X



【会社】「転勤なら辞めます!」「もはや人権侵害!」相次ぐ「転勤離職」に厚労省が企業に転勤制度見直し指針の活用呼びかけ★3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/03/30(土) 11:06:34.33ID:egBgkNhU9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190330/k10011866601000.html

子育てや介護などを理由に引っ越しを伴う転勤を受け入れられず、仕事をやめてしまう「転勤離職」が相次ぐ中で、
厚生労働省は転勤制度を見直す際の考え方やポイントを示したガイドラインの活用を呼びかけています。

転勤制度は大手企業を中心に人材育成や組織の活性化を目的に取り入れられていますが、
引っ越しで家族と離れて暮らすことになり子育てや介護ができないとして、仕事をやめてしまう「転勤離職」が相次いでいます。

こうした中、厚生労働省はおととし転勤制度を見直す際の考え方やポイントを示したガイドラインを作成し、企業に活用を呼びかけています。

この中では転勤の目的や効果を改めて検証し、人材育成などについても転勤以外の方法はないか検討することが有効だとしています。

そのうえで、定期的な面談などで社員の意向や家庭の事情を把握したり、転勤の回数や赴任期間を明確化するために
その目安を社内で共有することも考えられるとしています。

また、転勤が決まった場合には時間的な余裕を持って社員に伝えることが重要だとしています。

転勤制度をめぐっては、一部の企業に引っ越しを伴う転勤を原則廃止にしたり、転勤を一時的に猶予できる制度を設ける動きも出ています。

転勤制度に詳しいリクルートワークス研究所の大久保幸夫所長は「企業には転勤させる社員の数を必要最小限に絞り込んだり、
転勤の同意を得ていく努力も求められている」と話しています。


ネット上に不満や悲鳴の声

大手企業を中心に年度末の今の時期、異動の内示が多くなっています。ネット上では転勤に関する書き込みが目立ちますが、
納得できない転勤で家族と離れ離れになるといった不満の声が相次いでいます。

「夫に転勤の内示が出ました。12年間単身赴任、ワンオペ育児を乗り切り、やっと家族そろった生活もたった4年で終了。
あーつらすぎる…。泣けてきます」

「今、わが家はバラバラだ。会社の命令だからしかたないという旦那。友達と別れたくない、もう転校はイヤだから1人で行って!と長女。
どうしたらいいかわからない私」

子育てや介護などを理由に会社から命じられた転勤に従うことができないとして仕事をやめてしまう「転勤離職」も起きています。
転勤によって配偶者が仕事をやめざるをえないケースも出ていて、ネット上でもそうした声が相次いでいます。

「23年務めた会社を転勤辞令を拒否して退職した。要介護の親と離れるのは無理だった」

「夫の転勤が決まりました。仕事、保育園同時に失うことが決定」

「嫁さんはやむなく、今の仕事を退職することになりました。転勤は、従業員の家族に、多大な影響を与えます。
家族は血の涙を流しながら、転居するのです」

「配偶者の転勤で退職する人が想像以上に多い。今後も転勤が続くことがネックで夫側が転勤の無い仕事への転職に踏み切ったり。
仕事を取るか、生活を取るか、の二択の選択肢…」

転勤制度を見直してほしいという切実な声も上がっています。「『意図しない転勤』ってやばいよね。
どこに住むかって充実した人生を送るためには大事なのに、会社の意向一つで、どこにでも飛ばされちゃうの、ほんとにやばい」

「会社の都合で住む場所を勝手に決められるとか、もはや『人権侵害』ですよ」

「単身赴任を11年続けた。新築だった家は築11年、幼稚園だった子どもも高校生。新築の家にも住めず、子どもがかわいい時期に
一緒に住むことも制限。転勤を拒否できる制度は必要だと思う!」


