X



ウニ養殖すっから餌開発すっぺ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2019/04/08(月) 13:26:21.28ID:zprZZaOz9
ウニ養殖の事業化へ協議会

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20190407/4060002447.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

「瓶詰めウニ」の発祥の地、下関市でウニの養殖技術の確立や新たな商品開発などを検討する
協議会が設置され、4年後の事業化を目指すことになりました。

協議会は、山口銀行などを傘下に置く山口フィナンシャルグループが下関市や水産大学校をはじめ、
県うに協同組合や県漁協など8つの団体に呼びかけ、3月下旬に設立されました。
下関市は「瓶詰めウニ」発祥の地ですが、近年は海水温の上昇などで海藻が激減する
「磯焼け」によりバフンウニなどの確保が難しくなるなどとしていて、
市は平成30年度から対策を講じてきました。

3月の最初の会議では参加する8つの団体の関係者およそ20人が出席し、
養殖方法やエサの開発などの技術の確立やウニを使った商品の開発、
それに販路の開拓などを協力して行い、4年後の事業化を目指して、
取り組んでいくことを申し合わせました。

また協議会の名称は「下関ウニべーション推進協議会」と決まりました。

山口フィナンシャルグループの吉村猛社長は、
「下関にあるウニに関する知識やネットワークを生かし、官民連携で良いウニを作っていきたい」
と話しています。

04/07 19:19
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 14:50:14.69ID:4Hsyd+1X0
久慈にはあまさんいるが、下関にはおらん
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 14:56:02.97ID:F+UIv14O0
>>51
くわしくはわからないけど、普通に国産ウニは周年出回ってるし。
まあ、できるんだろ?多分な。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 14:58:56.66ID:kUyo0kwH0
補助金目的
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 14:59:30.26ID:F+UIv14O0
>>51
多分、>>31が言ってるのは、その話だと思う。
水温管理とか。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 15:02:28.35ID:DdQxDfOc0
ジャップ六大現実逃避

(1)明治維新はイギリスによる植民地化。
(2)二次大戦でナチ以上の大量虐殺、残虐行為を重ねた鬼畜国家(3千万以上の民間人の殺害)
(3)敗戦で東京は米軍基地に包囲され、さらに独自の軍隊も今だに無し。
(4)バブル崩壊でほぼ全ての銀行が倒産(与謝野馨の証言)。主要ジャップ企業は全部、外資の配下。
(5)311で首都圏が人の住めない放射能危険地帯になった。
(6)財政破綻、超インフレ、預金封鎖、円の暴落いずれかは確実。ジャップ経済の未来は地獄。

なにが「ニッポンすごい」だ、死ね馬鹿

e
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 15:02:34.17ID:Z+eRkfby0
>>1
しょーもな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 15:08:00.99ID:pUl6wYIR0
キャベツとかは外側の葉は捨てるからね
餌はタダだよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 15:16:59.84ID:Fy6MAH780
>>7
DASHというか神奈川の水産試験場が始めた
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 15:18:41.18ID:KGazn8cv0
鉄腕ダッシュでやってたよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 15:22:51.33ID:y3h83yCG0
そこら辺の草でも食わせておけ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 15:23:01.94ID:2MggWKVp0
コンブとかワカメじゃねえの?
味が良くなる餌でも探すの?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 15:39:42.23ID:4Hsyd+1X0
おらの生まれ故郷。萩もウニの宝庫だべ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 15:55:36.00ID:ZRyGGIhp0
キャベツを食うとか、やってなかったっけ?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 16:07:26.18ID:2imWEZbi0
>>1
>山口フィナンシャルグループ

フロント企業ですか?(・я・`)?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 16:17:47.66ID:5a1Oe/7i0
>>7
やってたなぁ。
キャベツは豊作貧乏あるから上手くいくと良いな。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 16:28:19.20ID:R8CeVk8H0
すっからかんのウニでも餌あげて育てると中身いっぱいのウニになるらしいね
日本の昆布めっちゃうまうま食べてるの最近見た気がする
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 16:39:57.90ID:bL6PHFFf0
>>34
洪水で逃げたとか台風で見に行ったじいさんがとかになりそう
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 16:45:19.87ID:RSr9WmLM0
何でもいいけど環境ホルモンや重金属で汚染されてない餌にしろよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 16:55:54.67ID:XuEIPCpZ0
キャベツ大好きってどっかのテレビでやってたじゃん。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:23:48.25ID:Eh8ITmOg0
>>4
あれは無いよな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:36:49.73ID:bI2++Bo60
パクリはいけないな
キャベツウニ

こんなことやるから韓国に真似されるんだよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:46:30.09ID:j3CfJ/P50
>>60
行けよら?って何なんw
スシローのは食えるぞ!かっぱは全てが不味いわ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:56:43.99ID:QjQ1qbYW0
暴カニ男
暴風ウニ男
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:36:37.47ID:ycTAAuPG0
>>1
スレタイ自慢したいなら嫌儲でやればいいんじゃないですかね
ここじゃ誰も求めてないんで
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:49:36.00ID:VY6XXUo60
>>1
>近年は海水温の上昇などで海藻が激減する「磯焼け」によりバフンウニなどの確保が難しくなるなどとしていて

磯焼けの原因はまだハッキリしていないはずだぞ
海水温の上昇が原因なら同じ海域では同じように海藻が減るはずだがそうはなっていない
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:53:45.34ID:ccAOL2h00
捨ててるキャベツが好適だとすでに判明してんじゃん
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:07:10.11ID:pnpoLOfX0
>>19
おから大量に余ってて家畜の餌になってるのに買うと高い
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:10:09.27ID:mOXDQVBe0
オカラと屑昆布と増粘多糖類をMIXして板状にすれば食うだろ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:16:30.26ID:89QTmydV0
>>91
アメリカでは磯焼けの原因はウニが海藻を食いまくったせいで
それはウニ捕食者であるラッコが乱獲されていなくなったから
と言われてラッコの再導入に務めているとかいうの以前小耳にはさんど
ウニ食う習慣のない国のお話
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 22:00:39.14ID:s1ajoH6k0
スカンポ(イタドリ)やっとけばいいんだよ。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 22:02:40.10ID:Aq88+Th/0
>>99
城島の番組でやってたよな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 22:03:13.76ID:Aq88+Th/0
>>98
ラッコは偉大
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 22:11:20.77ID:FD6rSOef0
スタバのコーヒーの出がらしが家畜の餌になってるらしい
それだめか?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/09(火) 05:38:59.03ID:+RacjQ7E0
埼玉でもできそう
サーモンの養殖とかやってるでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況