【おしごと】新入社員「大手に就職したけど少しブラックだった」と泣く。「休日中に研修の反省レポートを書くように」と指示され動揺★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/04/13(土) 13:31:10.24ID:vkVa+cik9
http://news.livedoor.com/article/detail/16310182/

残念ながら世の中にはまだ「それ、いる?」と言いたくなるような、仕事ですらない無駄な作業を強いる企業がある。
たとえば毎朝社訓を大声で言うだの、重役からのビデオレターが届いてそれで感想文を書けだの。「うるせえ給料上げろ!」である。

こういう、お金に直結しないムダなことをやっている会社って、他にも問題を抱えていることが多いんじゃないだろうか。
少なくとも僕が知っているそうした会社は、ネットでも名指しでブラックと批判されている。

さて、新年度だ。今年も多くの若者が期待と不安を抱えて新社会人になったけど、ネットを覗けば早くも理不尽な状況に心を折られそうな人がいた。


「やっと休日来たのにこんなん書かされてクソだるいやん法律上はあかんのやで」

今月6日、おーぷん2ちゃんねるに「ワイ新入社員、大手に就職したのに少しブラックで泣く」というスレッドが立っていた。スレ主はこう書いている。

「研修中の反省だとか気付いたことをレポートにしろとか、社長の話を聞くから聞きたいことを休みの日に質問を考えろとか言われた」

その上で「これが普通のことなのか」と疑問を抱いているようだ。休日に会社の課題をやらせるとなると、それは労働時間になるわけで、
労務管理的には問題がありそうだ。スレ主も「やっと休日来たのにこんなん書かされてクソだるいやん法律上はあかんのやで」と書いている。

スレ主は他にもこう書き込んでいる。

「研修中のグループディスカッションの振り返りを5時間もして発言したやつの言うことうんうん頷いてて草生える。
もっと生産性あることできるんじゃないんか」

なんかどっかのセミナーの互助グループみたいなことやってるなぁ、といった感じだ。

「超ヤバかったら辞めるけど、まだその域ではない」と粘るスレ主だが……

スレッドのタイトルには「少しブラック」とあるが、大手企業でもホワイトとは限らない、というのが日本の現状なのだ。

ちょっと前まで大学でのんびり楽しく生きてきたような子が、新年度に入ってすぐこんな有様だ。にも関わらず彼は
「転職の準備だな」という意見に対して「超ヤバかったら辞めるけど、まだその域ではない」と返している。

そうかなぁ。動くなら早いほうがいいような気はするし、こういう「うちはまだマシなほう」って、死相が出てるブラック奴隷さんたちが
みんな言ってるセリフなんだよなぁ……。

ところで、スレッドにはこのような会社の無意味としか思えないイベントに対して「小学校の帰りの会」という指摘を見ることができた。
まさにその通りである。生産性は皆無だ。

もちろん、目の前のちょっとした理不尽に過剰なアレルギーを持つのは良くない。でも少なくとも僕なら、社長への質問を
休日に考えるように指示する職場なんて、まともじゃないだろう。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555117427/
1が建った時刻:2019/04/13(土) 10:03:47.45
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:00:46.29ID:F6gdolqo0
人間活動は何をやるにも無駄が9割だってことを忘れてる。
たとえば出勤時間とかね
だいたいおまえが食った物の10%も仕事のエネルギーに使ってないだろとw
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:00:49.89ID:dAAfoe+c0
>>598
お前にはまず私のレスの意味をもう一度読んで理解する事をお勧めする
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:01:01.80ID:GtRPpZPL0
>>575
IT業界とかだと、残業どころか、給料も貰ってない奴らが手弁当で情熱的に働き、
次々と画期的な新技術を世に送り込んでくる異常な状況だよ。