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553903651/
1が建った時刻:2019/03/30(土) 07:19:10.91
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 14:56:20.62ID:9ZctExjd0
>>843
俺のとこに多いスタイルだなw
やっぱ定住派も定住選ばないか。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 14:56:21.33ID:X+J99u5I0
転勤ってのはいろんな地域のいろんな部署を経験することで
視野の広いゼネラリストを育成するってのが大義名分
国家公務員はキャリアほど何十年も転勤つづける
ずっと同じとこにいるやつは
視野は狭いけど業務に精通したスペシャリストとして扱われる
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 14:57:17.53ID:eizg2vbq0
>>839
最低でも、職探し中の3か月は遊んで居ても食える預貯金は必要だね。
出来たら勢いで辞めずに、転職先を確定させてから辞めたい。

面接に行く交通費と外食費が、意外に負担に成るのが情け無くて心が折れるw
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 14:57:22.42ID:X+J99u5I0
だから本省にずっといるやつは出世しない
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 14:57:41.80ID:WXVk5aiy0
一応、
サイレントマジョリティを忖度して、
その実際から受け取れるそのサイレントな主張を代行するとだな、

「ボクたちはーっ、会社が大好きですっ
 ボクたちの家族もボクたちの会社が大好きですっ
 会社が行けと言うならボクたちは従いますっ
 異論に対してはサイレントに振る舞いますっ」
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 14:58:17.48ID:MaW/o3bk0
公務員の地方バブルなんて今だけだろw人口減で住民減ってリストラだから
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 14:59:03.83ID:uckSc7ee0
確実に日本弱体化が進行していってますね
中韓の長期戦略は大したもんだよ
日本やられ放題、メディア、政治、企業組合抑えられてるからな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:00:59.69ID:z72dT2/Z0
転勤離職? 甘えるなよ
少し大きな企業に就職したら転勤あるに決まってるだろ!
嫌ならしょぼい市役所に務めろ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:01:38.34ID:/zQCWMU3O
今までの人間関係リセットして経費で観光、引っ越しまでさせてくれるなんて最高じゃん?
なにが不満なの?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:02:06.49ID:rTkixiSY0
>>815
転勤はいいけど○○は行きたくないとか
全く別業種の仕事を当てられるとかはあるだろ
となるとあー体のいいリストラだわというやる気ダウンで辞める
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:05:22.01ID:/zQCWMU3O
まあでも北九州とか尼崎行けとか言われたらさすがに辞めるか
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:07:30.64ID:I41MxTLE0
関西方面への転勤はパワハラ認定してもいいと思う
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:07:53.21ID:fykvwwLh0
引っ越し代出とか金出してくれるなら、どこでもいくけどな。俺は。独り身のおっさんだからか。こういうのは
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:08:35.66ID:zFYqBHD70
嫌なら辞めればいいことだ!!黙って去れよ!男なら、女々しいぞ!代わりはいる、余ったれるんじゃネーゾ、
高収入巨額退職金一生高額厚生年金余裕w会社組織辞令に嫌で辞めたメメし屑男…土方,かプーww体験者より、しかしダイエットできるぜ、喰いたいモノ喰えず、今趣味・試食常習上達・
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:09:10.58ID:EP8gzag80
大手企業はこれがあるからな〜
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:09:43.39ID:MaW/o3bk0
大企業だと世界中で商売してるのだから転勤なんて当たり前だろ。どんだけユトリよw嫌なら中小か地方公務員になれば良い。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:10:29.53ID:vJKTHmdB0
ワイは仕事辞めるから関係ないが
今後は住むところ複数用意しようとは思ってる
最終的には広島京都東京軽井沢松山の5箇所くらい
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:11:18.39ID:cvHRSXqc0
>>848
俺はゆとりじゃねーけどイヤなら辞めれば良いと思うよ
我慢して鬱になる前に
技術とかスキルとかある程度身に着けてから
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:11:24.25ID:JfC/B9M00
大半の人は理不尽と内心思っても結局は転勤命令に従うわけだから、それを拒む人間に辞められても
企業は痛くも痒くもない。返って使いにくい奴がいなくなって助かったとしか思わない。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:11:27.82ID:/4466kep0
転勤かオレは何もしてないのに9万減給
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:11:46.12ID:Ng64G7dcO
>>1
転勤には左遷も含まれるから、自主的に辞めるまでがセットなんだよ。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:12:37.93ID:c3yR9YNo0
【会社】転勤なら辞めます もはや人権侵害 相次ぐ転勤離職 労働者「家買って転勤した人知ってますよ もはや地獄だった」と語る

