
明日か明後日に買いに行こうっと
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 05:25:42.08ID:lWw2Vdvs0
自転車は車道走らないと本当危険だよ
歩道電アシは速度遅くても大事故になる
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 05:26:27.41ID:Vl+c2aFP0
>>194
こういうのが年食ったら煽り運転とかすんだよな
本人ボケてて意識ないから益々たちが悪い
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 05:26:43.64ID:MKNZJ3Ju0
>>191
三人乗りは走れないが、二人用のタンデム自転車は鹿児島県内の公道での走行が解禁になったよ
運転手側が16歳以上とかその他で、細かい制約があるけどね
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 05:27:49.11ID:iJX+kSMg0
>>194
自転車が車道の内側に入ってきてるとか蛇行してるとか併走してるのはむかつくな
しかし車道の左端を真っ直ぐ走ってる自転車にむかつく奴は車運転する資格無い
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 05:34:56.79ID:0LQG6eWP0
海外に行くといかに日本が遅れてるかよくわかる
今や中国なんてバイクはすべて電気だし
小中学生は全く漕ぐ必要のない電動チャリ
東南アジアもそう
一昔前は日本の中古自転車が売れた時代もあるけど
今は皆無、誰も欲しがらない
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 05:42:29.61ID:xb3UdfTk0
自己都合で
歩行者としての権利を主張したり、
車両と仕手の権利を主張出来る
便利な乗り物w
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 05:42:31.10ID:vFJZYlu50
>>203