それが当たって大富豪になったザッカーバーグみたいな奴もいるし。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:01:06.54ID:tgyqTvaJ0
日本企業はこんなだから生産性が悪いんだろうな
無駄なミーティングや上司の長いトークがありすぎ
そんな時間があるなら換気して空気を入れ替える方がいい
締め切った部屋に多人数がいると酸素濃度が下がって頭が働かなくなる
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:01:16.25ID:7OkAdAUn0
>>405
質問も感想もさっと思い浮かぶだろと言っているw
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:01:18.84ID:3h+0NS5L0
ブラックじゃない会社を探すほうが難しい
相対的にどこもブラック
ホワイト企業はAよりBのほうがマシというレベルでBがホワイト扱いレベル
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:01:24.94ID:d+zvhsN50
昔働いてた工場にコンサル入った時、現場の責任者がキレて喧嘩になりかけてた
コンサルって卑怯な論法仕掛けて来るから
つまりコンサルのある質問にAだからと答えると「どうしてAなんですか?」
それはBだからと答えると「どうしてBなんですか?」
Cだからと答えると「どうしてCなんですか?」
これ延々とやられて延々と答え続けられる人はいない
必ずどこかで行き詰る
議論でこれやる奴がいたら殴っていいレベルの禁じ手
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:01:30.52ID:SfOkCVfL0
「生産性のない研修について」とか「休日の業務指示について」とか、質問のネタできたじゃん
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:01:34.95ID:9fgDFEkk0
>>536
コンサルの世界でのし上がれば給料が高い。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:01:55.58ID:WFzojV+c0
だから文句あるなら起業しろって
いいぞー自営は自分ルールで仕事出来るから
食っていけるかは置いといて
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:02:01.86ID:rqR0pPzL0
この手のヤツの言う効率って穴埋めするだけのパターン化されたものをよこせって言ってるだけだろ

ダメなら自分でパターン化の仕組みを考えて提示すればいいのに
何故か人から与えられるものって思ってるから話が明後日の方向に
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:02:18.37ID:ZEed24zu0
>>599
どこもかしこもトヨタの改善を猿真似して満足してるだけのレベルだからなあ
ゆとり世代も駄目だけど日本企業なんてもっと駄目
シャープみたいにさっさと中国企業に買収されるかサンヨーみたいに滅べば良い
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:02:26.31ID:Js80TEHH0
大手になるに従って
無駄な専門部署があって
そいつらが仕事してるアピールなんだろう
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:02:30.01ID:XdFKbJEW0
もう俺程のプロの社畜になると朝晩残業、休日出勤に快感さえ感じるぞ。
それで成果でも上がれば逝っちゃうぞ。
他の社員が俺の働き方を白い目で見ようが目指せ役員。今死ぬ程働いて駄目なら死んでやるぜ。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:02:35.03ID:3KXzN5B10
>>593
成功には工夫と作戦を繰り返すしかない
だから中二病の方が成果を出しやすい

人生は勘違いの馬鹿で良い
大事なのは創意工夫を繰り返す事

よく言う器とか心理学では存在しない
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:02:37.25ID:n7Y83YNi0
>>533
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:02:38.57ID:riFR3whP0
以前あったケースだと、仕事終わりに業務日報書いて提出しろという会社
勿論ただそれだけなら普通だが、それを就業時間「外」に書いて提出してから帰れ、就業時間内には書くな、その日に出さないとダメと強制するからおかしい
実質的に強制的な残業行為だからな
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:02:41.17ID:R1SrrGWD0
「嫌だと思ったらすぐ辞めればいい、そうすればブラックは滅びる!」っていうけど、
これで困るのはガチブラックだけで、まともな会社はさほど困らないんだなあ。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:02:41.88ID:5ELSMr6G0
欧米なら考えられないことが日本では常識なんだよ
日本だけ人より企業だから
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:02:50.48ID:3h+0NS5L0
日本は相対的ブラック社会なのでマウンティングが流行る
本質は目糞鼻糞なのにな 
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:02:54.83ID:9fgDFEkk0
>>616
厚生年金が出ないことも書いとけ。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:02:58.45ID:DlERMLAb0
ところでさ

その研修とやらで
日本企業の競争力上がった?
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:03:11.54ID:w+kq6Ikv0
>>1
>研修中のグループディスカッションの振り返りを5時間もして発言したやつの言うことうんうん頷いてて草生える。
もっと生産性あることできるんじゃないんか」
なんかどっかのセミナーの互助グループみたいなことやってるなぁ、といった感じだ。