(・∀・)ニヤニヤ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:13:41.65ID:eaYfwzCi0
転勤強要なら専業主婦を養えるだけの給与が大前提。
額としては同世代のフルタイム共働きと同等の給与を与えないと。
払えないなら転勤なんてさせたらダメよ。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:15:24.51ID:/rA5swrM0
子どもはいじめられるし
妻は失業で世帯が貧乏になるし
転勤なんか嫌だよね
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:17:14.14ID:+Hky0Sl30
子供がいたら転勤は大変なのに転勤命令にはイエス前提になってるのが悪い。
地域社員ワク採用とか言って転勤なしの代わりに給料下げるとか最悪。

基本は転勤なしで転勤にOKなら手当を割り増しするのがフェア。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:17:14.24ID:/rA5swrM0
もう転勤多い仕事とばれたら
結婚してもらえないし
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:17:47.71ID:I41MxTLE0
支社なんて数か所しかないのに
一流企業ぶって人事異動させまくる会社あるよねw
毎回同じ人がシャッフルされてるだけw
あれ何の意味があるのかw
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:17:58.02ID:V1CQNBw30
転勤で昇進、拒否でヒラのまま
首切る必要は無い
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:18:16.22ID:Npxy7Mwh0
>>875
>専業主婦を養えるだけの給与
昔はこれが当たり前だったから転勤もありだったんだろ
今は給料だだ下がりなのに転勤とかふざけんなって話だな
0884名無しさん@1周年(地震なし)
垢版 |
2019/03/30(土) 15:18:24.00ID:L9pdIzcn0
>>869
海外僻地はテロ地獄
海外先進国はジャップ差別で鬱地獄

国内地方転勤の方がまだマシ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:19:47.92ID:DH+tGEO+0
家買ったら転勤命令とか
むしろ買ってしまったら辞める様な気がするが
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:19:55.35ID:Npxy7Mwh0
>>879
結婚しなければいいだけじゃね?
転勤多ければ結婚してもどうせ幸せにはなれんだろうよ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:20:12.89ID:eaYfwzCi0
今は夫婦共働き、しかも両方正社員ってのがめちゃ増えてるのに。

で、夫婦合計の所得が1000万越えなんてザラだ。
夫だけの給与500万600万程度で転勤なんてするわけがない。
妻が正社員やめた時点で貧困確定になるのに。

転勤させるなら最低ラインで1000万の給与は出さないと。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:22:24.98ID:OygdjG8l0
関西が嫌なら東北いってこいトンキン
贅沢言いやがって
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:22:25.12ID:LBZxjRVM0
>>14
人によってはハラスメント
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:22:25.75ID:jnOZRuLb0
解雇できないんだからいじめ抜くしかないじゃん
法律が悪いよ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:22:29.22ID:z72dT2/Z0
>>885
高待遇の転職先があればいいけど、退職したら住宅ローン返せないよ。会社関連から融資してもらってるケースもあるし
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:23:12.04ID:7GSyn0Fe0
>>885
家を買う時に、給料以外の会社独自の福利厚生(○○補助の類)をあてにして買ってしまった場合、
会社を辞めるとその福利厚生部分が無くなるので窮地に陥るという罠。

