X



【🍶】日本人の“日本酒離れ”が深刻…国内出荷量が3分の1に激減 輸出は好調なのに★3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/03/20(水) 16:15:21.34ID:/CpfkLgz9
 2月中旬、「日本酒の国内出荷量で宝酒造(京都市)が、白鶴酒造(神戸市)を抜いて16年ぶりにトップ」というニュースが流れた。「伏見」がライバルの「灘」から首位の座を奪い返したことになる。日本酒を取り巻く環境は、実は楽観できるものではない。国内出荷量が年々減り続けているのだ。

 日本酒の国内出荷量は、ピーク時の1973年には170万キロリットル超あった。それが、98年には113万3000キロリットルに、2008年には65万9000キロリットルへと減少し、17年は53万3000キロリットルと、ピーク時の3分の1以下に落ち込んでしまった。

 日本酒離れは深刻だが、吟醸酒、純米酒などの「特定名称酒」の出荷量に限ってみると、ここ数年間、増加傾向にある。消費者は低価格の普通酒よりも中高価格帯の特定名称酒を選ぶようになってきたということだろう。

 そんな日本酒業界にとって明るい材料は、輸出が好調なことだ。18年の日本酒の輸出量は2574万6831リットルで前年比10%増、金額は222億3150万円で19%増。9年連続で過去最高を更新した。

 輸出金額の伸びが数量を上回っていることからわかるように、輸出においても中高価格帯の商品が支持されている。国内出荷が減少するなか、輸出をどこまで増やしていけるかがポイントになる。

日本酒消費量は東高西低
 国内出荷が低迷する日本酒だが、その販売(消費)状況を都道府県別に見てみよう。国税庁のデータ(17年度の販売数量)によると、清酒の販売(消費)数量のベスト5は次の通りだ。

(1)東京都 6万8824キロリットル
(2)大阪府 3万2734キロリットル
(3)神奈川県 3万241キロリットル
(4)埼玉県 2万5179キロリットル
(5)愛知県 2万2471キロリットル

 当然のことながら、人口の多い大都市圏が上位を占めた。10位まで見ると酒処の新潟県が8位に入っている。

全文
https://biz-journal.jp/i/2019/03/post_27048_entry.html
https://biz-journal.jp/images/post_27048_1.jpg
★1)2019/03/20(水) 09:42:49.52
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553052466/
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 20:35:21.34ID:zxklMM7p0
世界的には
中国の酒が一番だからなあ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 20:35:38.35ID:JdIkHaHA0
>>950
次スレよろしく〜
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 20:35:56.71ID:+4iJPNth0
体に悪いかんなぁ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 20:38:14.10ID:fssySDOc0
>>1
居酒屋で飲みたいけど糖質100%しか置いてねーじゃんか
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 20:38:22.95ID:pvJ1ozhV0
弱小蔵元は全国展開するほど作れないし体力もないから
地元で消費してもらうしかないんだよな。
旅行先で飲んでリピートしたくなっても手に入らない。
手に入れるにしても発送料考えたら普段呑みにはできないし、
結局、地元・近隣の地酒から選ぶしかなくなる。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 20:39:06.64ID:kY3CpKsw0
日本酒は生だからな。
普通の日本酒は防腐剤入ってるから悪酔いする。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 20:39:35.29ID:lMkXfydI0
アル中はDV予備軍であり犯罪者予備軍でもあるからいい傾向だわ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 20:40:35.55ID:R8uStvfA0
>>748
こういうバカが書いてるのか
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 20:40:59.88ID:QbILhs8E0
うちの近所の蔵元は宣伝しなくても個人と店のリピーターで
売り切れるから、宣伝する気もないし
商売を大きくする気も全くない様子
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 20:41:36.79ID:R8uStvfA0
>>952
白酒はすごいね
香りで酔う
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 20:42:09.67ID:zYljcfM60
広島土産で頂いた「本州一純米吟醸辛口(金ロゴ)」飲んで初めて日本酒が旨いと思った
日本酒にしては甘ったるく無いしキリッと旨味だけ感じられたような
似たようなのあれば沼にハマってもいいかも
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 20:49:07.24ID:lMkXfydI0
>>910
トランプ大統領は飲酒や喫煙したことがない発言していたし、育ちのいいセレブなんだなと思った
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 20:51:53.66ID:yukgeX5U0
セ◯ンとかイ◯ンとかが獺祭を定価の6割増くらいで売ってるからだろう
「美味い酒ってやっぱ高いんだ」ってイメージを定着させてる
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 20:52:47.17ID:e1mq/1On0
>>945  
萌えキャラ日本酒
金井酒造「白笹つづみ」
光武酒造場
三和酒造「臥龍院 静」