これ↑な
いい大人になってもやってるw
研修でもこんなことやらせる講師に限ってほとんど中身がないww
このやり方を有難がってる上が無能を晒してるww
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:03:19.24ID:7OkAdAUn0
>>414
外資も研修や質問タイムもあるよw
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:03:21.97ID:3KXzN5B10
>>599
コンサルの影響かな
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:03:34.94ID:05jzd/RJ0
集合研修ほど無駄なことはない
時間と金の無駄
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:03:40.43ID:gEyuuFzi0
無駄か否かは置いといて、お前まだ何も生み出してないやん。給料もらいながら、他の人が稼いだ会社の金で、研修してもらってる身分やん。
定時ですぐに生産的なことしたかったら、バイトが一番だぞ。大企業の社員とか向いてないわ。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:03:41.87ID:GUeHj6WU0
いや、それは仕事じゃなくて勉強なんだから勤務時間外にやれよ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:04:11.18ID:rDw7RisD0
>>621
今時評価される働き方の真逆だと思うけどまあ会社によるからな
身体だけは壊さんようにな
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:04:22.43ID:L8I5b7oo0
今の新卒ってすげえな
現状まったく仕事してなくて仕事のやり方を教わってるだけ
利益は全然生み出してないじゃん
給料もらえるだけありがたいだろ?
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:04:24.49ID:9p5+RZ7z0
>>579
新人相手の期待値だとそんなもんだろうけど
普通だと自分で穴だと思ってて残してることなんてあったらボコボコにされるからな
そういう意味だとそいつは元からかなりできるんだろう
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:04:28.23ID:RgloNoAS0
>>510
ま、そういう事だわな
振るいにかけてるだけ
会社側の視点でモノを見る事が出来る人間ならすぐわかる

新卒くんは視野が狭い上に主観でしかモノを見てない、考えてないからこの程度の事もわからないんだよね
基本的な想像力が無いから他者の視点や俯瞰で見る事が出来ない
人間として半人前以下だよ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:04:30.27ID:heFhY0vJ0
30歳、会社平均年収700、家賃10万の友人の年収ってどれぐらいになる?
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:05:06.13ID:Y1+ScWFD0
不正の横行が連日発覚してて、
戦争時代の経団連老害が支配してて、
学歴カーストで卑劣な上下関係があるのに、

大企業がまともなわけがないだろw
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:05:17.52ID:F6gdolqo0
>>620
実際そういうことはあるけど、給与がいい会社ほどそういう余裕がある。
逆に余裕のない会社は例外なくブラック
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:05:33.39ID:DlERMLAb0
>>635
それ言ったら全社員過去の実績に乗っかってるだけやん
役割そのものの対価なんてバイト並みだろww
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:05:34.89ID:wwqntfdK0
ホワイトと言い切れるのって福音館書店とか本当にごく一部だろうな
あとはフジテレビのコネ入社とか
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:05:38.52ID:gIASENRB0
>>638
将来利益を生み出すような社員を育てるのは会社の責務
できない会社は廃れるだけ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:05:46.87ID:7OkAdAUn0
>>429
俺なんて研修受けたら質問も感想もすぐ思い浮かぶのに低賃金
全く日本はどうかしてるね
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:05:55.25ID:3KXzN5B10
>>1
会議のときだけ真剣に議論