こうやって辞められない社畜が誕生するのである。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:24:22.92ID:hyMoldp70
新居構えた(ことが会社にばれた)ら、これでこいつは逃げられないと、転勤、単身赴任を命ずる。
割り増しなしでリストラするために、動けなさそうな年代の人を移動させる。

転勤は会社が体良く使ってきたからね。

ただ、裁判で勝ちにくいのも確か。
裁判官自体が地方勤務で悲哀を味わっているから、どうしてもハードルが高いのが理由じゃないかと思ってる。
それに比べると中央省庁の役人は、さほどでもないだろうけど。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:24:23.50ID:Npxy7Mwh0
まあ日本で共働きって無理があるよな
労働慣行のまったく異なる欧米のスタイルを下手に導入したからこんなことになった
国も馬鹿だった
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:24:43.52ID:QR8OzV5L0
中小企業ワイ32歳560万
教師嫁30歳540万

あかん!
年収抜かされそうや・・・

これで転勤なって嫁公務員辞めたら一家全滅やで
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:24:49.56ID:/rA5swrM0
>>883
中小企業も転勤あるからwww
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:24:58.78ID:l0oKB7TP0
55歳タクシー運転手になりますた
手取り13万です
朝6時〜深夜2時まで
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:25:35.64ID:7GSyn0Fe0
>>892
住宅ローンを払えなくなったら任意売却で一家離散・・・
早いうちなら家も劣化していないので、高く売れるぞ〜(悪魔の声)
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:27:03.45ID:hyMoldp70
>>889
関東とかの人だと、そのほうがいいひと多いでしょ。

文化圏の違いと、単なる過疎地と、という二択だけど。
関東からみて、関西は異国感漂うしね。

ただ、やっぱり行先の少なさがあるね。
人少なすぎるし。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:27:03.59ID:dKAnaG490
最初は抵抗あるけどやってみると面白いもんだよね、転勤って。まあ転勤後に辞めるとなると色々大変だけど。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:27:09.20ID:ptWCcIqp0
>>888
辞めることすらできなかったら完全無欠の奴隷になってしまうという話では
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:27:15.88ID:cvHRSXqc0
そりゃー人身事故無くならねーわなあ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:27:43.49ID:/rA5swrM0
>>897
夫転勤なら
離婚になりそう
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:28:16.94ID:9AjBYOtT0
会社としては辞めてほしいから転勤とか配置転換とか嫌がらせしてるんだよ
人を使いこなす能力が乏しい会社に中年の再教育なんて出来るはずないだろ
中年社員の人生なんて経営陣の知ったこっちゃねえと言わんばかり
今ホワイトな会社も5年後にはどうなってるかわからないよ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:28:41.71ID:b7Zumkcx0
>>2
うちの会社は採用条件の勤務地が「本社所在地、その他」となってて
その他に転勤が全て含まれてるw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:28:58.42ID:Oan0M/6T0
転勤を理由に転職できるやつってのは、転職先があるってことだから、総合職の中でも結構デキる奴だったりするんだよな…。
昔はいくらでも補充できたし、出世を餌にできたが、東芝SHARPですらああなる時代、共働きでリスク軽減って若い人は
そんなの無視するんだよな。
転勤させるなら、若くて独り身、高齢独身、都会から出身地近くへの転勤あたりが無難。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:29:43.83ID:xUkb2dPJ0
>>895
労働慣行変えろってことだろ
そもそも、外人だって入ってくるんだからさ
日本の雇用システムは時代遅れなんだよ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:29:57.86ID:xhErCB3V0
>>888
コレなんだよなー
入社時は独身だったが結婚したので転勤はダメですってよくある話。
でもマイホームまで建ててたらローンの支払いをしないといけないならそこを付け込まれるらしい
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:30:43.64ID:DH+tGEO+0
>>892
>>893
端から見るには分不相応の買い物してしまってる様にしか映らん感じだの

