X



【労働分配率の高まり、利益減が主因】 賃金への還元まだ進まず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/03/02(土) 05:17:05.78ID:phGW7htp9
https://jp.reuters.com/article/japan-labor-share-idJPKCN1QI407

2019年3月1日 / 10:24 / 11時間前更新
アングル:労働分配率の高まり、利益減が主因 賃金への還元まだ進まず
Reuters Staff

[東京 1日 ロイター] - 10─12月期の法人企業統計では、2010年代以降、低下傾向にあった労働分配率が上昇に転じつつある様子が浮き彫りになった。ただ、分配の元手となる付加価値が景気減速で減益となる一方、人手不足などに伴って人件費が増えたことが背景となっており、企業から個々の働き手への還元が進んでいるとまでは言えない状況だ。

大和総研チーフマーケットエコノミストの岩下真理氏が独自の計算式で試算した労働分配率は、原数値で45.05%。昨年同期の43.94%から上昇していることがわかった。

農林中金総合研究所・主席研究員の南武志氏の試算でも、61.3%(季節調整済み)と2四半期連続で上昇、16年4−6月期の水準まで一気に高まった。

長期にわたり、企業が賃金を抑制してきたとの批判が高まっていた中での労働分配率の上昇は、表面的には、ようやく企業の収益が賃金に還元され始めたようにも見える。

実際、17年度までの過去6年間、企業の利益は右肩上がりで拡大し、生産性にあたる「一人当たり付加価値額」も上昇の一途をたどってきた。本来であれば生産性向上に連動して賃金が上昇するはずだが、企業が人件費を抑制して利益水準を確保。結果として内部留保をため込んできた。(下図参照)。

今回の法人企業統計では、労働分配率が継続して上昇していることがようやく確認できた。しかし、その背景について、農林中金総研の南氏は「企業から先の雇用者への還元が強まったわけではない」と厳しい見方を示す。

同氏によると、フルタイム労働者の不足に伴う供給制約に対応するため、女性や高齢者などパートの雇用が増え、昨年7─9月以降の前年比増加率はそれまでの1─2%台から3─4%台に上昇している。パート従業員の賃金水準は低いとはいえ人数の増加により、人件費は3−5%台の伸びを続けている。

一方で、労働分配率の分母となる付加価値は、中国経済の減速に端を発した需要伸び悩みや原材料費の増加で減少に転じている。

労働分配率の増加は、雇用増に対して付加価値がさほど伸びなかったことが要因というかたちだ。付加価値が向上し、それが適正に賃金に配分される構図に至ったと判断できる状況では、まだなさそうだ。

中川泉 編集:石田仁志  
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:15:12.23ID:GKHNMGRy0
>>30
嘘つきで恥知らず
お前ら左翼の共通した特徴
あまりに醜くあまりに愚か
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:16:25.34ID:sNJ4eTdP0
俺はおまえらに教えるばかりで何ひとつ見返りが無い
5chは無能な怠け者が堂々とまかりとおりすぎだわ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:17:14.24ID:fIWg35Rg0
>>36
カナダは解雇規制を緩和してどう失敗したんだ?
って聞こうとしたら先程のキチガイか
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:17:31.61ID:sNJ4eTdP0
>>37
アンカつけ間違ってるぞ
鏡どうぞ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:18:02.14ID:sNJ4eTdP0
>>39
なんでおまえの歩行訓練を俺が義務的に介助してやんなきゃいけねえんだよゴミ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:18:10.36ID:Uk4Caddw0
内部留保を悪のように言うが
会社潰れたらそれこそ社員全員食い扶持なくなるだろ
先行き明るいわけでもないんだから留保に走るのは家計も一緒じゃね?