これ欧米なんて小学生ぐらいの時から学校で議論形式の授業やってる
日本みたいに仕事で大事だからと特別視するのがおかしい
議論なんて日常のはず
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:05:56.14ID:ou8XLAR50
>>22
面接でリーダーシップ()を見るのに
実務だと結局上司の意向にそんたく
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:05:59.21ID:R1SrrGWD0
>>641
手取り30万くらいはあるんじゃない?
最低でも25万。そっから計算すると600万くらいかな
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:06:02.27ID:EWTAc3pa0
多かれ少なかれ新人はこんなものかもしれないが
何もできてないのに権利だけ主張するのが増えてきたのは確かだな
何事も吸収すべくスタート時点の心がけで差がつくのは世の常
何年か経ってクラス分けされた頃にはもう遅いが
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:06:04.46ID:5ELSMr6G0
残念ながら外資も日本の会社であることには変わりなく
人より会社が常識になってるから、普通に休日中に主張の移動とか行われる
日本の企業奴隷制度が嫌なら日本を出るしか無い
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:06:06.73ID:AHJ3ue350
>>586
>>80みたいなとこは経営者が人格者で
生活残業しなくてもしっかり生活ができる給料を与えてるとこが多くね
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:06:18.22ID:d+zvhsN50
>>616
大企業全部潰して全員一からやり直しでもしない限り、フェアな勝負は出来ない
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:06:21.54ID:ZEed24zu0
>>643
中小はもっと糞だけどな
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:06:27.30ID:v1cGi1K50
5ちゃんには問題点を長々書き込んでる
金にもならないのに
結局は意識の問題
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:06:47.42ID:7OkAdAUn0
>>431
研修時間に質問と感想思い浮かべりゃ休日は
遊べるよw
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:06:47.62ID:tlEC6bBF0
転職したきゃしろ。

これが全て
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:06:48.96ID:ZNCa6Tyk0
>>1
嫌なら辞めればOK。辞める自由はある。
自己決定、自己責任。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:06:51.06ID:rDw7RisD0
>>641
600くらいでしょ
車持たず服や外食をほどほどにセーブすれば家賃10万でも最低レベルの貯金しながら普通に生活できるよ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:06:51.09ID:wS7qZ1st0
>>640
と、偉そうに言う姿はまさに老害。

ふるいにかけるのも結構だが、それならそうと言わなければフェアではない。
中世の丁稚相手にしてるんじゃないんやで。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:07:45.14ID:MD+s5+s+0
休みの日にレポートの作成を指示するような企業はブラック企業だが
休みの日に自己啓発をまったくしないヤツもブラック人材予備軍だぞ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:08:04.05ID:mCI1mk5rO
今は苦労して勝ち取った就職も簡単に辞めそうだなぁ
就活で失敗した奴等、中途採用の枠が空きそうだぞ!
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:08:21.39ID:9fgDFEkk0
>>629
一私企業がやってることが、どうして「日本企業の競争力」に直結するんだ?
その企業の競争力は上がったという実績があるから継続してるんだろう。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:08:38.85ID:YpqqOqhf0
能なしだから休日まで待ってくれてるんだろ
平日に仕事以外のことで考えられる余裕もないくせに
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:08:49.12ID:8jesBhxQ0
新入社員は入って半年は家に帰っても会社の仕事の勉強や調べ物すべきだよ
仕事定時で終わって後はプライベートとかあほ
家に帰って勉強するのは当然
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:08:54.79ID:lMUbKhdj0
>>616
自営始めると休みなんか要らなくなる不思議
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:08:58.74ID:FoQHKlgq0
どこもある程度ブラックだよ、とい諦めろと思うのと、
レポート作成は業務指示と認識していない経営陣が多すぎると批難する気持ちが両立しうる。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:08:59.99ID:RgloNoAS0
>>517
むしろ新人が教育係の想定を大幅に下回るホームラン級のバカ揃いなんだろうね
「これだけの猶予与えてやればレポートくらい書けるでしょw」とかなり余裕を持って時間取ってあげたのに
全然書けなくて宿題()になっちゃったんだから
身の丈を知るって大事よ?