俺なんか銀行からカネ借りる事自体が一番高いハードルだったから
あとはなんとでもなる感じだわ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:30:53.52ID:Oan0M/6T0
転勤族だと子供がある程度大きくなると、妻が妻実家近くに住んで働きながら子供と住んで動かなくなるから
単身赴任生活うん10年って上司がいた。
好き勝手生きて浮気ざんまいだったせいもあり、もう家に居場所なんてないってさ。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:30:55.83ID:tyYHUY2E0
前にいた会社は本人希望で転勤OKとNGの二通りにわけて、給料に差をつけてたけどな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:31:08.92ID:OygdjG8l0
>>902
そうか
やっぱり関東は東北のかっぺだらけか
使えないやつほど都会にしがみつく
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:31:29.03ID:l0oKB7TP0
タクシーは乗った分しか給料にならない歩合制なので勤務時間はどうでもいいんです
3時間以上休息しても構いませんから
ただしそんな悠長なことやってるとお客さんの多い地域ならともかく、
3県(埼玉千葉神奈川)では稼げませんね
0918名無しさん@1周年(地震なし)
垢版 |
2019/03/30(土) 15:31:40.10ID:L9pdIzcn0
>>897
32歳で560万なら40歳になる頃には800万以上、45歳で1000万以上は確実だろ
エアプじゃない限り問題ない
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:32:01.91ID:xUkb2dPJ0
これは日本型雇用システム全体に関わる問題だから
っていうか、もう日本型雇用システムなんて維持できないんだけどね
男女平等の観点もそうだし、外人を採用しても制度の穴をついて辞めてしまう
日本の雇用システムだと、管理職が不当に安い給料になってるから、外人は最初の数年、企業から教育を受けて外資に転職する
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:32:59.38ID:l0oKB7TP0
皆さまも転勤嫌なら、タクシーいかがですかああああああああああ wwww
お待ち申し上げております
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:33:05.33ID:VLS5kryo0
>>899
無理せず頑張ってください
もっと給与高いところあったら即刻乗り換えてください
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:33:35.70ID:ptWCcIqp0
>>919
途上国の外国人向けの労働環境ということか
その途上国の外国人ですら逃げ出すが
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:33:47.88ID:7GSyn0Fe0
>>917
乗客の立場からすると、タクシーに乗るついでに新車の乗り心地を知りたいので、
個人でも会社でもいいけど、タクシーの車種には、レクサスとかカムリとかインサイトとか
新車をどんどん導入してほしいw
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:33:57.34ID:Npxy7Mwh0
>>911
そんなことができると思うか
サービス残業さえなくせないこの日本でw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:34:06.90ID:xUkb2dPJ0
日本型雇用システムで不当に利益を受けてるのは、大手・公務員の中高年のヒラとその奥さん(専業主婦)
このために、就職氷河期も生まれたし、日本の競争力もなくなった
転勤命令や配置転換命令すら、人権侵害にあたる可能性は高い
ただし、給料高いだけの人間を解雇できないのも困る
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:34:58.61ID:LuAV53C/0
家族抱えてる人も拒否して辞めたがるのか?
時代が、働き手の層が、変わってきたのかなぁ・・・
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:35:22.94ID:nMoWRfdS0
>>909
東芝からコンサルに転職してきた40歳がAlt+TABのショートカットキーすら使えない時は本気で絶望感を感じた
コンサルなら新卒でも出来るぞ
日系事業会社勤務さんて無能過ぎだろ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:35:37.73ID:l0oKB7TP0
>>925
日本一のブラック業界ですから
普通に走行距離40万とか60万のコンフォートですよ、どこのタクシーも