おくれてるっつーか危ないから許可しないんだろ
動力付きって事になると原付扱い
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 05:45:04.82ID:u3woTgvr0
アップダウンの激しい地域は電アシ便利
だけど電アシ乗りは注意欠陥障害者ばかりだから、下り坂を全力で突っ込んで来る
殺人級の危険行為って分かってない
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 05:46:39.18ID:2xllKstu0
>>203
まぁ中国の場合は国内事情も有るからなぁ苦笑 人口が多すぎて車の排気ガスを規制しないと日常生活に支障をきたす位 ヤバいレベルに到達したってのもある。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 05:48:23.77ID:C1ltFwjH0
レンタルならともかくこんなの買う気にならねーよ。虚弱体質か?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 05:50:15.67ID:rNCnEmn10
たとえバッテリーが数年で消耗しても任意保険料で
電アシ>原付
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 05:52:48.10ID:Jf0OtYih0
>>205
中国はお偉いさんが住んでる都市部の空気が汚いって理由でエンジン付きのバイクの税金を爆上げしたんだよ
だから実質電動しか乗れなくなって超不便になってる
中国人でもだめだこりゃってわかってるけどエンジンはまずいって状況w
進んでるわけじゃない
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 05:53:54.36ID:Jf0OtYih0
>>211
移動距離にもよるけど自転車だと夏場給水でガソリン代より高く付くよw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 05:54:38.88ID:V5upKyOq0
自動二輪と原チャリは路駐ができなくなって終わった
まあ事故ると死ぬリスク高いし乗らないに越したことないからな
23cとか28cのロードバイク、クロスバイクもワダチにハマるわ荷物積めないわで下手すると谷垣みたく身体障害者になる
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:22:52.65ID:7x84apu40
交通ルール完全無視の連中に電動は危険
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:23:31.59ID:Mh2KsBNi0
麻薬みたいなもので一度乗ると手離せなくなる
良い
・ペダルが重いというストレスが皆無
・坂道が気にならなくなる
・乗るのが楽しく結果的に距離が凄く伸びる
・↑結果的にタダチャリより運動量が増加
・↑体質が変わったかと思うほど健康になる
・Liバッテリーは長持ち、適当な充電でおk
・色々丈夫い、壊れにくい、パンクも少ない
ダメ
・高い、超高い
・よく轢かれそうになる
・車道設置の走行帯はマジ怖い
・雨が降ると絶望する
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:37:27.44ID:Mh2KsBNi0
>>217
タイヤが太いのよ。よく見るとスポークも太い。
まあちょっとだけ丈夫なのかな。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:40:36.39ID:zUcvlHFGO
チャリで商売する奴らは死の商人に近い
少なくとも迷惑バカを増殖している意味では責任が重いな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:51:00.38ID:hVf/E9e20
>>220
それ言ったら自動車会社の社長はヒトラー、スターリン並みの扱いになるな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:52:30.85ID:Mh2KsBNi0
>>220
俺は電チャリ買う前の主力はラリーアートだった。どの速度域でもあっさり加速する良いクルマだった。
クルマ→電チャリなのだがその目で見ても確かに自転車乗りの交通モラルは壊滅的だわ。
だけどクルマも自転車から見れば半分はアホが乗っている。
二段停車もまともに出来ない、目視安全確認も出来ない、自転車走行帯を踏みまくる、覗くと大抵スマホ弄ってる。
こういう馬鹿にクルマ売ってる奴も罪深いな。
>>221
走れない、そんだけ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:55:22.74ID:X401LixI0
>>212
中国製の電動スクーター、寿命が異様に短いから廃棄物がエライ事になってると思うんだよなぁ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:00:20.93ID:bg01N40h0
子供2人乗りはいい加減やめろよ、怪我した時は一人前の慰謝料とるのに、のる時は半人前なんてふざけてる
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:02:23.58ID:t7cqI6Wc0
購入検討中だからタイムリーな話題だわ
ただまぁ良いやつは最近10万はするしなかなか決断出来てないが
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 07:32:19.36ID:cTakHt0Q0
だんなさま「通勤用にアルトワークス買っていい?どうせ俺しか乗らないからMTにしていいよね?」
おくさま「最近の電チャリすげーんだぜ!毎日運動が出来るからこれ買おうぜ!腹引っ込むぞ!」
だんなさま「えっ…でも危なくない?雨の日とか」
おくさま「高いカッパも買おうな!」
だんなさま「…ん?」
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:01:26.83ID:xKWW35Ur0
普通免許とミラーとメット義務付けるかわりに、
もっとアシスト力、規制緩和せーよ。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:47:00.04ID:NzS5fH9N0
大阪で撤去されたチャリが海外に流されすぎて大阪府内の中古ママチャリ価格が高騰してる、以前は変速なしモデルで相場5000円切ってたのに今は倍するで笑
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 08:57:33.26ID:O5jR30fP0
>>155
近隣に行くのに車やバイクより、どれほど自転車のほうが
簡便だか持って無くてもわかるだろw