宿題ってwwwwww小学生かよwwwww
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:09:05.42ID:O8BOlKMF0
労基がもっと取り締まらないと
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:09:08.85ID:OylyBlEt0
新社会人「研修中の反省だとか気付いたことをレポートにしろとか、社長の話を聞くから聞きたいことを休みの日に質問を考えろとか言われたから辞める」

次の会社に転職

新社会人「やっべ。前の職場のが楽だったは死にたい(笑)」
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:09:11.14ID:ZNCa6Tyk0
自分の市場価値を高めようとしない奴は、労働市場で駆逐されていくのみ。
これを理解しないとダメよ。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:09:14.71ID:duamc3tJ0
ブラックかホワイトでしか計れないって
なんで就職したのってレベル
ホワイトに仕事をしたいのなら起業すればいいのに
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:09:15.76ID:3KXzN5B10
>>670
競争優位の事を言ってるのでは??
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:09:15.85ID:R1SrrGWD0
>>638
だからってコキ使ってはいかんのだよ
定時で上がらせて休日は休ませて「会社に通う」ことに慣れさせないといけない
特に文系学部出た奴はクソぬるま湯の出身だからそれが必要
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:09:17.73ID:c4wCjA3k0
研修は無駄だとかいいからさぁ
たまごっち開発するくらいのイノベーション起こして会社の株価爆上げさせてみせるよゴミ新人
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:09:25.70ID:0UMlJ0wv0
求人なんて100社あったら、90社はブラックだよ。
就職なんて、残りの10社を探し当てて、内定を貰う宝探しゲームだから。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:09:35.82ID:F0vPCWru0
辞めてホワイトに行ける保証はないけどなw
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:09:47.41ID:FKJjq7/60
>>613
そりゃコンサルは会社の事情は知らないし、生産現場の専門家でもないんで、
細かくプロセスを洗い出していかなきゃいけない。
聞き方の問題もあるけど、それを説明できないのも問題があるわな。

結構日本の企業って勤続年数が長くて暗黙の知識が多すぎて、
上層部からも手がつけにくいんだわ。彼らも営業畑や研究開発畑出身で生産のことは分からないし。
そこをコンサルにプロセス明確にして効率化できないか考えてくれ、
と頼んでるわけだから、それに答えるのが工場責任者の義務ではある。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:10:09.60ID:5mkiVk1/0
課長から、業務改善できることはないかと指示を受けて、会社全体の業務の流れを見直して、この課をなくして他の課に業務分散する案を出したら、怒られたとか
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:10:10.50ID:31xRkPr90
言われなくてもやる何もしないやつは落ちてくだけ
二十代はスキルアップで休日も勉強してたな
今は派遣だが
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:10:27.96ID:9WMwNXLG0
>>625
「休みたければ辞めれば良い」
日本電産だな。
この会社にいると不幸になると言い残して辞めて行った営業もいたな。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:10:37.49ID:R1SrrGWD0
>>687
都会だとそれでも「すくねえ」と言い出す奴がたくさんいるw
0694ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2019/04/13(土) 15:11:01.15ID:rzxougkaO
書かなきゃいいだろ…反省する材料がありません、でオケ。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:11:05.46ID:WFaZfgcR0
特別な才能も自分で商売始めるバイタリティもないやつが文句言ってもどうにもならない
労働法に触れるというなら訴えれば?
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:11:14.34ID:AHJ3ue350
>>162
無理にやらなくても
給料があがらないだけで下がらないんでしょ
じゃあいいじゃん
何か問題あんの?
やりたくなった時にやればよくね?
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:11:18.39ID:7OkAdAUn0
>>450
それな
まあでも質問タイム必要ない会社はないと言っても過言じゃないんだよな
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:11:26.46ID:R1SrrGWD0
>>691
そこ最近は変わってきてるらしい。
トップの気が変わって「残業は会社への損失!」と言い出したんだとかw
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:11:28.24ID:lRiaJ/cy0
とっとと辞めろ
今すぐ辞めろ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:11:29.12ID:tykRoJZx0
5分と我慢できずにスマホ弄ってる新人に、こっちも5分間隔くらいでスマホ止めろスマホ止めろって注意してたら、いきなりバーンって机蹴って出てって音信不通になった。
と思ったら、パワハラで訴えるって総務部にメールよこした。
何なのこれ?
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:11:46.84ID:YuGssMRu0
>>683
お前は何を開発した事があるんですか?
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:11:51.63ID:Y1+ScWFD0
>>659
ワタミ乙
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 15:11:57.76ID:3KXzN5B10
>>693
コンサルが玉石混交

今後が心配
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています