X



【リコール】カインズ「パンクしない自転車」タイヤはずれる事故あいつぐリコールへ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/04(木) 16:09:14.65ID:v1APkpdR9
ホームセンターのカインズは、「パンクしない」のが売りの自転車で、乗車中に強い衝撃が加わってタイヤがはずれる事故があいついだとして、今年に入ってから先月末までに販売した1218台を自主回収すると発表した。

リコールの対象となるのは、1月18日から3月29日まで販売した「キラリパンクしない自転車」シリーズの4商品(サイズは26インチと27インチ)。

同社によると、この自転車のタイヤは側面にくぼみがあって、パンクせず、空気を入れる必要がないというのが特徴だが、走っている最中に、強い衝撃が加わってタイヤがはずれる事故が2件報告されたという。

同社は経済産業省に自主回収の届けを出し、購入者に対して最寄りの店舗まで自転車を持参するか、問い合わせ窓口に連絡するよう呼びかけている。商品の回収と返金を行う。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/8/7/28779/jitensha.png
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/8/7/28779/190404-1b.jpg

【問い合わせ先】

カインズお客様相談室

フリーダイヤル:※電話番号はソース先でご確認ください

受付時間:午前10時?午後6時

2019年04月04日 14時48分
ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/8/28779.html
0002名無しさん@1周年 安保賛成
垢版 |
2019/04/04(木) 16:09:36.76ID:AgCFfglm0
歩行者はまだしも、自転車は甘やかしすぎでしょ
車から検知してもらわなくても、自分の身は自分で守れないでどうすんの
一丁前の車両なんでしょ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:10:35.97ID:c9id/CAg0
俺はPRO4が一番具合いがいい
性能は関係ない
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:11:45.80ID:Xk60oVBH0
タイヤはパンクしないと言ったが外れるとはいってない。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:13:38.70ID:/0HR/keK0
セメントで固めておけばいい
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:13:57.59ID:AAqyurtO0
時代はパンクよりラップでね?
タイヤを包み込むんだYO
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:14:13.07ID:dszT6Ley0
ノーパンク自転車は自転車メーカー以外のは粗雑な作りだから
そもそも乗りにくいよな
子供乗せたりすんなよマジあぶねーから
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:14:27.37ID:kI3MumMc0
ペダル漕いでトップスピードでコーナー曲がる時にタイヤだけ外れるって笑えるなwww
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:14:53.30ID:+0Xk9IN30
・2件
・強い衝撃

つまり1200人に2人くらいしかいないレベルのデブが乗るとタイヤが外れるってことでしょ?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:14:53.92ID:yI/e8Kth0
確かにパンクしない。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:15:41.67ID:V15aKoRD0
ちょい問題あるけどパンクしないは正しのか凄いじゃん
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:15:52.16ID:9ISJkalv0
ちゃんとした自転車のタイヤにシリコン注入してもらったほうが安心だな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:17:13.08ID:E00Obh1Z0
いろんな所が色々出すけど、空気に勝てる素材は無いのかな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:17:21.07ID:/KW6kkEf0
ウソは言ってないってことかなw
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:17:38.84ID:8lNKmSHF0
ジャスコで買ったんやけど
どないしてくれんねん!
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:17:52.52ID:dVP2rqiI0
これタイヤがめちゃくちゃ重たいんだよな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:17:55.82ID:9tM/e4CQ0
普通のタイヤも空気が減ってりゃ外れるからな
これがどういう構造でリムに付いてるかしらんけど
0031!id:ignore
垢版 |
2019/04/04(木) 16:18:01.44ID:/7r/IIL40
パンクしないタイヤは重いから買うと後悔するんだろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:18:19.94ID:C469mvqh0
パン食う?アンポンタン
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:18:26.49ID:U3uN3b7b0
入念な商品テストが売りだったのに・・・
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:18:33.33ID:X7dLV8kW0
接着剤でくっつけてないのか
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:18:33.52ID:KsOYJRvE0
そもそもママチャリでもちゃんとしたタイヤ使って空気しっかり入れてればあまりパンクしない
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:19:13.07ID:Q6Nq7qls0
パンクしないとはいったが!
タイヤがはずれないとはいってない!
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:19:15.79ID:ChUAa/D50
パンク修理のコストとタイヤ交換の時期考えたら普通のタイヤでよくなる
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:19:20.74ID:K1YEVXiX0
へっこんで衝撃吸収するものを、硬くしたらフレームおれるだろうが。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:19:24.56ID:n8gNl1+Y0
ライン製品で品証テストしてないんだな。素人メーカーはこれだから困る。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:19:42.95ID:YG15WTJm0
発泡スチロール中に詰めてパンクしないと言い張ってるやつか
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:19:45.06ID:YAmn/6Wr0
>>33
ボルト止めとかしてないんか、それなら衝撃で外れるわ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:20:58.50ID:X7dLV8kW0
>>47
そういわれれば、そんな気もしてきた。
0054!id:ignore
垢版 |
2019/04/04(木) 16:21:34.80ID:/7r/IIL40
パンク修理って1000円くらいだろ
買い物で使うくらいならめったにパンクしないし
軽い方がいい
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:22:04.51ID:hALHFd6n0
実質、三輪車のタイヤを大きくしただけだから歪には弱いわ
26インチとか27インチなら外れそう
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:22:08.30ID:ChUAa/D50
タイヤ交換したことない人は分からないのかな