車、バイク持っているけど、最近は遠出したくないので
タクシー電車か近場の自転車だけだわ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:00:19.59ID:O5jR30fP0
>>168
しつこく警察にナンバー添えて通報しろ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:03:35.39ID:O5jR30fP0
>>181
バッテリーは安い再生品を買っても2年は持つ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:08:16.28ID:O5jR30fP0
>>214
下り坂アシストブレーキで谷垣クラスの一回転するぞ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:12:04.12ID:Fx0KVGJM0
坂道多くて交通不便だから電動自転車は便利
スーパーが大通りに面していて駐車場はいつも満杯だし、車の出入り辛いところでは役に立つ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:14:28.37ID:5fnke1b+0
>>194
真ん中にラインが引いてある通行可歩道じゃなくて
そこを縁石などで分離した独立の自転車道になると走行義務が生じるから
相当広いならそう整備してもらった方がいいかも
https://mainichi.jp/articles/20170113/ddl/k14/040/198000c
>普通自転車は「自転車道が設けられている道路においては、自転車道以外の車道を
>横断する場合及び道路の状況その他の事情によりやむを得ない場合を除き、
>自転車道を通行しなければならない」(道路交通法第63条の3)とされている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/自転車道
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:15:18.15ID:vEoft//y0
電動コケシ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:19:22.40ID:7JuUpHGq0
>>234
中古屋も物を選んでヤバイ安物は
再生しないで捨てる 新車時でもヤバい物を
手間暇かけて5000円???アホらしい、で捨てる
メーカー物しか中古の商品に売ったら面倒しか起きない
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:21:30.67ID:nwU0v2e60
>>242
アシストされる制限は付いてるよ
その速度超えるとノンアシストになる
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:25:43.45ID:ZzuKgyhj0
ヤマハとパナソニックどっちが強いの?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:25:50.59ID:Biw4Wrqg0
以前電アシ、今クロスだけど
重い電アシより軽いクロスの方がずっと楽。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:29:51.11ID:WS6vN9CT0
>>244
何キロでアシスト切れるんだろ?
車体も重くなって死亡事故もあったんだからもっと速度落としてほしい
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:35:57.64ID:nwU0v2e60
>>248
ウィキから引用だと
>人力と電力補助の最大比率は、10km/h以下で1対2。10km/hから24km/hまでは1対2から0までの線形逓減、
>24km/h以上は1対0である。なお補助比率が規定されている一方で、最大出力制限は規定されていない。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:39:21.57ID:n/xso+qn0
>>33
ママチャリやキッズサイクルで使われる英式チューブは中の虫ゴムが割れてパンクするケースもある
仏式や米式タイヤなら心配ない、高圧に対応してる分空気入れが重労働になるが
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:43:41.17ID:WS6vN9CT0
>>249
>>250
24kmなんですね自分で調べればいいのに答えて頂き申し訳ない
これで歩道を爆走してる人もいるから怖いんですよね
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 09:52:03.66ID:JchdfU+l0
>参加者(60代)
>彼と(ヒルクライムに)行くんですけども

こういう婆さんって、自分は若いと思いこんでいるんだろうなw
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:03:26.39ID:V49codyW0
海外のハイパワーなやつを歩道走行禁止、原付免許と自賠責必須でええから許可してくれんかねぇ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:08:43.72ID:nwU0v2e60
>>255
保安基準に適合させれば原付もしくは軽二輪として登録できるよ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:15:43.57ID:4QSqlkkb0
>>146
逃げるぞ
ほぼ100パーセント
ソースは何度かぶつけられた俺

最近は電動チャリの前後にガキ+ヘッドホン+ながらスマホのフルコンプで歩道暴走も多いな
全く取り締まらない警察、少しは仕事しろ
JDに頃されたばあさんが浮かばれんわ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 10:18:44.28ID:/H9VmSb30
車 買ったり維持できないからなのに
マスゴミは結局金持ちのキモチしかわからない
0260!omikuji!dama
垢版 |
2019/02/20(水) 10:51:43.33ID:yrpstvyF0
>>138
うちも七年乗ってるけど、まだ大丈夫。最初の頃に比べたら短くなってるんだろうけど、気にならん程度
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 11:16:40.26ID:lyqIOncZ0
>>6
初期型は、19万8000円だぞ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 11:27:00.85ID:BOkOFvIK0
>>9
林道で普通に乗ってるわ
原付きじゃ重くてゲート越せないけど
電動チャリなら簡単に持ち上がるし
山奥なら警察もおらんしやりたい放題
ただ1つだけ不満なのはオフロード仕様の折り畳み電動チャリがない事
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 11:32:54.48ID:gE77jFMa0
段階的に弱くなっているにしてもアシスト限度は時速18〜20km限度でいいと思う
高速で走るジジババは怖い
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 11:54:59.28ID:7JuUpHGq0
>>262
ゲロアタック用?
何ワットのモーターで容量はいかほどで楽しめるの?
何処で売ってる? 欲しいわ〜
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 12:00:13.18ID:t7cqI6Wc0
たしかに山奥ならモペットだっけ?あんなフル電動自転車でも大丈夫そうだなw
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 13:29:56.31ID:Mj5bg48h0
>>194
車道に自転車走行レーンが設けてあるのに
歩道もすごく広くて自転車通行可な上に色を分けて自転車マークのゾーンもあるところもある
どっちを走るか迷うよなぁ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 13:38:16.79ID:m8tY/E780
高速で走るといえば
マツコの番組で株主優待券で生活してるおっさんが
チャリで爆走してたけど
あれはいいのかw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 16:38:05.66ID:nwdN09oV0
高速といっても出しても20キロくらいしか出してないだろう
スピードを出してる感覚が無いので、出したらダメなとこでも出すから問題
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 17:43:17.98ID:Czn2T+SY0
>>268
歩道自転車レーンは暫定措置なのでいずれ無くなるはず