って、零細の安月給ながら、入院して半年休んだ同僚に
給料満額出してたような会社にいるからそう思うだけなのか?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:18:57.96ID:xJ6bXm5T0
庶民は労働分配率なんて気にしないでいいのよ
そのかわり株買っとけ
そんでもって株主還元率を気にしとけ
利益は労働者より株主の方に優先的に還元されるんだから
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:19:51.73ID:fIWg35Rg0
>>42
内部留保が悪いことだなんて言ってるのは一部の赤旗読者ぐらいのもんだよ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:20:11.09ID:V3/Wql3B0
>>21
> 物価を下げれば、実質上がるのに、アホやろ

安倍ちゃん: 『あの!悪夢の様な民主党政権時代に戻りたいんですか?』
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:25:03.19ID:sNJ4eTdP0
安易な雇用規制緩和論なんかずっと前からデータ揃えて否定され続けている
常識だろ
おまえらに足りないのはまともな読書

データ揃えた本なんかいくらでもあるわ
本屋で立ち読みしてこい
たとえばこれはその一冊に過ぎん
https://www.amazon.co.jp/dp/4492396462/
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:30:59.36ID:tUSMplxi0
リストラするのにも金かかるしな
還元なんかしてる場合でもないのだろ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:34:02.63ID:BYsIye3Z0
>>46
だから日本みたいに正社員はどんなに無能でも解雇ができない国って他にあるの?聞いたこと無いんだけど教えて。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:35:06.83ID:wdO0sWv60
>>42
>入院して半年休んだ同僚に
>給料満額出してたような会社にいる

未だに生理休暇なども残ってそうな会社でうらやましいと同時に社会と剥離してるとしか感じないわw
昨今の20代30代女性は生理休暇を取れてるのだろうか?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:38:39.84ID:sNJ4eTdP0
知識もノウハウも権力も責任もあるはずの企業経営者が
おまえらレベルのことをアホ面晒して言っちゃうのが日本経済界
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:40:54.59ID:BYsIye3Z0
>>50
ねえ、日本みたいにどんなに無能でも正社員だと実質解雇できない国があるなら教えてって言ってるんだけど。できれば先進国が良いけど、とりあえずどこでもいいよ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:44:07.52ID:sNJ4eTdP0
>>51
同じことをあと500回繰り返したら答えてやろう
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:44:56.36ID:Uk4Caddw0
>>49
いや、そんなものは無い
どころか就業規則もなけりゃ有給関連すら明文化された痕跡がないような会社
ま、休みたいといえば休めるし特段実害はないから誰も気にしてないけど・・・
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:46:28.78ID:EGPB9VnJ0
>>51
実質的に解雇できるから大手はリストラだらけなんだろ
公務員ですら官僚なんて大半は定年前に「自己都合退職」だろ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:49:23.68ID:BYsIye3Z0
>>55
違うよ。本来は出来ない
ただ弁護士雇って戦わないだけ
共産系の弁護士だったら報酬相当低くても戦ってくれるよ。明確に犯罪でも犯してなければ負けない
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:49:52.06ID:BYsIye3Z0
>>52
無いんだね。わかったありがとう
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:50:57.42ID:dl6APIGc0
また改竄かよ・・・
もういい加減にしろよほんと
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:51:40.79ID:fIWg35Rg0
>>57
その人、ずっとそんな感じで
捏造を指摘されたらとぼけて誤魔化す、ってのをずっと繰り返してる
完全に病院勢
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:51:57.85ID:sNJ4eTdP0
>>57
あるからもっとやれよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:53:00.04ID:sNJ4eTdP0
>>60
完全論破されて今の気分はどうですか
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:56:23.76ID:tUSMplxi0
外国人労働者を日本人と同待遇にしたり同一労働同一賃金なんてのも導入するみたいですし
まあ部分的に良くなる可能性は無きにしも非ずてトコロすか
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:56:31.06ID:BYsIye3Z0
>>61
あるなら教えてよ
比較したいんだ
でも無いって知ってちょっと残念
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:57:36.15ID:sNJ4eTdP0
探究心が低いな
そら何も知らんわけだよ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 06:59:31.45ID:1dWU9QVX0
日本の解雇規制に関しては多くの誤解がみられる。まず、現行法について「解雇規制が厳しすぎる」という批判は的外れである。