東京の一部だけですよ、新車なんてあるのは
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:35:49.38ID:RR53bDqV0
転勤=左遷って場合もありそうだな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:35:58.91ID:xUkb2dPJ0
>>923
日本の企業に絶望してるのが一つ
そして、日本の雇用システムは、実は入り口だけ見るとコスパがいいから、転職用に踏み台にしてるだけ
だから、外人は職種と本社にこだわる
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:35:59.40ID:WjZuKpnu0
転勤ができるって大きな会社かお役所だろ
零細は事業所が一か所しかねえ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:36:24.55ID:IxiRCGkT0
>>899
一方俺は非正規職だけど、
週5日正午から夜7時までのシフトだけで、
一昨年までの手取りの給料は平均13万円であった。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:36:47.55ID:EybKN/kF0
辞めさせるために転勤させるんですが
公務員も一緒でしょ?w
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:37:05.47ID:xUkb2dPJ0
>>426
4月からの移民解禁にあわせて、働き方改革
要するに、移民でも働きやすい雇用慣行・雇用環境を作れ、ということ
まあ、遅かれ早かれ、欧米式雇用システムに変わる
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:37:17.76ID:hyMoldp70
子供が転勤でついて行くのは、長い人生でみると、わるいことばかりじゃないね。
自分がどこの人間かははっきりしなくなるけど。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:37:37.87ID:OM08vQF60
   
  
ぼくちゃん社員「 ぼくちゃん転勤しないもん!嫌だもん」
  
将来が楽しみな日本!チャチャチャ
 
 
 
 
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:37:41.99ID:Lj5DHmu50
転勤命令からの拒否で自主退職って、
完全に正しい意味のリストラを日本語的な意味のリストラにしたシステムだよね。

転勤云々ってよりも雇用そのものの問題点なんだけど、
解雇しづらい日本だと、ほかの手がないんだろうな。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:37:53.40ID:Npxy7Mwh0
>>919
日本型の雇用は変えられないと思うよ
日本は無職に厳しいし、年齢差別がひどくて再就職が難しい
だから労働条件が悪くても会社にしがみつく
共働きに厳しいとなったら単純に結婚が減るだけ
国もそれは想定しているから外人を入れるのだろう
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:38:09.92ID:l0oKB7TP0
>>935
非正規でも正規でも
タクシーは厚生入ってくれるから大きいんだよね
年金もらうとき厚生ある会社勤めたか勤めなかったかで、雲泥の差が出るからね
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:38:13.17ID:3DPte3Wp0
>>1
地方の転勤いややからやーめたて…
育休とる母親叩いてるやつらはこいつらも叩かなあかんやろ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:38:30.10ID:cvHRSXqc0
外人に超低賃金で働かせる所あるってんでしょ
何か死んだの結構居るらしいって
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:38:35.04ID:7GSyn0Fe0
新しい雇用環境になって、住宅ローンの審査などがどう変わるか見物だろう。
長期雇用を前提とした商売はできにくくなるわけだ。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:39:35.57ID:WkKf6ZBQ0
>>930
ニートでパソコン大先生の方が使えるな
ネトゲでランカーやってるから部下は1000人以上いるし
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:39:53.14ID:OdJ7OvFn0
こと、子育てに関しては、
東京で育てるか地方で育てるかで
その子の人生に大きく影響するからなあ。

地方だと、よほどの天才でないかぎり、
地底止まりで県庁に上級職が最高の成功者、
大抵は地場企業の貧乏平社員で、
下手すると非正規二、三年ごとに転職、
外資系????何それオイシイの???てなもんだから
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:39:56.41ID:xUkb2dPJ0
企業というのは、やはり若い人間が多く、年老いた人間は少ないほうがいい
要するに、年取った人間というのは、管理職か、特殊な技能など、
つまり、会社にとって必要不可欠な人材しか、要らないというのが、現実なのである
日本の会社は、働く側からすれば定年まで勤め上げることを第一目標、全体としては、村社会を第一とするために、競争力をなくしてしまった
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:40:53.97ID:l0oKB7TP0
>>921
ありがとう
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 15:40:59.86ID:OM08vQF60
  
 
社員「楽して沢山お金が貰えるお仕事がしたい!転勤?嫌!」
   
日本の未来は明るい!素晴らしいよ
 
  
 
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況