借金といえば
高嶋酒造の高嶋一孝さん
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 20:57:09.88ID:lMkXfydI0
アル中は脳が委縮して認知症になりやすい
高齢化社会で認知症の老害が増加するんだろうな、恐ろしい
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 20:57:39.27ID:pvJ1ozhV0
>>961
そうなんだよなあ。
そういう旨い酒は手に入らないし、たぶんその存在も知ること無いわ。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 20:59:24.17ID:tnF999Me0
日本酒は酔えるわけでもないし、本当に余裕のある人が嗜むものだと思ってる
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 21:08:05.63ID:GDfsZH+z0
>>945
酒はなんでも糖質から作る。でもワインと日本酒とでは糖質量が大きく違う。だからその辺は日本酒も変える余地があると思うよ。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 21:09:19.52ID:8jncBXG30
温暖化で暑くなってるから、冷えたチューハイやビールのがいいんじゃねえの
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 21:09:44.49ID:GDfsZH+z0
>>957
今の淡麗辛口はまだまだ濃醇甘口なんですよ。超淡麗超辛口、それでいて薄くなくて美味い酒が欲しい!
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 21:11:44.49ID:GDfsZH+z0
>>960
そのバカが、日本酒にはメチルアルコール が入ってないと思い込んでたみたいでw
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 21:20:35.97ID:/I/WQHbE0
俺はビールだけだわ
それ以外のアルコールは悪酔いする
特にワイン
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 21:24:07.99ID:7df/nx760
>>748

アホ晒し上げの安価付け

つうか、メタノールくんだったのかww
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 21:24:25.18ID:O1Kt8wT60
>>933
それ日本酒じゃなくてリキュールになる
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 21:38:21.29ID:W/dtTc530
>>941,947さん ヒントプリーズ。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 21:38:48.84ID:O1Kt8wT60
>>979
酒税法読め
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 21:41:47.91ID:6l0rfTNs0
>>879
1%未満ですよ。日本酒もワインも。間違ってるのなら反証を出しますか?w
あなたはこのスレにはもう恥ずかしくて出てこれないでしょうけどねw
ま、自分の無知と素直に謝れない意固地な性格についてよく反省して下さい。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 21:49:13.86ID:QbILhs8E0
>>981
酒税法なんて、税金が変わるだけで、都合よく改正もあるし
どうでもよくない?
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 21:51:52.43ID:O1Kt8wT60
>>984
つべこべ言わずに酒税法を読んでこい
25%の原酒があるかどうか
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 21:53:26.32ID:QbILhs8E0
>>985
実際売っていて、自分も飲んだことあるから
酒税法上の区分なんて、リキュールだろうが雑酒だろうが
どうでもいいよ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 21:55:21.49ID:6l0rfTNs0
>>933
かなり特殊な酵母使ってるのかな。アルコール耐性酵母使っても25%まで行けるのかな?
それか、酵母が死滅した結果の雑味も許容した味の方向性なのか・・・
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 21:55:22.68ID:pvJ1ozhV0
>>986
横からすまん。
そこの蔵元、純米酒表示のやつが17度くらいで販売してるけど
原酒25度の奴は(たぶんリキュール表示?)だからどんな製法か分からない。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 21:58:15.61ID:7df/nx760
普通の酵母だと25%のアルコール生成無理やと思うね
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 21:59:03.58ID:O1Kt8wT60
>>988
清酒の原酒が25%なら割水して17%になってもリキュールになる
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 22:00:24.68ID:KTsgH6pj0
なんだろうねえ
ワインとかは次の日残らないんだけど
日本酒は残るから
金曜と土曜以外飲めないんだよね
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 22:00:48.59ID:pvJ1ozhV0
>>991
となるとやっぱりアル添ですか?
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 22:01:01.07ID:QbILhs8E0
>>987
特殊な点があるとすれば、水?
あの辺では酵母が活発に働くよい水がとれるそうだ
そんな水があるのは日本でもそこだけだって言ってた
他も工夫してるかもしれないけどね

>>988
17度は加水したあとのものみたいだよ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 22:03:06.00ID:jSoVFgnO0
若い人はあまり飲まんよ。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 22:04:14.49ID:n9qxfCY50
酒の力で酔ってる自分が虚しい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 5時間 49分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況