むしろ個別労働紛争に関する明確なルールを欠くことから、裁判官の判断にばらつきが生じやすい「判例法」に依存せざるを得ないのが
現状であり、効率的な規制作りが求められている。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:02:29.95ID:BYsIye3Z0
>>66
俺がサビ残で雇った弁護士はそう言ってなかったな。サビ残は楽勝だから、ちょっと調子に乗って言ってたのかもしれない
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:05:12.02ID:J3vt+EOU0
働いたら負け
昔のことわざにあってだな…
あれ?ことわざやっけ?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:08:21.54ID:9fx7oI3v0
消費税増税して内需殺してんだから10%上がればまだまだ景気が悪くなるぞ?

しかも去年の時点でiPhoneの収益も下がったんだから今年は第二次ITバブル崩壊も来るから間違いなく死ぬわ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:15:22.69ID:9fx7oI3v0
そして第二次土地バブル崩壊に年金破産に食料品の値段の高騰するかもな?

しまいに第二次朝鮮戦争なんて始めた日には石油価格が高騰して終わりだわ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:45:52.11ID:eYDWLXF10
>>24
安倍のことか。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:47:08.91ID:eYDWLXF10
>>37
つまり安倍はパヨクなんだ。
納得!
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 07:48:28.51ID:eYDWLXF10
>>70
朝鮮戦争特需はないの?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 08:43:57.13ID:zGZnvj5g0
人手不足で人件費が高騰と記事で言ってるがそれは賃金への還元ではないのか。
ライターが未熟。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 09:07:45.64ID:quQ9C5db0
おれは設計事務所を開いてるんだけどぼろ儲け。
昔は図面を書くにも書類を作るにも多くのアシスタントを雇ってたんだけど今皆不要になって首を切った。
儲けはあっても分配する社員がいない。
ちなみに客先はラインがすべて自動化されて人件費が大幅カット。やはり社員激減で儲かってるのに分配先がない。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 10:00:59.88ID:Iton0RrC0
昔は従業員に高い給料を払うのを目的にしていた企業もあったけれどねえ
今はいくら金があっても100円で買えるものを1000円出す気はないでしょ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 10:46:39.55ID:i5Lte8+p0
>>3
賃金上がらないのにストも退職もしない労働者もおかしいけどな。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 11:49:05.46ID:I14+s7860
高収益ったってカネ転がしてるだけの事だからな
四の五の言っても消費が旺盛だったバブル期のが結句マシ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 12:53:47.40ID:E7X2hX4o0
派遣会社へ支払うのは上がったのか
労働者は変わらんのだな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 13:15:55.02ID:EGPB9VnJ0
>>56
本来はできないと机上の空論言ってみたところで
自分から辞表を出すまで毎日毎日リストラ面談受けさせられたら普通の人間は戦わない
実体としては限りなく指名解雇に近いことやってんだし実際にできてんから企業は
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 14:41:14.76ID:1iAZDcF+O
明治ジャーディン・マセソン商会維新150年と孝明天皇睦仁親王××と田布施システム
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 14:49:55.93ID:fdailPW40
ニッポンの未来は世界が羨むんじゃなかったの?
日本人の断末魔本当に気持ち良いw
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 15:31:55.45ID:qTgFPPev0
市場としての日本を軽視したら労働者がいなくなったでござる
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/02(土) 16:51:09.08ID:wfG0ajbq0
>>78
>賃金上がらないのにストも退職もしない労働者もおかしいけどな。

それも日本型雇用の問題 

「経営者が従業員を解雇しない代わりに従業員は経営者の無茶に従う」
という労使協調の契約をしているのでストライキなんかしたら
会社の収益が下がる=自分たちの雇用が危うくなる という考えでストなんかしない

退職しないのもそう 終身雇用の日本では労働市場が存在しないため
一度退職したら次に適正な価格で雇われる可能性が低くなるから退職せずに我慢する
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/03(日) 00:44:03.34ID:vfEZorHm0
ベーシックインカムと由布院システム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況