今の所自転車通行帯は徐行や逆走用
車道自転車道は普通走行
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 18:20:08.55ID:sO3YAfb+0
>>269
歩道でなければOK
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 18:45:02.60ID:tFUm6ZRz0
アシスト比の規制緩和して、もっと電チャリを便利にして欲しい。
普通免許のコジキ付帯を廃止して、原チャリを駆逐する受皿として。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 18:46:01.66ID:35m27u8j0
保安装備も義務づけて!
ミラーすらないっておかしいよ…
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 18:47:45.67ID:fs/bb6hA0
チャリンコの語源は韓国語で自転車の意味のチャジャンゴ
チャリンコって言ってる奴は韓国人
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 18:51:39.79ID:kNaZB5mv0
>>77
シリコンが劣化しないか?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 21:49:17.20ID:5fnke1b+0
>>268
その事例だとおそらくは下記の一番下で、
車道は道路管理者がペイントしてるだけで拘束力はないかと

・自転車専用通行帯 (車道の中のレーン。歩道はダメ、車道のうちこの通行帯を走行せよ)
・自転車道 (車道とも歩道とも物理的に分離。車道も歩道もダメ、ここを走行せよ)
・自転車歩行者道、自転車歩道通行可 (歩道の車道寄りを徐行してもいいし、車道の左端でもok)
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:09:23.72ID:q4OoecJ10
>>126
汎用バッテリーなんてねーやろ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:29:51.63ID:Xvv6rMkx0
>>278
中華で作って尼で売れば儲かるやん
爆発怖いけど
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:31:27.40ID:PdGC43Fd0
原付ぐらいスピード出ればいいんだけどな
充電も面倒だな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 22:32:44.11ID:OwGxUX8W0
10万円で都市部の主婦に売れるからな!
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 23:07:04.98ID:q4OoecJ10
>>44
ディスクブレーキなんてMTB用途以外は単なる飾り
意味がない
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 23:11:41.81ID:BOG/ZDVG0
>>282
ブレーキってフィーリングじゃね?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 23:15:26.29ID:+NEA9Csb0
>>50
自分でやれば前後合わせて3000円、30分あればできるよ。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/20(水) 23:29:47.62ID:2f2gCb1S0
>>21
俺親に12年前くらいに買ってあげたけど
かなりボロボロなもののまだ普通に動くぞ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 05:58:57.01ID:US/+sTt80
京急並のVVVF搭載したら買う
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 06:34:44.22ID:NKKDSbP40
いや、電動アシストのママチャリあるやん
大阪都心は上町台地が横たわってるから
子育て世代は電動アシストのママチャリ必需品だよ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 06:55:09.93ID:6SunrLAB0
何でいまだにあんな高いんだろうな電動アシスト自転車
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 07:09:06.00ID:UfaVti5E0
>>208
だな

金があっても車の所有は抽選制
実際はコネとか賄賂とかもあるんだろうが
少なくとも所有の自由はない
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 08:57:31.69ID:gsuY0dO20
ひっくり返らない自転車ってないの?ジャイロ付きで自動で立て直してくれる自転車(三輪車か?)
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/21(木) 12:23:55.05ID:PvelMHue0
ママチャリとかいう呼び名やめろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況