普通のチューブやチューブレスタイヤは空気を膨らましてビートを止めてるから外れない
この手のタイヤはめ込んでるだけだから段差や横ブレですぐ外れるんだろ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:22:52.34ID:FsIvmfAw0
リムから高圧空気噴射して地面から浮かせて走れればパンクしないんじゃね?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:23:20.40ID:ChUAa/D50
>>54
自分でやるなら1回100円程度。

今はシールパッチがあるから馬鹿でも出来る。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:23:59.23ID:RaJRMr780
>>33
断面が黒いドクロベエみたいな・・
3人乗りのはあるんかな?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:24:13.60ID:o4r//HAi0
客を有料βテスターとしか思ってない会社なんてこんなもんや
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:24:17.80ID:hALHFd6n0
リムに強力に接着するしかないけど
今度はすぐに割れそうだな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:24:31.54ID:Ae3xvtya0
うちはDCMホールディングスのパンクしない自転車。
タイヤ交換は1ヶ月かかるって言われた。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:25:09.38ID:dewEe6Ce0
>>33
ビードワイヤーは入っていなのかな?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:25:16.17ID:0h5O5Kgj0
元はこれだったんだろ
その後チューブが発明されたんだよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:25:17.00ID:tg2Ng6PS0
>>51
そっか、チューブはないから一応チューブレスの仲間なのか…
違うよね?w
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:25:24.47ID:v5mY+vyN0
>>61
設計とかそういうのを中国とかいい加減な業者に任せきりなんだろう
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:25:26.48ID:e4/NDM/a0
>>1
>「キラリパンクしない自転車
ttp://www.cainz.com/shop/e/ekilacle1/
これビードないんじゃない?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:25:49.04ID:+VPMw5HB0
>>33
タイヤ側にスタッドを16本くらい埋め込んで、リム側に貫通させて
セルフロックナットで止めるとかしたら行けるかな?取り付けクッソ
面倒くさいわリムがこのタイヤ専用になるわでデメリット大きいか。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:26:18.54ID:lSdJo7810
時間を掛けて仕様が固まってきたものを思いつきで変えるとこういうことが起きる
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:27:04.68ID:yjj/gBEI0
>>15
その1200人に2人くらいにおまえが入るやん
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:27:58.23ID:Uk1rMOev0
重いから側面にくぼみ入れて軽くしてるのかな
くぼみいれた影響でたわみやすくなって外れやすくなってるのかなもな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:28:20.75ID:/nkUcDIm0
>>33
なるほど
基本的にノーパンクタイヤで、側面の穴ショックを吸収する作りか…発想は悪くないな
あとは外れにくいように爪をつけるなり増やすなりすればいいんじゃね
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:29:13.07ID:d1vEapom0
>>33
愚かなデザイナーが表面的な思い付きで作ったのか?

外れると言うことを考慮してないだろ

だから、デザイナーは描く機械として蔑むぐらいで丁度いいんだよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:29:59.95ID:4DAPB8UQ0
コントかよw
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:31:06.08ID:LbevE1I30
やっぱりノーパンクタイヤは普通のリムじゃあダメだな。
https://d1d7kfcb5oumx0.cloudfront.net/articles/images/57dbd5cd1bb79f56edc83d06/slide_DVC00168.JPG
https://image.middle-edge.jp/medium/08f78dc5-5e8e-40f1-b349-5650aa97d084.jpg
こういう樹脂製のホイール左右2分割して、挟み込むようにタイヤ固定するしかない。
重くなるので小径タイヤで、振動吸収性も普通のタイヤに劣るので、前後にサスペンションをつけると。
そこまでやらねえとノーパンクタイヤは公道を走れないのだ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:31:14.77ID:FRxxP7XR0
日本の道路はガタガタすぎる
もっと綺麗に舗装しろ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:31:16.83ID:CgQYSP0A0
パンクしない構造が外れやすさと因果関係あるかどうかだな。
別の理由で外れやすいならそこ改善するだけで済む。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:33:37.10ID:3kFZc6w40
むかし恩師が言ってたなぁ
車のワイパーと自転車のタイヤの基本構造は変えれないって
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:33:42.10ID:1eTluIoW0
空気クッションの偉大さ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:34:00.55ID:wR953hqg0
ブリヂストンの自転車を買ったら前かごが放射能に汚染されていて交換になって驚いたわ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:34:08.66ID:hakmuQmJ0
中にスポンジとかゴムみたいなんで満たすとかあるけど全く普及しない糞
チューブに自己癒着のやつとっとと採用せ^や
21世紀が20年も経つんだぞそーゆートコ進歩なさすぎアホか
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:34:21.04ID:LwJ1cfoB0
2件ねえ
どうでもいいがパンクより超危ねえよな、外れるのw
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:34:21.78ID:RqFeYbbD0
確かにねえ、 リムは普通のリムだろ?

体重重い人が乗ってコーナリングで横方向にGがかかるとヤバそうだね。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 16:35:03.52ID:Fz3idsLQ0
ゴムだけ外れるのかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況